A Philosophy of Software Design, Clean Architecture, Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計、How Google Tests Software, テストから見えてくるグーグルのソフトウェア開発 ― 2021年02月06日 17時59分26秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
お買い上げありがとうございます。
この前も書いたが、最近、英語の本が多い。お買い上げは、いずれもKindle版。
■A Philosophy of Software Design
評価は高いですね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1732102201/showshotcorne-22/
A Philosophy of Software Design (英語) ペーパーバック – 2018/4/6
John Ousterhout (著)
ペーパーバック
¥2,484
期間限定、いまだけなのか、Kindle版は半額以下。1000円は安いね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07N1XLQ7D/showshotcorne-22/
A Philosophy of Software Design (English Edition) Kindle版
John Ousterhout (著) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍)
¥1,096
■Clean Architecture
次のKindle版は、評価も高いし、ベストセラー1位 - カテゴリ Software Testing
これも、期間限定なのか、ペーパーバックは5%引き。Kindle版は、半額近い。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0134494164/showshotcorne-22/
Clean Architecture: A Craftsman's Guide to Software Structure and Design (Robert C. Martin Series) (英語) ペーパーバック – イラスト付き, 2017/9/10
Robert Martin (著)
ペーパーバック
¥3,900
参考価格: ¥4,092
OFF: ¥192 (5%)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B075LRM681/showshotcorne-22/
Clean Architecture: A Craftsman's Guide to Software Structure and Design (Robert C. Martin Series) (English Edition) Kindle版
Martin Robert C. (著) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍)
¥2,444
紙の本の価格: ¥4,092
Kindle 価格: ¥2,444
これは、以前、日本語版を紹介している。
英語のKindle版だと、安いから、英語版のお買い上げなのかな。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048930656/showshotcorne-22/
Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 (日本語) 単行本 – 2018/7/27
Robert C.Martin (著), 角 征典 (翻訳), 高木 正弘 (翻訳)
単行本
¥3,520
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07FSBHS2V/showshotcorne-22/
Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 (アスキードワンゴ) Kindle版
Robert C.Martin (著), 角 征典 (著), 高木 正弘 (著) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍)
¥3,168
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/30/8953011
Robert C.MartinのCleanシリーズ。「Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計」「Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道」「Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技」
■How Google Tests Software、テストから見えてくる グーグルのソフトウェア開発
原書は、以前、紹介した。これもKindle版は、かなり安い。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321803027/showshotcorne-22/
How Google Tests Software (英語) ペーパーバック – イラスト付き, 2012/3/23
James Whittaker (著), Jason Arbon (著), Jeff Carollo (著)
ペーパーバック
¥3,469
参考価格: ¥4,043
OFF: ¥574 (14%)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007MQLMF2/showshotcorne-22/
How Google Tests Software (English Edition) Kindle版
James A. Whittaker (著), Jason Arbon (著), Jeff Carollo (著) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍)
¥2,037
紙の本の価格: ¥4,043
Kindle 価格: ¥2,037
日本語版。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482228512X/showshotcorne-22/
テストから見えてくる グーグルのソフトウェア開発 (日本語) 単行本 – 2013/5/23
ジェームズ・ウィテカー (著), ジェーソン・アーボン (著), ジェフ・キャローロ (著), 長尾高弘 (翻訳)5つ星のうち3.3 10個の評価
中古品
¥1,223
+ ¥250 配送料
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IE3B522/showshotcorne-22/
テストから見えてくるグーグルのソフトウェア開発 Kindle版
ジェームズ A ウィテカー;ジェーソン アーボン;ジェフ キャローロ (著), 長尾 高弘 (翻訳) 形式: Kindle版
紙の本の価格: ¥2,860
Kindle 価格: ¥2,574
(税込)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773298
