Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

パンデミック・シミュレーション―感染症数理モデルの応用、ウイルス感染と常微分方程式 、タンパク質構造とトポロジー ―パーシステントホモロジー群入門―、共立出版、現象を解明する数学シリーズ2021年06月02日 05時36分03秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 メモが出てきた。
 これ、去年かひょっとしたら一昨年のお買い上げ。
 お買い上げありがとうございます。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774139408/showshotcorne-22/
パンデミック・シミュレーション―感染症数理モデルの応用― (tanQブックス) 単行本(ソフトカバー) – 2009/8/7
大日 康史 (著), 菅原 民枝 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B088F7FGV8/showshotcorne-22/
パンデミック・シミュレーション―感染症数理モデルの応用― Kindle版
大日 康史 (著), 菅原 民枝 (著) 形式: Kindle版

 今年、後述の「タンパク質構造とトポロジー」のお買い上げがあったんです。
 お買い上げありがとうございます。
 それで、調べたら、これは、共立出版の「シリーズ・現象を解明する数学」の中の1冊でした。ほかに、「ウイルス感染と常微分方程式」もあった。
 「シリーズ・現象を解明する数学」が気になったので、リストする。
 個人的に一番関心があるのは、杉原厚吉先生の「だまし絵と線形代数」ですかね。

 まず、共立出版のページから。
https://www.kyoritsu-pub.co.jp/series/26/
--- ここから ---
・竹内康博・森田善久
 数学は2000年以上の長い歴史を持つが,厖大な要因が複雑に相互作用をする生命現象や社会現象のような分野とはかなり距離を持って発展してきた。しかしながら,20世紀の後半以降,学際的な視点から,数学の新しい分野への展開は急速に増してきている。現象を数学のことばで記述し,数理的に解明する作業は可能だろうか?
そして可能であれば,数学はどのような役割を果たすことができるであろうか?
本シリーズでは,今後数学の役割がますます重要になってくると思われる生物,生命,社会学,芸術などの新しい分野の現象を対象とし,「現象」そのものの説明と現象を理解するための「数学的なアプローチ」を解説する。数学が様々な問題にどのように応用され現象の解明に役立つかについて,基礎的な考え方や手法を提供し,一方,数学自身の新しい研究テーマの開拓に指針となるような内容のテキストを目指す。
数学を主に学んでいる学部4年生レベルの学生で,(潜在的に)現象への応用に興味を持っている方,数学の専門家であるが,数学が現象の理解にどのように応用されているかに興味がある方,また逆に,現象を研究している方で数学にハードルを感じているが,数学がどのように応用されているかに興味を持っている方などを対象とした,これまでの数学書にはない新しい企画のシリーズである。
--- ここまで ---

https://www.kyoritsu-pub.co.jp/series/26/
シリーズ・現象を解明する数学 全10巻
編集:三村昌泰・竹内康博・森田善久

 全10巻になっているが、まだ7巻しか出てません。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320110064/showshotcorne-22/
ウイルス感染と常微分方程式 (シリーズ・現象を解明する数学) 単行本 – 2017/4/22
岩見 真吾 (著), 佐藤 佳 (著), 竹内 康博 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320110056/showshotcorne-22/
界面現象と曲線の微積分 (シリーズ・現象を解明する数学) 単行本 – 2016/8/25
矢崎 成俊 (著), 三村 昌泰 (編集), 竹内 康博 (編集), 森田 善久 (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320110048/showshotcorne-22/
パターン形成と分岐理論 ―自発的パターン発生の力学系入門― (シリーズ・現象を解明する数学) 単行本 – 2015/1/9
桑村 雅隆 (著), 三村 昌泰 (編集), 竹内 康博 (編集), 森田 善久 (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320110013/showshotcorne-22/
だまし絵と線形代数 (シリーズ・現象を解明する数学) 単行本 – 2012/9/8
杉原 厚吉 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320110021/showshotcorne-22/
タンパク質構造とトポロジー ―パーシステントホモロジー群入門― (シリーズ・現象を解明する数学) 単行本 – 2013/7/11
平岡 裕章 (著), 三村 昌泰 (編集), 竹内 康博 (編集), 森田 善久 (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432011003X/showshotcorne-22/
侵入・伝播と拡散方程式 (シリーズ・現象を解明する数学) 単行本 – 2014/7/9
二宮 広和 (著), 三村 昌泰 (編集), 竹内 康博 (編集), 森田 善久 (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320110005/showshotcorne-22/
生物リズムと力学系 (シリーズ・現象を解明する数学) 単行本 – 2011/9/9
郡 宏 (著), 森田 善久 (著, 編集), 三村 昌泰 (編集), 竹内 康博 (編集)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/02/13/9346700
しっかり学ぶ数理最適化 モデルからアルゴリズムまで、これなら分かる最適化数学―基礎原理から計算手法まで、タンパク質構造とトポロジー ―パーシステントホモロジー群入門―、ブルーバックス「トポロジカル物質とは何か 最新・物質科学入門」、サイエンス・アイ新書「ざっくりわかるトポロジー」、ちくま学芸文庫「トポロジー―基礎と方法」、動かして理解する第一原理電子状態計算:DFTパッケージによるチュートリアル、物質科学を学ぶ人の空間群練習帳、実践マテリアルズインフォマティクス、ブルーバックス「はじめての量子化学」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773246
アートを生み出す七つの数学、エッシャー、錯視、だまし絵、不可能立体、トリックアート
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/24/1340919
エッシャーの数理、不可能図形、不可能立体、錯視

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック