安倍ちゃんが決めた護衛艦「いずも」型「かが」の空母化は、軍事的には日本を危険にさらすのではないか。BSフジ LIVE プライムニュース ― 2019年06月02日 21時45分40秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
アメリカのネオコン(ネオコンサヴァティズム)と呼ばれる連中の煽動で、大量破壊兵器もないのにブッシュ大統領のアメリカは、イラク戦争に突っ込んだけど、あのときも、戦争の現場に行ったこともない官僚や政治家によるシビリアンコントロールなんて、軍部より暴走しやすくて危ないなあと思ったが、護衛艦「いずも」型の「かが」を空母に改修する話も、BSフジ LIVE プライムニュースの議論を観たら、安倍ちゃんみたいにぼんぼんで何も知らない奴のことを官僚が忖度して、現場の意見を聞かないようになると、中国につけいる隙を与えてしまって危ないんだね。
トランプ大統領のご機嫌取りで、F35Bを大量に買って運用しようと空母化しても、対潜能力が落ちて、米軍の第7艦隊の動きも制約されて、かえって中国軍につけいる隙を与えてしまうんじゃ、バカですよね。
中国は大笑いしているんじゃないか。安倍ちゃんがバカでよかったって。
「かが」の改修じゃなくて、本気の空母「いぶき」を建造しないとね。\(^O^)/
https://twitter.com/shownakamura/status/1134615336236474369
--- ここから ---
これはほんとに面白い。空母いずもは、日米安保上も軍事的にも合理性がないのね。安倍ちゃんの見栄、ええカッコしいということか。
おれ個人は情報省の怪獣自衛隊をもっと強化してほしい。\(^O^)/
その強化の為に俺が作らせたのが、いま公開中のハリウッド製映画のゴジラです。\(^O^)/
https://twitter.com/tokyo_21/status/1134291663096991745
--- ここから ---
【ハイライト動画】
昨夜のBSフジ『プライムニュース』はご覧いただけましたでしょうか?
海&空元司令官である香田・織田両氏と「空母いずも」の必要性について議論しました。
番組HPにてハイライト動画が公開されておりますので、ぜひご覧ください!
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d190530_0.html
22:44 - 2019年5月31日
--- ここまで ---
https://godzilla-movie.jp
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』公式サイト
https://twitter.com/yujinfuse/status/1134455499452178432
--- ここから ---
これ、なかなか面白かった。元自衛艦隊司令官の香田氏は、米軍としては自衛隊が半端な空母を持って防空能力を高めるよりも、これまで通り対潜に特化して米第7艦隊の防衛に寄与してくれた方がありがたいと思っていると指摘する。織田元空将も、空母に改修しても実戦ではほとんど役立たないだろう、と。
--- ここまで ---
https://twitter.com/yujinfuse/status/1134458482298503168
--- ここから ---
つまり、「いずも」型護衛艦の空母化改修は、実際の作戦でどういう能力を発揮するかということよりも、シンボリックな象徴的な意味合いの方が強いということだろう。
22:55 - 2019年5月31日
--- ここまで ---
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d190530_0.html
空母いずも、前編
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d190530_1.html
空母いずも、後編
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/05/28/9077911
かわぐちかいじ「空母いぶき」。映画化記念で、スペシャルプライスパック\(^O^)/ ミグ25亡命事件のことも
---
アメリカのネオコン(ネオコンサヴァティズム)と呼ばれる連中の煽動で、大量破壊兵器もないのにブッシュ大統領のアメリカは、イラク戦争に突っ込んだけど、あのときも、戦争の現場に行ったこともない官僚や政治家によるシビリアンコントロールなんて、軍部より暴走しやすくて危ないなあと思ったが、護衛艦「いずも」型の「かが」を空母に改修する話も、BSフジ LIVE プライムニュースの議論を観たら、安倍ちゃんみたいにぼんぼんで何も知らない奴のことを官僚が忖度して、現場の意見を聞かないようになると、中国につけいる隙を与えてしまって危ないんだね。
トランプ大統領のご機嫌取りで、F35Bを大量に買って運用しようと空母化しても、対潜能力が落ちて、米軍の第7艦隊の動きも制約されて、かえって中国軍につけいる隙を与えてしまうんじゃ、バカですよね。
中国は大笑いしているんじゃないか。安倍ちゃんがバカでよかったって。
「かが」の改修じゃなくて、本気の空母「いぶき」を建造しないとね。\(^O^)/
https://twitter.com/shownakamura/status/1134615336236474369
--- ここから ---
これはほんとに面白い。空母いずもは、日米安保上も軍事的にも合理性がないのね。安倍ちゃんの見栄、ええカッコしいということか。
おれ個人は情報省の怪獣自衛隊をもっと強化してほしい。\(^O^)/
その強化の為に俺が作らせたのが、いま公開中のハリウッド製映画のゴジラです。\(^O^)/
https://twitter.com/tokyo_21/status/1134291663096991745
--- ここから ---
【ハイライト動画】
昨夜のBSフジ『プライムニュース』はご覧いただけましたでしょうか?
海&空元司令官である香田・織田両氏と「空母いずも」の必要性について議論しました。
番組HPにてハイライト動画が公開されておりますので、ぜひご覧ください!
