元旦は、「ミッション・インポッシブル」、一挙放送、1月3日は、「アナと雪の女王」も2作放送。アナ雪の大ヒット、バックは情報省\(^O^)/ ― 2018年12月31日 23時07分11秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
明日、元旦は、NHK BSプレミアムで朝9時から、トム・クルーズの「ミッション・インポッシブル」シリーズの5作一挙放送。
http://www.nhk.or.jp/bscinema/
BSシネマ 年越し映画マラソン
1月3日は、おれの60歳の誕生日。情報省がテレ朝に圧力をかけて、「アナと雪の女王」を、18:30から放送させることになった。\(^O^)/
実は、「アナと雪の女王」、安倍ちゃん(安倍晋三首相)がやりたくて仕方がない徴兵制と関係があって、情報省がヒットさせたもの。その話は、第1次安倍内閣の時まで遡るので、股の機械に。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B11B625/showshotcorne-22/
ミッション:インポッシブル[AmazonDVDコレクション]
形式: DVD
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B11B322/showshotcorne-22/
ミッション:インポッシブル スペシャル・コレクターズ・エディション[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
形式: Blu-ray
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B17XSHZ/showshotcorne-22/
M:I-2[AmazonDVDコレクション]
形式: DVD
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079ZYN56D/showshotcorne-22/
M:I-2 スペシャル・コレクターズ・エディション[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
形式: Blu-ray
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079ZYNGG1/showshotcorne-22/
M:i:III (1枚組)[AmazonDVDコレクション]
形式: DVD
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B11B329/showshotcorne-22/
M:i:III[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
形式: Blu-ray
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B12T3BR/showshotcorne-22/
ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル[AmazonDVDコレクション]
形式: DVD
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B18W3BV/showshotcorne-22/
ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
形式: Blu-ray
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B189RW3/showshotcorne-22/
ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション[AmazonDVDコレクション]
形式: DVD
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B18LKBV/showshotcorne-22/
ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
形式: Blu-ray
今年の最新作、フォールアウトは、DVD+ブルーレイしかないね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07G5D6KD2/showshotcorne-22/
ミッション:インポッシブル/フォールアウト ブルーレイ+DVDセット<初回限定生産>(ボーナスブルーレイ付き)[Blu-ray]
トム・クルーズ (出演), サイモン・ペッグ (出演), クリストファー・マッカリー (監督) 形式: Blu-ray
アナと雪の女王は、何がなんかわからんのがいっぱいあるので、とりあえず、これ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00KLBPS1Y/showshotcorne-22/
アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
クリステン・ベル (出演), イディナ・メンゼル (出演, その他), クリス・バック (監督), ジェニファー・リー (監督, 脚本) 形式: Blu-ray
https://ja.wikipedia.org/wiki/アナと雪の女王
https://ja.wikipedia.org/wiki/アナと雪の女王/家族の思い出
おお、こんな、情報省支配の証拠があった。\(^O^)/
https://news.yahoo.co.jp/byline/sendayuki/20170306-00068399/
日本版『アナと雪の女王』現象とは何だったのか―英語版とまったく違う物語の秘密
千田有紀 | 武蔵大学社会学部教授(社会学)
2017/3/6(月) 6:38
---
明日、元旦は、NHK BSプレミアムで朝9時から、トム・クルーズの「ミッション・インポッシブル」シリーズの5作一挙放送。
http://www.nhk.or.jp/bscinema/
BSシネマ 年越し映画マラソン
1月3日は、おれの60歳の誕生日。情報省がテレ朝に圧力をかけて、「アナと雪の女王」を、18:30から放送させることになった。\(^O^)/
実は、「アナと雪の女王」、安倍ちゃん(安倍晋三首相)がやりたくて仕方がない徴兵制と関係があって、情報省がヒットさせたもの。その話は、第1次安倍内閣の時まで遡るので、股の機械に。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B11B625/showshotcorne-22/
