Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

研究室ですぐに役だつ電子回路、プログラミング教育、電子工作、STEM教育、STEAM教育、IoT、サウンドモジュール、人感センサー、micro:bit(マイクロビット)、Raspberry Pi(ラズベリーパイ、ラズパイ)、Arduino(アルドゥイーノ)2021年06月27日 11時27分43秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/09/20/9297643
電子工作神業ガイド、研究室ですぐに役だつ電子回路、ゼロからよくわかる! ラズベリー・パイで電子工作入門ガイド、Arduino, Raspberry Pi(ラズパイ) 、Micro:bit用、温度、湿度、気圧センサーモジュール
で書いたが、突如、センサーのお買い上げがあったりします。
 研究室で使う?それとも趣味?
 お買い上げありがとうございます。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08B857KCP/showshotcorne-22/
VKLSVAN 3個セット サウンドセンサーモジュール声検出声コントロールスイッチ LM393 Arduino用
ブランド: VKLSVAN

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07L1KVZ1R/showshotcorne-22/
KKHMF MAX4466 調整可能なゲインブレークアウトボードエレクトレットマイクアンプモジュールマイクロフォン Arduinoと互換 Raspberry Pi用
ブランド: KKHMF
価格:¥221

 あ、人感センサーがベストセラー1位。。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07DCKZS5S/showshotcorne-22/
Ren He HC-SR501人体赤外線感応モジュール モジュール焦電型赤外線検出器PIRモーション 人体の赤外線の感応器 人感センサースイッチ ボディセンサーモジュール 3個
ブランド: Ren He
ベストセラー1位 - カテゴリ モーションセンサ

 改めて調べたら、電子工作系は、小学生のプログラミング教育などで、ずいぶん、にぎやかになってるのね。
 STEM教育、STEAM教育、ばんばんやってください。21世紀の必修。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B089RTH6L8/showshotcorne-22/
Raspberry Pi 4 アーマード (8GB基盤, アーマーケース(ブラック:FANタイプ), Anker 18W電源, 高速型64GB MicroSD,4K出力用HDMIケーブル2本, スイッチケーブル)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06W54L7B5/showshotcorne-22/
Freenove Raspberry Pi 4 B 3 B+ 400用の究極のスターターキット、434ページの詳細なチュートリアル、Python C Javaコード、223アイテム、57プロジェクト、無はんだブレッドボード

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06XF2HZGT/showshotcorne-22/
ELEGOO Arduino用UNO R3スターターキット レベルアップ チュートリアル付 mega2560 r3 nanoと互換 [並行輸入品]

 BBCのMicro:bitは新バージョンがある。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08P4D3N8K/showshotcorne-22/
MICRO-BIT V2 (マイクロビット)バージョンアップ版 正規品!
ブランド: BBC MICRO:BIT

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07NVMFQW5/showshotcorne-22/
マイクロビット micro:bit アドバンスセット 知育 STEM プログラミング ガイドブック付 【日本正規代理店品】 MB-B001
ブランド: エスビーシーアンドエス(SB C&S)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07L2SQHK3/showshotcorne-22/
OSOYOO BBC micro:bit(マイクロビット) 初心者向け プログラム・STEM学習 基本キット
OSOYOO(オソヨー)

 ロボット系。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B091CJP156/showshotcorne-22/
SunFounder PiSloth ラズベリーパイ AI プログラミングロボットキット,多機能DIYバイオニック踊りロボット,スマホ/タブレットによる遠隔操作,Raspberry Pi 4B/3B+/3Bに適用(ラズベリーパイメインボードは含まれていません)

 ロボット犬。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08C254F73/showshotcorne-22/
Freenove Raspberry Pi 4 B 3 B+ B A+用のロボットドッグキット、ウォーキング、セルフバランシング、ボールトレース、顔認識、超音波レンジング、カメラサーボ(Raspberry Piは含まれていません)

 ロボットカー。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07TBMSZ1R/showshotcorne-22/
[The perseids]micro Maqueen micro bit スマートロボットカー クローラータイプ ロボット 教育プログラミングロボットプラットフォーム 組み立て 中小学生 科学技術 工学 micro bit (Tiny:bit Robot Car)
ブランド: The perseids

 小学生の電子工作やプログラミング教育の本については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/04/20/9237475
阿部和広さんの「小学生からはじめるわくわくプログラミング」などのKindle版が無料状態。「手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング」「学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットのルール」「コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス」のことも。
を参照。一時的に無料だったので、今は無料ではありませんが。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/09/20/9297643
電子工作神業ガイド、研究室ですぐに役だつ電子回路、ゼロからよくわかる! ラズベリー・パイで電子工作入門ガイド、Arduino, Raspberry Pi(ラズパイ) 、Micro:bit用、温度、湿度、気圧センサーモジュール
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/08/04/9275245
Interface(インターフェース)2020年9月号は、ラズパイ4の大特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/04/20/9237475
阿部和広さんの「小学生からはじめるわくわくプログラミング」などのKindle版が無料状態。「手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング」「学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットのルール」「コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス」のことも。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/24/8573405
USB AVRプログラマ、USBaspって何? すっかりArduino(アルドゥイーノ)を忘れていてすみません。^^;
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/13/7633431
Sparkといっても、Apache Spark以外にいろいろあるのね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/28/6703648
小俣光之「ルーター自作でわかるパケットの流れ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/11/6475369
オープンソースで安価な災害救助ラジコン飛行機「OpenRelief」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/28/6427499
Arduinoとサーボモーターで始める電子工作入門、CMUのcokeマシン、美女Linux
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/29/6393327
Arduinoをはじめよう 第2版 (Make:PROJECTS)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/28/6392034
Making Things Move―動くモノを作るためのメカニズムと材料の基本、Arduinoで計る,測る,量る
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/05/6279050
Arduino工作アイデア集、JavaScript、GoogleMaps、Flashと組み合わせる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/10/6238838
大人のための実験工作マガジン、電子工作マガジン、Arduino、USB機器自作
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/04/4675192
オープンソースハードウェアArduino(アルドゥイーノ、アーデュイーノ)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/28/5121420
新しいものづくり。Prototyping Lab, Mad Science
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/19/5095458
日本発のArduino互換機ジャパニーノ(Japanino)。でも、入手困難?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/23/5106777
週刊ダイヤモンドの電子工作特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/16/5290383
はんだづけカフェ、ノセ精機:ハンダ付け職人のはんだ付け講座

決定版相対性理論のすべてがわかる本、決定版量子論のすべてがわかる本、決定版数学のすべてがわかる本ほか、すべてがわかるシリーズ2021年06月27日 11時28分09秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 今年、ゴールデンウィーク中か直前だったか、府中でチンチンぶらぶらしとったんよ。
 チンチンは、要らんわ。普通に、ぶらぶら散歩していたと言えのか、お前は。
 そんなら、博多ぶらぶらは?
 それも、要らんわ。
 博多ぶらぶら、おいしいけど、何年も食ってない。(>_<)
 いいから、先に行け。
 はーい\(^O^)/

 で、ぶらぶらしていて、コンビニ、ファミリマートだったと思うが、入って、雑誌のコーナーに行ったら、「決定版相対性理論のすべてがわかる本」「決定版量子論のすべてがわかる本」という2冊があった。
 えっ、コンビニに相対性理論や量子論(量子力学)の本とびっくりした。
 ぱらぱら立ち読みしたら、これ、すごくよくまとまっていて、けっこうディープな学説、最新学説も載っているなあと。たとえば、量子論の本では、小澤の不等式とかね(数式そのものは出てないが)。
 かなり、広く深く、うまくまとめてあった、「決定版」「すべてがわかる」というのも、まんざら嘘ではない内容。
 あ、もちろん、ディープな学説、最新学説といってもアマチュアレベル、おれのような素人にとってです。最先端研究をやっているプロの研究者にとってディープな学説、最新学説というわけではありません。念のため。
 ということで、この内容で、しかも、600円台という安さ。昼メシ1回分でこれだけの知識と教養が手に入る。素晴らしい。
 教養があるのぉ。
 いつから?
 今日よー\(^O^)/
 即、ご祝儀で買おうと思って、最後のほうをみたら、ちゃんとした索引がついている!
 古くからの友人、畏友、古瀬君(古瀬幸広)の、「索引がない本は本ではない」という説をたしかにそうだと思っている身としては、この値段で、これだけちゃんと索引をつけているのは、昨今、特に電子書籍で、ろくに索引をつけない、あるいは索引はついていても、ろくな索引ではない本が多い中で、この本は、立派立派、偉い偉い。
 ますます気に入って、ご祝儀として即買い。ゴールデンウィークに読んで、満足満足。
 だったら、すぐ紹介せえよ。
 そうなんですよ。すぐ、紹介しようと思ったけど、3歩歩いたからすぐ忘れて今日の佳き日を迎えることができました。
 なんなん、それ。
 きっかけは、土曜日、また、チンチンぶらぶらしとったら、今度はセブンイレブンに、「決定版数学のすべてがわかる本」があって、これもご祝儀で即買いして、今度こそは、ブログの読者のみなさんにご紹介奉らないといけないと思って、これを書いている次第。

