箱根駅伝のバックは情報省\(^O^)/ほんとにひどいテレビの情報省支配、もはやテレビ情報省汚染というべき惨状その2。長崎街道、島津のおばあちゃん、父の深い愛情を感じた事件のこと ― 2022年01月03日 10時52分07秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
本日、私事ですが、63歳になりました。\(^O^)/
そんな正月1発目は、箱根駅伝。
毎年観てるのに、今頃気づいた。これ、メインスポンサーはサッポロ(サッポロビール)だ。
JRAもスポンサー。府中には東京競馬場がある。やっぱりバックは情報省\(^O^)/
サッポロのCMには、妻夫木聡、リリー・フランキー、星野源が出てる。
全員、情報省のスパイ\(^O^)/
妻夫木聡、リリー・フランキーは出身地から情報省のスパイとわかるだろうけど、星野源は、なぜ?と思った人。
星野源は、沖縄出身、情報省のスパイの新垣結衣(ガッキー)と結婚して、濃厚接触者になったので、情報省のスパイウイルスに感染して、情報省のスパイになりました。
関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/05/31/9383046
新垣結衣・星野源の結婚報道、田村正和の死亡報道は、政府に都合の悪いことを報道させない、情報省の情報洪水攻撃、情報爆発攻撃だ\(^O^)/ 蒼井優・山里亮太の結婚、高倉健のことも。
サッポロビールと言えば、おれの実家があった北九州市門司区大里にサッポロビール門司工場があった。お祭りのとき、子供御輿を引っ張っていって、子供たちはリボンシトロンやジュースを飲ませてもらったり、大人たちは工場長とサッポロビールを飲んだり、工場長は、「勤務中ですからと断る」けど、「お前、おれらの酒が飲めんのか」的なやり取りがあって、結局、飲むというのが毎年のパターン。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/10/6096854
Paper.liに門司港の新聞「門司港 Today」。実家周辺が出てた。
に詳しく書いてるね。
今は、工場跡は、
https://mojirenga.jp
門司赤煉瓦プレイス
になっている。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/10/6096854
Paper.liに門司港の新聞「門司港 Today」。実家周辺が出てた。
https://mojirenga.jp/beer/
に
--- ここから ---
当館の前を通る道は「旧長崎街道」として知られ、江戸時代には参勤交代の際、九州の諸大名の多くがこの周辺の宿場町から本州へ渡っていったとの記録も残っています。
--- ここまで ---
そうなんよ。長崎街道は、テレビ番組でも小倉まで紹介されることが多いので、小倉で終わっていると思っている人が多いが、ばかー、門司の大里にも来とったんよ。
以前書いた記憶があるが、実家のあった大里本町2丁目にも、長崎街道の印の石があったよ。島津のおばあちゃんちのところ。島津のおばあちゃんは、薩摩、鹿児島の島津家と関係あったらしい。ちゃんとした土塀があって、小さいながらも池もある日本庭園風の庭があり、立派な家だったもん。
小学生のとき、あの辺で遊んでいたら、たまーに、島津のおばあちゃんが、麦茶でも飲んで行きなさいと、家に迎え入れてくれて麦茶を飲ませてくれた。
そうそう。長崎街道の印の石に、おしっこ我慢できんで、立ち小便したことがある。\(^O^)/
それから、小学生の低学年の頃、あの辺で、犬のべちゃべちゃのうんこ、踏んじゃったことがある。亡くなった父が、すぐに、呆然としているおれを抱えて、父が経営していたすぐそばにある日本油剤の工場内、水道があるところに運んで、水道からホースで水をかけて、素手で石鹸を使って洗ってくれた。
小学生のおれにとっては、うんこは、汚いものの代表、それをものともせず、洗ってくれた父にはびっくりして、おれは大切にされているなあと深い愛情を感じました。本当にうれしかった。
新年、1発目から、うんこ、しっこの話ですみません。m(_ _ )m
これも、開運の吉兆ということで。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/03/7626048
1位がうんこ。スタートアップベスト10
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/01/7624598
絵本うんこ!、開運うんこ!かるた
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/09/7513096
アイデア商品:携帯トイレ、携帯ウォシュレット、防災グッズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/27/6390375
防災グッズ、かたまーる(排泄物凝固剤)、ミリめし、その他
---
本日、私事ですが、63歳になりました。\(^O^)/
そんな正月1発目は、箱根駅伝。
毎年観てるのに、今頃気づいた。これ、メインスポンサーはサッポロ(サッポロビール)だ。
JRAもスポンサー。府中には東京競馬場がある。やっぱりバックは情報省\(^O^)/
サッポロのCMには、妻夫木聡、リリー・フランキー、星野源が出てる。
全員、情報省のスパイ\(^O^)/
妻夫木聡、リリー・フランキーは出身地から情報省のスパイとわかるだろうけど、星野源は、なぜ?と思った人。
星野源は、沖縄出身、情報省のスパイの新垣結衣(ガッキー)と結婚して、濃厚接触者になったので、情報省のスパイウイルスに感染して、情報省のスパイになりました。
関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/05/31/9383046
新垣結衣・星野源の結婚報道、田村正和の死亡報道は、政府に都合の悪いことを報道させない、情報省の情報洪水攻撃、情報爆発攻撃だ\(^O^)/ 蒼井優・山里亮太の結婚、高倉健のことも。
サッポロビールと言えば、おれの実家があった北九州市門司区大里にサッポロビール門司工場があった。お祭りのとき、子供御輿を引っ張っていって、子供たちはリボンシトロンやジュースを飲ませてもらったり、大人たちは工場長とサッポロビールを飲んだり、工場長は、「勤務中ですからと断る」けど、「お前、おれらの酒が飲めんのか」的なやり取りがあって、結局、飲むというのが毎年のパターン。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/10/6096854
Paper.liに門司港の新聞「門司港 Today」。実家周辺が出てた。
に詳しく書いてるね。
今は、工場跡は、
https://mojirenga.jp
門司赤煉瓦プレイス
になっている。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/10/6096854
Paper.liに門司港の新聞「門司港 Today」。実家周辺が出てた。
https://mojirenga.jp/beer/
に
--- ここから ---
当館の前を通る道は「旧長崎街道」として知られ、江戸時代には参勤交代の際、九州の諸大名の多くがこの周辺の宿場町から本州へ渡っていったとの記録も残っています。
--- ここまで ---
そうなんよ。長崎街道は、テレビ番組でも小倉まで紹介されることが多いので、小倉で終わっていると思っている人が多いが、ばかー、門司の大里にも来とったんよ。
以前書いた記憶があるが、実家のあった大里本町2丁目にも、長崎街道の印の石があったよ。島津のおばあちゃんちのところ。島津のおばあちゃんは、薩摩、鹿児島の島津家と関係あったらしい。ちゃんとした土塀があって、小さいながらも池もある日本庭園風の庭があり、立派な家だったもん。
小学生のとき、あの辺で遊んでいたら、たまーに、島津のおばあちゃんが、麦茶でも飲んで行きなさいと、家に迎え入れてくれて麦茶を飲ませてくれた。
そうそう。長崎街道の印の石に、おしっこ我慢できんで、立ち小便したことがある。\(^O^)/
それから、小学生の低学年の頃、あの辺で、犬のべちゃべちゃのうんこ、踏んじゃったことがある。亡くなった父が、すぐに、呆然としているおれを抱えて、父が経営していたすぐそばにある日本油剤の工場内、水道があるところに運んで、水道からホースで水をかけて、素手で石鹸を使って洗ってくれた。
小学生のおれにとっては、うんこは、汚いものの代表、それをものともせず、洗ってくれた父にはびっくりして、おれは大切にされているなあと深い愛情を感じました。本当にうれしかった。
新年、1発目から、うんこ、しっこの話ですみません。m(_ _ )m
これも、開運の吉兆ということで。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/03/7626048
1位がうんこ。スタートアップベスト10
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/01/7624598
絵本うんこ!、開運うんこ!かるた
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/09/7513096
アイデア商品:携帯トイレ、携帯ウォシュレット、防災グッズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/27/6390375
防災グッズ、かたまーる(排泄物凝固剤)、ミリめし、その他
北九州:門司が誇るパンの王様「キングパン」。メロンパンと全然違うよ。小倉は「サニーパン」。どっちもずっと食べてない(>_<) ― 2022年01月03日 10時52分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
https://tacphen.exblog.jp/15400146/
北九州の黄色い風と共に(1日目中編):門司港周辺サイクリング-ブロンプトンと行く九州12日間⑤
に、キングパンが出てきて、懐かしい。もう1000年以上食ってない\(^O^)/
60年以上生きてきて、小倉にもキングパンがあるのは初耳。
門司のキングパンこそ、本物のキングパン。\(^O^)/
小倉は、シロヤベーカリーのサニーパンで決まり。サニーパンももう100年以上食ってない\(^O^)/
https://news.mynavi.jp/article/20140316-kingpan/
メロンパンじゃない!! 北九州が誇るパンの王様「キングパン」の謎に迫る
2014/03/16 07:00
著者:観月陸
--- ここから ---
「キングパン」の名で地元の人々に親しまれているそのパンの謎を解き明かしてくれたのは、元祖キングパンの店として知られる「ベーカリーヤング」(通称「ヤングパン」)の店主・時永昌二さんだ。時永さんによると、キングパンが誕生したのは今から約60年前。門司港で営業していた「ひさのパン」の一番弟子が考案したのだとか。
「当時の港は非常に栄えていて、門司には外国から来た富裕層が多く暮らしていたんです。そこで、『彼らにも喜んでもらえるハイカラなパンを作ろう!』と意気込んだ先代が、その頃高級だったクッキー生地を使い、プレミアム仕様のパンを作ったんです」。
「キングパン」の名前にはもちろん、パンの王様になってほしいとの願いが込められていた。先代の意志を継ぎ、今でも昔ながらの製法で変わらぬ味を提供している2代目が、「ベーカリーヤング」店主の時永さんというわけだ。
--- ここまで ---
えっ、いま、キングパンは、大里の上馬寄にあるヤングTODAで売ってるのか。
ヤングベーカリーは、ずっと上馬寄? おれ、キングパンは、門司港の栄町商店街のパン屋で買って食ってた記憶がある。
キングパン発祥のパン屋といわれるヤングベーカリーの名前が変わったの?
https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400501/40033494/
ヤングTODA
ヤングベーカリー@北九州市門司区 キングパン発祥のパン屋さん
https://www.ekiten.jp/shop_58489939/
ヤングTODA
ヤングベーカリーじゃなくて、キングパンを売っているヤングパンというのが大里原町別院にある。両方、食べログに出てるのね。
https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400501/40050480/
ヤングパン
ぼくが高校時代門司港で買ってたパン屋じゃないと思うけど、門司港でもキングパンを買えるね。
https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400501/40035433/dtlrvwlst/B424517444/?lid=unpickup_review
ベーカーバイツェン 門司港店
---
https://tacphen.exblog.jp/15400146/
北九州の黄色い風と共に(1日目中編):門司港周辺サイクリング-ブロンプトンと行く九州12日間⑤
に、キングパンが出てきて、懐かしい。もう1000年以上食ってない\(^O^)/
60年以上生きてきて、小倉にもキングパンがあるのは初耳。
門司のキングパンこそ、本物のキングパン。\(^O^)/
小倉は、シロヤベーカリーのサニーパンで決まり。サニーパンももう100年以上食ってない\(^O^)/
https://news.mynavi.jp/article/20140316-kingpan/
メロンパンじゃない!! 北九州が誇るパンの王様「キングパン」の謎に迫る
2014/03/16 07:00
著者:観月陸
--- ここから ---
「キングパン」の名で地元の人々に親しまれているそのパンの謎を解き明かしてくれたのは、元祖キングパンの店として知られる「ベーカリーヤング」(通称「ヤングパン」)の店主・時永昌二さんだ。時永さんによると、キングパンが誕生したのは今から約60年前。門司港で営業していた「ひさのパン」の一番弟子が考案したのだとか。
「当時の港は非常に栄えていて、門司には外国から来た富裕層が多く暮らしていたんです。そこで、『彼らにも喜んでもらえるハイカラなパンを作ろう!』と意気込んだ先代が、その頃高級だったクッキー生地を使い、プレミアム仕様のパンを作ったんです」。
「キングパン」の名前にはもちろん、パンの王様になってほしいとの願いが込められていた。先代の意志を継ぎ、今でも昔ながらの製法で変わらぬ味を提供している2代目が、「ベーカリーヤング」店主の時永さんというわけだ。
--- ここまで ---
えっ、いま、キングパンは、大里の上馬寄にあるヤングTODAで売ってるのか。
ヤングベーカリーは、ずっと上馬寄? おれ、キングパンは、門司港の栄町商店街のパン屋で買って食ってた記憶がある。
キングパン発祥のパン屋といわれるヤングベーカリーの名前が変わったの?