ミッション:インポッシブル[AmazonDVDコレクション]
形式: DVD
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B11B322/showshotcorne-22/
ミッション:インポッシブル スペシャル・コレクターズ・エディション[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
形式: Blu-ray
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B17XSHZ/showshotcorne-22/
M:I-2[AmazonDVDコレクション]
形式: DVD
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079ZYN56D/showshotcorne-22/
M:I-2 スペシャル・コレクターズ・エディション[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
形式: Blu-ray
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079ZYNGG1/showshotcorne-22/
M:i:III (1枚組)[AmazonDVDコレクション]
形式: DVD
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B11B329/showshotcorne-22/
M:i:III[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
形式: Blu-ray
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B12T3BR/showshotcorne-22/
ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル[AmazonDVDコレクション]
形式: DVD
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B18W3BV/showshotcorne-22/
ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
形式: Blu-ray
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B189RW3/showshotcorne-22/
ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション[AmazonDVDコレクション]
形式: DVD
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B18LKBV/showshotcorne-22/
ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
形式: Blu-ray
今年の最新作、フォールアウトは、DVD+ブルーレイしかないね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07G5D6KD2/showshotcorne-22/
ミッション:インポッシブル/フォールアウト ブルーレイ+DVDセット<初回限定生産>(ボーナスブルーレイ付き)[Blu-ray]
トム・クルーズ (出演), サイモン・ペッグ (出演), クリストファー・マッカリー (監督) 形式: Blu-ray
アナと雪の女王は、何がなんかわからんのがいっぱいあるので、とりあえず、これ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00KLBPS1Y/showshotcorne-22/
アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
クリステン・ベル (出演), イディナ・メンゼル (出演, その他), クリス・バック (監督), ジェニファー・リー (監督, 脚本) 形式: Blu-ray
https://ja.wikipedia.org/wiki/アナと雪の女王
https://ja.wikipedia.org/wiki/アナと雪の女王/家族の思い出
おお、こんな、情報省支配の証拠があった。\(^O^)/
https://news.yahoo.co.jp/byline/sendayuki/20170306-00068399/
日本版『アナと雪の女王』現象とは何だったのか―英語版とまったく違う物語の秘密
千田有紀 | 武蔵大学社会学部教授(社会学)
2017/3/6(月) 6:38
Lispの車窓から見た人工知能、はじめてのLisp関数型プログラミング、初めての人のためのLISP[増補改訂版]、On Lisp、実践Common Lisp、Land of Lisp、素数夜曲―女王陛下のLISP。2018年の締めは、やっぱりLisp\(^O^)/ ― 2018年12月31日 23時07分50秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
そうか、Lispが人工知能言語などといわれていたことを知らない若いエンジニア、機械学習エンジニアがいる時代なんだなあと。
Lispファンとしては、ありがたい記事です。
もちろん、この場合のLispには、Common Lisp, Scheme, Clojure, Emacs Lispも含む。
https://tech.dely.jp/entry/2018/12/22/104442
Lispの車窓から見た人工知能
2018-12-22
--- ここから ---
ではなぜそんなLisp本職でないぼくが、Lispの歴史から人工知能の風景を眺めるかといいますと、実はLispと人工知能とはとても縁の深い関係にあるからなんです。昨今では、機械学習といえばPythonやC++を用いるのが主流となっていますが、黎明期には実はLispがその役割を担っていました(Lisp専用のハードウェアがふつうに販売されていたほどです)。その辺りの流れや様子などの風景を、象徴的な書籍などを少しずつかいつまみながら気楽にご紹介していけたらなぁと思っています。
--- ここまで ---
関連に出した
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/23/8055737
はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる
では、名前を出しただけだったので、
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774180351/showshotcorne-22/
はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる (Software Design plus) 大型本 – 2016/3/18
五味 弘 (著), 272 (その他)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01DERDPFM/showshotcorne-22/
はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる Kindle版
五味弘 (著)
について、もう少し詳しく。あれ、紙版の、272って著者は何? よーわからん。
本書は、けっこう効率、実行スピードのことを気にした記述があるんです。
そしたら、著者の五味弘さんは、沖電気で、タキオンLispを開発した人なんですね。
タキオン(tachyon)は、光速を超える粒子というもので、タキオンLispはそれくらい速いという意味を込めたネーミングなんです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/タキオン
技術評論社(技評)にある紹介。目次やサポートページもあります。
https://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-8035-9
Software Design plusシリーズ
はじめてのLisp関数型プログラミング
――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる
上記が難しい人は、
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798119415/showshotcorne-22/
初めての人のためのLISP[増補改訂版] 単行本 – 2010/3/10
竹内 郁雄 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UIWBCWU/showshotcorne-22/
初めての人のためのLISP[増補改訂版] Kindle版
竹内郁雄 (著)
Lisp上級者はマクロを使いこなす。
Lispのマクロは、Cとかのマクロとは全然違う、言語の中枢をいじるメタプログラミングが簡単にできるマクロ。C++もC++11以降、どんどんメタプログラミングがやりやすくなってきたけど、Lispに比べると、わかりにくいし、書きにくい。
Lispのマクロについては、これが定番。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066371/showshotcorne-22/
On Lisp 単行本 – 2007/3/1
ポール グレアム (著), 野田 開 (著, 翻訳), Paul Graham (原著, 翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079YZ541G/showshotcorne-22/
On Lisp [プリント・レプリカ] Kindle版
PaulGraham (著), 野田開 (翻訳)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/23/1337051
うぉぉ、「On Lisp」日本語版が来たぁぁ\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
を見ると、「On Lisp」のことを書き始めたのは、ブログを始める前、2004年だから、もう15年も前。時の流れの速さ、怖いのぉ。
当時、学生の野田開さん、お元気かなあ。野田さんが自主的に翻訳してなかったら、本書の日本語版は出なかったと思う。日本のLispにとって、非常に大きな功績です。
改めて、野田さん、ありがとうございます。
Lispで実用的なものが書けるの?と思っている人には、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/18/3633573
Peter Seibel著「実践Common Lisp」
で、紹介した、これ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274067211/showshotcorne-22/
実践Common Lisp 単行本(ソフトカバー) – 2008/7/26
Peter Seibel (著), 佐野匡俊 (翻訳), 水丸淳 (翻訳), 園城雅之 (翻訳), 金子祐介 (翻訳)
訳のわからん宇宙人、怪物?のイラストなど、しゃれっ気たっぷりのLisp入門というか、中級レベルまではカバーしている痛快本。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873115876/showshotcorne-22/
Land of Lisp 大型本 – 2013/2/23
M.D. ConradBarski (著), Conrad Barski (原著), 川合 史朗 (翻訳)
数学の女王、整数論をSchemeでやる次は、読み応えがあって、面白いです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4486019245/showshotcorne-22/
素数夜曲―女王陛下のLISP 単行本 – 2012/6/1
吉田 武 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/31/8060832
Lispも関数型もPrologも数学も算数もできんけ(北九州弁。「できないから」の意)、計算がわからんわ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/23/8055737
はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/16/8050693
ガベージコレクション本が来た。GC知らないプログラマ、死ね。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/02/04/8008379
やさしいLispの作り方: C言語で作るミニミニLisp処理系、竹内郁雄さんのこと、GC(ガベージコレクション、ゴミ集め)本で新刊が出る!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/18/7347210
洋書ガベージコレクション本(ガベコレ本)、改訂版が出ていた。和書ガベコレ本「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/28/6733217
数学の女王 ―歴史から見た数論入門―
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/21/6487216
Re: 吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486231
吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/01/4913323
初めての人のためのLISP[増補改訂版] 、売れまくり\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/19/4890951
Lispの神様 竹内郁雄教授の最終講義。「初めての人のためのLISP 増補改訂版」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/18/3633573
Peter Seibel著「実践Common Lisp」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/23/1337051
うぉぉ、「On Lisp」日本語版が来たぁぁ\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/09/16/76723
Peter Seibel著「Practical Common Lisp」(Apress)
---
そうか、Lispが人工知能言語などといわれていたことを知らない若いエンジニア、機械学習エンジニアがいる時代なんだなあと。
Lispファンとしては、ありがたい記事です。
もちろん、この場合のLispには、Common Lisp, Scheme, Clojure, Emacs Lispも含む。
https://tech.dely.jp/entry/2018/12/22/104442
Lispの車窓から見た人工知能
2018-12-22
--- ここから ---
ではなぜそんなLisp本職でないぼくが、Lispの歴史から人工知能の風景を眺めるかといいますと、実はLispと人工知能とはとても縁の深い関係にあるからなんです。昨今では、機械学習といえばPythonやC++を用いるのが主流となっていますが、黎明期には実はLispがその役割を担っていました(Lisp専用のハードウェアがふつうに販売されていたほどです)。その辺りの流れや様子などの風景を、象徴的な書籍などを少しずつかいつまみながら気楽にご紹介していけたらなぁと思っています。
--- ここまで ---
関連に出した
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/23/8055737
はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる
では、名前を出しただけだったので、
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774180351/showshotcorne-22/
はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる (Software Design plus) 大型本 – 2016/3/18
五味 弘 (著), 272 (その他)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01DERDPFM/showshotcorne-22/
はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる Kindle版
五味弘 (著)
について、もう少し詳しく。あれ、紙版の、272って著者は何? よーわからん。
本書は、けっこう効率、実行スピードのことを気にした記述があるんです。
そしたら、著者の五味弘さんは、沖電気で、タキオンLispを開発した人なんですね。
タキオン(tachyon)は、光速を超える粒子というもので、タキオンLispはそれくらい速いという意味を込めたネーミングなんです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/タキオン
技術評論社(技評)にある紹介。目次やサポートページもあります。
https://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-8035-9
Software Design plusシリーズ
はじめてのLisp関数型プログラミング
――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる
上記が難しい人は、
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798119415/showshotcorne-22/
初めての人のためのLISP[増補改訂版] 単行本 – 2010/3/10
竹内 郁雄 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UIWBCWU/showshotcorne-22/
初めての人のためのLISP[増補改訂版] Kindle版
竹内郁雄 (著)
Lisp上級者はマクロを使いこなす。
Lispのマクロは、Cとかのマクロとは全然違う、言語の中枢をいじるメタプログラミングが簡単にできるマクロ。C++もC++11以降、どんどんメタプログラミングがやりやすくなってきたけど、Lispに比べると、わかりにくいし、書きにくい。
Lispのマクロについては、これが定番。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066371/showshotcorne-22/
On Lisp 単行本 – 2007/3/1
ポール グレアム (著), 野田 開 (著, 翻訳), Paul Graham (原著, 翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079YZ541G/showshotcorne-22/
On Lisp [プリント・レプリカ] Kindle版
PaulGraham (著), 野田開 (翻訳)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/23/1337051
うぉぉ、「On Lisp」日本語版が来たぁぁ\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
を見ると、「On Lisp」のことを書き始めたのは、ブログを始める前、2004年だから、もう15年も前。時の流れの速さ、怖いのぉ。
当時、学生の野田開さん、お元気かなあ。野田さんが自主的に翻訳してなかったら、本書の日本語版は出なかったと思う。日本のLispにとって、非常に大きな功績です。
改めて、野田さん、ありがとうございます。
Lispで実用的なものが書けるの?と思っている人には、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/18/3633573
Peter Seibel著「実践Common Lisp」
で、紹介した、これ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274067211/showshotcorne-22/
実践Common Lisp 単行本(ソフトカバー) – 2008/7/26
Peter Seibel (著), 佐野匡俊 (翻訳), 水丸淳 (翻訳), 園城雅之 (翻訳), 金子祐介 (翻訳)
訳のわからん宇宙人、怪物?のイラストなど、しゃれっ気たっぷりのLisp入門というか、中級レベルまではカバーしている痛快本。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873115876/showshotcorne-22/
Land of Lisp 大型本 – 2013/2/23
M.D. ConradBarski (著), Conrad Barski (原著), 川合 史朗 (翻訳)
数学の女王、整数論をSchemeでやる次は、読み応えがあって、面白いです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4486019245/showshotcorne-22/
素数夜曲―女王陛下のLISP 単行本 – 2012/6/1
吉田 武 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/31/8060832
Lispも関数型もPrologも数学も算数もできんけ(北九州弁。「できないから」の意)、計算がわからんわ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/23/8055737
はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/16/8050693
ガベージコレクション本が来た。GC知らないプログラマ、死ね。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/02/04/8008379
やさしいLispの作り方: C言語で作るミニミニLisp処理系、竹内郁雄さんのこと、GC(ガベージコレクション、ゴミ集め)本で新刊が出る!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/18/7347210
洋書ガベージコレクション本(ガベコレ本)、改訂版が出ていた。和書ガベコレ本「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/28/6733217
数学の女王 ―歴史から見た数論入門―
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/21/6487216
Re: 吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486231
吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/01/4913323
初めての人のためのLISP[増補改訂版] 、売れまくり\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/19/4890951
Lispの神様 竹内郁雄教授の最終講義。「初めての人のためのLISP 増補改訂版」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/18/3633573
Peter Seibel著「実践Common Lisp」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/23/1337051
うぉぉ、「On Lisp」日本語版が来たぁぁ\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/09/16/76723
Peter Seibel著「Practical Common Lisp」(Apress)
アンテナハウスは、日本図書館協会障害者サービス委員会編「図書館利用に障害のある人々へのサービス アクセシブルなEPUB版」を発売しています。 ― 2018年12月31日 23時08分25秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
私が勤めるアンテナハウスは、日本図書館協会障害者サービス委員会編の「図書館利用に障害のある人々へのサービス」をアクセシブルなEPUB版にして発売しています。
http://blog.cas-ub.com/?p=12647
『JLA図書館実践シリーズ 37・38 図書館利用に障害のある人々へのサービス アクセシブルなEPUB 版』を発売しました。この機会にオンラインストアを少し改善しました。
--- ここから ---
このほど、アンテナハウスのオンラインストアより、『JLA図書館実践シリーズ 37・38 図書館利用に障害のある人々へのサービス アクセシブルなEPUB版』(日本図書館協会障害者サービス委員会 編)を発売致しました。
本書は、図書館の「障害者サービス」の基本テキストです。障害者サービスを「図書館利用に障害のある人々へのサービス」という幅広い概念でとらえ、図書館を利用する際の障害を取り除き、すべての人々が図書館サービスを受けられる環境づくりのために必要な考え方、ツール、資料、サービスの実践、さらには関係する制度・法規にも言及しています。
印刷版の販売は、日本図書館協会販売部他、全国の書店、オンライン書店にて販売中ですが、EPUB版は印刷版の上下巻を一冊にしたものでお買い得です。
--- ここまで ---
