しっかり学ぶ数理最適化 モデルからアルゴリズムまで、これなら分かる最適化数学―基礎原理から計算手法まで、タンパク質構造とトポロジー ―パーシステントホモロジー群入門―、ブルーバックス「トポロジカル物質とは何か 最新・物質科学入門」、サイエンス・アイ新書「ざっくりわかるトポロジー」、ちくま学芸文庫「トポロジー―基礎と方法」、動かして理解する第一原理電子状態計算:DFTパッケージによるチュートリアル、物質科学を学ぶ人の空間群練習帳、実践マテリアルズインフォマティクス、ブルーバックス「はじめての量子化学」 ― 2021年02月13日 11時22分45秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
お買い上げありがとうございます。
ぼくにとっては、なかなか難しい数学のお買い上げがいろいろありました。記事を分けるのも面倒なので、一度に出します。
みんな、がんばって理解して新世界を築いてね。おれは、もうだめだけど。(>_<)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065212707/showshotcorne-22/
しっかり学ぶ数理最適化 モデルからアルゴリズムまで (KS情報科学専門書) (日本語) 単行本 – 2020/10/26
梅谷 俊治 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08T9JT543/showshotcorne-22/
しっかり学ぶ数理最適化 モデルからアルゴリズムまで (KS情報科学専門書) Kindle版
梅谷俊治 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320017862/showshotcorne-22/
これなら分かる最適化数学―基礎原理から計算手法まで (日本語) 単行本 – 2005/9/1
金谷 健一 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320110021/showshotcorne-22/
タンパク質構造とトポロジー ―パーシステントホモロジー群入門― (シリーズ・現象を解明する数学) (日本語) 単行本 – 2013/7/11
平岡 裕章 (著), 三村 昌泰 (編集), 竹内 康博 (編集), 森田 善久 (編集)
トポロジー、トポロジカルの連想で、ブルーバックスから。これはおれでもわかりそうなので。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065222672/showshotcorne-22/
トポロジカル物質とは何か 最新・物質科学入門 (ブルーバックス) (日本語) 新書 – 2021/1/21
長谷川 修司 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08SQG2V58/showshotcorne-22/
トポロジカル物質とは何か 最新・物質科学入門 (ブルーバックス) Kindle版
長谷川修司 (著) 形式: Kindle版
Kindle版のオビには、「対称性の破れが生んだ新物質」とありますね。
出たあ、対称性や対称性の破れ。数学や物理は、対称性がほんとに重要なんですよね。
ネーターの定理なんて、最初、何を言ってるのかと思いました。
ネーターの定理と、天才女性数学者ネーターの悲劇については、関連を読んでください。
いま、森喜朗が、女性蔑視発言をして、世界的にバッシングされて、東京オリンピック・パラリンピックオリ・パラ組織委員会の会長を辞任したでしょ。
ネーターさんは、時代が、「女が数学なんて、女が大学教授なんて」という時代だったから、悲劇でした。
森ちゃんは、昔から、あちこちの集まりに呼ばれて、ちょろっと笑いを取る小咄が得意なの。でも、センスが昭和ですからね。いまなら、こういうアウトなネタを平気でやっちゃうんだよね。バカです。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/04/01/8437340
吉田武著「はじめまして物理」東海大学出版部。本物、本筋を子供たち、若い人に伝えたい、学んでほしいという吉田武の情熱、執念が、またまたやってくれました!\(^O^)/
トポロジーでぼくがわかるのは、新書レベルなので、この辺を。
いま、Kindle版は半額。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797364440/showshotcorne-22/
ざっくりわかるトポロジー 内側も外側もない「クラインの壺」ってどんな壺? (サイエンス・アイ新書) (日本語) 新書 – 2018/3/16
今野 紀雄 (著), 名倉 真紀 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079JR8KYK/showshotcorne-22/
ざっくりわかるトポロジー 内側も外側もない「クラインの壺」ってどんな壺? 「宇宙の形」は1本の「ひも」を使えばわかる? (サイエンス・アイ新書) Kindle版
名倉 真紀 (著), 今野 紀雄 (著) 形式: Kindle版
ちくま文庫で、以前、といっても、もう10年以上前になるが、名前を出したのが、
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448009086X/showshotcorne-22/
トポロジー―基礎と方法 (ちくま学芸文庫) (日本語) 文庫 – 2007/8/1
野口 廣 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/28/7423288
トポロジカル絶縁体、トポロジカル量子コンピュータ、トポロジカル量子物理学、スピントロニクス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207167
ガロアの群論の入門書、名著復刊「集合と位相」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/11/4052892
ちくま学芸文庫の数学と物理関係(Math & Science)
次は、最初、何の本なのか、わからなかった。
関連書で、物質科学、材料科学の世界なのかと思った。
計算論的化学や計算論的材料科学ということなんでしょうか。
いまや、コンピュータの性能が爆発的に上がり、アルゴリズムの研究も進んだので、どの分野も、頭に、計算論的(Computational)を付けるようになってますね。
おれも真似して、計算論的豚骨ラーメンとか、計算論的たこ焼きとか、何にでも計算論的をつけて、げらげら笑ってます。
お前、食い物ばっかりやのぉ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627170319/showshotcorne-22/
