テレビ情報省汚染: NHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」は、情報省のスパイだらけ\(^O^)/ ― 2021年12月09日 23時51分33秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
始まる前に書こうと思っていて、2ヵ月くらい経ってる。
NHK朝の連続ドラマ「カムカムエヴリバディ」。
NHKの情報省支配がすごいことはたびたび指摘してきたが、この朝ドラもそう。
まず、舞台が岡山。そして、キャスト、役者たちに情報省のスパイが多いわ。
このドラマ、朝ドラ史上初、トリプルヒロイン、主演女優が3人交代制というが、3人のうち、2人が情報省のスパイ\(^O^)/
まず、上白石萌音は、鹿児島出身、情報省のスパイ\(^O^)/
深津絵里は、大分出身、情報省のスパイ\(^O^)/
甲本雅裕は、岡山出身、情報省のスパイ\(^O^)/
前野朋哉は、岡山出身、情報省のスパイ\(^O^)/
浅越ゴエは、岡山出身、情報省のスパイ\(^O^)/
さだまさしは、長崎出身、情報省のスパイ\(^O^)/
おれ、これまで朝ドラを観ることは、ずっとなかったが、今回は、情報省のトップとして、毎朝、チェックしています。
毎朝、ハラハラドキドキ、そして、号泣しています。\(^O^)/
https://www.nhk.or.jp/comecome/
カムカムエヴリバディ
さだまさしが、岡山から生中継もやったし、おかしいやろ、これ。
https://www.nhk.or.jp/comecome/information/details/info_20211119_a.html
岡山から生放送!『今夜も生でさだまさし~カムカム岡山エヴリナイト!~』
https://bunshun.jp/articles/-/50282
ヒロイン3人交代制、深津絵里が出演…異例だらけの朝ドラ『カムカムエヴリバディ』、「伏せられたカード」とは
CDB 2021/11/29
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89419
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』、「昭和14年」の描き方がバツグンだったと言えるワケ
堀井 憲一郎
2021.11.18
#テレビでわかる情報省支配
#テレビ情報省汚染
情報省が何かを知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
の最後を読んでください。
簡単にいうと、いまだに日本は、情報省が画策した明治維新という流血革命を経て、勝者になった薩長支配が続いていると。
現在は、九州、沖縄、山口、岡山、東京の府中の出身者、これらの土地に住んでいる人、これらの土地に縁がある人、その他、もろもろ、みんな情報省のスパイ\(^O^)/
その他、情報省がどれほど日本を支配しているかは、上の検索窓に「情報省」と入れて検索してください。
---
始まる前に書こうと思っていて、2ヵ月くらい経ってる。
NHK朝の連続ドラマ「カムカムエヴリバディ」。
NHKの情報省支配がすごいことはたびたび指摘してきたが、この朝ドラもそう。
まず、舞台が岡山。そして、キャスト、役者たちに情報省のスパイが多いわ。
このドラマ、朝ドラ史上初、トリプルヒロイン、主演女優が3人交代制というが、3人のうち、2人が情報省のスパイ\(^O^)/
まず、上白石萌音は、鹿児島出身、情報省のスパイ\(^O^)/
深津絵里は、大分出身、情報省のスパイ\(^O^)/
甲本雅裕は、岡山出身、情報省のスパイ\(^O^)/
前野朋哉は、岡山出身、情報省のスパイ\(^O^)/
浅越ゴエは、岡山出身、情報省のスパイ\(^O^)/
さだまさしは、長崎出身、情報省のスパイ\(^O^)/
おれ、これまで朝ドラを観ることは、ずっとなかったが、今回は、情報省のトップとして、毎朝、チェックしています。
毎朝、ハラハラドキドキ、そして、号泣しています。\(^O^)/
https://www.nhk.or.jp/comecome/
カムカムエヴリバディ
さだまさしが、岡山から生中継もやったし、おかしいやろ、これ。
https://www.nhk.or.jp/comecome/information/details/info_20211119_a.html
岡山から生放送!『今夜も生でさだまさし~カムカム岡山エヴリナイト!~』
https://bunshun.jp/articles/-/50282
ヒロイン3人交代制、深津絵里が出演…異例だらけの朝ドラ『カムカムエヴリバディ』、「伏せられたカード」とは
CDB 2021/11/29
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89419
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』、「昭和14年」の描き方がバツグンだったと言えるワケ
堀井 憲一郎
2021.11.18
#テレビでわかる情報省支配
#テレビ情報省汚染