ソフトウェア・テスト PRESS 総集編、Googleはどうやってテストしているか
---
お買い上げありがとうございます。
この前も書いたが、最近、英語の本が多い。お買い上げは、いずれもKindle版。
■A Philosophy of Software Design
評価は高いですね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1732102201/showshotcorne-22/
A Philosophy of Software Design (英語) ペーパーバック – 2018/4/6
John Ousterhout (著)
ペーパーバック
¥2,484
期間限定、いまだけなのか、Kindle版は半額以下。1000円は安いね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07N1XLQ7D/showshotcorne-22/
A Philosophy of Software Design (English Edition) Kindle版
John Ousterhout (著) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍)
¥1,096
■Clean Architecture
次のKindle版は、評価も高いし、ベストセラー1位 - カテゴリ Software Testing
これも、期間限定なのか、ペーパーバックは5%引き。Kindle版は、半額近い。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0134494164/showshotcorne-22/
Clean Architecture: A Craftsman's Guide to Software Structure and Design (Robert C. Martin Series) (英語) ペーパーバック – イラスト付き, 2017/9/10
Robert Martin (著)
ペーパーバック
¥3,900
参考価格: ¥4,092
OFF: ¥192 (5%)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B075LRM681/showshotcorne-22/
Clean Architecture: A Craftsman's Guide to Software Structure and Design (Robert C. Martin Series) (English Edition) Kindle版
Martin Robert C. (著) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍)
¥2,444
紙の本の価格: ¥4,092
Kindle 価格: ¥2,444
これは、以前、日本語版を紹介している。
英語のKindle版だと、安いから、英語版のお買い上げなのかな。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048930656/showshotcorne-22/
Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 (日本語) 単行本 – 2018/7/27
Robert C.Martin (著), 角 征典 (翻訳), 高木 正弘 (翻訳)
単行本
¥3,520
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07FSBHS2V/showshotcorne-22/
Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 (アスキードワンゴ) Kindle版
Robert C.Martin (著), 角 征典 (著), 高木 正弘 (著) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍)
¥3,168
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/30/8953011
Robert C.MartinのCleanシリーズ。「Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計」「Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道」「Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技」
■How Google Tests Software、テストから見えてくる グーグルのソフトウェア開発
原書は、以前、紹介した。これもKindle版は、かなり安い。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321803027/showshotcorne-22/
How Google Tests Software (英語) ペーパーバック – イラスト付き, 2012/3/23
James Whittaker (著), Jason Arbon (著), Jeff Carollo (著)
ペーパーバック
¥3,469
参考価格: ¥4,043
OFF: ¥574 (14%)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007MQLMF2/showshotcorne-22/
How Google Tests Software (English Edition) Kindle版
James A. Whittaker (著), Jason Arbon (著), Jeff Carollo (著) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍)
¥2,037
紙の本の価格: ¥4,043
Kindle 価格: ¥2,037
日本語版。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482228512X/showshotcorne-22/
テストから見えてくる グーグルのソフトウェア開発 (日本語) 単行本 – 2013/5/23
ジェームズ・ウィテカー (著), ジェーソン・アーボン (著), ジェフ・キャローロ (著), 長尾高弘 (翻訳)5つ星のうち3.3 10個の評価
中古品
¥1,223
+ ¥250 配送料
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IE3B522/showshotcorne-22/
テストから見えてくるグーグルのソフトウェア開発 Kindle版
ジェームズ A ウィテカー;ジェーソン アーボン;ジェフ キャローロ (著), 長尾 高弘 (翻訳) 形式: Kindle版
紙の本の価格: ¥2,860
Kindle 価格: ¥2,574
(税込)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773298
ソフトウェア・テスト PRESS 総集編、Googleはどうやってテストしているか
地球科学、地球固体物理学の定番教科書 Geodynamics, ジオダイナミクス 原著第3版、カラー図解 地球科学入門 地球の観察――地質・地形・地球史を読み解く、Introduction to Seismology。ミシガン、平原君のこと、なぜか電脳騒乱節のことも ― 2021年02月06日 18時00分04秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