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d190530_0.html
22:44 - 2019年5月31日
--- ここまで ---
https://godzilla-movie.jp
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』公式サイト
https://twitter.com/yujinfuse/status/1134455499452178432
--- ここから ---
これ、なかなか面白かった。元自衛艦隊司令官の香田氏は、米軍としては自衛隊が半端な空母を持って防空能力を高めるよりも、これまで通り対潜に特化して米第7艦隊の防衛に寄与してくれた方がありがたいと思っていると指摘する。織田元空将も、空母に改修しても実戦ではほとんど役立たないだろう、と。
--- ここまで ---
https://twitter.com/yujinfuse/status/1134458482298503168
--- ここから ---
つまり、「いずも」型護衛艦の空母化改修は、実際の作戦でどういう能力を発揮するかということよりも、シンボリックな象徴的な意味合いの方が強いということだろう。
22:55 - 2019年5月31日
--- ここまで ---
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d190530_0.html
空母いずも、前編
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d190530_1.html
空母いずも、後編
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/05/28/9077911
かわぐちかいじ「空母いぶき」。映画化記念で、スペシャルプライスパック\(^O^)/ ミグ25亡命事件のことも
量子コンピュータプログラミング、Learn Quantum Computing with Python and Q#, Quantum Computing for Java Developers ― 2019年06月02日 21時46分14秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
Manningから、お前、これ、買えと言ってきた。
さすがというか、もう、量子コンピュータプログラミングの本です。
未完成のMEAPの本です。
ご祝儀で買いました。
最初の本は、Pythonで量子コンピューティングの基本を学んで、MS(Microsoft)の量子コンピュータプログラミング言語Q#でプログラミングという本。
次の本は、Javaで量子コンピューティングの基本を学ぶ本です。
https://www.manning.com/books/learn-quantum-computing-with-python-and-q-sharp
Learn Quantum Computing with Python and Q#
A hands-on approach
Sarah C. Kaiser and Christopher E. Granade
MEAP began April 2019 Publication in Spring 2020 (estimated)
ISBN 9781617296130 300 pages (estimated) printed in black & white
https://www.manning.com/books/quantum-computing-for-java-developers
Quantum Computing for Java Developers
Johan Vos
MEAP began April 2019 Publication in Early 2020 (estimated)
ISBN 9781617296321 300 pages (estimated) printed in black & white
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/01/29/9030115
Interface(インターフェース)2019年3月号は、ほんとにラズパイで量子コンピュータだ\(^O^)/ ゼロから作る量子コンピュータ・シミュレータというブログ記事
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/05/31/8862852
量子アニーリングの基礎、反撃の量子コンピュータ、「“量子コンピューター”続々、役に立つのはどれか」、日経サイエンス2018年4月号の量子コンピュータ、その他、量子コンピュータ本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/02/28/8795621
量子計算理論、量子コンピュータと量子通信、Quantum Computation and Quantum Information その他、量子コンピュータ、量子情報科学関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/07/7002146
東大、古澤明。完全な量子テレポーテーション。100倍以上高効率化
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/20/6752071
量子情報科学入門、双対性、量子もつれ(量子エンタングルメント)と超ひも理論(超弦理論)、ブラックホールのエントロピー
---
Manningから、お前、これ、買えと言ってきた。
さすがというか、もう、量子コンピュータプログラミングの本です。
未完成のMEAPの本です。
ご祝儀で買いました。
最初の本は、Pythonで量子コンピューティングの基本を学んで、MS(Microsoft)の量子コンピュータプログラミング言語Q#でプログラミングという本。
次の本は、Javaで量子コンピューティングの基本を学ぶ本です。
https://www.manning.com/books/learn-quantum-computing-with-python-and-q-sharp
Learn Quantum Computing with Python and Q#
A hands-on approach
Sarah C. Kaiser and Christopher E. Granade
MEAP began April 2019 Publication in Spring 2020 (estimated)
ISBN 9781617296130 300 pages (estimated) printed in black & white
https://www.manning.com/books/quantum-computing-for-java-developers
Quantum Computing for Java Developers
Johan Vos
MEAP began April 2019 Publication in Early 2020 (estimated)
ISBN 9781617296321 300 pages (estimated) printed in black & white
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/01/29/9030115
Interface(インターフェース)2019年3月号は、ほんとにラズパイで量子コンピュータだ\(^O^)/ ゼロから作る量子コンピュータ・シミュレータというブログ記事
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/05/31/8862852
量子アニーリングの基礎、反撃の量子コンピュータ、「“量子コンピューター”続々、役に立つのはどれか」、日経サイエンス2018年4月号の量子コンピュータ、その他、量子コンピュータ本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/02/28/8795621
量子計算理論、量子コンピュータと量子通信、Quantum Computation and Quantum Information その他、量子コンピュータ、量子情報科学関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/07/7002146
東大、古澤明。完全な量子テレポーテーション。100倍以上高効率化
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/20/6752071
量子情報科学入門、双対性、量子もつれ(量子エンタングルメント)と超ひも理論(超弦理論)、ブラックホールのエントロピー
最近のコメント