動かして理解する 第一原理電子状態計算:DFTパッケージによるチュートリアル (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/9/19
前園 涼 (著), 市場 友宏 (著)
関連書。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4339066532/showshotcorne-22/
物質科学を学ぶ人の 空間群練習帳 (日本語) 単行本 – 2020/10/1
北條 博彦 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4764906155/showshotcorne-22/
実践 マテリアルズインフォマティクス (日本語) 単行本 – 2020/7/30
船津 公人 (著), 柴山 翔二郎 (著)
Kindle版は、いま、半額になってますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08DNRS584/showshotcorne-22/
実践 マテリアルズインフォマティクス Pythonによる材料設計のための機械学習 Kindle版
船津 公人 (著), 柴山 翔二郎 (著) 形式: Kindle版
ぼくがわかるのは、ブルーバックスレベルなので、探したら、量子化学の本がありました。紀伊國屋のKinoppyのポイントがたくさんもらえるときに、買ってみました。積ん読だけど。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065152135/showshotcorne-22/
はじめての量子化学 量子力学が解き明かす化学の仕組み (ブルーバックス) (日本語) 新書 – 2019/3/13
平山 令明 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07PCMDJ9Y/showshotcorne-22/
はじめての量子化学 量子力学が解き明かす化学の仕組み (ブルーバックス) Kindle版
平山令明 (著) 形式: Kindle版
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/07/8172727
物理化学の定番教科書、アトキンス物理化学〈上〉が、25円\(^O^)/ 放送大学の量子化学や、その他、量子化学関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/25/7153147
放送大学、面白すぎて、寝る時間がありません。\(^O^)/
---
お買い上げありがとうございます。
ぼくにとっては、なかなか難しい数学のお買い上げがいろいろありました。記事を分けるのも面倒なので、一度に出します。
みんな、がんばって理解して新世界を築いてね。おれは、もうだめだけど。(>_<)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065212707/showshotcorne-22/
しっかり学ぶ数理最適化 モデルからアルゴリズムまで (KS情報科学専門書) (日本語) 単行本 – 2020/10/26
梅谷 俊治 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08T9JT543/showshotcorne-22/
しっかり学ぶ数理最適化 モデルからアルゴリズムまで (KS情報科学専門書) Kindle版
梅谷俊治 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320017862/showshotcorne-22/
これなら分かる最適化数学―基礎原理から計算手法まで (日本語) 単行本 – 2005/9/1
金谷 健一 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320110021/showshotcorne-22/
タンパク質構造とトポロジー ―パーシステントホモロジー群入門― (シリーズ・現象を解明する数学) (日本語) 単行本 – 2013/7/11
平岡 裕章 (著), 三村 昌泰 (編集), 竹内 康博 (編集), 森田 善久 (編集)
トポロジー、トポロジカルの連想で、ブルーバックスから。これはおれでもわかりそうなので。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065222672/showshotcorne-22/
トポロジカル物質とは何か 最新・物質科学入門 (ブルーバックス) (日本語) 新書 – 2021/1/21
長谷川 修司 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08SQG2V58/showshotcorne-22/
トポロジカル物質とは何か 最新・物質科学入門 (ブルーバックス) Kindle版
長谷川修司 (著) 形式: Kindle版
Kindle版のオビには、「対称性の破れが生んだ新物質」とありますね。
出たあ、対称性や対称性の破れ。数学や物理は、対称性がほんとに重要なんですよね。
ネーターの定理なんて、最初、何を言ってるのかと思いました。
ネーターの定理と、天才女性数学者ネーターの悲劇については、関連を読んでください。
いま、森喜朗が、女性蔑視発言をして、世界的にバッシングされて、東京オリンピック・パラリンピックオリ・パラ組織委員会の会長を辞任したでしょ。
ネーターさんは、時代が、「女が数学なんて、女が大学教授なんて」という時代だったから、悲劇でした。
森ちゃんは、昔から、あちこちの集まりに呼ばれて、ちょろっと笑いを取る小咄が得意なの。でも、センスが昭和ですからね。いまなら、こういうアウトなネタを平気でやっちゃうんだよね。バカです。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/04/01/8437340
吉田武著「はじめまして物理」東海大学出版部。本物、本筋を子供たち、若い人に伝えたい、学んでほしいという吉田武の情熱、執念が、またまたやってくれました!\(^O^)/
トポロジーでぼくがわかるのは、新書レベルなので、この辺を。
いま、Kindle版は半額。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797364440/showshotcorne-22/
ざっくりわかるトポロジー 内側も外側もない「クラインの壺」ってどんな壺? (サイエンス・アイ新書) (日本語) 新書 – 2018/3/16
今野 紀雄 (著), 名倉 真紀 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079JR8KYK/showshotcorne-22/
ざっくりわかるトポロジー 内側も外側もない「クラインの壺」ってどんな壺? 「宇宙の形」は1本の「ひも」を使えばわかる? (サイエンス・アイ新書) Kindle版
名倉 真紀 (著), 今野 紀雄 (著) 形式: Kindle版