これも高い洋書、英語の本のお買い上げ。
お買い上げありがとうございます。
説明を読むと、地球力学、地球科学の定番教科書みたいですね。
ブラタモリのおかげで、地学を多くの人が知るようになり、ブラタモリが地質学会から表象されたりして、高校時代、地学部にいた人間(天文班だけど)としては喜ばしいです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521186234/showshotcorne-22/
Geodynamics (英語) ペーパーバック – 2014/4/7
Donald Turcotte (著), Gerald Schubert (著)
5つ星のうち4.6 25個の評価
他の形式およびエディションを非表示にする
ペーパーバック
¥8,951
参考価格: ¥8,985
OFF: ¥34
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J8LQGB4/showshotcorne-22/
Geodynamics (English Edition) Kindle版
Donald L. Turcotte (著), Gerald Schubert (著) 形式: Kindle版
紙の本の価格: ¥8,985
Kindle 価格: ¥8,061
あ、日本語版が出たばかりなのね。でも、新品は12,000円するから、英語版が安いということか。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320047370/showshotcorne-22/
ジオダイナミクス 原著第3版 (日本語) 大型本 – 2020/11/30
Donald Turcotte (著), Gerald Schubert (著), 木下 正高 (監修, 翻訳), 安藤 亮輔 (翻訳), 岩森 光 (翻訳), 沖野 郷子 (翻訳), 片山 郁夫 (翻訳), 加納 靖之 (翻訳), 川田 佳史 (翻訳), 坂口 有人 (翻訳), 田中 愛幸 (翻訳), 中西 正男 (翻訳), 西山 竜一 (翻訳), 山野 誠 (翻訳), 吉田 晶樹 (翻訳)
大型本
¥12,100
¥8,985 より 4 中古品
¥12,100 より 4 新品
--- ここから ---
固体地球物理学のテキストとして世界的に定評の教科書
--- ここまで ---
Geodynamicsは、地球力学ではなく、固体地球物理学が訳語としていいのか。
上記は高いし、専門家向けなので、一般には、上記よりお求めやすい次がいいのではないかと。これも出てまもないです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065216907/showshotcorne-22/
カラー図解 地球科学入門 地球の観察――地質・地形・地球史を読み解く (日本語) 単行本 – 2020/11/19
平 朝彦 (著), 国立研究開発法人 海洋研究開発機構 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08MZNRBGH/showshotcorne-22/
カラー図解 地球科学入門 地球の観察――地質・地形・地球史を読み解く Kindle版
平朝彦 (著), 国立研究開発法人海洋研究開発機構 (著) 形式: Kindle版
Geodynamicsの関連書で、出てくるSeismologyって何?と思って調べたら、地震や地震波を研究する学問なのね。。
ミシガン工科大学(Michigan Tech)にある説明。
http://www.geo.mtu.edu/UPSeis/waves.html#:~:text=Seismology%20is%20the%20study%20of,the%20earth%20or%20an%20explosion.
--- ここから ---
Seismology is the study of earthquakes and seismic waves that move through and around the earth. A seismologist is a scientist who studies earthquakes and seismic waves.
--- ここまで ---
http://www.geo.mtu.edu/UPSeis/index.html
UPSeis
--- ここから ---
UPSeis (pronounced "up size") is a program created to teach young people (and not-so-young people) more about the planet we live on and how it works.
--- ここまで ---
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1107184479/showshotcorne-22/
Introduction to Seismology (英語) ハードカバー – 2019/5/30
Peter M. Shearer (著)
5つ星のうち4.6 10個の評価
ハードカバー
¥14,843
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1316635740/showshotcorne-22/
Introduction to Seismology (英語) ペーパーバック – イラスト付き, 2019/5/30
Peter M. Shearer (著)
ペーパーバック
¥7,430
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07S9DC764/showshotcorne-22/
Introduction to Seismology (English Edition) Kindle版
Peter M. Shearer (著) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍)
¥5,987
ミシガンといえば、亡くなった平原君。ミシガン大学で活躍していた。
一度だけ、慶應大学の湘南キャンパスを作るとき、どういうキャンパスにすべきか、視察で全米ツアーをやって、ミシガン大学に行ったことがある。
平原君がいるときじゃなかったが、全米ツアーのことは、電脳騒乱節で書いた。
自分のブログを検索すると、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/03/3670571
追悼:平原正樹さん
があった。
2008年だから、もう13年も経つのか。
全米ツアーのことが収録されているのは、これ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084427/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.2 電脳バトルロイヤル宣戦布告編〉 (リターンブックス) (日本語) 単行本 – 1991/7/1
中村 正三郎 (著)
5つ星のうち5.0 1個の評価
単行本
¥7,921
¥7,921 より 8 中古品
中古商品 - 良い
¥17,218
ぎゃー、なんて値段になっているんだ。一番高いのが、17,000円だって。
おれ、手元にあるの、売ろうかな。\(^O^)/