 調べると、この「決定版~のすべてがわかる本」シリーズは、いろいろ出てますね。
 旧版があって、その改訂版に「決定版」がついているようです。
 以下、リスト。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/465120094X/showshotcorne-22/
決定版 相対性理論のすべてがわかる本 単行本 – 2021/3/25
科学雑学研究倶楽部 (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B094HTRSSF/showshotcorne-22/
決定版 相対性理論のすべてがわかる本 Kindle版
科学雑学研究倶楽部 (編集) 形式: Kindle版

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4651200389/showshotcorne-22/
決定版 量子論のすべてがわかる本 (日本語) 単行本 – 2020/9/25
科学雑学研究倶楽部 (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08MF58429/showshotcorne-22/
決定版 量子論のすべてがわかる本 Kindle版
科学雑学研究倶楽部 (編集) 形式: Kindle版

 次の数学は、紙書籍が出たばかりで、まだKindle版がないみたい。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4651201105/showshotcorne-22/
決定版 数学のすべてがわかる本 単行本 – 2021/6/24
科学雑学研究倶楽部 (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/465120046X/showshotcorne-22/
最新科学の常識がわかる本 単行本 – 2020/10/29
科学雑学研究倶楽部 (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08NDQZMV9/showshotcorne-22/
最新科学の常識がわかる本 Kindle版
科学雑学研究倶楽部 (編集) 形式: Kindle版

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4651200281/showshotcorne-22/
微分積分のすべてがわかる本 単行本 – 2020/8/25
科学雑学研究倶楽部 (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08J45V6BG/showshotcorne-22/
微分積分のすべてがわかる本 Kindle版
科学雑学研究倶楽部 (編集) 形式: Kindle版

 次は、出版年が少し古い。そろそろ、改訂されて、決定版が出るのかも。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054067158/showshotcorne-22/
物理のすべてがわかる本 単行本 – 2019/4/23
科学雑学研究倶楽部 (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07XDF4GYH/showshotcorne-22/
物理のすべてがわかる本 Kindle版
科学雑学研究倶楽部 (編集) 形式: Kindle版

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/05/08/9375574
日経サイエンス2021年6月号:ブラックホールの情報パラドックス、量子情報で解き明かす重力理論。ブラックホール戦争、大栗博司の超弦理論(超ひも理論)入門書、本間希樹、大須賀健のブラックホール入門書、カルロ・ロヴェッリのループ量子重力理論入門書
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/12/26/9330852
数理科学2021年1月号「時空概念と物理学の発展」、数学セミナー2021年1月号「SFと数理科学」。ブラックホールのエントロピー、ホログラフィック原理、日経サイエンス別冊「量子宇宙 ホーキングから最新理論まで」、「実在とは何か?」
https://iiyu.asablo.jp/blog/2020/07/15/9268335
Newton(ニュートン)2020年08月号は、超ひも理論(超弦理論)特集、しかし、最近のニュートンの哲学路線も面白かったよ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/12/15/9189415
ループ量子重力理論のカルロ・ロヴェッリ「時間は存在しない」がベストセラー、前作「すごい物理学講義」は文庫が出たよ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/03/7405726
量子コンピュータ: トポロジカル量子コンピュータ、ホログラフィック原理、ブラックホールのエントロピー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/20/6752071
量子情報科学入門、双対性、量子もつれ(量子エンタングルメント)と超ひも理論(超弦理論)、ブラックホールのエントロピー

