海部美知「シリコンバレーの金儲け」、ラナ・フォルーハー著, 長谷川圭訳「邪悪に堕ちたGAFA ビッグテックは素晴らしい理念と私たちを裏切った」ほか ― 2020年08月30日 10時27分37秒
---
お買い上げありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065207088/showshotcorne-22/
シリコンバレーの金儲け (講談社+α新書) (日本語) 新書 – 2020/7/22
海部 美知 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08CVG6KK5/showshotcorne-22/
シリコンバレーの金儲け (講談社+α新書) Kindle版
海部美知 (著) 形式: Kindle版
最近、こういうのも出てますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822288781/showshotcorne-22/
邪悪に堕ちたGAFA ビッグテックは素晴らしい理念と私たちを裏切った (日本語) 単行本 – 2020/7/16
ラナ・フォルーハー (著), 長谷川 圭 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08CNHCXHX/showshotcorne-22/
邪悪に堕ちたGAFA ビッグテックは素晴らしい理念と私たちを裏切った Kindle版
ラナ・フォルーハー (著), 長谷川 圭 (翻訳) 形式: Kindle版
以前紹介したもの。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492503021/showshotcorne-22/
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 単行本 – 2018/7/27
スコット・ギャロウェイ (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07DNCCG5Q/showshotcorne-22/
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 Kindle版
スコット・ギャロウェイ (著), 渡会 圭子 (翻訳)
https://toyokeizai.net/articles/-/229437
あなたを農奴化して搾取する「四騎士」の正体
彼らは世界をどのように創り変えたのか
松村 太郎 : ジャーナリスト
https://toyokeizai.net/articles/-/229925
日本人は「GAFAの恐ろしさ」を知らなすぎる
「四強企業の真実」は現代人の必須科目だ
塩野 誠 : 経営共創基盤 取締役マネージングディレクター
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/02/21/9216405
世界最高・最強のスパイ組織の教科書でPythonを学ぼう\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/03/18/9048559
米国家安全保障局(NSA)が、リバースエンジニアリングツール「Ghidra」を公開
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/28/9041939
Facebook,ログインなしでも外部アプリで個人情報を集めまくり、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、Tカードの会員情報を無断で警察へ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/21/8962974
「スノーデン 監視大国 日本を語る」「驚くべきCIAの世論操作」「スノーデン 日本への警告」「暴露:スノーデンが私に託したファイル」「伝説のハッカーが教える 超監視社会で身をまもる方法」「超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/10/8938433
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界、日本人は「GAFAの恐ろしさ」を知らなすぎる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/06/07/8881058
「伝説のハッカーが教える 超監視社会で身をまもる方法」「超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?」「透明人間になった私」「プリ・クライム ~総監視社会への警告~」「モーガン・フリーマンが語る宇宙」のプライバシーの回
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/06/03/8867895
週刊ダイヤモンドの特集:大企業から自営業まで危ない!個人情報規制GDPR(一般データ保護規則)の脅威
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/22/8710845
アマゾンが支配する経済アマゾノミクス。Amazon Echo, Google Home, Apple HomePod, LINE Waveなど、AIスピーカー、スマートスピーカーで、もっとプライバシーなし\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/09/7513108
本当はコワイSNS、本当は怖いソーシャルメディアほか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/10/28/7476070
いまLINE使うのは、エボラ出血熱のまっただ中と同じか。LINEからFacebookまで、セキュリティのプロがSNS乗っ取りの手口を明かす
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/26/7023887