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084419/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.1 書き殴り西麻布日記編〉 (リターンブックス) (日本語) 単行本 – 1991/7/1
中村 正三郎 (著)
5つ星のうち5.0 1個の評価
その他 の形式およびエディションを表示する
単行本
¥9,848
中古商品 - 非常に良い
¥20,980
ぎゃー、なんて値段になっているんだ。一番高いのが、20,980円だって。
これは普通に中古の値段。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084567/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.3〉スペース空海即身成仏編 (リターンブックス) (日本語) 単行本 – 1991/10/1
中村 正三郎 (著)
5つ星のうち5.0 1個の評価
単行本
¥441
¥441 より 2 中古品
中古商品 - 可
¥450
これも、一番高いのが、10,849円。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874085423/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈オブジェクト指向臨死体験編〉 単行本 – 1993/2/1
中村 正三郎 (著)
5つ星のうち5.0 1個の評価
その他 の形式およびエディションを表示する
単行本
¥500 より
¥500 より 6 中古品
中古商品 - 良い
¥10,849
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/03/20/9226106
祝!地質年代「チバニアン」決定! ブルーバックス「地磁気逆転と「チバニアン」 地球の磁場は、なぜ逆転するのか」。日経サイエンス2020年4月号「チバニアン」特集。猫ベース、猫モチーフのゆるキャラ、「チバニャーン」がほしい。\(^O^)/ 福井県の若狭湾岸にある水月湖(すいげつこ)の年縞(ねんこう)のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/12/01/9183512
注目の番組:NHKスペシャル「体感 首都直下地震ウイーク」全7回。国立防災科学技術研究所の地震ハザードステーション、地震ハザードカルテ。ハザードマップポータル、重ねるハザードマップ、わがまちハザードマップ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/07/14/9128691
ブルーバックス、「富士山噴火と南海トラフ」、ニュートンの「プリンシピア 自然哲学の数学的原理」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/04/19/9061883
ブルーバックス「フォッサマグナ」、雑誌ニュートンもフォッサマグナ特集、ブラタモリ 地質学会などの表彰、日本列島100万年史、日本列島の下では何が起きているのか、列島誕生 ジオ・ジャパン、日本列島5億年史
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/05/22/8857130
メタンハイドレート、海洋資源調査船「白嶺(はくれい)」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/04/01/8816361
時を刻む湖――7万枚の地層に挑んだ科学者たち (岩波科学ライブラリー)
---
これも高い洋書、英語の本のお買い上げ。
お買い上げありがとうございます。
説明を読むと、地球力学、地球科学の定番教科書みたいですね。
ブラタモリのおかげで、地学を多くの人が知るようになり、ブラタモリが地質学会から表象されたりして、高校時代、地学部にいた人間(天文班だけど)としては喜ばしいです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521186234/showshotcorne-22/
Geodynamics (英語) ペーパーバック – 2014/4/7
Donald Turcotte (著), Gerald Schubert (著)
5つ星のうち4.6 25個の評価
他の形式およびエディションを非表示にする
ペーパーバック
¥8,951
参考価格: ¥8,985
OFF: ¥34
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J8LQGB4/showshotcorne-22/
Geodynamics (English Edition) Kindle版
Donald L. Turcotte (著), Gerald Schubert (著) 形式: Kindle版
紙の本の価格: ¥8,985
Kindle 価格: ¥8,061
あ、日本語版が出たばかりなのね。でも、新品は12,000円するから、英語版が安いということか。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320047370/showshotcorne-22/
ジオダイナミクス 原著第3版 (日本語) 大型本 – 2020/11/30
Donald Turcotte (著), Gerald Schubert (著), 木下 正高 (監修, 翻訳), 安藤 亮輔 (翻訳), 岩森 光 (翻訳), 沖野 郷子 (翻訳), 片山 郁夫 (翻訳), 加納 靖之 (翻訳), 川田 佳史 (翻訳), 坂口 有人 (翻訳), 田中 愛幸 (翻訳), 中西 正男 (翻訳), 西山 竜一 (翻訳), 山野 誠 (翻訳), 吉田 晶樹 (翻訳)
大型本
¥12,100
¥8,985 より 4 中古品
¥12,100 より 4 新品
--- ここから ---
固体地球物理学のテキストとして世界的に定評の教科書
--- ここまで ---
Geodynamicsは、地球力学ではなく、固体地球物理学が訳語としていいのか。
上記は高いし、専門家向けなので、一般には、上記よりお求めやすい次がいいのではないかと。これも出てまもないです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065216907/showshotcorne-22/
カラー図解 地球科学入門 地球の観察――地質・地形・地球史を読み解く (日本語) 単行本 – 2020/11/19
平 朝彦 (著), 国立研究開発法人 海洋研究開発機構 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08MZNRBGH/showshotcorne-22/
カラー図解 地球科学入門 地球の観察――地質・地形・地球史を読み解く Kindle版
平朝彦 (著), 国立研究開発法人海洋研究開発機構 (著) 形式: Kindle版
Geodynamicsの関連書で、出てくるSeismologyって何?と思って調べたら、地震や地震波を研究する学問なのね。。
ミシガン工科大学(Michigan Tech)にある説明。
http://www.geo.mtu.edu/UPSeis/waves.html#:~:text=Seismology%20is%20the%20study%20of,the%20earth%20or%20an%20explosion.
