Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

NHKスペシャル、シリーズ「スペース・スペクタクル」第2集「見えた!ブラックホールの謎」2019年07月28日 20時49分25秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 早くお知らせしようと思いつつ、もう間に合わないか。
 今日の夜9時放送のNHKスペシャルは、シリーズ「スペース・スペクタクル」第2集「見えた!ブラックホールの謎」。
 この番組、「嵐」の櫻井翔がナビゲーターだが、「嵐」の櫻井翔君は、実は情報省のスパイよ。\(^O^)/ その理由は、股の機械に。
 また、本間希樹先生が出ると思う。
 本間先生ネタとブラックホールネタの話を書こうとして、もう2年になるのか。今度また、本間先生の話を聴きに行くから、その後にまとめて書ければ。
 昨日は、ブラックホールの理論の専門家、大須賀健先生の話を聴きに行った。大須賀先生も、この番組に出るそうです。
 おれ、
 ブラックホールの周りのリング、あれがなぜ、リングになるのか、知らない人、わからない人が、ほとんどで、天文学者でも知らなかった人がいるそうです。
 おれ、あの光は、降着円盤の光かと思っていたら、大須賀先生によればそうじゃないって。このブラックホールは、降着円盤のガスが薄くて画像には出てないそうです。降着円盤があれば、この光に重なって見えたはずで、そういう余分なものがない画像が得られたのは、ある意味、人類がラッキーだったという話でした。

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190728
シリーズ スペース・スペクタクル
第2集 見えた!ブラックホールの謎
初回放送
2019年7月28日(日)
午後9時00分~9時49分

 本間先生と大須賀先生のブラックホール入門書。
 もう放送まで時間がないから、本間先生の本の話は、股の機械に。
 大須賀先生の「ゼロからわかるブラックホール」は、第二十八回講談社科学出版賞受賞作です。内容のよさは、それだけでわかるでしょう。
 何より、重要なことは、お二人の先生から、ご著書にサインをもらって、ミーハーなおれは、有頂天になったということです。\(^O^)/

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065020115/showshotcorne-22/
巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る (ブルーバックス) 新書 – 2017/4/19
本間 希樹 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06ZXXPT4B/showshotcorne-22/
巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る (ブルーバックス) Kindle版
本間希樹 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577283/showshotcorne-22/
ゼロからわかるブラックホール―空を歪める暗黒天体が吸い込み、輝き、噴出するメカニズム (ブルーバックス) 新書 – 2011/6/21
大須賀 健 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J9YQFDO/showshotcorne-22/
ゼロからわかるブラックホール 時空を歪める暗黒天体が吸い込み、輝き、噴出するメカニズム (ブルーバックス) Kindle版
大須賀健 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041061849/showshotcorne-22/
ブラックホールをのぞいてみたら 単行本 – 2017/7/28
大須賀 健 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07GSQXG6W/showshotcorne-22/
ブラックホールをのぞいてみたら (角川ebook nf) (角川ebook nf) Kindle版
大須賀 健 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/06/19/9089249
史上初、ブラックホール撮影、日経サイエンス2019年7月号、ニュートン2019年7月号も特集。デンキウナギ、ゲノム編集(バックは情報省\(^O^)/)、pH(ペーハー)のことも。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/06/12/9085471
スパース推定法による統計モデリング、スパースモデリングのバックは情報省\(^O^)/ 共立出版「プロフェッショナルR」のバックは情報省\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/05/16/9073134
SGCライブラリ 149 臨時別冊・数理科学2019年5月「量子情報と時空の物理 [第2版]」~ 量子情報物理学入門 ~堀田昌寛(東北大学助教) 著
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/04/11/9058328
史上初、世界初、ブラックホールの直接撮像に成功。本間希樹先生、ついにやったーーー\(^O^)/ その偉業のバックは情報省\(^O^)/ 今夜のコズミックフロントNEXTは必見! ブルーバックス「巨大ブラックホールの謎」「ゼロからわかるブラックホール」も読め!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/07/12/8914355
オーディオテクニカ VM型ステレオカートリッジaudio-technica VM530EN。なぜか、芝原さん、本間希樹先生のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/01/02/8760199
ブラックホールが星形成を妨げる。アキラ(Akira)と鉄雄(Tetsuo)という銀河。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/06/8695185
祝ノーベル物理学賞:重力波。キップ・ソーン、インターステラー、重力波は歌う、重力波で見える宇宙のはじまり、重力波とはなにか、重力で宇宙を見る、ループ量子重力理論、超弦理論など重力波関係。ブラックホール戦争などブラックホール関係も少し
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/07/06/8615296
本間希樹「巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る (ブルーバックス)」。大須賀健「ゼロからわかるブラックホール―空を歪める暗黒天体が吸い込み、輝き、噴出するメカニズム (ブルーバックス)」。日経サイエンス2017年7月号「トランプ VS 科学」。日経サイエンス2017年8月号「ブラックホールをあぶり出せ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/06/07/18258
これで、おれも天文学者だ\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/06/22/23970
「おれも天文学者だ」シリーズ第2弾