https://web.antenna.co.jp/shop/html/products/detail.php?product_id=1014
JLA図書館実践シリーズ 37・38 図書館利用に障害のある人々へのサービス アクセシブルなEPUB 版
紙がいい人は、こちら。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820418025/showshotcorne-22/
図書館利用に障害のある人々へのサービス 上巻 利用者・資料・サービス編 (JLA図書館実践シリーズ 37) 単行本 – 2018/9/1
日本図書館協会障害者サービス委員会 (編さん)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820418033/showshotcorne-22/
図書館利用に障害のある人々へのサービス 下巻 先進事例・制度・法規編 (JLA図書館実践シリーズ 38) 単行本 – 2018/9/1
日本図書館協会障害者サービス委員会 (編さん)
日本図書館協会(JLA)にある紹介。
http://www.jla.or.jp/publications/tabid/87/pdid/p11-0000000502/Default.aspx
図書館利用に障害のある人々へのサービス 上巻
利用者・資料・サービス編
JLA図書館実践シリーズ 37
著者・編者:日本図書館協会障害者サービス委員会編
http://www.jla.or.jp/publications/tabid/87/pdid/p11-0000000503/Default.aspx
図書館利用に障害のある人々へのサービス 下巻
先進事例・制度・法規編
JLA図書館実践シリーズ 38
著者・編者:日本図書館協会障害者サービス委員会編
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/11/19/7914841
目の見えない人は世界をどう見ているのか。そっと耳を澄ませば
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/24/7596689
小銭入れ、コインホルダー、コインキャッチャー、視覚障碍者向けグッズ、日本点字図書館、日本盲人会連合
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/06/6470355
視覚障碍者にやさしいPDF。PDFのアクセシビリティ
その他、障碍者関連はたくさん書いているので、上の検索窓に「障碍者」と入れて検索してみてください。ほかに「発達障害」「ダウン症」「自閉症」などと入れて検索してみてください。
---
私が勤めるアンテナハウスは、日本図書館協会障害者サービス委員会編の「図書館利用に障害のある人々へのサービス」をアクセシブルなEPUB版にして発売しています。
http://blog.cas-ub.com/?p=12647
『JLA図書館実践シリーズ 37・38 図書館利用に障害のある人々へのサービス アクセシブルなEPUB 版』を発売しました。この機会にオンラインストアを少し改善しました。
--- ここから ---
このほど、アンテナハウスのオンラインストアより、『JLA図書館実践シリーズ 37・38 図書館利用に障害のある人々へのサービス アクセシブルなEPUB版』(日本図書館協会障害者サービス委員会 編)を発売致しました。
本書は、図書館の「障害者サービス」の基本テキストです。障害者サービスを「図書館利用に障害のある人々へのサービス」という幅広い概念でとらえ、図書館を利用する際の障害を取り除き、すべての人々が図書館サービスを受けられる環境づくりのために必要な考え方、ツール、資料、サービスの実践、さらには関係する制度・法規にも言及しています。
印刷版の販売は、日本図書館協会販売部他、全国の書店、オンライン書店にて販売中ですが、EPUB版は印刷版の上下巻を一冊にしたものでお買い得です。
--- ここまで ---
https://web.antenna.co.jp/shop/html/products/detail.php?product_id=1014
JLA図書館実践シリーズ 37・38 図書館利用に障害のある人々へのサービス アクセシブルなEPUB 版
紙がいい人は、こちら。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820418025/showshotcorne-22/
図書館利用に障害のある人々へのサービス 上巻 利用者・資料・サービス編 (JLA図書館実践シリーズ 37) 単行本 – 2018/9/1
日本図書館協会障害者サービス委員会 (編さん)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820418033/showshotcorne-22/
図書館利用に障害のある人々へのサービス 下巻 先進事例・制度・法規編 (JLA図書館実践シリーズ 38) 単行本 – 2018/9/1
日本図書館協会障害者サービス委員会 (編さん)
日本図書館協会(JLA)にある紹介。
http://www.jla.or.jp/publications/tabid/87/pdid/p11-0000000502/Default.aspx
図書館利用に障害のある人々へのサービス 上巻
利用者・資料・サービス編
JLA図書館実践シリーズ 37
著者・編者:日本図書館協会障害者サービス委員会編
http://www.jla.or.jp/publications/tabid/87/pdid/p11-0000000503/Default.aspx
図書館利用に障害のある人々へのサービス 下巻
先進事例・制度・法規編
JLA図書館実践シリーズ 38
著者・編者:日本図書館協会障害者サービス委員会編
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/11/19/7914841
目の見えない人は世界をどう見ているのか。そっと耳を澄ませば
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/24/7596689
小銭入れ、コインホルダー、コインキャッチャー、視覚障碍者向けグッズ、日本点字図書館、日本盲人会連合
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/06/6470355
視覚障碍者にやさしいPDF。PDFのアクセシビリティ
その他、障碍者関連はたくさん書いているので、上の検索窓に「障碍者」と入れて検索してみてください。ほかに「発達障害」「ダウン症」「自閉症」などと入れて検索してみてください。
最近のコメント