中高生のためのケータイ・スマホハンドブック、先生・保護者のためのケータイ・スマホ・ネット教育のすすめ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/04/6970690
「mixi疲れ」の次は「Facebookうつ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/28/6961386
facebookアカウントの乗っ取りとヤフオク詐欺が発生中
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/27/6960408
海底ケーブル盗聴済み。GCHQ, NSA, CIA, スノーデンのネタも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/27/6960398
広がるLINEいじめ、ネットいじめ疑似体験、LINE疲れ、モラルハラスメント、サイコパス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/15/6902433
マイクロソフトは、こうやってNSAに暗号化されたメッセージを渡していた
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/17/6868607
元CIA職員スノーデンが暴露したNSAの監視システムPRISMネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/08/6840158
Microsoft、Google、Yahoo!、Facebook、YouTube、Skype、Appleなどを監視するNSAの「PRISM」とは?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/22/6873097
Skypeの通話を盗聴する極秘計画「Project Chess」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/08/6803725
LINEの危険性と対策、トラブル事例、ブロックすべき危険な人物
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/21/6697632
全国電話帳、全国共有電話帳の話。LINEはバカを操るネズミ講
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/18/6694185
ソーシャルもうええねん、フェイスブックが危ない
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/14/6690410
進む、情報省支配。ソフトな大量監視社会。あなたを狙う顔認証技術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/24/6520393
LINEは危ないのね。スマホのユーザのセキュリティ意識、低いのね。バカばっかなのね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/01/6464445
スマホの無料アプリに潜む罠、SNSに潜む危険な罠
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/11/6442527
誰も書けなかったネットビジネス13兆円の危険な錬金術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/11/6330730
週刊ダイヤモンド、奪われるプライバシー、スマホの危険
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3147269
ソフトな大量監視社会
今日、100分de名著「ミヒャエル・エンデ「モモ」」一挙放送 ― 2020年08月30日 10時28分16秒
---
今日、放送なので、あわてて書きますが、NHK Eテレ(教育テレビ)で、100分de名著「ミヒャエル・エンデ「モモ」」を一挙放送しますね。
https://www.nhk.or.jp/meicho/index.html
100分de名著
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/100_momo/index.html
ミヒャエル・エンデ「モモ」
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-08-30&ch=31&eid=16741&f=1826
100分de名著 ミヒャエル・エンデ“モモ”(1)「モモは心の中にいる!」
[Eテレ]
2020年8月30日(日) 午後2:30~午後2:54(24分)
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-08-30&ch=31&eid=16742&f=1826
100分de名著 ミヒャエル・エンデ“モモ”(2)時間を奪う“灰色の男たち”
[Eテレ]
2020年8月30日(日) 午後2:54~午後3:18(24分)
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-08-30&ch=31&eid=16743&f=1826
100分de名著 ミヒャエル・エンデ“モモ”(3)時間とは“いのち”である
[Eテレ]
2020年8月30日(日) 午後3:18~午後3:42(24分)
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-08-30&ch=31&eid=16744&f=1826
100分de名著 ミヒャエル・エンデ“モモ”最終回(4)“受動”から“能動”へ
[Eテレ]
2020年8月30日(日) 午後3:42~午後4:06(24分)
テキスト。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4142231162/showshotcorne-22/