情報省が何かを知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
の最後を読んでください。
簡単にいうと、いまだに日本は、情報省が画策した明治維新という流血革命を経て、勝者になった薩長支配が続いていると。
現在は、九州、沖縄、山口、岡山、東京の府中の出身者、これらの土地に住んでいる人、これらの土地に縁がある人、その他、もろもろ、みんな情報省のスパイ\(^O^)/
その他、情報省がどれほど日本を支配しているかは、上の検索窓に「情報省」と入れて検索してください。
イーストが、日本のコンピュータサイエンス雑誌の金字塔「bit」を電子復刻! ― 2021年12月09日 23時52分05秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
以前から、そんなすごいこと、ありがたいことをやってくださっているのかと、ひそかに興奮島倉千代子だった、共立出版から出ていた、日本のコンピュータサイエンス雑誌の金字塔「bit」を電子復刻!
ついに、正式にリリースです。
「bit」は学生時代に読んで、ほんとに勉強になった。
いま、ネットに溢れている、数年経ったら使い物にならなくなるような、小手先の技、上っ面の知識の紹介じゃなくて、物事の見方、考え方、もっといえば、世界のとらえ方といっていいかもしれないが、そういうレベルのことを考え、身につけるのに役に立った。
ぼくが読み始めたのは、1970年代後半だった。それ以前のものは、九大(九州大学)の工学部情報工学科の図書館には、創刊号からあったら、借りて読んだ記憶がある。
そうか、ワインバーグさんの連載エッセイを名訳で読ませてくださった東工大(東京工業大学)の木村泉先生が亡くなったことや、ああいういいものを若いときに読ませてもらえたお礼も、ブログにはちゃんと書いてないね。申し訳ございません。
https://twitter.com/1738310/status/1467715229010526208
--- ここから ---
共立出版 アリがと蟻
@1738310
当社の休刊誌「bit」を全巻電子化する動きアリ!と以前つぶやきましたが、ほぼ整ったようなので、このタイミングでご紹介です。Kindle版のバックナンバーの単価は198円になりますが、リクエストも必要になるでしょうが、図書館に、ド~ンと入れていただくのもアリでしょうか!?
--- ここまで ---
https://twitter.com/1738310/status/1467715457952419842
--- ここから ---
共立出版 アリがと蟻
@1738310
詳しくはイーストさんのページにてご確認ください。よろしくお願いいたします。(*^-^*)
--- ここまで ---
イーストさんのページというのが、これ。
https://www.techmag.jp/bit
共立出版 コンピュータサイエンス誌『bit』
この下の方に、各巻へのリンクが年代順に並んでいます。
この偉業をやってくれたのが、イースト。
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-22-8
イースト株式会社
お問い合わせは
fukkoku@est.co.jp
Amazon Kindle版『bit』書籍一覧 全386冊 @198円(税込み)だから、全巻揃えても8万円くらいね。
なお、「bit」は500巻くらい出たそうだから、まだ、100巻くらいは、電子化されてないのね。500巻だとしても、200円だと、10万円。ま、なんとかなるな。\(^O^)/
https://iiyu.asablo.jp/blog/2020/12/15/9327294
イーストが、共立出版のコンピュータサイエンス誌「bit」の全巻電子復刻作業中\(^O^)/
を書いたのは、ほぼ1年前。関係者の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございます。
創刊号のみリスト。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09MLLYTQD/showshotcorne-22/
【電子復刻版】bit 1969年03月号(通巻1号) 電子復刻版bit(月刊誌全巻) (【電子復刻版bit】) Kindle版
石田晴久 (編集), 竹内郁雄 (編集) 形式: Kindle版
関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2020/12/15/9327294
イーストが、共立出版のコンピュータサイエンス誌「bit」の全巻電子復刻作業中\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/01/7403544
「要求仕様の探検学―設計に先立つ品質の作り込み」ほか、ワインバーグ本
---
以前から、そんなすごいこと、ありがたいことをやってくださっているのかと、ひそかに興奮島倉千代子だった、共立出版から出ていた、日本のコンピュータサイエンス雑誌の金字塔「bit」を電子復刻!