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054067042/showshotcorne-22/
単位と記号の秘密がわかる本 単行本 – 2019/2/19
科学雑学研究倶楽部 (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07RSQWY64/showshotcorne-22/
単位と記号の秘密がわかる本 Kindle版
科学雑学研究倶楽部 (編集) 形式: Kindle版

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/03/26/9360975
数と記号のふしぎ シンプルな形に秘められた謎と経緯とは? 意外に身近な数学記号の世界へようこそ! (サイエンス・アイ新書)、なっとくする数学記号 π、e、iから偏微分まで (ブルーバックス)、数学記号を読む辞典 (知の扉)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/04/01/8437340
吉田武著「はじめまして物理」東海大学出版部。本物、本筋を子供たち、若い人に伝えたい、学んでほしいという吉田武の情熱、執念が、またまたやってくれました!\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/06/22/7677922
What Modern Mathematics Means to You, はじめまして数学、基礎からわかる数学入門、掟破りの数学、その数式、プログラムできますか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/04/19/7614904
またもやってくれたぞ、吉田武「はじめまして数学 リメイク」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/19/7541960
はじめまして数学、基礎からわかる数学入門、暗号事典、直感を裏切る数学、群論の味わいほか、数学本あれこれ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486231
吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/21/6487216
Re: 吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/09/5903336
東海大学出版会、「オイラーの贈物」の吉田武さんが復興支援キャンペーン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/21/4961570
吉田武著「オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/26/4972555
吉田武「はじめまして数学」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/15/5954150
数とは何か、数学をいかに使うか、パワーズ オブ テン、虚数の情緒
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/22/1042009
吉田武「はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/19/1123371
吉田武著「はやぶさ―不死身の探査機と宇宙研の物語」その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/15/4880032
数学の広場、手を動かす幾何学、小平邦彦「幾何への誘い」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/02/5893179
リーバー夫妻「数学は世界を変える あなたにとっての現代数学」ほか

Scala 3対応の全面改訂版「Programming in Scala, Fifth Edition」。日本は、Scala 3対応ではない第4版の翻訳[「Scalaスケーラブルプログラミング 第4版」が出たばかり(>_<)。ドワンゴが無料公開してくれているScalaTextに感謝、感謝。2021年06月27日 18時45分22秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 Artimaという出版社から、お前、これ、買えや。以前、Scala本を買ってくれたから、20%引きにしてやるけん、というメールが来た。即、買った。
 $28.95が、20%引きで、$23.16。

https://www.artima.com/shop/programming_in_scala_5ed
Programming in Scala, Fifth Edition
A comprehensive step-by-step guide
Updated for Scala 3!
by Martin Odersky, Lex Spoon, Bill Venners, and Frank Sommers
--- ここから ---
This book is the authoritative tutorial on the Scala programming language, co-written by the language's designer, Martin Odersky. This fifth edition is a major rewrite of the entire book, adding new material to cover the many changes in Scala 3.0. In fact we have added so much new material that we split the book into two volumes. This volume, Programming in Scala, is a tutorial of Scala and functional programming. The second volume, Advanced Programming in Scala, which will be released as a PrePrint soon, is a deep dive into advanced aspects of Scala 3. The changes and new features covered in this book include:
--- ここまで ---

 上記にあるように、本書の次には、高度な話題を暑かった「Advanced Programming in Scala」が出るとのこと。 当然、買うわ。

 「Programming in Scala」はScalaの設計・実装者であるMartin Odersky自身が初版を書いた、いわゆるバイブル本。改訂が続いたが、この本は、Scala 3対応で、全面改訂。
 Scala 3は、Scala 2から大改造。
 コンパイラはゼロから書き直し。
 言語仕様も、秘伝の技、黒魔術的になっていたimplicit関係をちゃんとするようになったとか、Pythonみたいにインデントでブロック構造を表現できるようになったとか、かなり変わっている。
 ただし、Python 2からPython 3への移行で、Python 2がいいかPython 3がいいかといった揉めた状態を作らないように、移行に時間がかからないように、コンパイラは、オプションで、Scala 2でもScala 3でもコンパイルできるし、ソースコードの変換もやるそうな。

https://www.infoq.com/jp/news/2021/05/scala3/
Scala 3への道

https://docs.scala-lang.org/ja/scala3/new-in-scala3.html
NEW IN SCALA 3
--- ここから ---
Scala 3 は Scala 2 から大幅な改善が行われ、さまざまな新機能が追加されている。 ここでは Scala 3 の特に重要な変更点を概観する。
--- ここまで ---