https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400501/40033494/
ヤングTODA
ヤングベーカリー@北九州市門司区 キングパン発祥のパン屋さん
https://www.ekiten.jp/shop_58489939/
ヤングTODA
ヤングベーカリーじゃなくて、キングパンを売っているヤングパンというのが大里原町別院にある。両方、食べログに出てるのね。
https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400501/40050480/
ヤングパン
ぼくが高校時代門司港で買ってたパン屋じゃないと思うけど、門司港でもキングパンを買えるね。
https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400501/40035433/dtlrvwlst/B424517444/?lid=unpickup_review
ベーカーバイツェン 門司港店
いよいよ今晩から。天才詩人かつ情報省のスパイ、金子みすゞ。NHK100分de名著「金子みすゞ詩集」が始まります。みんな観てね! ― 2022年01月10日 19時31分01秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
早く書こうと思って、とうとう、当日の夜になってしまいました。すみません。
今晩から4週にわたって、NHK Eテレ(教育テレビ)で、天才詩人、金子みすゞの詩集を読みます。
最初に忘れないように書いておく。
金子みすゞは、山口県の仙崎、情報省のスパイ\(^O^)/
情報省を知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
の最後を読んでください。
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/pEwB9LAbAN/bp/pQWV2jMAyN/
名著115「金子みすゞ詩集」
以下にあるテキストとは、「100分de名著名著115「金子みすゞ詩集」のテキストのこと。
多くの人にとって、金子みすゞの詩に触れたのは、約10年前、2011年3月11日の東日本大震災後、テレビコマーシャルが、ACの公共CMになり、金子みすゞの「こだまでしょうか」が放送されたときでしょう。
その鮮烈な詩が大きな反響を呼び、ネットのSNSには、この詩の話題が溢れるなどしました。
金子みすゞは、肉親との別れに翻弄された人生。
金子みすゞの父は、みすゞが幼児の時に亡くなる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/金子みすゞ
では、3歳。テキストでは、三つになる前。
金子みすゞの弟は、幼いころに養子に出された。
当時の結婚・再婚は、夫が戦死したりすると妻が弟の妻になったり、ややこしいが、実母も弟の養子先と再婚する。
テキストでは、
みすゞは、二つで父と別れ、三つで弟と別れ、十六で母と別れたのです。
と書いています。
弟は、自分とみすゞが血がつながっていることを知らない。みすゞは、血がつながっていることを知っている。彼は、みすゞに恋心を抱いて結婚したいと思うけど、みすゞは弟とは結婚できないこと知っているので、別の男性と結婚して、弟の恋心を断ち切る。
その後をみると、この夫はひどい。
詩人として活躍をしていたみすゞに、詩を作るのを禁じる。
当時は公娼制度があって、男が女を買うのは政府公認なので、夫は遊びまくって性病になって、みすゞに感染させてしまう。あの時代、抗生物質もなく、みすゞは重症化していく。
子供はいたが、もうこの生活に耐えられないとので、離婚が成立するが、当時の法律では、親権は父親のみにある。みすゞは子供と逃げ出すが、見つかって子供と引き離されるのが決定的になって、服毒自殺する。
わずか26歳ですよ。
金子みすゞは、死ぬ前に、自分の詩、500編ほどを清書してまとめます。コピー機もワープロもパソコンのワープロソフトもプリンタもないので、全部、万年筆で手書き。大変ですよ、これ。
それを自分を見いだしてくれた、当時の人気詩人、西條八十に詩集として出版してほしいと託す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/西條八十
テキストでは、当時の出版状況では、西條八十の力をもってしても、金子みすゞのような作風、一言で言えば童謡詩集を出版できる状況ではなかったということになっていたが、ぼくが以前見た、テレビのドキュメンタリー(後述のNHKのドキュメンタリーだと思うが自信がない)では、西條八十が紛失したという話になっていた記憶がある。そのとき、ぼくは、「西條八十のバカー!」と思った。
万事休す!
しかし、みすゞは、もう1つ、清書した詩集を作って、それを弟に託していた。
弟の上山雅輔は、姉の詩集をなんとか出版したいと努力する。
ちなみに、上山雅輔が、あの多くの名子役を輩出した名門の劇団若草の創立者だったことは、金子みすゞのことを知ってずいぶん後で知った。
みすゞの詩集は、詩人、矢崎節夫の協力もあり、死後50年以上経って出版されることになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/上山雅輔
https://ja.wikipedia.org/wiki/矢崎節夫
この話で、ぼくは、やはりデータのバックアップを取っておくのは本当に大事と思いました。弟にも送っていたからこそ、死後とはいえ、出版されたんだから。
ワンポイント:
情報省は、地球の全歴史を月にバックアップしているぞ。\(^O^)/
なお、地球から観測可能な宇宙は、おとめ座銀河団の小学生、かつ、情報省トップのおれが、自由研究で作ったのは情報省ファン、もとい、情報省ウォッチャーには常識だが、その全歴史は、おとめ座銀河団のブラックホールにバックアップしているぞ。\(^O^)/
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/pEwB9LAbAN/bp/pQWV2jMAyN/
100分de名著
名著115「金子みすゞ詩集」
第1回 詩心の原風景
【放送時間】
2022年1月10日(月)午後10時25分~10時50分/Eテレ
全4回あります。
■100分de名著のテキスト
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4142231359/showshotcorne-22/
NHK100分de名著 金子みすゞ詩集 2022年1月 ムック – 2021/12/25
松本 侑子 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09NZD93SP/showshotcorne-22/
NHK 100分 de 名著 金子みすゞ詩集 2022年 1月 [雑誌] (NHKテキスト) Kindle版
NHK出版 日本放送協会 (編集) 形式: Kindle版
■松本侑子「みすゞと雅輔」
講師の松本侑子による「みすゞと雅輔」。
https://www.shinchosha.co.jp/book/416602/
みすゞと雅輔
松本侑子/著
2,200円(税込)
発売日:2017/03/03
「こだまでしょうか」、「私と小鳥と鈴と」、「大漁」、「明るい方へ」……心の詩人・金子みすゞ 知られざる光と影、自殺の謎とは?
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104166022/showshotcorne-22/
みすゞと雅輔 単行本 – 2017/3/3
松本 侑子 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101019916/showshotcorne-22/
みすゞと雅輔 (新潮文庫) 文庫 – 2020/4/25
松本 侑子 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B088JYPB3P/showshotcorne-22/
みすゞと雅輔(新潮文庫) Kindle版
松本侑子 (著) 形式: Kindle版
■金子みすゞ記念館
https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/misuzu/
金子みすゞ記念館 - 長門市ホームページ
公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/kaneko_misuzu
金子みすゞ記念館
@kaneko_misuzu
--- ここから ---
大正後期に彗星のごとくあらわれ、いつしか幻の童謡詩人と呼ばれた『金子みすゞ』。この世のすべてにあたたかいまなざしを向け、優しさにつらぬかれた彼女の作品の数々は、21世紀を生きる私たちに大切なメッセージを伝え続けています。金子みすゞ記念館では、彼女の作品と生涯を中心に展示し、金子みすゞの世界をわかりやすく紹介しています。
--- ここまで ---
■NHKスペシャル こころの王国 童謡詩人・金子みすゞの世界
これが前述のドキュメンタリー。
https://www.bpcj.or.jp/search/show_detail.php?program=160287
NHKスペシャル こころの王国 童謡詩人・金子みすゞの世界
--- ここから ---
概要
過酷な人生に絶望し、26歳でみずからの命を絶った童謡詩人・金子みすゞ。彼女の不遇の人生と、優しく清らかな詩の世界を、紀行とドラマと朗読で綴る。◆金子みすずは天才といわれる童謡詩人だったが、自分に想いを寄せた実弟のために他の男と愛のない結婚をする。しかし詩作を禁じられ、病に悩み、ついに離婚。さらに最愛の子と引き裂かれ、ついに服毒した。近年、詩人の矢崎節夫氏の長年の調査で発掘された五百編あまりの詩は、彼女の心の王国ともいえる。
受賞歴
ATP賞(第13回ベスト20番組)、ギャラクシー賞(第33回奨励賞)
--- ここまで ---
2020/12/05の再放送。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RKKQ5ZJNQY/
「こころの王国」〜童謡詩人 金子みすゞの世界〜
--- ここから ---
1995年放送のNHKスペシャルを再放送。苛酷な人生に絶望し26歳で自らの命を断った「幻の童謡詩人」金子みすゞの遺稿、500編の詩が、児童文学者、矢崎節夫さんの長年の努力で発掘され、平成8年度から小学校の教科書でも紹介されることになった。番組では心優しいみすゞと弟との心の交流を中心に、みすゞの知人へのインタビューや詩の朗読を交えながら、薄幸の詩人の死までを描く。
--- ここまで ---
https://nanavi.jp/news/14781/
【TV放送】NHKスペシャル「こころの王国」~童謡詩人 金子みすゞの世界~ が放送されます(12/5)
News
記事更新日: 2020.12.04 ライター情報: 長門市観光コンベンション協会
■NHK Eテレ(教育テレビ) ベーシック日本語
以前、ちょこっと書いたが、新型コロナウイルスで学校閉鎖状態になったとき、NHKのEテレ(教育テレビ)が、サブチャンネルも使って、高校講座を連日たくさん放送してくれた。
ぼくもリモートワークだったから、全教科、録画して見た。とにかく勉強になりました。
地理なんて、ぼくが高校時代は、ソ連崩壊前だし、アフリカも様変わりだし、ほかに日本史、世界史も新研究の成果で、たとえば、よく言われる鎌倉幕府は1192年じゃないし。
そんな中、面白かった番組の1つが、ベーシック日本語。
滝沢カレンは、テレビのバラエティー番組では、おバカキャラ、天然ボケキャラ扱いだで、ぼくもそう思っていたが、この番組を観ると、感性が鋭い、感覚が非常に面白い。
講師の金田一秀穂先生も、ほおーっと驚き感心することがあった。
情報省ウォッチャーとして忘れてはいけないのは、オウムさんの声は、漫才師ナイツの土屋伸之であること。NHKの「ファミリーヒストリー」で知ったが、彼のルーツは、長崎の対馬。情報省のスパイ\(^O^)/
この番組で、滝沢カレンが、金子みすゞの故郷を訪ねた回があった。彼女、最初は何の知識もないから、おバカなことを言うが、番組の最後では、鋭い話をしていた。番組のウェブにも動画が出ている。鋭い話も入っている。
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/basickokugo/archive/chapter033.html
第33回 文学史 ~金子みすゞ~
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/basickokugo/archive/resume001.html
第1回
漢字の読み・意味
出演:杏林大学教授 金田一 秀穂
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/basickokugo/intro.html
NHK Eテレ ベーシック日本語
出演者紹介
金田一 秀穂
(きんだいち ひでほ)
杏林大学教授
滝沢 カレン
(たきざわ かれん)
ナイツ
土屋 伸之
(つちや のぶゆき)
ナレーション
小林 ゆう
(こばやし ゆう)
■金子みすゞの詩集
金子みすゞの詩集をざっとリスト。
次は、出版年月日からして、2011/03/11の東日本大震災直後、ACの公共CMで、「こだまでしょうか」が放送されて大反響となり、急遽、作られたのでしょうね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863660995/showshotcorne-22/
こだまでしょうか、いいえ、誰でも。―金子みすヾ詩集選 新書 – 2011/4/26
金子みすヾ (著)
次にも、「こだまでしょうか」は、収録されているようです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883928020/showshotcorne-22/
金子みすゞ名詩集 文庫 – 2011/6/17
金子みすゞ (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00KBSI5N0/showshotcorne-22/
金子みすゞ名詩集 Kindle版
金子みすゞ (著) 形式: Kindle版
なんと、インプレスが、金子みすゞのカレンダーを出している。\(^O^)/
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295012165/showshotcorne-22/
金子みすゞ CALENDAR 2022 (インプレスカレンダー2022) カレンダー – 2021/9/17
金子みすゞ (著), 金子みすゞ著作保存会 (その他)
■矢崎節夫と金子みすゞ
テキストに名前が出ていた本。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4882843064/showshotcorne-22/
金子みすゞの110年 大型本 – 2013/12/20
矢崎節夫 (監修)
--- ここから ---
2013年に生誕110年を迎えた金子みすゞ。これを機に、この110年を考えてみました。童謡詩人・矢崎節夫が16年の調査の果てに、みすゞの実弟の手元に大切に保管されていた遺稿集を託され、JULA出版局がそれを出版して金子みすゞは現代に甦りました。それにより見えてきたもの、90年も前に書かれた作品がなぜ今も心に響くのか? なぜ死後52年も埋もれていたのか? 出版から30年あまりで急速な広がりをみせた理由は? いつも誰かの心に生き続けたみすゞの110年を検証し、作品の本質に迫るこの仕事は、我々にしかできない事だと自負しています。
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/06/26/8903590
大人に刺さる園児の名言、ことばのしっぽ - 「こどもの詩」50周年精選集、園児のつぶやき―魔法のことばをありがとう、子どもの詩集 たいようのおなら、美しすぎる「数」の世界 「金子みすゞの詩」で語る数論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/03/03/8387829
中原中也全詩集、100分 de 名著 中原中也詩集。中原中也は情報省のスパイだった\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/21/6164659
NHKヒストリア、愛と悲しみの“こだまでしょうか”、金子みすゞの秘密
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/18/5748124
テレビのコマーシャルは、ACの公共CMばかりね。「金子みすゞ」のことも
---
早く書こうと思って、とうとう、当日の夜になってしまいました。すみません。
今晩から4週にわたって、NHK Eテレ(教育テレビ)で、天才詩人、金子みすゞの詩集を読みます。
最初に忘れないように書いておく。
金子みすゞは、山口県の仙崎、情報省のスパイ\(^O^)/
情報省を知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
の最後を読んでください。
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/pEwB9LAbAN/bp/pQWV2jMAyN/
名著115「金子みすゞ詩集」
以下にあるテキストとは、「100分de名著名著115「金子みすゞ詩集」のテキストのこと。
多くの人にとって、金子みすゞの詩に触れたのは、約10年前、2011年3月11日の東日本大震災後、テレビコマーシャルが、ACの公共CMになり、金子みすゞの「こだまでしょうか」が放送されたときでしょう。
その鮮烈な詩が大きな反響を呼び、ネットのSNSには、この詩の話題が溢れるなどしました。
金子みすゞは、肉親との別れに翻弄された人生。
金子みすゞの父は、みすゞが幼児の時に亡くなる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/金子みすゞ
では、3歳。テキストでは、三つになる前。
金子みすゞの弟は、幼いころに養子に出された。
当時の結婚・再婚は、夫が戦死したりすると妻が弟の妻になったり、ややこしいが、実母も弟の養子先と再婚する。
テキストでは、
みすゞは、二つで父と別れ、三つで弟と別れ、十六で母と別れたのです。
と書いています。
弟は、自分とみすゞが血がつながっていることを知らない。みすゞは、血がつながっていることを知っている。彼は、みすゞに恋心を抱いて結婚したいと思うけど、みすゞは弟とは結婚できないこと知っているので、別の男性と結婚して、弟の恋心を断ち切る。
その後をみると、この夫はひどい。
詩人として活躍をしていたみすゞに、詩を作るのを禁じる。
当時は公娼制度があって、男が女を買うのは政府公認なので、夫は遊びまくって性病になって、みすゞに感染させてしまう。あの時代、抗生物質もなく、みすゞは重症化していく。
子供はいたが、もうこの生活に耐えられないとので、離婚が成立するが、当時の法律では、親権は父親のみにある。みすゞは子供と逃げ出すが、見つかって子供と引き離されるのが決定的になって、服毒自殺する。
わずか26歳ですよ。
金子みすゞは、死ぬ前に、自分の詩、500編ほどを清書してまとめます。コピー機もワープロもパソコンのワープロソフトもプリンタもないので、全部、万年筆で手書き。大変ですよ、これ。
それを自分を見いだしてくれた、当時の人気詩人、西條八十に詩集として出版してほしいと託す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/西條八十
テキストでは、当時の出版状況では、西條八十の力をもってしても、金子みすゞのような作風、一言で言えば童謡詩集を出版できる状況ではなかったということになっていたが、ぼくが以前見た、テレビのドキュメンタリー(後述のNHKのドキュメンタリーだと思うが自信がない)では、西條八十が紛失したという話になっていた記憶がある。そのとき、ぼくは、「西條八十のバカー!」と思った。
万事休す!