ミヒャエル・エンデ『モモ』 2020年8月 (NHK100分de名著) (日本語) ムック – 2020/7/22
河合 俊雄 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08DCCG9RS/showshotcorne-22/
NHK 100分 de 名著 ミヒャエル・エンデ『モモ』 2020年 8月 [雑誌] (NHKテキスト) Kindle版
NHK出版 日本放送協会 (編集) 形式: Kindle版
Eテレ関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/08/28/9289570
NHK Eテレ、古舘伊知郎が語りつくす、ハートネットTV 古舘劇場SP!「1964東京パラリンピック」
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/05/31/9252908
NHK Eテレ「100分 de 名著」、2020年6月はイマヌエル・カント「純粋理性批判」。 カント「永遠平和のために」、サルトル「実損主義とは何か」、カミュ「ペスト」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/05/05/9242958
岩波文庫「平家物語」、NHK「100分 de 名著」の「平家物語」。平家物語でわかる情報省支配。平家物語で大発見\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/03/09/9222257
新型コロナウイルスの感染拡大で、カミュの「ペスト」が売れてるんだって。だったら、筒井康隆の傑作短編「コレラ」もどうぞ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/03/03/9220212
NHK Eテレ「100分 de 名著」、2020年3月は「アーサー・C・クラーク」スペシャル\(^O^)/ スタニスワフ・レム「ソラリス」の回のことも。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/11/27/9182350
2019年12月のNHK Eテレ「100分de名著」は、ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/11/27/9182333
Re: NHK Eテレ「100分 de 名著」、2019年9月は、大江健三郎「燃えあがる緑の木」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/11/19/9178807
2019年11月のNHK Eテレ「100分de名著」は「法華経」。その他、「維摩経」、別冊100分de名著「集中講義 大乗仏教」、「100分de名著」ブックス「般若心経」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/08/31/9147909
NHK Eテレ「100分 de 名著」、2019年9月は、大江健三郎「燃えあがる緑の木」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/06/30/9109758
NHK Eテレ「100分 de 名著」、2019年7月は小松左京スペシャル\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/12/8959314
ウンベルト・エーコ「薔薇の名前」、NHK 100分 de 名著、映画など
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/07/7046747
まだまだまだ続いていたNHK「100分 de 名著」、千夜一夜物語(アラビアンナイト)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/02/6590273
千夜一夜物語 バートン版、ボルヘス、ガルシア=マルケス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/09/6804529
100分 de 名著、今度は「老子」だ。夏目漱石「こころ」、島田雅彦さんのことも。
ヒストリーチャンネル「ヒロシマ・ナガサキ:75年前の真実」。NHK「もういちど“長崎の原爆”をみつめる「原爆の絵 ふたたび」」ほか、広島・長崎の原爆の絵。 ― 2020年08月30日 10時28分50秒
---
今日、放送なので、あわてて書きますが、ヒストリーチャンネルで、世界初公開映像を含む「ヒロシマ・ナガサキ:75年前の真実」が放送されます。
ぼくのように、北九州で育った人間は、長崎の原爆のことは忘れられない。
前日の八幡への空爆で煙がたなびいてきたとか、天候が悪かったとか、諸説あるようだが、当日、北九州の小倉に落とす予定だった原爆は、小倉をやめて、長崎に落とすことになった。
小学校のとき、この話を聞いた。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/03/4222402
ノーベル賞下村先生、宇宙飛行士若田さんのネタ
に書いてるね。10年前だ。
--- ここから ---
だから、お前たちは長崎のほうに足を向けて寝られないんだよと。
--- ここまで ---
は、ほんと。
--- ここから ---
それで、おれ、その晩から、天井に逆さにぶらさがって寝るようになりまし
た。
--- ここまで ---
は、ネタです。
https://jp.history.com/rec/hiroshima_nagasaki/
--- ここから ---
ヒロシマ・ナガサキ:75年前の真実
第二次世界大戦の末期、日本に投下された2発の原爆。世界未公開映像から、知られざる全貌が明らかになる!
広島と長崎への原爆投下から75年。科学者、軍人、被爆者など当事者の肉声と、世界初公開となるものを含む日米の貴重なアーカイブ映像の数々から、戦争を終わらせる究極の兵器を目指したマンハッタン計画の全貌、原子爆弾開発の裏側、そして原爆が与えた痛ましい被害を振り返る。
現代に生きる我々が受け取るべきメッセージとは?