--- ここから ---
Seismology is the study of earthquakes and seismic waves that move through and around the earth. A seismologist is a scientist who studies earthquakes and seismic waves.
--- ここまで ---
http://www.geo.mtu.edu/UPSeis/index.html
UPSeis
--- ここから ---
UPSeis (pronounced "up size") is a program created to teach young people (and not-so-young people) more about the planet we live on and how it works.
--- ここまで ---
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1107184479/showshotcorne-22/
Introduction to Seismology (英語) ハードカバー – 2019/5/30
Peter M. Shearer (著)
5つ星のうち4.6 10個の評価
ハードカバー
¥14,843
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1316635740/showshotcorne-22/
Introduction to Seismology (英語) ペーパーバック – イラスト付き, 2019/5/30
Peter M. Shearer (著)
ペーパーバック
¥7,430
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07S9DC764/showshotcorne-22/
Introduction to Seismology (English Edition) Kindle版
Peter M. Shearer (著) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍)
¥5,987
ミシガンといえば、亡くなった平原君。ミシガン大学で活躍していた。
一度だけ、慶應大学の湘南キャンパスを作るとき、どういうキャンパスにすべきか、視察で全米ツアーをやって、ミシガン大学に行ったことがある。
平原君がいるときじゃなかったが、全米ツアーのことは、電脳騒乱節で書いた。
自分のブログを検索すると、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/03/3670571
追悼:平原正樹さん
があった。
2008年だから、もう13年も経つのか。
全米ツアーのことが収録されているのは、これ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084427/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.2 電脳バトルロイヤル宣戦布告編〉 (リターンブックス) (日本語) 単行本 – 1991/7/1
中村 正三郎 (著)
5つ星のうち5.0 1個の評価
単行本
¥7,921
¥7,921 より 8 中古品
中古商品 - 良い
¥17,218
ぎゃー、なんて値段になっているんだ。一番高いのが、17,000円だって。
おれ、手元にあるの、売ろうかな。\(^O^)/
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084419/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.1 書き殴り西麻布日記編〉 (リターンブックス) (日本語) 単行本 – 1991/7/1
中村 正三郎 (著)
5つ星のうち5.0 1個の評価
その他 の形式およびエディションを表示する
単行本
¥9,848
中古商品 - 非常に良い
¥20,980
ぎゃー、なんて値段になっているんだ。一番高いのが、20,980円だって。
これは普通に中古の値段。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084567/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.3〉スペース空海即身成仏編 (リターンブックス) (日本語) 単行本 – 1991/10/1
中村 正三郎 (著)
5つ星のうち5.0 1個の評価
単行本
¥441
¥441 より 2 中古品
中古商品 - 可
¥450
これも、一番高いのが、10,849円。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874085423/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈オブジェクト指向臨死体験編〉 単行本 – 1993/2/1
中村 正三郎 (著)
5つ星のうち5.0 1個の評価
その他 の形式およびエディションを表示する
単行本
¥500 より
¥500 より 6 中古品
中古商品 - 良い
¥10,849
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/03/20/9226106
祝!地質年代「チバニアン」決定! ブルーバックス「地磁気逆転と「チバニアン」 地球の磁場は、なぜ逆転するのか」。日経サイエンス2020年4月号「チバニアン」特集。猫ベース、猫モチーフのゆるキャラ、「チバニャーン」がほしい。\(^O^)/ 福井県の若狭湾岸にある水月湖(すいげつこ)の年縞(ねんこう)のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/12/01/9183512