しかし、みすゞは、もう1つ、清書した詩集を作って、それを弟に託していた。
弟の上山雅輔は、姉の詩集をなんとか出版したいと努力する。
ちなみに、上山雅輔が、あの多くの名子役を輩出した名門の劇団若草の創立者だったことは、金子みすゞのことを知ってずいぶん後で知った。
みすゞの詩集は、詩人、矢崎節夫の協力もあり、死後50年以上経って出版されることになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/上山雅輔
https://ja.wikipedia.org/wiki/矢崎節夫
この話で、ぼくは、やはりデータのバックアップを取っておくのは本当に大事と思いました。弟にも送っていたからこそ、死後とはいえ、出版されたんだから。
ワンポイント:
情報省は、地球の全歴史を月にバックアップしているぞ。\(^O^)/
なお、地球から観測可能な宇宙は、おとめ座銀河団の小学生、かつ、情報省トップのおれが、自由研究で作ったのは情報省ファン、もとい、情報省ウォッチャーには常識だが、その全歴史は、おとめ座銀河団のブラックホールにバックアップしているぞ。\(^O^)/
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/pEwB9LAbAN/bp/pQWV2jMAyN/
100分de名著
名著115「金子みすゞ詩集」
第1回 詩心の原風景
【放送時間】
2022年1月10日(月)午後10時25分~10時50分/Eテレ
全4回あります。
■100分de名著のテキスト
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4142231359/showshotcorne-22/
NHK100分de名著 金子みすゞ詩集 2022年1月 ムック – 2021/12/25
松本 侑子 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09NZD93SP/showshotcorne-22/
NHK 100分 de 名著 金子みすゞ詩集 2022年 1月 [雑誌] (NHKテキスト) Kindle版
NHK出版 日本放送協会 (編集) 形式: Kindle版
■松本侑子「みすゞと雅輔」
講師の松本侑子による「みすゞと雅輔」。
https://www.shinchosha.co.jp/book/416602/
みすゞと雅輔
松本侑子/著
2,200円(税込)
発売日:2017/03/03
「こだまでしょうか」、「私と小鳥と鈴と」、「大漁」、「明るい方へ」……心の詩人・金子みすゞ 知られざる光と影、自殺の謎とは?
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104166022/showshotcorne-22/
みすゞと雅輔 単行本 – 2017/3/3
松本 侑子 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101019916/showshotcorne-22/
みすゞと雅輔 (新潮文庫) 文庫 – 2020/4/25
松本 侑子 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B088JYPB3P/showshotcorne-22/
みすゞと雅輔(新潮文庫) Kindle版
松本侑子 (著) 形式: Kindle版
■金子みすゞ記念館
https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/misuzu/
金子みすゞ記念館 - 長門市ホームページ
公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/kaneko_misuzu
金子みすゞ記念館
@kaneko_misuzu
--- ここから ---
大正後期に彗星のごとくあらわれ、いつしか幻の童謡詩人と呼ばれた『金子みすゞ』。この世のすべてにあたたかいまなざしを向け、優しさにつらぬかれた彼女の作品の数々は、21世紀を生きる私たちに大切なメッセージを伝え続けています。金子みすゞ記念館では、彼女の作品と生涯を中心に展示し、金子みすゞの世界をわかりやすく紹介しています。
--- ここまで ---
■NHKスペシャル こころの王国 童謡詩人・金子みすゞの世界
これが前述のドキュメンタリー。
https://www.bpcj.or.jp/search/show_detail.php?program=160287
NHKスペシャル こころの王国 童謡詩人・金子みすゞの世界
--- ここから ---
概要
過酷な人生に絶望し、26歳でみずからの命を絶った童謡詩人・金子みすゞ。彼女の不遇の人生と、優しく清らかな詩の世界を、紀行とドラマと朗読で綴る。◆金子みすずは天才といわれる童謡詩人だったが、自分に想いを寄せた実弟のために他の男と愛のない結婚をする。しかし詩作を禁じられ、病に悩み、ついに離婚。さらに最愛の子と引き裂かれ、ついに服毒した。近年、詩人の矢崎節夫氏の長年の調査で発掘された五百編あまりの詩は、彼女の心の王国ともいえる。
受賞歴
ATP賞(第13回ベスト20番組)、ギャラクシー賞(第33回奨励賞)
--- ここまで ---
2020/12/05の再放送。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RKKQ5ZJNQY/
「こころの王国」〜童謡詩人 金子みすゞの世界〜
--- ここから ---
1995年放送のNHKスペシャルを再放送。苛酷な人生に絶望し26歳で自らの命を断った「幻の童謡詩人」金子みすゞの遺稿、500編の詩が、児童文学者、矢崎節夫さんの長年の努力で発掘され、平成8年度から小学校の教科書でも紹介されることになった。番組では心優しいみすゞと弟との心の交流を中心に、みすゞの知人へのインタビューや詩の朗読を交えながら、薄幸の詩人の死までを描く。
--- ここまで ---
https://nanavi.jp/news/14781/
【TV放送】NHKスペシャル「こころの王国」~童謡詩人 金子みすゞの世界~ が放送されます(12/5)
News
記事更新日: 2020.12.04 ライター情報: 長門市観光コンベンション協会
■NHK Eテレ(教育テレビ) ベーシック日本語
以前、ちょこっと書いたが、新型コロナウイルスで学校閉鎖状態になったとき、NHKのEテレ(教育テレビ)が、サブチャンネルも使って、高校講座を連日たくさん放送してくれた。
ぼくもリモートワークだったから、全教科、録画して見た。とにかく勉強になりました。
地理なんて、ぼくが高校時代は、ソ連崩壊前だし、アフリカも様変わりだし、ほかに日本史、世界史も新研究の成果で、たとえば、よく言われる鎌倉幕府は1192年じゃないし。
そんな中、面白かった番組の1つが、ベーシック日本語。
滝沢カレンは、テレビのバラエティー番組では、おバカキャラ、天然ボケキャラ扱いだで、ぼくもそう思っていたが、この番組を観ると、感性が鋭い、感覚が非常に面白い。
講師の金田一秀穂先生も、ほおーっと驚き感心することがあった。
情報省ウォッチャーとして忘れてはいけないのは、オウムさんの声は、漫才師ナイツの土屋伸之であること。NHKの「ファミリーヒストリー」で知ったが、彼のルーツは、長崎の対馬。情報省のスパイ\(^O^)/
この番組で、滝沢カレンが、金子みすゞの故郷を訪ねた回があった。彼女、最初は何の知識もないから、おバカなことを言うが、番組の最後では、鋭い話をしていた。番組のウェブにも動画が出ている。鋭い話も入っている。
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/basickokugo/archive/chapter033.html
第33回 文学史 ~金子みすゞ~
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/basickokugo/archive/resume001.html
第1回
漢字の読み・意味
出演:杏林大学教授 金田一 秀穂
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/basickokugo/intro.html
NHK Eテレ ベーシック日本語
出演者紹介
金田一 秀穂
(きんだいち ひでほ)
杏林大学教授
滝沢 カレン
(たきざわ かれん)
ナイツ
土屋 伸之
(つちや のぶゆき)
ナレーション
小林 ゆう
(こばやし ゆう)
■金子みすゞの詩集
金子みすゞの詩集をざっとリスト。
次は、出版年月日からして、2011/03/11の東日本大震災直後、ACの公共CMで、「こだまでしょうか」が放送されて大反響となり、急遽、作られたのでしょうね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863660995/showshotcorne-22/
こだまでしょうか、いいえ、誰でも。―金子みすヾ詩集選 新書 – 2011/4/26
金子みすヾ (著)
次にも、「こだまでしょうか」は、収録されているようです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883928020/showshotcorne-22/
金子みすゞ名詩集 文庫 – 2011/6/17
金子みすゞ (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00KBSI5N0/showshotcorne-22/
金子みすゞ名詩集 Kindle版
金子みすゞ (著) 形式: Kindle版
なんと、インプレスが、金子みすゞのカレンダーを出している。\(^O^)/
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295012165/showshotcorne-22/
金子みすゞ CALENDAR 2022 (インプレスカレンダー2022) カレンダー – 2021/9/17
金子みすゞ (著), 金子みすゞ著作保存会 (その他)
■矢崎節夫と金子みすゞ
テキストに名前が出ていた本。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4882843064/showshotcorne-22/
金子みすゞの110年 大型本 – 2013/12/20
矢崎節夫 (監修)
--- ここから ---
2013年に生誕110年を迎えた金子みすゞ。これを機に、この110年を考えてみました。童謡詩人・矢崎節夫が16年の調査の果てに、みすゞの実弟の手元に大切に保管されていた遺稿集を託され、JULA出版局がそれを出版して金子みすゞは現代に甦りました。それにより見えてきたもの、90年も前に書かれた作品がなぜ今も心に響くのか? なぜ死後52年も埋もれていたのか? 出版から30年あまりで急速な広がりをみせた理由は? いつも誰かの心に生き続けたみすゞの110年を検証し、作品の本質に迫るこの仕事は、我々にしかできない事だと自負しています。
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/06/26/8903590
大人に刺さる園児の名言、ことばのしっぽ - 「こどもの詩」50周年精選集、園児のつぶやき―魔法のことばをありがとう、子どもの詩集 たいようのおなら、美しすぎる「数」の世界 「金子みすゞの詩」で語る数論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/03/03/8387829
中原中也全詩集、100分 de 名著 中原中也詩集。中原中也は情報省のスパイだった\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/21/6164659
NHKヒストリア、愛と悲しみの“こだまでしょうか”、金子みすゞの秘密
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/18/5748124
テレビのコマーシャルは、ACの公共CMばかりね。「金子みすゞ」のことも
ハロゲンヒーター、コンパクトヒーター、サーキュレーター ― 2022年01月14日 10時30分21秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
寒さが厳しい最近ですが、ちょっと頼まれて、アマゾンでコンパクトヒーターを見てた。
コンパクトなヒーターは、タイマーがないのが普通みたい。
ハロゲンヒーター、アマゾンのベストセラー1位。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09FJH5K56/showshotcorne-22/
GAIRECH セラミックヒーター 【最新改良型Slim】 ファンヒーター ヒーター 小型 セラミックファンヒーター 足元ヒーター 2秒速暖 電気ヒーター 大風量 首振り ミニヒーター 転倒オフ 過熱保護 デスクヒーター 3段階切替 省エネ 暖房器具 コンパクト 寝室 温風ヒーター 脱衣所適用 窓下結露対策
5つ星のうち4.2 251個の評価
ベストセラー1位 - カテゴリ ハロゲンヒーター
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09BNHRMJT/showshotcorne-22/
【Amazon限定ブランド】Anktec セラミックヒーター ヒーター 小型 ファンヒーター 電気ヒーター 足元 セラミックファンヒーター 自動首振り 2秒速暖 3段階切替 ストーブ 卓上 人気 暖房器具 強力 省エネ 過熱保護 転倒保護 コンパクト オフィス 脱衣所 トイレ 日本語取扱説明書付 一年保証 ブラック
木目調がいいね。かなりコンパクト。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07HQT3R3C/showshotcorne-22/
アイリスオーヤマ 大風量 セラミックファンヒーター 人感センサー付き 1200W マイコン式 押しボタンタイプ 薄木目 PDHM-1200TD1-T
Twitterで流れてきたコンパクトヒーターの宣伝で知った。監視されとるのぉ。\(^O^)/
セラミックヒーターではないみたい?