ちくま文庫で、以前、といっても、もう10年以上前になるが、名前を出したのが、
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448009086X/showshotcorne-22/
トポロジー―基礎と方法 (ちくま学芸文庫) (日本語) 文庫 – 2007/8/1
野口 廣 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/28/7423288
トポロジカル絶縁体、トポロジカル量子コンピュータ、トポロジカル量子物理学、スピントロニクス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207167
ガロアの群論の入門書、名著復刊「集合と位相」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/11/4052892
ちくま学芸文庫の数学と物理関係(Math & Science)
次は、最初、何の本なのか、わからなかった。
関連書で、物質科学、材料科学の世界なのかと思った。
計算論的化学や計算論的材料科学ということなんでしょうか。
いまや、コンピュータの性能が爆発的に上がり、アルゴリズムの研究も進んだので、どの分野も、頭に、計算論的(Computational)を付けるようになってますね。
おれも真似して、計算論的豚骨ラーメンとか、計算論的たこ焼きとか、何にでも計算論的をつけて、げらげら笑ってます。
お前、食い物ばっかりやのぉ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627170319/showshotcorne-22/
動かして理解する 第一原理電子状態計算:DFTパッケージによるチュートリアル (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/9/19
前園 涼 (著), 市場 友宏 (著)
関連書。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4339066532/showshotcorne-22/
物質科学を学ぶ人の 空間群練習帳 (日本語) 単行本 – 2020/10/1
北條 博彦 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4764906155/showshotcorne-22/
実践 マテリアルズインフォマティクス (日本語) 単行本 – 2020/7/30
船津 公人 (著), 柴山 翔二郎 (著)
Kindle版は、いま、半額になってますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08DNRS584/showshotcorne-22/
実践 マテリアルズインフォマティクス Pythonによる材料設計のための機械学習 Kindle版
船津 公人 (著), 柴山 翔二郎 (著) 形式: Kindle版
ぼくがわかるのは、ブルーバックスレベルなので、探したら、量子化学の本がありました。紀伊國屋のKinoppyのポイントがたくさんもらえるときに、買ってみました。積ん読だけど。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065152135/showshotcorne-22/
はじめての量子化学 量子力学が解き明かす化学の仕組み (ブルーバックス) (日本語) 新書 – 2019/3/13
平山 令明 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07PCMDJ9Y/showshotcorne-22/
はじめての量子化学 量子力学が解き明かす化学の仕組み (ブルーバックス) Kindle版
平山令明 (著) 形式: Kindle版
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/07/8172727
物理化学の定番教科書、アトキンス物理化学〈上〉が、25円\(^O^)/ 放送大学の量子化学や、その他、量子化学関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/25/7153147
放送大学、面白すぎて、寝る時間がありません。\(^O^)/
「町山智浩のアメリカの今を知るTV in Association with CNA」、新型コロナのワクチン関連。オーストリアのポリミューン社。日本で開発中の次世代ワクチン、レプリコンワクチン ― 2021年02月13日 20時08分15秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
2020/12/11と2021/02/12のBS朝日
「町山智浩のアメリカの今を知るTV in Association with CNA」
では、新型コロナワクチンの話題があった。
2020/12/11の放送では、ファイザーやモデルナのmRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンに使う、「脂質ナノ粒子」を製造できるのは、少なくとも2020/12/11の時点では、世界で唯一、オーストリアのポリミューン社の工場だけで、各製薬会社は、その工場に行ってワクチンを作っていたと。
ポリミューン社は、2021年末までに、mRNAワクチンを10キロから20キロ作れると言っていたが、これは10億人分で、世界人口70億人で自然免疫ができる量には、到底足りないという話だった。
今は、どうなんでしょうね。あちこちで、mRNAワクチンに使える品質の「脂質ナノ粒子」が製造できるようになっているのでしょうか。
ほかには、mRNAワクチンの極低温冷凍庫による温度管理、輸送、接種段階の問題も取り上げていた。
2021/02/12の放送では、日本で開発中のワクチンの話題。
第一三共のmRNAワクチン。これ、まだ1年以上かかりそうだけど。
もうひとつは、次世代ワクチン、自己増殖RNA(レプリコン)を使ったレプリコンワクチン。これは、バイオベンチャー、VLPセラピューティクス(VLP Therapeutics)社と富士フイルムがやっている。
自己増殖型なので、ファイザーやモデルナのワクチンより、何十分の1か100分の1か知らないが、非常に少ない量でいいし、2回ではなく1回だけの接種でいいかもしれないとのことで、第1世代mRNAワクチンより、画期的に効率がいいワクチン。
しかし、早くて数年かかるだろうね。
https://www.chemicaldaily.co.jp/いざ「ワクチンの第一三共」へ、新型コロナで基/
いざ「ワクチンの第一三共」へ、新型コロナで基盤確立、次なる感染流行に備え
2021年1月25日
https://www.ig.com/jp/news-and-trade-ideas/_pharmas-working-on-coronavirus-vaccines-201218
コロナワクチン開発、グラクソや第一三共の進捗は?