ついに、正式にリリースです。
「bit」は学生時代に読んで、ほんとに勉強になった。
いま、ネットに溢れている、数年経ったら使い物にならなくなるような、小手先の技、上っ面の知識の紹介じゃなくて、物事の見方、考え方、もっといえば、世界のとらえ方といっていいかもしれないが、そういうレベルのことを考え、身につけるのに役に立った。
ぼくが読み始めたのは、1970年代後半だった。それ以前のものは、九大(九州大学)の工学部情報工学科の図書館には、創刊号からあったら、借りて読んだ記憶がある。
そうか、ワインバーグさんの連載エッセイを名訳で読ませてくださった東工大(東京工業大学)の木村泉先生が亡くなったことや、ああいういいものを若いときに読ませてもらえたお礼も、ブログにはちゃんと書いてないね。申し訳ございません。
https://twitter.com/1738310/status/1467715229010526208
--- ここから ---
共立出版 アリがと蟻
@1738310
当社の休刊誌「bit」を全巻電子化する動きアリ!と以前つぶやきましたが、ほぼ整ったようなので、このタイミングでご紹介です。Kindle版のバックナンバーの単価は198円になりますが、リクエストも必要になるでしょうが、図書館に、ド~ンと入れていただくのもアリでしょうか!?
--- ここまで ---
https://twitter.com/1738310/status/1467715457952419842
--- ここから ---
共立出版 アリがと蟻
@1738310
詳しくはイーストさんのページにてご確認ください。よろしくお願いいたします。(*^-^*)
--- ここまで ---
イーストさんのページというのが、これ。
https://www.techmag.jp/bit
共立出版 コンピュータサイエンス誌『bit』
この下の方に、各巻へのリンクが年代順に並んでいます。
この偉業をやってくれたのが、イースト。
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-22-8
イースト株式会社
お問い合わせは
fukkoku@est.co.jp
Amazon Kindle版『bit』書籍一覧 全386冊 @198円(税込み)だから、全巻揃えても8万円くらいね。
なお、「bit」は500巻くらい出たそうだから、まだ、100巻くらいは、電子化されてないのね。500巻だとしても、200円だと、10万円。ま、なんとかなるな。\(^O^)/
https://iiyu.asablo.jp/blog/2020/12/15/9327294
イーストが、共立出版のコンピュータサイエンス誌「bit」の全巻電子復刻作業中\(^O^)/
を書いたのは、ほぼ1年前。関係者の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございます。
創刊号のみリスト。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09MLLYTQD/showshotcorne-22/
【電子復刻版】bit 1969年03月号(通巻1号) 電子復刻版bit(月刊誌全巻) (【電子復刻版bit】) Kindle版
石田晴久 (編集), 竹内郁雄 (編集) 形式: Kindle版
関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2020/12/15/9327294
イーストが、共立出版のコンピュータサイエンス誌「bit」の全巻電子復刻作業中\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/01/7403544
「要求仕様の探検学―設計に先立つ品質の作り込み」ほか、ワインバーグ本
最近のコメント