今だけ半額、送料無料で5400円くらい。50時間限定。
アメリカ製みたい。アメリカの家庭にはあるといってる。
動画をみると、ほんとに小さいね。
洗濯物を乾かすときは、寝かせて上向きに送風するの?それとも普通に置いてても乾くの?よーわからん。
上の2つは、洗濯物を乾かすのに使えるのだろうか。
https://douomo.com/index/detail.html?twclid=11481740199692406785&sno=MTAwMDg4MDc2NA%3D%3D&coll_id=1000472464&utm_source=twitter&utm_medium=nspur&utm_campaign=lyb&from=twitter&opt_id=32251
コンパクトヒーター!3秒速熱、360°恒温、優しい風、角度調節可能、静音仕様、暖かくて安心、省エネ。
サーキュレーターを使う案もあるよね。
暖房だけじゃなくて、冷房のときもいいよね。
部屋の中にある冷暖房のムラがなくなる。会社でも、サーキュレーターを回してたよ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01CY3SO4Y/showshotcorne-22/
アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 首振り固定 8畳 パワフル送風 ホワイト PCF-HD15N-W
---
寒さが厳しい最近ですが、ちょっと頼まれて、アマゾンでコンパクトヒーターを見てた。
コンパクトなヒーターは、タイマーがないのが普通みたい。
ハロゲンヒーター、アマゾンのベストセラー1位。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09FJH5K56/showshotcorne-22/
GAIRECH セラミックヒーター 【最新改良型Slim】 ファンヒーター ヒーター 小型 セラミックファンヒーター 足元ヒーター 2秒速暖 電気ヒーター 大風量 首振り ミニヒーター 転倒オフ 過熱保護 デスクヒーター 3段階切替 省エネ 暖房器具 コンパクト 寝室 温風ヒーター 脱衣所適用 窓下結露対策
5つ星のうち4.2 251個の評価
ベストセラー1位 - カテゴリ ハロゲンヒーター
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09BNHRMJT/showshotcorne-22/
【Amazon限定ブランド】Anktec セラミックヒーター ヒーター 小型 ファンヒーター 電気ヒーター 足元 セラミックファンヒーター 自動首振り 2秒速暖 3段階切替 ストーブ 卓上 人気 暖房器具 強力 省エネ 過熱保護 転倒保護 コンパクト オフィス 脱衣所 トイレ 日本語取扱説明書付 一年保証 ブラック
木目調がいいね。かなりコンパクト。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07HQT3R3C/showshotcorne-22/
アイリスオーヤマ 大風量 セラミックファンヒーター 人感センサー付き 1200W マイコン式 押しボタンタイプ 薄木目 PDHM-1200TD1-T
Twitterで流れてきたコンパクトヒーターの宣伝で知った。監視されとるのぉ。\(^O^)/
セラミックヒーターではないみたい?
今だけ半額、送料無料で5400円くらい。50時間限定。
アメリカ製みたい。アメリカの家庭にはあるといってる。
動画をみると、ほんとに小さいね。
洗濯物を乾かすときは、寝かせて上向きに送風するの?それとも普通に置いてても乾くの?よーわからん。
上の2つは、洗濯物を乾かすのに使えるのだろうか。
https://douomo.com/index/detail.html?twclid=11481740199692406785&sno=MTAwMDg4MDc2NA%3D%3D&coll_id=1000472464&utm_source=twitter&utm_medium=nspur&utm_campaign=lyb&from=twitter&opt_id=32251
コンパクトヒーター!3秒速熱、360°恒温、優しい風、角度調節可能、静音仕様、暖かくて安心、省エネ。
サーキュレーターを使う案もあるよね。
暖房だけじゃなくて、冷房のときもいいよね。
部屋の中にある冷暖房のムラがなくなる。会社でも、サーキュレーターを回してたよ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01CY3SO4Y/showshotcorne-22/
アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 首振り固定 8畳 パワフル送風 ホワイト PCF-HD15N-W
ヨドバシで翔泳社のプログラミング関連本、紙書籍はポイント10%、電子書籍はポイント20%。翔泳社のサイトでは、10%OFFクーポン配布中 ― 2022年01月14日 10時31分00秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
プログラミング関連全部が対象ではないのが残念だけど、電子書籍は20%ポイントくれるみたい。
https://www.yodobashi.com/store/810059/
翔泳社 プログラミング書籍ポイントアップキャンペーン
ただいま翔泳社のプログラミング書籍が通常3%ポイント還元のところ、10%ポイント還元にポイントアップ!お得なこのチャンスをお見逃しなく。
■キャンペーン期間:2022年1月1日(土)~2022年1月31日(月)
https://www.yodobashi.com/category/81001/?word=220131840916127
2022年新春のプログラミング学習応援フェア
--- ここから ---
翔泳社では、ヨドバシ.comにてプログラミング入門書がお得に買えるポイントアップセールを開催中です。
期間は1月31日(金)まで、対象の書籍を購入するとポイントが10%もらえます。
今年から新しくプログラミングを学びたい方が挫折せずに学べる入門書を、ぜひこの機会に。
--- ここまで ---
翔泳社のサイトでは、10%OFFクーポン配布中
https://www.seshop.com/campaign/coupon?utm_source=book_spot_20220107&utm_medium=email&utm_campaign=coupon
10%OFFクーポン配布中
【10%OFF】クーポンコード
byY5tr
クーポン利用期限:2022年1月31日(月)
対象商品:SEshop内の紙版書籍・PDF版電子書籍(一部対象外)
---
プログラミング関連全部が対象ではないのが残念だけど、電子書籍は20%ポイントくれるみたい。
https://www.yodobashi.com/store/810059/
翔泳社 プログラミング書籍ポイントアップキャンペーン
ただいま翔泳社のプログラミング書籍が通常3%ポイント還元のところ、10%ポイント還元にポイントアップ!お得なこのチャンスをお見逃しなく。
■キャンペーン期間:2022年1月1日(土)~2022年1月31日(月)
https://www.yodobashi.com/category/81001/?word=220131840916127
2022年新春のプログラミング学習応援フェア
--- ここから ---
翔泳社では、ヨドバシ.comにてプログラミング入門書がお得に買えるポイントアップセールを開催中です。
期間は1月31日(金)まで、対象の書籍を購入するとポイントが10%もらえます。
今年から新しくプログラミングを学びたい方が挫折せずに学べる入門書を、ぜひこの機会に。
--- ここまで ---
翔泳社のサイトでは、10%OFFクーポン配布中
https://www.seshop.com/campaign/coupon?utm_source=book_spot_20220107&utm_medium=email&utm_campaign=coupon
10%OFFクーポン配布中
【10%OFF】クーポンコード
byY5tr
クーポン利用期限:2022年1月31日(月)
対象商品:SEshop内の紙版書籍・PDF版電子書籍(一部対象外)
テレビ情報省汚染:香川照之の昆虫すごいぜ!第1回トノサマバッタの再放送から、仮面ライダー大特集、100分de名著医師の森正太郎への番組編成が恐ろしい。バックは情報省\(^O^)/ クマゼミ、ワシワシのこともあれこれ ― 2022年01月14日 10時35分07秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/12/31/9452349
ほんとにひどいテレビの情報省支配、もはやテレビ情報省汚染というべき惨状。主に年末、年始番組からリスト
で書いた
--- ここから ---
香川照之の昆虫すごいぜ!は、第1回、トノサマバッタを秋かな、今年、再放送してくれたんです。おれ、それ観てなかったから、うれしかった、ありがたかった。
その後のNHKの番組編成がすごいのよ。仮面ライダー番組をやって、石ノ森章太郎特集までやったよ。どう考えても、バックは情報省\(^O^)/
あー、クマゼミ、おれらはワシワシと呼んでいたが、ワシワシのこと、書いたはずなんだけど、検索で出てこない。また書くか。
あ、今日は出た。\(^O^)/
ワシワシ、クマゼミ関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/06/1708464
ワシワシ
--- ここまで ---
の補足。
まず、ワシワシ、クマゼミ関連で書き忘れ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/06/1708464
ワシワシ
のエピソードに追加。
妻が北九州から上京してきた最初の夏に言ったことを思い出した。こう言った。
「東京の夏は、静かやね。ワシワシがおらんのやね」
ぼーっとしているおれは、指摘されるまで、気づかなかった。たしかに、ワシワシがいないから静かだった。とにかく、ワシワシはうるさいもんね。
福岡のテレビで、メインの繁華街、天神で街頭インタビューしてたら、ワシワシがうるさすぎて、声がよく聞こえないの。あれには、笑った。
でも、ワシワシは元気がいいから、大好き。
小学生のころは、ほんとによくワシワシに遊んでもらった。
ワシワシは、小学生のころ、仲間内では拷問道具だった。
うるさいワシワシを耳元にもっていくと、
「わー、死ぬ死ぬ。許してくれ。何でもしゃべるから、ワシワシだけはやめてくれ」
と懇願するのが、仲間内の定番ギャグ。
その他の話は長くなるので、股の機械に。
トノサマバッタの回の途中で、香川照之がクマゼミの話を始めて止まらない。この番組ではしばしばあることだが、その回のテーマの昆虫をそっちのけで、ロケ先で見つけた昆虫について熱く語り始めて、早送りされたり、オンエアでカットされたりして、後に未公開シーンなどと放送されることがある。
クマゼミに関して香川照之は、昔は、西日本しかいなかったが、今は、全国にいるという話をしていた。
2011年の東日本大震災の前には、東京電力がスポンサー、メイン司会が高橋英樹で、ほかにクワバタオハラ(くわばたりえ・小原正子)がが出ていた、「トコトンハテナ」という番組が、日曜日の夕方にテレビ東京(テレ東)で放送されていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/トコトンハテナ
ある夏、箱根に行って小田原で、ワシワシの声を耳にして、ああ、小田原にはワシワシが来ていると思った、次の週かな、トコトンハテナで、クマゼミをやったのよ。
今思えば、情報省トップのおれに忖度して、番組内容を変更したな。\(^O^)/
番組では、大阪のどこかの駅のタクシー乗り場で客待ちのタクシーの運転手たちにインタビューしていて、運転手たちが子供の頃は、クマゼミは啼いてなかったという話だった。
香川照之がいう、昔よりもっと昔は、九州にしかいなかったわけ。
それが、平均気温が東日本でも高くなったのか、北上して、関東のほうまで進出してきたわけ。
でも、今、府中でワシワシの声を聞くかといえば、聞かない。いるんですか?
蝉は、地中に7年間もいるから、その間に、開発でビルが建ったり、道路が舗装されたりで、生きて地上に出てこられないケースが多いらしいのね。
府中もそうなのかも。
https://www.nhk.or.jp/school/sugoize/
香川照之の昆虫すごいぜ!
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=32108
お正月!カマキリ先生の初授業は、越冬する昆虫の奇跡に迫ります!