注目の番組:NHKスペシャル「体感 首都直下地震ウイーク」全7回。国立防災科学技術研究所の地震ハザードステーション、地震ハザードカルテ。ハザードマップポータル、重ねるハザードマップ、わがまちハザードマップ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/07/14/9128691
ブルーバックス、「富士山噴火と南海トラフ」、ニュートンの「プリンシピア 自然哲学の数学的原理」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/04/19/9061883
ブルーバックス「フォッサマグナ」、雑誌ニュートンもフォッサマグナ特集、ブラタモリ 地質学会などの表彰、日本列島100万年史、日本列島の下では何が起きているのか、列島誕生 ジオ・ジャパン、日本列島5億年史
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/05/22/8857130
メタンハイドレート、海洋資源調査船「白嶺(はくれい)」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/04/01/8816361
時を刻む湖――7万枚の地層に挑んだ科学者たち (岩波科学ライブラリー)
新型コロナで情報省大活躍: 小耳症の子に“救世主”、耳にかけないマスク。黙食。ワクチン用超低温冷凍庫。 ― 2021年02月06日 18時00分38秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
TBSのNスタのニュースで観た。
小耳症という病気で、耳にマスクがかけらない子供がいて、不自由していたのを救ったのが、長崎の諫早にあるマルマイユという会社が開発した、耳にかけないマスク。
長崎の諫早。はい、バックは情報省\(^O^)/
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4191723.html
「マスクがずれて困った」小耳症の子に“救世主”
https://www.marmaille.jp
マルマイユ
https://www.marmaille.jp/s_mask/
すべり落ちないマスク|耳にかけないでも使えるマスク
一時に話題になった、静かに黙って食事をする「黙食」。始めたのは、福岡市のカレー屋「マサラキッチン」。はい、バックは情報省\(^O^)/
https://twitter.com/shownakamura/status/1351525393577066498
新型コロナ、黙食は、福岡市のカレー屋、マサラキッチンが始めた。バックは情報省\(^O^)/
新型コロナウイルス用のワクチンは、今回初めてmRNAを使って実用化にこぎつけたmRNAワクチンで、輸送と保管に、-70度以下の超低温が必要。
その冷凍庫を作っているのが、PMCという会社。
この会社、以前、ニュースでちょろっと出たのよ。おれの情報省ウォッチャーとしての勘で、これ、情報省がからんでいるのではないかと、調べたら、やっぱり。
執行役員に、診断・ライフサイエンス共同ドメイン長の中村伸朗という人物がいる。
名前からして、情報省のスパイ\(^O^)/
https://www.phchd.com/jp/corporate/profile
PHCホールディングス株式会社 会社概要
執行役員 | 診断・ライフサイエンス共同ドメイン長
中村 伸朗
元は、パナソニックヘルスケアなんだね。だから、PHC。
まあ、とにかく、ワクチンの超低温冷凍庫にも、情報省の魔の手がとっくに伸びていたという恐ろしい話。\(^O^)/
---
TBSのNスタのニュースで観た。
小耳症という病気で、耳にマスクがかけらない子供がいて、不自由していたのを救ったのが、長崎の諫早にあるマルマイユという会社が開発した、耳にかけないマスク。
長崎の諫早。はい、バックは情報省\(^O^)/
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4191723.html
「マスクがずれて困った」小耳症の子に“救世主”
https://www.marmaille.jp
マルマイユ
https://www.marmaille.jp/s_mask/
すべり落ちないマスク|耳にかけないでも使えるマスク
一時に話題になった、静かに黙って食事をする「黙食」。始めたのは、福岡市のカレー屋「マサラキッチン」。はい、バックは情報省\(^O^)/
https://twitter.com/shownakamura/status/1351525393577066498
新型コロナ、黙食は、福岡市のカレー屋、マサラキッチンが始めた。バックは情報省\(^O^)/
新型コロナウイルス用のワクチンは、今回初めてmRNAを使って実用化にこぎつけたmRNAワクチンで、輸送と保管に、-70度以下の超低温が必要。
その冷凍庫を作っているのが、PMCという会社。
この会社、以前、ニュースでちょろっと出たのよ。おれの情報省ウォッチャーとしての勘で、これ、情報省がからんでいるのではないかと、調べたら、やっぱり。
執行役員に、診断・ライフサイエンス共同ドメイン長の中村伸朗という人物がいる。
名前からして、情報省のスパイ\(^O^)/
https://www.phchd.com/jp/corporate/profile
PHCホールディングス株式会社 会社概要
執行役員 | 診断・ライフサイエンス共同ドメイン長
中村 伸朗
元は、パナソニックヘルスケアなんだね。だから、PHC。
まあ、とにかく、ワクチンの超低温冷凍庫にも、情報省の魔の手がとっくに伸びていたという恐ろしい話。\(^O^)/
最近のコメント