作成日: Friday 18 December 2020 14:42
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/5493
バイオテクノロジー企業VLP Therapeutics社と新型コロナウイルス感染症ワクチン候補の製剤の製造受託契約を締結
-ドラッグ・デリバリー・システム技術である脂質ナノ粒子を用いた製剤のプロセス開発・製造を受託-
2020年10月1日
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/02/06/9344688
新型コロナで情報省大活躍: 小耳症の子に“救世主”、耳にかけないマスク。黙食。ワクチン用超低温冷凍庫。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/01/18/9338713
元国税調査官が「古代~現代史」にガサ入れ、大村大次郎、お金の流れで読む日本の歴史、お金の流れでわかる世界の歴史、お金の流れで探る現代権力史、新型コロナと巨大利権、消費税という巨大権益、税金ビジネスの正体
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/07/31/9273972
クイズ:新型コロナ:Go Toキャンペーンで思い出すコンピュータサイエンスの超有名論文の執筆者とタイトルは?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/06/14/9257311
府中の青木屋、アマビエ和菓子、アマビエクッキー。新型コロナ退散で大人気のアマビエは情報省のスパイ\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/05/27/9251082
新型コロナウイルスで大人気の妖怪、かつ、情報省のスパイであるアマビエ。北九州小倉で竹アマビエ、福岡博多のアマビエラーメン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/05/05/9243005
新型コロナウイルスの今、ペスト菌、天然痘でわかる情報省支配。ナイチンゲール。なぜか、「マンガ 統計学入門(ブルーバックス)」も
---
2020/12/11と2021/02/12のBS朝日
「町山智浩のアメリカの今を知るTV in Association with CNA」
では、新型コロナワクチンの話題があった。
2020/12/11の放送では、ファイザーやモデルナのmRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンに使う、「脂質ナノ粒子」を製造できるのは、少なくとも2020/12/11の時点では、世界で唯一、オーストリアのポリミューン社の工場だけで、各製薬会社は、その工場に行ってワクチンを作っていたと。
ポリミューン社は、2021年末までに、mRNAワクチンを10キロから20キロ作れると言っていたが、これは10億人分で、世界人口70億人で自然免疫ができる量には、到底足りないという話だった。
今は、どうなんでしょうね。あちこちで、mRNAワクチンに使える品質の「脂質ナノ粒子」が製造できるようになっているのでしょうか。
ほかには、mRNAワクチンの極低温冷凍庫による温度管理、輸送、接種段階の問題も取り上げていた。
2021/02/12の放送では、日本で開発中のワクチンの話題。
第一三共のmRNAワクチン。これ、まだ1年以上かかりそうだけど。
もうひとつは、次世代ワクチン、自己増殖RNA(レプリコン)を使ったレプリコンワクチン。これは、バイオベンチャー、VLPセラピューティクス(VLP Therapeutics)社と富士フイルムがやっている。
自己増殖型なので、ファイザーやモデルナのワクチンより、何十分の1か100分の1か知らないが、非常に少ない量でいいし、2回ではなく1回だけの接種でいいかもしれないとのことで、第1世代mRNAワクチンより、画期的に効率がいいワクチン。
しかし、早くて数年かかるだろうね。
https://www.chemicaldaily.co.jp/いざ「ワクチンの第一三共」へ、新型コロナで基/
いざ「ワクチンの第一三共」へ、新型コロナで基盤確立、次なる感染流行に備え
2021年1月25日
https://www.ig.com/jp/news-and-trade-ideas/_pharmas-working-on-coronavirus-vaccines-201218
コロナワクチン開発、グラクソや第一三共の進捗は?
作成日: Friday 18 December 2020 14:42
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/5493
バイオテクノロジー企業VLP Therapeutics社と新型コロナウイルス感染症ワクチン候補の製剤の製造受託契約を締結
-ドラッグ・デリバリー・システム技術である脂質ナノ粒子を用いた製剤のプロセス開発・製造を受託-
2020年10月1日
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/02/06/9344688
新型コロナで情報省大活躍: 小耳症の子に“救世主”、耳にかけないマスク。黙食。ワクチン用超低温冷凍庫。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/01/18/9338713
元国税調査官が「古代~現代史」にガサ入れ、大村大次郎、お金の流れで読む日本の歴史、お金の流れでわかる世界の歴史、お金の流れで探る現代権力史、新型コロナと巨大利権、消費税という巨大権益、税金ビジネスの正体
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/07/31/9273972
クイズ:新型コロナ:Go Toキャンペーンで思い出すコンピュータサイエンスの超有名論文の執筆者とタイトルは?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/06/14/9257311
府中の青木屋、アマビエ和菓子、アマビエクッキー。新型コロナ退散で大人気のアマビエは情報省のスパイ\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/05/27/9251082
新型コロナウイルスで大人気の妖怪、かつ、情報省のスパイであるアマビエ。北九州小倉で竹アマビエ、福岡博多のアマビエラーメン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/05/05/9243005