香川照之の昆虫すごいぜ!「ザ・完全変態」
昆虫すごいぜ!関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/12/31/9452349
ほんとにひどいテレビの情報省支配、もはやテレビ情報省汚染というべき惨状。主に年末、年始番組からリスト
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/08/29/9416593
NHK ものすごい図鑑。NHK Eテレ「香川照之の昆虫すごいぜ!」と連動。これ、いいわあ。ぜひ、お子さんに見せてあげてください。NHK for School、アニ×パラ あなたのヒーローは誰ですか、ワイワイプログラミング、Why!?プログラミング、戦後75年 戦争について考えてみよう
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/08/14/9410087
NHK「香川照之の昆虫すごいぜ!」図鑑、カマキリ先生 (著), NHK「昆虫すごいぜ!」制作班 (著)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/08/14/9410015
夏休み! カマキリ先生と3週連続昆虫祭り!香川照之の昆虫すごいぜ!「カマキリ先生といた夏は ベスト・オブ・すごいぜ!を打ち上げ祭」。奥本大三郎「完訳 ファーブル昆虫記」のことも。
■仮面ライダー、石ノ森章太郎
なぜ、「昆虫すごいぜ!」から仮面ライダーにつながるかといえば、上記のように、昆虫すごいぜ!の第1回トノサマバッタの回を特別放送したが、仮面ライダーのデザインのモチーフはトノサマバッタだから。
その後のNHKの番組編成について。
https://www.nhk.or.jp/anime/kamen-rider/index.html
全仮面ライダー大投票
にあるように、
--- ここから ---
歴史秘話 仮面ライダー ヒストリア
10月2日(土) 午後10時50分
10月10日(日) 午後3時05分【再】
11月3日(水・祝) 午後4時57分【再】
仮面ライダー50年のあゆみを映像で振り返りながら、その魅力に迫ります。
投票の中間結果も発表!
--- ここまで ---
--- ここから ---
「仮面ライダー」第1話
10月10日(日) 午後4時00分
1971年に放送されたTVシリーズ第1話を放送します。
--- ここまで ---
--- ここから ---
発表!全仮面ライダー大投票
11月6日(土) 午後10時30分
作品、仮面ライダー、音楽の各カテゴリーでファンの支持を最も集めたのは?
2時間の生放送でお送りします。
--- ここまで ---
上記日付は、いずれも2021年。
「歴史秘話 仮面ライダー ヒストリア」はすごかったね。歴代ライダーを時代のムード、世相別に分類して、いかに制作陣が模索しながら、世相や視聴者の好みの変化に対応していったか、苦労がよくわかる内容だった。
そして、仮面ライダーの原作者、100分de石ノ森章太郎をアンコール、再放送。おかしいやろ、これ。バックは情報省\(^O^)/
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/episode/te/RNRZ2J6P2Q/
100分de石ノ森章太郎
初回放送日: 2021年10月17日
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4144072746/showshotcorne-22/
別冊NHK100分de名著 果てしなき 石ノ森章太郎 (教養・文化シリーズ 別冊NHK100分de名著) ムック – 2021/7/26
ヤマザキ マリ (著), 名越 康文 (著), 夏目 房之介 (著), 宇野 常寛 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B099ZS2Y34/showshotcorne-22/
別冊NHK100分de名著 果てしなき 石ノ森章太郎 Kindle版
ヤマザキ マリ (著), 名越 康文 (著), 夏目 房之介 (著), 宇野 常寛 (著) 形式: Kindle版
おれの中では、仮面ライダーは、V3が最高!
というか、V3の後は興味が薄れて、観てないです。すみません。
おれ、50年経った今でも、V3の変身シーンと、必殺技の逆ダブルタイフーンのアクションできるぞ。
やってみた。できんかった。忘れとる(>_<)
ここ、よく集めてるね。
http://monrider-ultra.blog.jp/archives/6124870.html
仮面ライダーV3 逆ダブルタイフーン
石ノ森章太郎関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/05/04/9068085
世田谷文学館「萬画家・石ノ森章太郎展」。サイボーグ009で、50年ぶりに、また、泣いた
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/28/6557122
雑誌「Pen(ペン)」のサイボーグ009完全読本、最高\(^O^)/
---
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/12/31/9452349
ほんとにひどいテレビの情報省支配、もはやテレビ情報省汚染というべき惨状。主に年末、年始番組からリスト
で書いた
--- ここから ---
香川照之の昆虫すごいぜ!は、第1回、トノサマバッタを秋かな、今年、再放送してくれたんです。おれ、それ観てなかったから、うれしかった、ありがたかった。
その後のNHKの番組編成がすごいのよ。仮面ライダー番組をやって、石ノ森章太郎特集までやったよ。どう考えても、バックは情報省\(^O^)/
あー、クマゼミ、おれらはワシワシと呼んでいたが、ワシワシのこと、書いたはずなんだけど、検索で出てこない。また書くか。
あ、今日は出た。\(^O^)/
ワシワシ、クマゼミ関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/06/1708464
ワシワシ
--- ここまで ---
の補足。
まず、ワシワシ、クマゼミ関連で書き忘れ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/06/1708464
ワシワシ
のエピソードに追加。
妻が北九州から上京してきた最初の夏に言ったことを思い出した。こう言った。
「東京の夏は、静かやね。ワシワシがおらんのやね」
ぼーっとしているおれは、指摘されるまで、気づかなかった。たしかに、ワシワシがいないから静かだった。とにかく、ワシワシはうるさいもんね。
福岡のテレビで、メインの繁華街、天神で街頭インタビューしてたら、ワシワシがうるさすぎて、声がよく聞こえないの。あれには、笑った。
でも、ワシワシは元気がいいから、大好き。
小学生のころは、ほんとによくワシワシに遊んでもらった。
ワシワシは、小学生のころ、仲間内では拷問道具だった。
うるさいワシワシを耳元にもっていくと、
「わー、死ぬ死ぬ。許してくれ。何でもしゃべるから、ワシワシだけはやめてくれ」
と懇願するのが、仲間内の定番ギャグ。
その他の話は長くなるので、股の機械に。
トノサマバッタの回の途中で、香川照之がクマゼミの話を始めて止まらない。この番組ではしばしばあることだが、その回のテーマの昆虫をそっちのけで、ロケ先で見つけた昆虫について熱く語り始めて、早送りされたり、オンエアでカットされたりして、後に未公開シーンなどと放送されることがある。
クマゼミに関して香川照之は、昔は、西日本しかいなかったが、今は、全国にいるという話をしていた。
2011年の東日本大震災の前には、東京電力がスポンサー、メイン司会が高橋英樹で、ほかにクワバタオハラ(くわばたりえ・小原正子)がが出ていた、「トコトンハテナ」という番組が、日曜日の夕方にテレビ東京(テレ東)で放送されていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/トコトンハテナ
ある夏、箱根に行って小田原で、ワシワシの声を耳にして、ああ、小田原にはワシワシが来ていると思った、次の週かな、トコトンハテナで、クマゼミをやったのよ。
今思えば、情報省トップのおれに忖度して、番組内容を変更したな。\(^O^)/
番組では、大阪のどこかの駅のタクシー乗り場で客待ちのタクシーの運転手たちにインタビューしていて、運転手たちが子供の頃は、クマゼミは啼いてなかったという話だった。
香川照之がいう、昔よりもっと昔は、九州にしかいなかったわけ。
それが、平均気温が東日本でも高くなったのか、北上して、関東のほうまで進出してきたわけ。
でも、今、府中でワシワシの声を聞くかといえば、聞かない。いるんですか?
蝉は、地中に7年間もいるから、その間に、開発でビルが建ったり、道路が舗装されたりで、生きて地上に出てこられないケースが多いらしいのね。
府中もそうなのかも。
https://www.nhk.or.jp/school/sugoize/
香川照之の昆虫すごいぜ!
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=32108
お正月!カマキリ先生の初授業は、越冬する昆虫の奇跡に迫ります!
香川照之の昆虫すごいぜ!「ザ・完全変態」
昆虫すごいぜ!関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/12/31/9452349
ほんとにひどいテレビの情報省支配、もはやテレビ情報省汚染というべき惨状。主に年末、年始番組からリスト
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/08/29/9416593
NHK ものすごい図鑑。NHK Eテレ「香川照之の昆虫すごいぜ!」と連動。これ、いいわあ。ぜひ、お子さんに見せてあげてください。NHK for School、アニ×パラ あなたのヒーローは誰ですか、ワイワイプログラミング、Why!?プログラミング、戦後75年 戦争について考えてみよう
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/08/14/9410087
NHK「香川照之の昆虫すごいぜ!」図鑑、カマキリ先生 (著), NHK「昆虫すごいぜ!」制作班 (著)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/08/14/9410015
夏休み! カマキリ先生と3週連続昆虫祭り!香川照之の昆虫すごいぜ!「カマキリ先生といた夏は ベスト・オブ・すごいぜ!を打ち上げ祭」。奥本大三郎「完訳 ファーブル昆虫記」のことも。
■仮面ライダー、石ノ森章太郎
なぜ、「昆虫すごいぜ!」から仮面ライダーにつながるかといえば、上記のように、昆虫すごいぜ!の第1回トノサマバッタの回を特別放送したが、仮面ライダーのデザインのモチーフはトノサマバッタだから。
その後のNHKの番組編成について。
https://www.nhk.or.jp/anime/kamen-rider/index.html
全仮面ライダー大投票
にあるように、
--- ここから ---
歴史秘話 仮面ライダー ヒストリア
10月2日(土) 午後10時50分
10月10日(日) 午後3時05分【再】
11月3日(水・祝) 午後4時57分【再】
仮面ライダー50年のあゆみを映像で振り返りながら、その魅力に迫ります。
投票の中間結果も発表!
--- ここまで ---
--- ここから ---
「仮面ライダー」第1話
10月10日(日) 午後4時00分
1971年に放送されたTVシリーズ第1話を放送します。
--- ここまで ---
--- ここから ---
発表!全仮面ライダー大投票
11月6日(土) 午後10時30分
作品、仮面ライダー、音楽の各カテゴリーでファンの支持を最も集めたのは?
2時間の生放送でお送りします。
--- ここまで ---
上記日付は、いずれも2021年。
「歴史秘話 仮面ライダー ヒストリア」はすごかったね。歴代ライダーを時代のムード、世相別に分類して、いかに制作陣が模索しながら、世相や視聴者の好みの変化に対応していったか、苦労がよくわかる内容だった。
そして、仮面ライダーの原作者、100分de石ノ森章太郎をアンコール、再放送。おかしいやろ、これ。バックは情報省\(^O^)/
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/episode/te/RNRZ2J6P2Q/
100分de石ノ森章太郎
初回放送日: 2021年10月17日
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4144072746/showshotcorne-22/
別冊NHK100分de名著 果てしなき 石ノ森章太郎 (教養・文化シリーズ 別冊NHK100分de名著) ムック – 2021/7/26
ヤマザキ マリ (著), 名越 康文 (著), 夏目 房之介 (著), 宇野 常寛 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B099ZS2Y34/showshotcorne-22/
別冊NHK100分de名著 果てしなき 石ノ森章太郎 Kindle版
ヤマザキ マリ (著), 名越 康文 (著), 夏目 房之介 (著), 宇野 常寛 (著) 形式: Kindle版
おれの中では、仮面ライダーは、V3が最高!