--- ここまで ---
放送日
8月30日(日)19:00
8月31日(月)2:30
前日、放送を観て初めて知ったのが、NHKがかつて募集した原爆の絵のこと。
下手でも何でもいいから、原爆が落ちたときの記憶を絵にして送ってくれと視聴者に呼びかけて集めたもの。
衝撃的でした。
検索したら、
2020年8月8日(土) 午前9:35~午前10:00(25分)
のしか出てこなかったが、
2020年8月9日(日) 午前10:25~午前10:50(25分)
の放送もあって、これと2つで前編、後編になっていた。
絵を描く方も、あまりの地獄絵図なので、記憶を封印していたのを無理矢理引っ張り出して描いたわけだから、描いた人へのインタビューでも、そのつらさが伝わってきた。
「工場で働いていた、色白のきれいな女性が、全身やけどだらけになり皮膚はただれていて、助けを求めてきたので、腕を握って避難しようとしたら、皮がずるっとむけた」
「姉を父と爆心地に探しに行ったら、黒こげになり下半身はなく上半身だけ。それを絵にするときは、あまりに姉がかわいそうなのでそのままは描けず、顔は白くした。姉のあの姿は、父も自分も母が死ぬまで母には話せなかった」
こういう地獄の光景を絵に描いた人たち。
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-08-08&ch=21&eid=34766&f=etc
もういちど“長崎の原爆”をみつめる「原爆の絵 ふたたび」
--- ここから ---
チャンネル[総合]
2020年8月8日(土) 午前9:35~午前10:00(25分)
ジャンルドキュメンタリー/教養>社会・時事
番組内容
長崎原爆資料館所蔵の約800枚にのぼる「原爆の絵」。これらの絵を描いた被爆者たちはそこにどんな思いを込めていたのか。被爆75年の今、浮かび上がる思いをみつめる。
出演者ほか
【語り】黒氏康博,【朗読】関根太朗,上田 悠華子
詳細
1974年と2002年にNHKと長崎・広島の原爆資料館などが共同で募集した「原爆の絵」。長崎原爆資料館には約800枚の原爆の絵が所蔵されています。被爆者によって描かれた「あの日」の凄惨な光景は、いまや写真や証言を補完する重要な被爆の記録です。被爆者たちは一枚一枚の絵の中に、どんな思いを込めていたのか。被爆75年の今だからこそ浮かび上がる被爆者たちの思いを、「原爆の絵」を通じて伝えます。
--- ここまで ---
NHKは、原爆関連をアーカイブして公開していますね。
https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/no-more-hibakusha/library/shogen/ja/625/
原爆の記憶:ヒロシマ・ナガサキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/原爆の絵運動
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140808039/showshotcorne-22/
原爆の絵ナガサキの祈り (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2003/7/25
NHK長崎放送局 (編集)
https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/no-more-hibakusha/library/bangumi/ja/102/
長崎原爆特集 あの日を描こう~絵筆に込める51年の思い~
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000227653/showshotcorne-22/
原爆の絵―ヒロシマを伝える (日本語) 単行本 – 2007/3/27
広島平和記念資料館 (編さん)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/458527023X/showshotcorne-22/
決定版 広島原爆写真集 (日本語) 単行本 – 2015/8/6
「反核・写真運動」 (監修), 小松健一 (編集), 新藤健一 (編集)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4585270248/showshotcorne-22/
決定版 長崎原爆写真集 (日本語) 単行本 – 2015/8/6
「反核・写真運動」 (監修), 小松健一 (編集), 新藤健一 (編集)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/08/28/9289570
NHK Eテレ、古舘伊知郎が語りつくす、ハートネットTV 古舘劇場SP!「1964東京パラリンピック」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/03/4222402
ノーベル賞下村先生、宇宙飛行士若田さんのネタ
紀伊國屋書店、Kinoppy, 講談社【夏☆電書2020】、最大50% offかポイントが50倍 ― 2020年08月30日 20時04分47秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ( https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
もう明日で終わる頃になってやっとお知らせする、いつもの悪い癖、すみません。
紀伊國屋書店の電子書籍Kinoppy向けに、講談社【夏☆電書2020】、最大50% offかポイントが50倍をやってます。明日2020/08/31(月)まで。
https://k-kinoppy.jp/kodansha/natsuden2020_LP/web/
講談社【夏☆電書2020】
最後にブルーバックスのリストを作ったので、最初は、あまりコメントしなくてよさげのものから。
https://k-kinoppy.jp/kodansha/Bunko_matsuri200828/web/
講談社文庫
--- ここから ---
この夏【夏☆電書2020】でご紹介しきれなかったタイトル、
どこかで埋もれてしまったためもう一度ご案内したいタイトルを
講談社文庫から100点だけ選びました。
8月最後の4日間、ウェブストアとAndroidアプリストア限定で、
これらの対象タイトルをポイント50倍にて配信いたします。
--- ここまで ---
https://k-kinoppy.jp/kodansha/setB200828/web/
講談社セット商品
--- ここから ---
この夏、満を持してお届けする【夏☆電書2020】のセット企画の「文芸・教養編」!