新型コロナウイルスの今、ペスト菌、天然痘でわかる情報省支配。ナイチンゲール。なぜか、「マンガ 統計学入門(ブルーバックス)」も
パデレフスキ編 ショパン全集 IX ワルツ、ショパン ワルツ集(遺作付) 解説付 全音ピアノライブラリー、ショパン: 即興曲/パデレフスキ編 IV、ピアノピースー074 幻想即興曲/ショパン、ピアニスト高知尾純さんのこと ― 2021年02月13日 20時09分07秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
お買い上げありがとうございます。ショパンの楽譜。
関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/15/7793242
ピアノ楽譜:メンデルスゾーン、無言歌集。ショパン、ワルツ集、即興曲集
で書いたように、ぼくもこれを買っています。
全音版も買った経緯は、関連を読んでください。
パデレフスキ版と全音版と比べると、老眼のぼくには、パデレフスキ版がいいです。
なぜかというと、1段に入っている小節数は同じですが、1ページに入っている段数が違う。全音版は6段入っているけど、パデレフスキ版は5段。その分、音符が大きくて、老眼にはやさしいです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636864662/showshotcorne-22/
パデレフスキ編 ショパン全集 IX ワルツ (日本語) 楽譜 – 2011/4/10
F. F. ショパン (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4111100422/showshotcorne-22/
ショパン ワルツ集(遺作付) 解説付 全音ピアノライブラリー (zenーon piano library) (日本語) 楽譜 – 2019/10/29
全音楽譜出版社出版部 (編集)
関連の
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/15/7793242
ピアノ楽譜:メンデルスゾーン、無言歌集。ショパン、ワルツ集、即興曲集
では、ショパンの即興曲集は、どちらも買ってないと書いているが、幻想即興曲が入っているパデレフスキ版は買いました。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636864611/showshotcorne-22/
ショパン: 即興曲/パデレフスキ編 IV (日本語ライセンス版) (日本語) 楽譜 – 2011/10/1
F. F. ショパン (著)
幻想即興曲だけなら、英語だけど、こういうのもありますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4119110745/showshotcorne-22/
ピアノピースー074 幻想即興曲/ショパン (全音ピアノピース) (英語) ペーパーバック – 1998/12/10
フレデリック・ショパン (著)
姪はピアノを弾くが、彼女によれば、
「幻想即興曲は、指さえ動けば、音楽的にはそんなに難しくないよ。正ちゃん、がんばって」
だもんね。指が動かんちゅうんよ。(>_<)
もうピアノを弾かなくなって丸3年かな。菊池先生からは、
「あなた、せっかく少し弾けるようになったのに、もったいない。早く、再開しなさい」
と言われるけど、練習時間が取れないんです。菊池先生、すみません。
ショパンの人気曲を集めたものもありますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4111100104/showshotcorne-22/
ショパンピアノアルバム 全音ピアノライブラリー (英語) ペーパーバック – 2005/4/18
ショパン
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/463686459X/showshotcorne-22/
パデレフスキ編 ショパン全集 II エチュード (日本語) 楽譜 – 2011/4/10
F. F. ショパン (著), 寺田 兼文 田村 進 (翻訳)
この本の素人評、anonymous4
--- ここから ---
内容が古いですが、多くの演奏家が使ってきました
(略)
ピアニストのパデレフスキ(1860-1941)が編集した、有名な版で、長い間決定版とされてきました。
ただ刊行後半世紀以上を経過しているので、最近の研究を反映しておらず、すでに古い内容となっています。
--- ここまで ---
クラシックの人は、楽譜に忠実に弾くから、ちょっとした違いも非常に気になるし、大切にするんでしょうけど、ジャズやフュージョンの人は、曲のコード進行とメロディの主要モチーフがあれば、あとは、「好きにやってよい、その代わり、やる自由の責任はお前が取れ」という世界なので、自由にやっちゃうし、楽譜の~版の違いといったことは、気にしないだろうし、趣味で弾くなら、気にしてもしょうがないと思ってます。
そうそう。ショパンの「別れのワルツ」は、ジャズワルツのリズムで弾けば、すぐジャズっぽく弾ける曲です。
ショパンといえば、エチュードも有名ですが、エチュードは、練習曲という意味なんですって。
でも、ぼくには、めちゃくちゃ、難しいです。(>_<)
関連を作っていて、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/11/23/966353
純くん、またサプライズ! プログレ回想・買いそう(爆)
で、高知尾純さんのことを思い出した。
クラシック音楽の集いだったけど、彼は、予定を変更して、突然、EL&P(エマーソン・レイク&パーマー)を弾いた。あれを聴いたのは、2006年、もう15年前だ。
もう、びっくりするやら、いやになるなら。
いま、どうしているのかと検索したら、高知尾純公式サイトがあって、お元気そうで、ご活躍ですね。よかったよかった。
https://www.takachiojun.com
高知尾純公式サイト
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/19/7995827
塩パン大ブームの原因を大発見\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/15/7793242
ピアノ楽譜:メンデルスゾーン、無言歌集。ショパン、ワルツ集、即興曲集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/08/7047613
バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」。夭折の天才ピアニスト、リパッティ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/18/6694191
天才女性ピアニスト、マルタ・アルゲリッチは情報省のスパイ\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/11/23/966353
純くん、またサプライズ! プログレ回想・買いそう(爆)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/11/08/134783
菊池早江子 あやむらさん追悼リサイタル
---
お買い上げありがとうございます。ショパンの楽譜。
関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/15/7793242
ピアノ楽譜:メンデルスゾーン、無言歌集。ショパン、ワルツ集、即興曲集
で書いたように、ぼくもこれを買っています。
全音版も買った経緯は、関連を読んでください。
パデレフスキ版と全音版と比べると、老眼のぼくには、パデレフスキ版がいいです。
なぜかというと、1段に入っている小節数は同じですが、1ページに入っている段数が違う。全音版は6段入っているけど、パデレフスキ版は5段。その分、音符が大きくて、老眼にはやさしいです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636864662/showshotcorne-22/
パデレフスキ編 ショパン全集 IX ワルツ (日本語) 楽譜 – 2011/4/10
F. F. ショパン (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4111100422/showshotcorne-22/
ショパン ワルツ集(遺作付) 解説付 全音ピアノライブラリー (zenーon piano library) (日本語) 楽譜 – 2019/10/29
全音楽譜出版社出版部 (編集)
関連の
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/15/7793242
ピアノ楽譜:メンデルスゾーン、無言歌集。ショパン、ワルツ集、即興曲集
では、ショパンの即興曲集は、どちらも買ってないと書いているが、幻想即興曲が入っているパデレフスキ版は買いました。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636864611/showshotcorne-22/
ショパン: 即興曲/パデレフスキ編 IV (日本語ライセンス版) (日本語) 楽譜 – 2011/10/1
F. F. ショパン (著)
幻想即興曲だけなら、英語だけど、こういうのもありますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4119110745/showshotcorne-22/
ピアノピースー074 幻想即興曲/ショパン (全音ピアノピース) (英語) ペーパーバック – 1998/12/10
フレデリック・ショパン (著)
姪はピアノを弾くが、彼女によれば、
「幻想即興曲は、指さえ動けば、音楽的にはそんなに難しくないよ。正ちゃん、がんばって」
だもんね。指が動かんちゅうんよ。(>_<)
もうピアノを弾かなくなって丸3年かな。菊池先生からは、
「あなた、せっかく少し弾けるようになったのに、もったいない。早く、再開しなさい」
と言われるけど、練習時間が取れないんです。菊池先生、すみません。
ショパンの人気曲を集めたものもありますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4111100104/showshotcorne-22/
ショパンピアノアルバム 全音ピアノライブラリー (英語) ペーパーバック – 2005/4/18
ショパン
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/463686459X/showshotcorne-22/
パデレフスキ編 ショパン全集 II エチュード (日本語) 楽譜 – 2011/4/10
F. F. ショパン (著), 寺田 兼文 田村 進 (翻訳)
この本の素人評、anonymous4
--- ここから ---
内容が古いですが、多くの演奏家が使ってきました
(略)
ピアニストのパデレフスキ(1860-1941)が編集した、有名な版で、長い間決定版とされてきました。
ただ刊行後半世紀以上を経過しているので、最近の研究を反映しておらず、すでに古い内容となっています。
--- ここまで ---
クラシックの人は、楽譜に忠実に弾くから、ちょっとした違いも非常に気になるし、大切にするんでしょうけど、ジャズやフュージョンの人は、曲のコード進行とメロディの主要モチーフがあれば、あとは、「好きにやってよい、その代わり、やる自由の責任はお前が取れ」という世界なので、自由にやっちゃうし、楽譜の~版の違いといったことは、気にしないだろうし、趣味で弾くなら、気にしてもしょうがないと思ってます。
そうそう。ショパンの「別れのワルツ」は、ジャズワルツのリズムで弾けば、すぐジャズっぽく弾ける曲です。
ショパンといえば、エチュードも有名ですが、エチュードは、練習曲という意味なんですって。
でも、ぼくには、めちゃくちゃ、難しいです。(>_<)
関連を作っていて、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/11/23/966353
純くん、またサプライズ! プログレ回想・買いそう(爆)
で、高知尾純さんのことを思い出した。
クラシック音楽の集いだったけど、彼は、予定を変更して、突然、EL&P(エマーソン・レイク&パーマー)を弾いた。あれを聴いたのは、2006年、もう15年前だ。
もう、びっくりするやら、いやになるなら。
いま、どうしているのかと検索したら、高知尾純公式サイトがあって、お元気そうで、ご活躍ですね。よかったよかった。
https://www.takachiojun.com
高知尾純公式サイト
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/19/7995827
塩パン大ブームの原因を大発見\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/15/7793242