というか、V3の後は興味が薄れて、観てないです。すみません。
おれ、50年経った今でも、V3の変身シーンと、必殺技の逆ダブルタイフーンのアクションできるぞ。
やってみた。できんかった。忘れとる(>_<)
ここ、よく集めてるね。
http://monrider-ultra.blog.jp/archives/6124870.html
仮面ライダーV3 逆ダブルタイフーン
石ノ森章太郎関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/05/04/9068085
世田谷文学館「萬画家・石ノ森章太郎展」。サイボーグ009で、50年ぶりに、また、泣いた
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/28/6557122
雑誌「Pen(ペン)」のサイボーグ009完全読本、最高\(^O^)/
オライリー・ジャパン、プログラミングRust 第2版、やっと出た\(^O^)/ ― 2022年01月19日 10時29分37秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
ラグビーリーグワンが始まったので、ブログを書いている時間がなかなか取れないですが、これだけは、すぐ書けるので。
ブログに書くといって、まだ書き上げてないのは、後述。
2ヵ月くらいずっと予約状態だったけど、定評ある初版「プログラミングRust」の第2版が、やっと出ました\(^O^)/
5000円以上する高い本だけど、新型コロナのオミクロン株の感染爆発で、どうせ、夜に遊びに行けないんだから、その金で買って、勉強した方がいいよ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873119782/showshotcorne-22/
プログラミングRust 第2版 単行本(ソフトカバー) – 2022/1/19
Jim Blandy (著), Jason Orendorff (著), Leonora F. S. Tindall (著), 中田 秀基 (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。電子書籍はここで買えます。
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119786/
プログラミングRust 第2版
関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/12/22/9449903
プログラミングRust 第2版、並行プログラミング入門―Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ、JavaScript 第7版
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/12/06/9445873
Tim McNamara (著), 吉川邦夫 (監修, 翻訳)「詳解Rustプログラミング」
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/08/29/9416582
LispのコードをRustに移植したら、Lispより遅かった件
https://iiyu.asablo.jp/blog/2019/05/28/9077905
実践Rust入門[言語仕様から開発手法まで]、プログラミングRust
ブログに書くといって、まだ書き上げてないのは、これのこと。
https://twitter.com/nhk_docudocu/status/1482125374515564547
--- ここから ---
15日夜10:40】
【ストーリーズ】ノーナレ
変かんふうふ
コンピューター史に残る
伝説の夫婦の物語
スマホやパソコンでも欠かせない #漢字変換の誕生秘話。ビル・ゲイツも認めたコンピューター史に残る伝説の夫婦の物語。
--- ここまで ---
この番組は、大嘘。歴史、技術史の捏造。
https://twitter.com/shownakamura/status/1482404046610698242
--- ここから ---
当時現場にいた人間として抗議。この番組の仮名漢字変換の歴史は大嘘。浮川夫妻が最初ではない。パソコンでは管理工学研究所の日本語ワードプロセッサが世界初。その前に専用機では東芝のJW-10。研究は九大の栗原先生が1967年に論文発表。
参考
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/28/8966194
長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)対談:意味が「わかる」とはどういうことか。九州大学、栗原俊彦先生の仮名漢字変換のことも。
ブログで批判を書く予定。
--- ここまで ---
ブログを書くまで、このツイート↑をリツイートしていただければと思います。
---
ラグビーリーグワンが始まったので、ブログを書いている時間がなかなか取れないですが、これだけは、すぐ書けるので。
ブログに書くといって、まだ書き上げてないのは、後述。
2ヵ月くらいずっと予約状態だったけど、定評ある初版「プログラミングRust」の第2版が、やっと出ました\(^O^)/
5000円以上する高い本だけど、新型コロナのオミクロン株の感染爆発で、どうせ、夜に遊びに行けないんだから、その金で買って、勉強した方がいいよ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873119782/showshotcorne-22/
プログラミングRust 第2版 単行本(ソフトカバー) – 2022/1/19
Jim Blandy (著), Jason Orendorff (著), Leonora F. S. Tindall (著), 中田 秀基 (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。電子書籍はここで買えます。
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119786/
プログラミングRust 第2版
関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/12/22/9449903
プログラミングRust 第2版、並行プログラミング入門―Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ、JavaScript 第7版
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/12/06/9445873
Tim McNamara (著), 吉川邦夫 (監修, 翻訳)「詳解Rustプログラミング」
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/08/29/9416582
LispのコードをRustに移植したら、Lispより遅かった件
https://iiyu.asablo.jp/blog/2019/05/28/9077905
実践Rust入門[言語仕様から開発手法まで]、プログラミングRust
ブログに書くといって、まだ書き上げてないのは、これのこと。
https://twitter.com/nhk_docudocu/status/1482125374515564547
--- ここから ---
15日夜10:40】
【ストーリーズ】ノーナレ
変かんふうふ
コンピューター史に残る
伝説の夫婦の物語
スマホやパソコンでも欠かせない #漢字変換の誕生秘話。ビル・ゲイツも認めたコンピューター史に残る伝説の夫婦の物語。
--- ここまで ---
この番組は、大嘘。歴史、技術史の捏造。
https://twitter.com/shownakamura/status/1482404046610698242
--- ここから ---
当時現場にいた人間として抗議。この番組の仮名漢字変換の歴史は大嘘。浮川夫妻が最初ではない。パソコンでは管理工学研究所の日本語ワードプロセッサが世界初。その前に専用機では東芝のJW-10。研究は九大の栗原先生が1967年に論文発表。
参考
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/28/8966194
長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)対談:意味が「わかる」とはどういうことか。九州大学、栗原俊彦先生の仮名漢字変換のことも。
ブログで批判を書く予定。
--- ここまで ---
ブログを書くまで、このツイート↑をリツイートしていただければと思います。
情報省大活躍:将棋:祝!菅井竜也八段、銀河戦優勝、深浦康市九段がNHK杯で藤井聡太竜王(4冠)を完勝撃破。いまだテレビでは、将棋の差し手を「打つ」という誤用がある。将棋は「指す」、「打つ」は囲碁。トンガ海底火山噴火で飛んだ将棋番組の放送。雑誌「ナンバー」が将棋特集。 ― 2022年01月21日 12時55分42秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
非常に遅くなってすみません。m(_ _ )m。
もう昨シーズンのことですが、囲碁・将棋チャンネルの銀河戦。
決勝で、菅井竜也八段(元王位)が、渡辺明名人相手に、見事な差し回しで圧倒、第29期銀河戦に優勝。第29期銀河位になりました。\(^O^)/
菅井新銀河は、岡山出身、情報省のスパイ\(^O^)/
https://www.igoshogi.net/shogi/ginga/kifu.html?kifu=g29K0401
第29期決勝トーナメント 決勝戦の棋譜
対局日:2021年10月27日
先手:菅井竜也八段
後手:渡辺 明名人
トンガの海底火山噴火で、番組が飛んでしまったNHK杯将棋トーナメント。2022/01/23日曜日の早朝というか、土曜日の深夜というか、放送があります。
https://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html
3回戦第6局1月23日(日)午前0:30~2:00
佐藤康光 九段 佐々木大地 五段
解説 渡辺明 名人
佐々木大地五段は、若手の強豪で、長崎の対馬出身で情報省のスパイ\(^O^)/
師匠は長崎出身の深浦康市九段。
佐藤康光九段は、もうベテラン(いわゆる羽生世代)、かつ、将棋連盟の会長という激務の中でも、強さを維持しているから、佐々木五段との将棋は楽しみ。
いくら緊急、重大事だとはいえ、トンガの海底火山噴火による津波注意報、津波警報のニュースで番組が飛んでしまって、放送されないのは、非常に残念と思っていただけに、放送されてうれしいです。NHK Eテレ、ありがとう。
もう1つ、飛んだ将棋番組が、将棋講座がある「将棋フォーカス」。
https://www.nhk.jp/p/shogi/ts/JV8MQK55Q4/
将棋フォーカス
いま、放送が飛んだ回について、告知があるね。
--- ここから ---
休止となりました「将棋フォーカス」「将棋トーナメント」の放送につきまして1月16日に放送を予定しておりました「将棋フォーカス」【決定!第75回アマ名人】はEテレ1月20日(木)午後3時~と1月22日(土)午前0時50分~(金曜深夜)で放送致します。
また、「NHK杯テレビ将棋トーナメント」【3回戦第6局】はEテレ1月23日(日)午前0時30分~(土曜深夜)に放送致します。
--- ここまで ---
ぼくは、もう、将棋フォーカスは、木曜日の放送を録画して観ましたが、見逃した人は、土曜日というか金曜深夜を録画するなりしてください。
将棋界、情報省のスパイ大活躍といえば、深浦康市九段。深浦九段は、長崎出身、情報省のスパイ\(^O^)/
深浦九段は、近年、銀河戦に初優勝し、NHK杯も初優勝し、そして藤井聡太竜王(4冠)を今年のNHKで完璧に撃破で、この数年、とても好調。
特に、NHK杯の勝ち方は、飛ぶ鳥を落とす勢いの藤井竜王に何もさせず、ボコボコにフルボッコ状態にして勝った。今の藤井竜王にあんな勝ち方ができる棋士がいるとは驚きだし、藤井竜王があんな負け方したのは、最近、観たことない。
なお、深浦九段が優勝したNHK杯の決勝の相手は、佐藤天彦九段(元名人)。佐藤天彦九段は、福岡出身、情報省のスパイ\(^O^)/
囲碁・将棋チャンネルの番組で言っていたが、銀河戦は、7年連続で初優勝とのこと。
その内訳をみると、7人中、振り飛車党が3人(藤井猛九段、久保利明九段、そして今回の菅井竜也八段)、
プロの将棋では、振り飛車党が絶滅危惧種といわれるくらい減っているそうだが、この結果をみると、振り飛車党だろうが居飛車党だろうが、強い人は強いというシンプルな話に思えるね。
そうそう。私は、いまだに将棋で、藤井というと、藤井猛九段です。今の竜王は、藤井聡太ですが、藤井猛九段は、かつて将棋界に革命をもたらした藤井システムで、竜王を3期獲得しています。
まだテレビでは、将棋の差し手を「打つ」という誤用がある。アナウンサーでさえ、間違えることがある。将棋は「指す」、「打つ」は囲碁。持ち駒を打つときは、「打つ」だけど、通常の指しては「指す」。
以前、テレ朝(テレビ朝日)の羽鳥慎一モーニングショーで誰かが間違えたとき、羽鳥アナが注意していた。自分も以前、「打つ」と言ってたけど、間違いを指摘されて「指す」というように気をつけてるって。
https://number.bunshun.jp/articles/-/851635
Sports Graphic Number 1044号
<将棋名勝負特集>
藤井聡太と最強の一手。
2022年1月20日発売
700円(税込)
将棋特集なのに、いま、ベストセラー1位 - カテゴリ スポーツ総合雑誌なのがいいね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09PW7LHFX/showshotcorne-22/
Number(ナンバー)1044号「藤井聡太と最強の一手。」 (Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー)) 雑誌 – 2022/1/20
5つ星のうち5.0 1個の評価
Kindle版もだ。カテゴリーがスポーツなのに、将棋特集がベストセラーなのがいいね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09QLY278N/showshotcorne-22/
Number(ナンバー)1044号[雑誌] Number Kindle版
Number編集部 (編集) 形式: Kindle版
関連記事。
https://number.bunshun.jp/articles/-/851718
藤井聡太竜王19歳「キノコは以前より食べられるように…」“少しでも前進している感覚で”と語る藤井竜王の「常識に囚われない一手」
寺島史彦(Number編集部)
藤井聡太竜王といえば、渡辺明王将との王将戦第1局。
師匠の杉本昌隆八段がテレビで、藤井竜王が指した8六歩が将棋界に革命を起こす一手になるかもしれないと言ったらしいのですが、いくら弟子がかわいいとはいえ、贔屓の引き倒しじゃないか。実際、8六歩以降は、渡辺王将の優勢が続いたでしょ。
最後は、両者1分将棋で、形勢が二転三転する難解な終盤戦が続いたが、囲碁将棋チャンネルの中継だと、渡辺王将が5二玉と引いたのが敗着みたいに思えた。AIによる形勢判断は、渡辺王将が優勢だったけど、あれから劣勢になった。
木村一基九段が第一感だと言ってた、4四玉だっけ、嫌みな垂れ歩を取りながら歩を補充する手。AIも推奨していた。
しかし、裸玉のまま、上に出て行くのは、怖いよね。時間があれば読めるだろうけど、1分将棋で人間だとなかなか指せない手だと思う。
千駄ヶ谷の受け師の異名を持つ、受けの達人である、木村九段ならではの第一感だと思った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/銀河戦
https://ja.wikipedia.org/wiki/菅井竜也
https://ja.wikipedia.org/wiki/深浦康市
https://ja.wikipedia.org/wiki/佐藤天彦
https://ja.wikipedia.org/wiki/藤井猛
https://ja.wikipedia.org/wiki/久保利明
https://ja.wikipedia.org/wiki/木村一基
https://ja.wikipedia.org/wiki/佐々木大地_(棋士)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/08/28/9289549