入門Haskellプログラミングほか、有名どころのHaskell本いくつか2019年07月30日 08時15分12秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 久々に、関数型言語の代表格、Haskellの本が出ますね。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798158666/showshotcorne-22/
入門Haskellプログラミング 単行本 – 2019/7/31
Will Kurt (著), 株式会社クイープ (翻訳, 監修)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07SFCMP66/showshotcorne-22/
入門Haskellプログラミング Kindle版
Will Kurt (著), 株式会社クイープ (翻訳, 監修)

 翔泳社にある紹介。
 PDFは、翔泳社に行くと買えます(発売前だから、まだ、買えないけど、そのうち買えるはず)。
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798158662
入門Haskellプログラミング

 Haskell本は、これまでいくつも紹介していますが、有名どころをいくつか。その他は、上の検索窓に「Haskell」や「関数型」と入れて検索してください。

 和彦君(大学の研究室の後輩)が訳した次は、もう10年前だ。
 10年経っても、いまだにまともにHaskellでプログラム書いてないよ(苦笑)。
 時の流れの速さが怖いよ-。(>_<)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274067815/showshotcorne-22/
プログラミングHaskell 単行本(ソフトカバー) – 2009/11/11
Graham Hutton (著), 山本 和彦 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07BKSLVN8/showshotcorne-22/
プログラミングHaskell [プリント・レプリカ] Kindle版
Graham Hutton (著), 山本 和彦 (翻訳)

 次は定番本。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274068854/showshotcorne-22/
すごいHaskellたのしく学ぼう! 単行本(ソフトカバー) – 2012/5/23
Miran Lipovača (著), 田中 英行 (翻訳), 村主 崇行 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009RO80XY/showshotcorne-22/
すごいHaskellたのしく学ぼう! Kindle版
Miran Lipovača (著), 田中 英行 (翻訳), 村主 崇行 (翻訳)

 今回気づいた。「関数プログラミング実践入門」は、改訂版が出てますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774183903/showshotcorne-22/
[増補改訂]関数プログラミング実践入門 ──簡潔で、正しいコードを書くために (WEB+DB PRESS plus) 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/24
大川 徳之 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07JGP7RGR/showshotcorne-22/
[増補改訂]関数プログラミング実践入門 ──簡潔で、正しいコードを書くために WEB+DB PRESS plus Kindle版
大川徳之 (著)

 次の2つを読んで理解できるようになると、ほんとに関数型の世界観が身につきます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274050645/showshotcorne-22/
関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン 単行本(ソフトカバー) – 2014/11/12
Richard bird (著), 山下 伸夫 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274068056/showshotcorne-22/
関数プログラミングの楽しみ 単行本(ソフトカバー) – 2010/6/23
Jeremy Gibbons and Oege de Moor (編集), 山下 伸夫 (翻訳)

Haskell関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/18/7797776
筒井康隆「モナドの領域」の影響か。共立出版が「Category Theory」の日本語版「圏論」を出版! Haskell本、独習 Scalaz, 世界数学者事典のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/15/7492828
「関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン」、関数プログラミング実践入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/10/7432275
Haskellによる並列・並行プログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/23/6551593
すごいHaskellたのしく学ぼう!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/23/4649004
Real World Haskell―実戦で学ぶ関数型言語プログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/01/4731394
Graham Hutton著、山本和彦訳「プログラミングHaskell」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/06/01/389615
ふつうのHaskellプログラミング ふつうのプログラマのための関数型言語入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/04/5721326
Seven Languages in Seven Weeks, Haskell本、関数プログラミング本、Land of Lisp
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/31/5997749
7つの言語 7つの世界

Scalaz関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/14/7633622
Scala関数型デザイン&プログラミング、Scalaファンクショナルデザイン、その数式、プログラムできますか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/29/7600131
Scala関数型デザイン&プログラミング、Effective Perl 第2版