ピアノ楽譜:メンデルスゾーン、無言歌集。ショパン、ワルツ集、即興曲集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/08/7047613
バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」。夭折の天才ピアニスト、リパッティ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/18/6694191
天才女性ピアニスト、マルタ・アルゲリッチは情報省のスパイ\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/11/23/966353
純くん、またサプライズ! プログレ回想・買いそう(爆)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/11/08/134783
菊池早江子 あやむらさん追悼リサイタル
ビッグコミック、なかいま強「南風原カーリングストーンズ」の台詞がデタラメ。小倉の人間が北九州弁をしゃべらず、博多弁ばかり。電脳騒乱節。マイクロソフト元社長、成毛眞が圧力をかけて連載を潰した話も ― 2021年02月13日 20時12分17秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
ビッグコミック、2021年2月25日号の、なかいま強「南風原カーリングストーンズ」は、ひどすぎる。
北九州市小倉の4人兄弟のチームが、北九州弁ではなく、博多弁ばかり。あり得ない。
フランスのチームが、チーム内の会話をドイツ語でやっているくらい違和感がある。
東京下町のチームなのに、全員大阪弁でしゃべっているくらい、おかしい。
作者のマンガ家、なかいま強も、担当編集者も、ビッグコミック編集部も、あまりに無知、仕事が杜撰、雑。
北九州の人間は、「~ばい」や「何もせんでよか」のような「~か」とか言わんちゃ。
「しゃえからしか」「ほんなこつ」とか言わんちゃ。
まともな校閲担当が、いないんだろうし、方言指導もまともにやってない。
作者のマンガ家、なかいま強も、担当編集者も、ビッグコミック編集部も、北九州弁を無視し、北九州弁の存在を認めてない点で、北九州をなめてるし、バカにしている。
黙っていると、こういう連中は、これでいいんだと、嘘や誤解を広めるばかりなので、「お前らのやってることは、クソだ」とはっきり言っておかないとね。
こいつらのやってることは、そうとは知らずに、少数者、弱者を踏みつけにしている点で、森喜朗が、そうとは思わず、女性差別発言をしたのと同じ構図。森ちゃんは、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長を辞任した。あまりにひどかったからね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/北九州弁
にあるレベルの知識もない。
謝罪して訂正すべき案件。
北九州弁でいえば、
「くらっそ、きさーん」「しゃーきあぐっど、きさーん」案件。\(^O^)/
「くらっそ、きさーん」「しゃーきあぐっど、きさーん」
あるいは、
「クラッソ・キサーン」「シャーキアグッド・キサーン」
という二人の教授の名前で、ピンと来た人は、30年来の、ぼくの電脳騒乱節のファンですね。ありがたいことです。
いまからざっと30年前、The BASIC, ざべで、電脳騒乱節を連載していたとき、
「抄訳緊急掲載 最も進化した社会 日本」
というのを書いた。
4月号のエイプリルフールとして、ビジネス書でよくある日本論ならすぐ書けると思って存在しない本をでっち上げ、その抄訳という触れ込みで書いたものだった。
こんな出だし。
--- ここから ---
電脳騒乱節
抄訳緊急掲載
最も進化した社会 日本
presented by きさん,くらっそ中村
訳者より:
ここに掲載する論文は,欧米で現在大変なセンセーションを巻き起こしているクラッソ・キサーン,シャーキアグッド・キサーン著『最も進化した社会 日本』(アカデミックプレス)の抄訳である.
同書は,ハーバード大学クラッソ・キサーン教授とマサチューセッツ工科大学シャーキアグッド・キサーン教授によって書かれた史上最も刺激的な日本論,日本社会分析といえよう.
--- ここまで ---
いろいろエイプリルフールと気づくようなものをちりばめていたが、ほんとに「最も進化した社会 日本」がまもなく出版されると思った人たちから、連載をしていた技術評論社にたくさん電話がかかってきて、営業が平謝りになり、大変ご迷惑をおかけしました。
個人的には、いまとなっては、懐かしい思い出になっていますが、当時、対応された方々、申し訳ございませんでした。
残念ながら、この回を含む連載は、本になっていない。
当時のマイクロソフト日本法人の社長、成毛眞が、私が、Windows 3.1日本語版の出来が悪いと書いたことに激怒して、技術評論社と編集部に圧力をかけて、連載を潰したからである。
成毛は、いま、ちょこちょこ本を出したり、ウェブサイトをやったりしているが、業界の雑誌が批判的な記事を書くなと言い放ち、言論に圧力をかけて潰す、ダーティな体質の持ち主であることを忘れないように。
成毛は、多くの被害者を出した不正融資をやっていた時代のスルガ銀行の社外取締役。
昔から、要注意人物。本社の役員ではないマイクロソフト日本法人の社長なんて、所詮、支店長レベル、チーママなのので、元マイクロソフト社長の肩書きにだまされないように。
、
https://biz-journal.jp/2018/05/post_23432.html
2018.05.23 06:20
【スルガ銀行・不正融資】幹部が続々退職で真相隠蔽…社外取締役・監査役に大物エリートずらり
文=編集部
【この記事のキーワード】金融庁, 全国地方銀行協会, スルガ銀行, トカゲのしっぽ切り
https://www.data-max.co.jp/article/24826
スルガ銀行の不正融資を検証する(番外編1)
成毛が、圧力をかけて連載を潰した経緯やマイクロソフトから送られてきたファックスやらの資料については、
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894360489/showshotcorne-22/
電脳曼陀羅 (日本語) 単行本 – 1997/3/1
中村 正三郎 (著)
に詳しい。
この本には、TRONの坂村健さんとの対談、ぼくの人生に最も影響を与えた作家であり、ぼくがずっとファンである筒井康隆さんとの対談も収録されているので、興味がある方は、ご一読を。
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/msisdirty.html#mandala