将棋:藤井聡太、祝 棋聖、王位の最年少二冠達成。「高校生二冠 藤井聡太 完全収録! 第61期王位戦、第91期ヒューリック杯棋聖戦」、「写真で追う 藤井聡太 最年少二冠までの軌跡 デビューから初タイトル獲得まで4年間の全記録」、西尾明「コンピュータは将棋をどう変えたか?」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/06/01/8100209
将棋:やったぜ、天彦! 羽生名人を破って、佐藤天彦新名人誕生\(^O^)/
将棋のことは、以前はよく書いていたので、上の検索窓に「将棋」と入れて検索してください。
ブログに書くといって、まだ書き上げてないのは、これのこと。
https://twitter.com/nhk_docudocu/status/1482125374515564547
--- ここから ---
15日夜10:40】
【ストーリーズ】ノーナレ
変かんふうふ
コンピューター史に残る
伝説の夫婦の物語
スマホやパソコンでも欠かせない #漢字変換の誕生秘話。ビル・ゲイツも認めたコンピューター史に残る伝説の夫婦の物語。
--- ここまで ---
この番組は、大嘘。歴史、技術史の捏造。
https://twitter.com/shownakamura/status/1482404046610698242
--- ここから ---
当時現場にいた人間として抗議。この番組の仮名漢字変換の歴史は大嘘。浮川夫妻が最初ではない。パソコンでは管理工学研究所の日本語ワードプロセッサが世界初。その前に専用機では東芝のJW-10。研究は九大の栗原先生が1967年に論文発表。
参考
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/28/8966194
長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)対談:意味が「わかる」とはどういうことか。九州大学、栗原俊彦先生の仮名漢字変換のことも。
ブログで批判を書く予定。
--- ここまで ---
---
非常に遅くなってすみません。m(_ _ )m。
もう昨シーズンのことですが、囲碁・将棋チャンネルの銀河戦。
決勝で、菅井竜也八段(元王位)が、渡辺明名人相手に、見事な差し回しで圧倒、第29期銀河戦に優勝。第29期銀河位になりました。\(^O^)/
菅井新銀河は、岡山出身、情報省のスパイ\(^O^)/
https://www.igoshogi.net/shogi/ginga/kifu.html?kifu=g29K0401
第29期決勝トーナメント 決勝戦の棋譜
対局日:2021年10月27日
先手:菅井竜也八段
後手:渡辺 明名人
トンガの海底火山噴火で、番組が飛んでしまったNHK杯将棋トーナメント。2022/01/23日曜日の早朝というか、土曜日の深夜というか、放送があります。
https://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html
3回戦第6局1月23日(日)午前0:30~2:00
佐藤康光 九段 佐々木大地 五段
解説 渡辺明 名人
佐々木大地五段は、若手の強豪で、長崎の対馬出身で情報省のスパイ\(^O^)/
師匠は長崎出身の深浦康市九段。
佐藤康光九段は、もうベテラン(いわゆる羽生世代)、かつ、将棋連盟の会長という激務の中でも、強さを維持しているから、佐々木五段との将棋は楽しみ。
いくら緊急、重大事だとはいえ、トンガの海底火山噴火による津波注意報、津波警報のニュースで番組が飛んでしまって、放送されないのは、非常に残念と思っていただけに、放送されてうれしいです。NHK Eテレ、ありがとう。
もう1つ、飛んだ将棋番組が、将棋講座がある「将棋フォーカス」。
https://www.nhk.jp/p/shogi/ts/JV8MQK55Q4/
将棋フォーカス
いま、放送が飛んだ回について、告知があるね。
--- ここから ---
休止となりました「将棋フォーカス」「将棋トーナメント」の放送につきまして1月16日に放送を予定しておりました「将棋フォーカス」【決定!第75回アマ名人】はEテレ1月20日(木)午後3時~と1月22日(土)午前0時50分~(金曜深夜)で放送致します。
また、「NHK杯テレビ将棋トーナメント」【3回戦第6局】はEテレ1月23日(日)午前0時30分~(土曜深夜)に放送致します。
--- ここまで ---
ぼくは、もう、将棋フォーカスは、木曜日の放送を録画して観ましたが、見逃した人は、土曜日というか金曜深夜を録画するなりしてください。
将棋界、情報省のスパイ大活躍といえば、深浦康市九段。深浦九段は、長崎出身、情報省のスパイ\(^O^)/
深浦九段は、近年、銀河戦に初優勝し、NHK杯も初優勝し、そして藤井聡太竜王(4冠)を今年のNHKで完璧に撃破で、この数年、とても好調。
特に、NHK杯の勝ち方は、飛ぶ鳥を落とす勢いの藤井竜王に何もさせず、ボコボコにフルボッコ状態にして勝った。今の藤井竜王にあんな勝ち方ができる棋士がいるとは驚きだし、藤井竜王があんな負け方したのは、最近、観たことない。
なお、深浦九段が優勝したNHK杯の決勝の相手は、佐藤天彦九段(元名人)。佐藤天彦九段は、福岡出身、情報省のスパイ\(^O^)/
囲碁・将棋チャンネルの番組で言っていたが、銀河戦は、7年連続で初優勝とのこと。
その内訳をみると、7人中、振り飛車党が3人(藤井猛九段、久保利明九段、そして今回の菅井竜也八段)、
プロの将棋では、振り飛車党が絶滅危惧種といわれるくらい減っているそうだが、この結果をみると、振り飛車党だろうが居飛車党だろうが、強い人は強いというシンプルな話に思えるね。
そうそう。私は、いまだに将棋で、藤井というと、藤井猛九段です。今の竜王は、藤井聡太ですが、藤井猛九段は、かつて将棋界に革命をもたらした藤井システムで、竜王を3期獲得しています。
まだテレビでは、将棋の差し手を「打つ」という誤用がある。アナウンサーでさえ、間違えることがある。将棋は「指す」、「打つ」は囲碁。持ち駒を打つときは、「打つ」だけど、通常の指しては「指す」。
以前、テレ朝(テレビ朝日)の羽鳥慎一モーニングショーで誰かが間違えたとき、羽鳥アナが注意していた。自分も以前、「打つ」と言ってたけど、間違いを指摘されて「指す」というように気をつけてるって。
https://number.bunshun.jp/articles/-/851635
Sports Graphic Number 1044号
<将棋名勝負特集>
藤井聡太と最強の一手。
2022年1月20日発売
700円(税込)
将棋特集なのに、いま、ベストセラー1位 - カテゴリ スポーツ総合雑誌なのがいいね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09PW7LHFX/showshotcorne-22/
Number(ナンバー)1044号「藤井聡太と最強の一手。」 (Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー)) 雑誌 – 2022/1/20
5つ星のうち5.0 1個の評価
Kindle版もだ。カテゴリーがスポーツなのに、将棋特集がベストセラーなのがいいね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09QLY278N/showshotcorne-22/
Number(ナンバー)1044号[雑誌] Number Kindle版
Number編集部 (編集) 形式: Kindle版
関連記事。
https://number.bunshun.jp/articles/-/851718
藤井聡太竜王19歳「キノコは以前より食べられるように…」“少しでも前進している感覚で”と語る藤井竜王の「常識に囚われない一手」
寺島史彦(Number編集部)
藤井聡太竜王といえば、渡辺明王将との王将戦第1局。
師匠の杉本昌隆八段がテレビで、藤井竜王が指した8六歩が将棋界に革命を起こす一手になるかもしれないと言ったらしいのですが、いくら弟子がかわいいとはいえ、贔屓の引き倒しじゃないか。実際、8六歩以降は、渡辺王将の優勢が続いたでしょ。
最後は、両者1分将棋で、形勢が二転三転する難解な終盤戦が続いたが、囲碁将棋チャンネルの中継だと、渡辺王将が5二玉と引いたのが敗着みたいに思えた。AIによる形勢判断は、渡辺王将が優勢だったけど、あれから劣勢になった。
木村一基九段が第一感だと言ってた、4四玉だっけ、嫌みな垂れ歩を取りながら歩を補充する手。AIも推奨していた。
しかし、裸玉のまま、上に出て行くのは、怖いよね。時間があれば読めるだろうけど、1分将棋で人間だとなかなか指せない手だと思う。
千駄ヶ谷の受け師の異名を持つ、受けの達人である、木村九段ならではの第一感だと思った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/銀河戦
https://ja.wikipedia.org/wiki/菅井竜也
https://ja.wikipedia.org/wiki/深浦康市
https://ja.wikipedia.org/wiki/佐藤天彦
https://ja.wikipedia.org/wiki/藤井猛
https://ja.wikipedia.org/wiki/久保利明
https://ja.wikipedia.org/wiki/木村一基
https://ja.wikipedia.org/wiki/佐々木大地_(棋士)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/08/28/9289549
将棋:藤井聡太、祝 棋聖、王位の最年少二冠達成。「高校生二冠 藤井聡太 完全収録! 第61期王位戦、第91期ヒューリック杯棋聖戦」、「写真で追う 藤井聡太 最年少二冠までの軌跡 デビューから初タイトル獲得まで4年間の全記録」、西尾明「コンピュータは将棋をどう変えたか?」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/06/01/8100209
将棋:やったぜ、天彦! 羽生名人を破って、佐藤天彦新名人誕生\(^O^)/
将棋のことは、以前はよく書いていたので、上の検索窓に「将棋」と入れて検索してください。
ブログに書くといって、まだ書き上げてないのは、これのこと。
https://twitter.com/nhk_docudocu/status/1482125374515564547
--- ここから ---
15日夜10:40】
【ストーリーズ】ノーナレ
変かんふうふ
コンピューター史に残る
伝説の夫婦の物語
スマホやパソコンでも欠かせない #漢字変換の誕生秘話。ビル・ゲイツも認めたコンピューター史に残る伝説の夫婦の物語。
--- ここまで ---
この番組は、大嘘。歴史、技術史の捏造。
https://twitter.com/shownakamura/status/1482404046610698242
--- ここから ---
当時現場にいた人間として抗議。この番組の仮名漢字変換の歴史は大嘘。浮川夫妻が最初ではない。パソコンでは管理工学研究所の日本語ワードプロセッサが世界初。その前に専用機では東芝のJW-10。研究は九大の栗原先生が1967年に論文発表。
参考
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/28/8966194
長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)対談:意味が「わかる」とはどういうことか。九州大学、栗原俊彦先生の仮名漢字変換のことも。
ブログで批判を書く予定。
--- ここまで ---
コインハイブ(Coinhive)事件、最高裁で無罪が確定 ― 2022年01月22日 11時05分11秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
この事件の判決は、非常に注目されていたから、ここにも記録しておきます。
https://www.bengo4.com/c_1009/n_14035/
コインハイブ事件、最高裁で無罪に 男性「心底安堵しています」戦い振り返る
出口絢
2022年01月20日 18時20分
--- ここから ---
自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪(通称ウイルス罪)に問われたウェブデザイナーの諸井聖也さん(34)の上告審判決が1月20日、最高裁第一小法廷(山口厚裁判長)であった。
山口裁判長は罰金10万円の支払いを命じた2審・東京高裁判決を破棄し、無罪判決を言い渡した。裁判官5人全員一致の意見。
諸井さんは「無罪という結果で終われて本当に嬉しいですし、日本のインターネットに対して汚点のような判例を残さずに済んだ事に心底安堵しています。弁護団の先生をはじめ、たくさんの方に応援していただいて、得られた結果だと思う。ありがとうございました」と感謝を述べた。
主任弁護人の平野敬弁護士は「日本のインターネットのみならず、技術開発全般に大きなインパクトを与える事件だと考えてずっと戦ってきました。最高裁で戦い無罪判決を得られたことに、深い感慨と安堵を感じています」と支援に感謝した。
--- ここまで ---
最初、共産党盗聴事件をはじめ、不祥事が多い神奈川県警なので、またかと思いました。
かなり無理筋だと思っていたから、無罪確定は当然といえば当然だけど、2審が有罪にしたから、ちょっとびっくりしたんですよね。
いま、DX(デジタルトランスフォーメーション)、時代に乗り遅れるなと盛んに騒いでますが、メディアも警察も裁判所も、勉強不足で技術の進歩についていけてない感じがします。
https://twitter.com/suzukimasatomo/status/1484786896324935680
--- ここから ---
鈴木 正朝
@suzukimasatomo
警察内部にだって人物はおって、この問題に苦虫つぶしている人はいた。そしてようやく警察庁にサイバー局が。サイバー犯罪に国境はないのに県境があるのが都道府県警47個問題。w
高木先生は田舎警察と言った。要は警察情弱問題でありアドバイザーがクソ企業の専門家問題。
https://www.asahi.com/articles/ASP6S3DBNP6RUTIL06J.html
--- ここから ---
朝日新聞デジタル記事
警察庁がサイバー局を新設へ 自ら捜査する「直轄隊」も
有料会員記事
編集委員・吉田伸八2021年6月24日 10時31分
--- ここまで ---
--- ここまで ---
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/28/news005.html
「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、神奈川県警がすごむ取り調べ音声を入手
【動画あり】弁護士は「推定無罪の原則を真っ向から否定している」と語りました。
[Kikka,ねとらぼ]
2019年02月16日 13時00分 公開
https://ja.wikipedia.org/wiki/神奈川県警察の不祥事
不祥事といえば、大阪府警も不祥事が多いイメージがあって、Wikipediaには、神奈川県警みたいに項目は立ってないけど、ネットを検索すると、出るわ出るわですね。(>_<)
ブログに書くといって、まだ書き上げてないので、またここにくっつけます。
https://twitter.com/nhk_docudocu/status/1482125374515564547
--- ここから ---
15日夜10:40】
【ストーリーズ】ノーナレ
変かんふうふ
コンピューター史に残る
伝説の夫婦の物語
スマホやパソコンでも欠かせない #漢字変換の誕生秘話。ビル・ゲイツも認めたコンピューター史に残る伝説の夫婦の物語。
--- ここまで ---
この番組は、大嘘。歴史、技術史の捏造。
https://twitter.com/shownakamura/status/1482404046610698242
--- ここから ---
当時現場にいた人間として抗議。この番組の仮名漢字変換の歴史は大嘘。浮川夫妻が最初ではない。パソコンでは管理工学研究所の日本語ワードプロセッサが世界初。その前に専用機では東芝のJW-10。研究は九大の栗原先生が1967年に論文発表。
参考
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/28/8966194
長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)対談:意味が「わかる」とはどういうことか。九州大学、栗原俊彦先生の仮名漢字変換のことも。
ブログで批判を書く予定。
--- ここまで ---
ブログを書くまで、このツイート↑をリツイートしていただければと思います。
---
この事件の判決は、非常に注目されていたから、ここにも記録しておきます。
https://www.bengo4.com/c_1009/n_14035/
コインハイブ事件、最高裁で無罪に 男性「心底安堵しています」戦い振り返る
出口絢