「講談社文庫」ほかより文芸作品や教養書のシリーズ作品をセット化。
セットで最大50% offの商品のほか、ポイントが50倍になる商品もございます。
まとめ読みするなら、単品で購入するよりセットが絶対にお得です。
期間は8/31(月)まで!
--- ここまで ---
経営者がよく読んでいる、読んでなくても買い揃えていると言われたのが、山岡荘八の「徳川家康」。うちにも全巻立派な装丁のハードカバー一式があった。
「おれは尋常小学校しか出てないからなあ」と言いつつ、亡き父も少しずつ読んでいた。
おれも全巻読んで、大学に入ってからは、「織田信長」「豊臣秀吉」も読んだ。徳川家康の全26巻に比べれば、全5巻、全8巻で短いしね。このころから、時代小説はよく読んだ。
あ、山田風太郎の忍法帖のセットがある。でも、昔、だいぶ、読んだからね。めっちゃ、面白かった。「魔界転生」が映画化もされて一番有名かな。
もうね、そんな忍法ありかよ、というのがいろいろ出てきて、それが、風太郎先生の筆力がすごいから、「ありだよね、これ」と思わせるんだよ。エンターテインメントの神髄。
筒井康隆さんが、エッセイに書いていたのが、男女がセックスして結合したままで戦う忍法とかあったと思う。
あ、エロい系忍法を調べている人がいる。
https://shimirubon.jp/columns/1679264
忍法帖、継承されざる者たち(主としてエロい忍法)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/04/22/8075635
テラフォーマーズ、原型は山田風太郎「忍法帖」。実写映画化大丈夫か。バイオミメティクス、バイオミミクリー、生物模倣技術)など、昆虫、生物、自然に学ぶイノベーション
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/26/6877113
ダーウィンが来た!、ハキリアリ、HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)、キメラ=アント
おお、こんなのがある。
歴史劇画 大宰相 全10巻セット 著者名:さいとう・たかを/戸川猪佐武
この原作は、戸川猪佐武の「小説吉田学校」ですね。「小説吉田学校」は、日本の政治の権力闘争が活写されていて、面白いです。当時のベストセラーです。
さいとう・たかをによる、そのコミカライズ、劇画版、マンガ版が、これなんですね。
安倍ちゃん(安倍晋三首相)が、一昨日、退陣、辞任表明して、世間は、それで大騒ぎの今、読むといいかも。
といいつつ、さいとう・たかをによる劇画化だから、おれ、買って、久々に読み直してみようかな。
あ、小説吉田学校の第1部は、いま、ベストセラー1位 - カテゴリ 人物文庫。
やっぱり、安倍ちゃんの退陣、辞任が影響しているのかな?