 アマゾンではペーパーバックのみ。まだKidle版は出てないみたいだが、電子書籍は、上記、Arimaのサイトで買った方が、PDF, EPUB, Mobi(Kindle)が買えるので、お得。ぼくの場合は、前述のように $23.16で、PDF, EPUB, Mobi(Kindle)を入手。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0997148004/showshotcorne-22/
Programming in Scala Fifth Edition ペーパーバック – 2021/6/1
英語版 Martin Odersky (著), Lex Spoon (著), Bill Venners (著), Frank Sommers (著)
ペーパーバック
¥8,140

 でね、やっぱり、情報省に監視されているなと思ったのが、おれが、原書第5版を買った途端、アマゾンから原書第4版の日本語版のメールが来たこと。
 お前が、日本語版はどうなってるかアマゾンで検索したからだろう。
 いいや、情報省の監視\(^O^)/

 日本では、Scala 3対応ではない原著第4版の日本語版が出たばかりなのに、原著は第5版。日本語版の悲哀を感じるね。(>_<)
 そもそも、インプレスが出してくれるかな。
 とにかく、我々の業界、このタイムラグ。場合によっては致命的なので、英語で読む、少なくとも機械翻訳にかけてでも読むほうが、スキルアップには有利。

 とはいえ、前述のように、Scala 2で学んだことが無駄になるわけではないので、第5版の日本語版が出るまで、第4版の翻訳で勉強するのは、大いに有意義。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429501155X/showshotcorne-22/
Scalaスケーラブルプログラミング 第4版 (impress top gear) 単行本(ソフトカバー) – 2021/6/16
Martin Odersky (著), Lex Spoon (著), Bill Venners (著), 麻植 泰輔 (監修), 立野 靖博 (監修), 田所 駿佑 (監修), 水島 宏太 (監修), 長尾 高弘 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0976LN6QJ/showshotcorne-22/
Scalaスケーラブルプログラミング 第4版 impress top gearシリーズ Kindle版
Martin Odersky (著), Lex Spoon (著), Bill Venners (著), 長尾 高弘 (著), 麻植 泰輔 (著), 立野 靖博 (著), 田所 駿佑 (著), 水島 宏太 (著) 形式: Kindle版

 お金がない人は、無料で読めるテキストを、ドランゴが公開してくれています。ありがたいことです。
https://github.com/scala-text/scala_text
ScalaText
このテキストは、Scala初学者がScalaを学ぶためのテキストである。ドワンゴの新入社員Scala研修のために作成されたものが、日本のScalaコミュニティに寄贈されたものとなる。

https://scala-text.github.io/scala_text/
ScalaText

 Scalaは日本ではあまり人気がないみたいだけど、海外ではけっこう人気もあるし、多くの開発現場で使われている。
https://www.fullstackacademy.com/blog/nine-best-programming-languages-to-learn
The 9 Best Programming Languages to Learn in 2021
では、2021年に学ぶべき言語に入っている。

 その他、プログラミン言語の人気?サーベイ。
https://www.tiobe.com/tiobe-index/
TIOBE Index for June 2021

https://statisticstimes.com/tech/top-computer-languages.php
Top Computer Languages

https://redmonk.com/sogrady/2021/03/01/language-rankings-1-21/
The RedMonk Programming Language Rankings: January 2021
By Stephen O'Grady | @sogrady | March 1, 2021

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/08/28/9146433
Functional Programming in Kotlin, Functional Programming in Scala, Scala関数型デザイン&プログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/12/30/8298382
JavaScriptで、「関数型プログラミングの基礎」、Java, Scala, Python, Swiftなども。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/14/7633622
Scala関数型デザイン&プログラミング、Scalaファンクショナルデザイン、その数式、プログラムできますか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/29/7600131
Scala関数型デザイン&プログラミング、Effective Perl 第2版