2022年01月20日 18時20分
--- ここから ---
自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪(通称ウイルス罪)に問われたウェブデザイナーの諸井聖也さん(34)の上告審判決が1月20日、最高裁第一小法廷(山口厚裁判長)であった。
山口裁判長は罰金10万円の支払いを命じた2審・東京高裁判決を破棄し、無罪判決を言い渡した。裁判官5人全員一致の意見。
諸井さんは「無罪という結果で終われて本当に嬉しいですし、日本のインターネットに対して汚点のような判例を残さずに済んだ事に心底安堵しています。弁護団の先生をはじめ、たくさんの方に応援していただいて、得られた結果だと思う。ありがとうございました」と感謝を述べた。
主任弁護人の平野敬弁護士は「日本のインターネットのみならず、技術開発全般に大きなインパクトを与える事件だと考えてずっと戦ってきました。最高裁で戦い無罪判決を得られたことに、深い感慨と安堵を感じています」と支援に感謝した。
--- ここまで ---
最初、共産党盗聴事件をはじめ、不祥事が多い神奈川県警なので、またかと思いました。
かなり無理筋だと思っていたから、無罪確定は当然といえば当然だけど、2審が有罪にしたから、ちょっとびっくりしたんですよね。
いま、DX(デジタルトランスフォーメーション)、時代に乗り遅れるなと盛んに騒いでますが、メディアも警察も裁判所も、勉強不足で技術の進歩についていけてない感じがします。
https://twitter.com/suzukimasatomo/status/1484786896324935680
--- ここから ---
鈴木 正朝
@suzukimasatomo
警察内部にだって人物はおって、この問題に苦虫つぶしている人はいた。そしてようやく警察庁にサイバー局が。サイバー犯罪に国境はないのに県境があるのが都道府県警47個問題。w
高木先生は田舎警察と言った。要は警察情弱問題でありアドバイザーがクソ企業の専門家問題。
https://www.asahi.com/articles/ASP6S3DBNP6RUTIL06J.html
--- ここから ---
朝日新聞デジタル記事
警察庁がサイバー局を新設へ 自ら捜査する「直轄隊」も
有料会員記事
編集委員・吉田伸八2021年6月24日 10時31分
--- ここまで ---
--- ここまで ---
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/28/news005.html
「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、神奈川県警がすごむ取り調べ音声を入手
【動画あり】弁護士は「推定無罪の原則を真っ向から否定している」と語りました。
[Kikka,ねとらぼ]
2019年02月16日 13時00分 公開
https://ja.wikipedia.org/wiki/神奈川県警察の不祥事
不祥事といえば、大阪府警も不祥事が多いイメージがあって、Wikipediaには、神奈川県警みたいに項目は立ってないけど、ネットを検索すると、出るわ出るわですね。(>_<)
ブログに書くといって、まだ書き上げてないので、またここにくっつけます。
https://twitter.com/nhk_docudocu/status/1482125374515564547
--- ここから ---
15日夜10:40】
【ストーリーズ】ノーナレ
変かんふうふ
コンピューター史に残る
伝説の夫婦の物語
スマホやパソコンでも欠かせない #漢字変換の誕生秘話。ビル・ゲイツも認めたコンピューター史に残る伝説の夫婦の物語。
--- ここまで ---
この番組は、大嘘。歴史、技術史の捏造。
https://twitter.com/shownakamura/status/1482404046610698242
--- ここから ---
当時現場にいた人間として抗議。この番組の仮名漢字変換の歴史は大嘘。浮川夫妻が最初ではない。パソコンでは管理工学研究所の日本語ワードプロセッサが世界初。その前に専用機では東芝のJW-10。研究は九大の栗原先生が1967年に論文発表。
参考
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/28/8966194
長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)対談:意味が「わかる」とはどういうことか。九州大学、栗原俊彦先生の仮名漢字変換のことも。
ブログで批判を書く予定。
--- ここまで ---
ブログを書くまで、このツイート↑をリツイートしていただければと思います。
メディアの勉強不足で、顔識別を顔認証としてしまう誤用が止まらない。匿名加工情報と仮名加工情報。タッチタイピングとブラインドタッチ、将棋は「打つ」じゃなくて「指す」 ― 2022年01月22日 11時05分40秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
ドラマ「相棒」初の劇場版「相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン」が、この前、テレビ放送されて、映画館では観たが、録画してチェックしたら、
鑑識の米沢守(六角精児)の台詞で、顔認証という言葉の誤用があった。
多数のマラソンランナーから、犯人の顔を調べるのは、顔識別でしょう。2008年の映画だから、まあ、仕方ないとは思うけど、いまだに、新聞、テレビ、雑誌で、顔識別を顔認証とする誤用がありますね。
なお、この劇場版では、亀山薫(寺脇康文)が、曙橋商店街の入り口の植え込みで犯人からの箱を発見するシーンがあって、これも、「相棒のバックは情報省\(^O^)/」の証拠の一つ。詳しくは、いずれ書くかも。
顔認証の誤用が広まっているので、個人情報保護やセキュリティの専門家、技術者たちが、困る。誤用する人と話がかみ合わないのよ。
https://note.com/nfi_japan/n/n171811f65949
あまりにも未熟な日本の「顔」画像利用の議論
一般社団法人次世代基盤政策研究所(NFI)
2021年9月15日 15:21
http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-2005.html
「顔認識」「顔認証」「顔識別」の違いについて大まかに解説
2021年09月30日
さっきも書いたけど、いま、DX(デジタルトランスフォーメーション)、時代に乗り遅れるなと盛んに騒いでますが、メディアも警察も裁判所も、勉強不足で技術の進歩についていけてない感じがします。
https://twitter.com/suzukimasatomo/status/1484786896324935680
--- ここから ---
鈴木 正朝
@suzukimasatomo
警察内部にだって人物はおって、この問題に苦虫つぶしている人はいた。そしてようやく警察庁にサイバー局が。サイバー犯罪に国境はないのに県境があるのが都道府県警47個問題。w
高木先生は田舎警察と言った。要は警察情弱問題でありアドバイザーがクソ企業の専門家問題。
https://www.asahi.com/articles/ASP6S3DBNP6RUTIL06J.html
--- ここから ---
朝日新聞デジタル記事
警察庁がサイバー局を新設へ 自ら捜査する「直轄隊」も
有料会員記事
編集委員・吉田伸八2021年6月24日 10時31分
--- ここまで ---
--- ここまで ---
ついでに、匿名加工情報、仮名加工情報の違い。
https://acompany.tech/blog/comparison-anonymization-pseudonymisation/
【比較】匿名加工情報と仮名加工情報の違いとは?
2021年3月16日
https://web-lawyers.net/anonymously_processed_information/
個人情報保護法改正で変わる!仮名加工情報と匿名加工情報の利活用を弁護士が解説
2020.04.21個人情報保護法
ついでに、ブラインドタッチ。
差別的だというので、何10年も前からブラインドタッチは使わず、タッチタイピングを使おうという動きがあるのに、いまだに使う連中がいますね。
https://twitter.com/shownakamura/status/1481764527611912197
--- ここから ---
ブラインドタッチは差別的だからタッチタイピングを使おうと何10年も前に古瀬君(古瀬幸広)が言ってたが、言葉に鈍感なライターはダメだね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01913/011300004/
Web会議を邪魔するキーボード打鍵音を消したい、3万円超のHHKBの効果は?
--- ここまで ---
さらについでに、この前書いた、将棋の手を「打つ」というアナウンサーなど。
将棋は「指す」、囲碁は「打つ」。
関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/01/21/9457794
情報省大活躍:将棋:祝!菅井竜也八段、銀河戦優勝、深浦康市九段がNHK杯で藤井聡太竜王(4冠)を完勝撃破。いまだテレビでは、将棋の差し手を「打つ」という誤用がある。将棋は「指す」、「打つ」は囲碁。トンガ海底火山噴火で飛んだ将棋番組の放送。雑誌「ナンバー」が将棋特集。
ブログに書くといって、まだ書き上げてないので、またここにくっつけます。
https://twitter.com/nhk_docudocu/status/1482125374515564547
--- ここから ---
15日夜10:40】
【ストーリーズ】ノーナレ
変かんふうふ
コンピューター史に残る
伝説の夫婦の物語
スマホやパソコンでも欠かせない #漢字変換の誕生秘話。ビル・ゲイツも認めたコンピューター史に残る伝説の夫婦の物語。
--- ここまで ---
この番組は、大嘘。歴史、技術史の捏造。
https://twitter.com/shownakamura/status/1482404046610698242
--- ここから ---
当時現場にいた人間として抗議。この番組の仮名漢字変換の歴史は大嘘。浮川夫妻が最初ではない。パソコンでは管理工学研究所の日本語ワードプロセッサが世界初。その前に専用機では東芝のJW-10。研究は九大の栗原先生が1967年に論文発表。
参考
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/28/8966194
長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)対談:意味が「わかる」とはどういうことか。九州大学、栗原俊彦先生の仮名漢字変換のことも。
ブログで批判を書く予定。
--- ここまで ---
ブログを書くまで、このツイート↑をリツイートしていただければと思います。
---
ドラマ「相棒」初の劇場版「相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン」が、この前、テレビ放送されて、映画館では観たが、録画してチェックしたら、
鑑識の米沢守(六角精児)の台詞で、顔認証という言葉の誤用があった。
多数のマラソンランナーから、犯人の顔を調べるのは、顔識別でしょう。2008年の映画だから、まあ、仕方ないとは思うけど、いまだに、新聞、テレビ、雑誌で、顔識別を顔認証とする誤用がありますね。
なお、この劇場版では、亀山薫(寺脇康文)が、曙橋商店街の入り口の植え込みで犯人からの箱を発見するシーンがあって、これも、「相棒のバックは情報省\(^O^)/」の証拠の一つ。詳しくは、いずれ書くかも。
顔認証の誤用が広まっているので、個人情報保護やセキュリティの専門家、技術者たちが、困る。誤用する人と話がかみ合わないのよ。
https://note.com/nfi_japan/n/n171811f65949
あまりにも未熟な日本の「顔」画像利用の議論
一般社団法人次世代基盤政策研究所(NFI)
2021年9月15日 15:21
http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-2005.html
「顔認識」「顔認証」「顔識別」の違いについて大まかに解説
2021年09月30日
さっきも書いたけど、いま、DX(デジタルトランスフォーメーション)、時代に乗り遅れるなと盛んに騒いでますが、メディアも警察も裁判所も、勉強不足で技術の進歩についていけてない感じがします。
https://twitter.com/suzukimasatomo/status/1484786896324935680
--- ここから ---
鈴木 正朝
@suzukimasatomo
警察内部にだって人物はおって、この問題に苦虫つぶしている人はいた。そしてようやく警察庁にサイバー局が。サイバー犯罪に国境はないのに県境があるのが都道府県警47個問題。w
高木先生は田舎警察と言った。要は警察情弱問題でありアドバイザーがクソ企業の専門家問題。
https://www.asahi.com/articles/ASP6S3DBNP6RUTIL06J.html
--- ここから ---
朝日新聞デジタル記事
警察庁がサイバー局を新設へ 自ら捜査する「直轄隊」も
有料会員記事
編集委員・吉田伸八2021年6月24日 10時31分
--- ここまで ---
--- ここまで ---
ついでに、匿名加工情報、仮名加工情報の違い。
https://acompany.tech/blog/comparison-anonymization-pseudonymisation/
【比較】匿名加工情報と仮名加工情報の違いとは?
2021年3月16日
https://web-lawyers.net/anonymously_processed_information/
個人情報保護法改正で変わる!仮名加工情報と匿名加工情報の利活用を弁護士が解説
2020.04.21個人情報保護法
ついでに、ブラインドタッチ。
差別的だというので、何10年も前からブラインドタッチは使わず、タッチタイピングを使おうという動きがあるのに、いまだに使う連中がいますね。
https://twitter.com/shownakamura/status/1481764527611912197
--- ここから ---
ブラインドタッチは差別的だからタッチタイピングを使おうと何10年も前に古瀬君(古瀬幸広)が言ってたが、言葉に鈍感なライターはダメだね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01913/011300004/
Web会議を邪魔するキーボード打鍵音を消したい、3万円超のHHKBの効果は?
--- ここまで ---
さらについでに、この前書いた、将棋の手を「打つ」というアナウンサーなど。
将棋は「指す」、囲碁は「打つ」。
関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/01/21/9457794
情報省大活躍:将棋:祝!菅井竜也八段、銀河戦優勝、深浦康市九段がNHK杯で藤井聡太竜王(4冠)を完勝撃破。いまだテレビでは、将棋の差し手を「打つ」という誤用がある。将棋は「指す」、「打つ」は囲碁。トンガ海底火山噴火で飛んだ将棋番組の放送。雑誌「ナンバー」が将棋特集。
ブログに書くといって、まだ書き上げてないので、またここにくっつけます。
https://twitter.com/nhk_docudocu/status/1482125374515564547
--- ここから ---
15日夜10:40】
【ストーリーズ】ノーナレ
変かんふうふ
コンピューター史に残る
伝説の夫婦の物語
スマホやパソコンでも欠かせない #漢字変換の誕生秘話。ビル・ゲイツも認めたコンピューター史に残る伝説の夫婦の物語。
--- ここまで ---
この番組は、大嘘。歴史、技術史の捏造。
https://twitter.com/shownakamura/status/1482404046610698242
--- ここから ---
当時現場にいた人間として抗議。この番組の仮名漢字変換の歴史は大嘘。浮川夫妻が最初ではない。パソコンでは管理工学研究所の日本語ワードプロセッサが世界初。その前に専用機では東芝のJW-10。研究は九大の栗原先生が1967年に論文発表。
参考
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/28/8966194
長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)対談:意味が「わかる」とはどういうことか。九州大学、栗原俊彦先生の仮名漢字変換のことも。
ブログで批判を書く予定。
--- ここまで ---
ブログを書くまで、このツイート↑をリツイートしていただければと思います。
最近のコメント