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4313751211/showshotcorne-22/
小説吉田学校〈第1部〉保守本流 (人物文庫) (日本語) 文庫 – 2000/10/1
戸川 猪佐武 (著)
https://k-kinoppy.jp/kodansha/TheBest200828/web/
The Best of 夏☆電書2020
半沢直樹もあるし、ブルーバックスがいっぱいある。\(^O^)/
そこにあるブルーバックスのリストから、自分で買って読んだり、積ん読になっているもののうち、いくつかリンクを。
これは、NHKのガッテンでやったインターバル速歩。
ブルーバックス ウォーキングの科学 10歳若返る、本当に効果的な歩き方
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/06/30/9263244
キャッシュレス5%還元駆け込み買いその3。新型コロナウイルスの影響か。ウェブカメラ、ノートPC、椅子、空気消臭除菌装置、低反発クッション、踏み台運動用ステッパー、ブルーバックス「ウォーキングの科学」
これ、積ん読のまま。(>_<)
ブルーバックス 作曲の科学 美しい音楽を生み出す「理論」と「法則」
ブルーバックス 免疫力を強くする 最新科学が語るワクチンと免疫のしくみ
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/01/21/9204647
新春恒例 勝手に講談社ブルーバックス祭り。\(^O^)/ 単に歩くのは負荷が軽すぎる「ウォーキングの科学」、音楽は数学、科学だ「作曲の科学」、子どもにウケる科学手品 ベスト版、ワクチンの嘘情報に騙されないために「免疫力を強くする」、プログラミングは離散数学よ「離散数学入門」
早く、ゆるキャラ「チバニャーン」を作ってほしい。
ブルーバックス 地磁気逆転と「チバニアン」 地球の磁場は、なぜ逆転するのか
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/03/20/9226106
祝!地質年代「チバニアン」決定! ブルーバックス「地磁気逆転と「チバニアン」 地球の磁場は、なぜ逆転するのか」。日経サイエンス2020年4月号「チバニアン」特集。猫ベース、猫モチーフのゆるキャラ、「チバニャーン」がほしい。\(^O^)/ 福井県の若狭湾岸にある水月湖(すいげつこ)の年縞(ねんこう)のことも
ブルーバックス 地球は特別な惑星か? 地球外生命に迫る系外惑星の科学
ブルーバックス 高校数学からはじめるディープラーニング 初歩からわかる人工知能が働くしくみ
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/04/25/9239081
紀伊國屋書店電子書籍ポイント30倍。ブルーバックス「高校数学からはじめるディープラーニング」「地磁気逆転と「チバニアン」地球の磁場は、なぜ逆転するのか」「地球は特別な惑星か? 地球外生命に迫る系外惑星の科学」
ブルーバックス 量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ
ブルーバックス 宇宙の始まりに何が起きたのか ビッグバンの残光「宇宙マイクロ波背景放射」
ブルーバックス 時間はどこから来て、なぜ流れるのか? 最新物理学が解く時空・宇宙・意識の「謎」
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/07/28/9272634
ブルーバックス時間論祭り\(^O^)/ 高水裕一「ホーキング博士最後の弟子が紐解く「人類の時間発見」」「時間は逆戻りするのか」、松浦壮「時間とはなんだろう」、吉田伸夫「時間はどこから来て、なぜ流れるのか?」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/06/28/9262484
キャッシュレス5%還元駆け込み大人買いその2。ブルーバックス。松浦壮「量子とはなんだろう」、藤岡換太郎「見えない絶景 深海底巨大地形」、杉山直「宇宙の始まりに何が起きたのか」、田口善弘「生命はデジタルでできている」、千葉聡「進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語」
ブルーバックス 道具としての微分方程式 偏微分編 式をつくり、解いて、「使える」ようになる
基本編は、50倍の対象ではないけど、これ。
ブルーバックス 道具としての微分方程式 「みようみまね」で使ってみよう
関連:
次の記事に書いてるのは、「道具としての微分方程式」の古い版、1994版のこと。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/10/20/7464256
微分方程式で数学モデルを作ろう、常微分方程式 (技術者のための高等数学)、偏微分方程式―科学者・技術者のための使い方と解き方
竹内薫の「「ファインマン物理学」を読む」は、ブルーバックスで普及版が出ている。力学と熱力学、電磁気学は、今回の50倍対象ですね。でも、量子力学は、30倍対象。
ブルーバックス 「ファインマン物理学」を読む 普及版 力学と熱力学を中心として 著者名:竹内薫【著】
ブルーバックス 「ファインマン物理学」を読む 普及版 電磁気学を中心として 著者名:竹内薫【著】
ブルーバックス 「ファインマン物理学」を読む 普及版 量子力学と相対性理論を中心として 著者名:竹内薫【著】
合本まである。いま、50倍じゃなく30倍だけど。
ブルーバックス 「ファインマン物理学」を読む 普及版 全3冊合本版 著者名:竹内薫【著】
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/04/09/7270738
ファインマンのエッセイ、今度こそわかるくりこみ理論、量子力学と経路積分
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/12/2730633
Re: 物理数学入門本、大人買い\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/04/27/343945
ファインマンの教科書の誤り、空海、書の至宝
最近のコメント