Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

高野祐輝「並行プログラミング入門 Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ」(オライリー・ジャパン)、Haskellによる並列・並行プログラミング、Go言語による並行処理、プログラミングRust2021年09月28日 23時42分44秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 いま、とても売れているそうです。
 オライリー・ジャパンは、洋書の翻訳本が多くて、日本人著者のものは少ないけど、日本人著者の本は、売れ行きがいいんですよね。特に、斎藤康毅のDeep Learningの3部作は、すごいベストセラーになったもんね。
 オライリー本は、全般的に質が高く、駄本がなく、買って損することはよほど自分が勘違いした本を買わない限りないし、日本人著者なら、応援も含めて、安心して買えるということなのでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873119596/showshotcorne-22/
並行プログラミング入門 ―Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ 単行本(ソフトカバー) – 2021/8/24

 オライリー・ジャパンにある紹介ページ。
 電子書籍は、オライリー・ジャパンで買えます。
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119595/
並行プログラミング入門
――Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ

 詳しい目次をみると、ちゃんとしていると思えるし、STM、λ計算、π計算やアクターモデルも解説があるね。これは、ご祝儀で買わねばの娘か。

 アクターモデルこそ、一般化されたオブジェクト指向プログラミング(OOP)であり、仏教哲学の一切衆生悉有仏性(いっさいしゅじょうしつうぶっしょう)、すなわち、生きとし生けるものは,すべて仏陀になり、悟りを開けることをコンピュータ上でモデル化したものだなどと、もう何10年前にもなるが、電脳騒乱節で書いた。
 これが、一部で大ウケした。
 一切衆生悉有仏性は、今では、IoT(Internt of Things, モノのインターネット)ともいえるね。\(^O^)/

https://kotobank.jp/word/一切衆生悉有仏性-31464
https://ja.wikipedia.org/wiki/仏性

 関連書で比較的新しいもの。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873116899/showshotcorne-22/
Haskellによる並列・並行プログラミング 大型本 – 2014/8/21
Simon Marlow (著), 山下 伸夫 (翻訳), 山本 和彦 (翻訳), 田中 英行 (翻訳)

 オライリー・ジャパンにある紹介ページ。
 電子書籍は、オライリー・ジャパンで買えます。
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873116891/
Haskellによる並列・並行プログラミング

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873118468/showshotcorne-22/
Go言語による並行処理 単行本(ソフトカバー) – 2018/10/26
Katherine Cox-Buday (著), 山口 能迪 (翻訳)

https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118468/
Go言語による並行処理

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873118557/showshotcorne-22/
プログラミングRust 単行本(ソフトカバー) – 2018/8/10
Jim Blandy (著), Jason Orendorff (著), 中田 秀基 (翻訳)

https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118550/
プログラミングRust