電脳曼陀羅事件
にも、少し資料がある。
関連ページ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/msisdirty.html
暗黒の帝国マイクロソフト
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ms-cs1.html
マイクロソフトの言論弾圧とやりすぎの事例その1
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ms-cs.html
マイクロソフトの言論弾圧とやりすぎの事例メイン
---
ビッグコミック、2021年2月25日号の、なかいま強「南風原カーリングストーンズ」は、ひどすぎる。
北九州市小倉の4人兄弟のチームが、北九州弁ではなく、博多弁ばかり。あり得ない。
フランスのチームが、チーム内の会話をドイツ語でやっているくらい違和感がある。
東京下町のチームなのに、全員大阪弁でしゃべっているくらい、おかしい。
作者のマンガ家、なかいま強も、担当編集者も、ビッグコミック編集部も、あまりに無知、仕事が杜撰、雑。
北九州の人間は、「~ばい」や「何もせんでよか」のような「~か」とか言わんちゃ。
「しゃえからしか」「ほんなこつ」とか言わんちゃ。
まともな校閲担当が、いないんだろうし、方言指導もまともにやってない。
作者のマンガ家、なかいま強も、担当編集者も、ビッグコミック編集部も、北九州弁を無視し、北九州弁の存在を認めてない点で、北九州をなめてるし、バカにしている。
黙っていると、こういう連中は、これでいいんだと、嘘や誤解を広めるばかりなので、「お前らのやってることは、クソだ」とはっきり言っておかないとね。
こいつらのやってることは、そうとは知らずに、少数者、弱者を踏みつけにしている点で、森喜朗が、そうとは思わず、女性差別発言をしたのと同じ構図。森ちゃんは、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長を辞任した。あまりにひどかったからね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/北九州弁
にあるレベルの知識もない。
謝罪して訂正すべき案件。
北九州弁でいえば、
「くらっそ、きさーん」「しゃーきあぐっど、きさーん」案件。\(^O^)/
「くらっそ、きさーん」「しゃーきあぐっど、きさーん」
あるいは、
「クラッソ・キサーン」「シャーキアグッド・キサーン」
という二人の教授の名前で、ピンと来た人は、30年来の、ぼくの電脳騒乱節のファンですね。ありがたいことです。
いまからざっと30年前、The BASIC, ざべで、電脳騒乱節を連載していたとき、
「抄訳緊急掲載 最も進化した社会 日本」
というのを書いた。
4月号のエイプリルフールとして、ビジネス書でよくある日本論ならすぐ書けると思って存在しない本をでっち上げ、その抄訳という触れ込みで書いたものだった。
こんな出だし。
--- ここから ---
電脳騒乱節
抄訳緊急掲載
最も進化した社会 日本
presented by きさん,くらっそ中村
訳者より:
ここに掲載する論文は,欧米で現在大変なセンセーションを巻き起こしているクラッソ・キサーン,シャーキアグッド・キサーン著『最も進化した社会 日本』(アカデミックプレス)の抄訳である.
同書は,ハーバード大学クラッソ・キサーン教授とマサチューセッツ工科大学シャーキアグッド・キサーン教授によって書かれた史上最も刺激的な日本論,日本社会分析といえよう.
--- ここまで ---
いろいろエイプリルフールと気づくようなものをちりばめていたが、ほんとに「最も進化した社会 日本」がまもなく出版されると思った人たちから、連載をしていた技術評論社にたくさん電話がかかってきて、営業が平謝りになり、大変ご迷惑をおかけしました。
個人的には、いまとなっては、懐かしい思い出になっていますが、当時、対応された方々、申し訳ございませんでした。
残念ながら、この回を含む連載は、本になっていない。
当時のマイクロソフト日本法人の社長、成毛眞が、私が、Windows 3.1日本語版の出来が悪いと書いたことに激怒して、技術評論社と編集部に圧力をかけて、連載を潰したからである。
成毛は、いま、ちょこちょこ本を出したり、ウェブサイトをやったりしているが、業界の雑誌が批判的な記事を書くなと言い放ち、言論に圧力をかけて潰す、ダーティな体質の持ち主であることを忘れないように。
成毛は、多くの被害者を出した不正融資をやっていた時代のスルガ銀行の社外取締役。
昔から、要注意人物。本社の役員ではないマイクロソフト日本法人の社長なんて、所詮、支店長レベル、チーママなのので、元マイクロソフト社長の肩書きにだまされないように。
、
https://biz-journal.jp/2018/05/post_23432.html
2018.05.23 06:20
【スルガ銀行・不正融資】幹部が続々退職で真相隠蔽…社外取締役・監査役に大物エリートずらり
文=編集部
【この記事のキーワード】金融庁, 全国地方銀行協会, スルガ銀行, トカゲのしっぽ切り
https://www.data-max.co.jp/article/24826
スルガ銀行の不正融資を検証する(番外編1)
成毛が、圧力をかけて連載を潰した経緯やマイクロソフトから送られてきたファックスやらの資料については、
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894360489/showshotcorne-22/
電脳曼陀羅 (日本語) 単行本 – 1997/3/1
中村 正三郎 (著)
に詳しい。
この本には、TRONの坂村健さんとの対談、ぼくの人生に最も影響を与えた作家であり、ぼくがずっとファンである筒井康隆さんとの対談も収録されているので、興味がある方は、ご一読を。
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/msisdirty.html#mandala
電脳曼陀羅事件
にも、少し資料がある。
関連ページ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/msisdirty.html
暗黒の帝国マイクロソフト
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ms-cs1.html
マイクロソフトの言論弾圧とやりすぎの事例その1
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ms-cs.html
マイクロソフトの言論弾圧とやりすぎの事例メイン
最近のコメント