ぼくは恐竜探険家!、やりすぎ恐竜図鑑、フタバスズキリュウ もうひとつの物語、大人の恐竜図鑑、カラー図解 古生物たちのふしぎな世界、世界を変えた100の化石、海洋生命5億年史 サメ帝国の逆襲、ほぼ命がけサメ図鑑 ― 2018年08月15日 08時38分33秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/02/8930848
日経サイエンス2018年9月号の特集は恐竜大進化\(^O^)/ 別冊日経サイエンス「よみがえる恐竜 最新研究が明かす姿」、地球ドラマチック「徹底検証!ティラノサウルス~最強恐竜の真実~」
で紹介した、「日経サイエンス 2018年9月号」。
むかわ竜の発掘をした北海道大学の小林快次准教授のインタビューがありました。
その小林快次先生の本。「ぼくは恐竜探険家!」はわかるけど、「やりすぎ恐竜図鑑」というのはすごいタイトル。
http://www.nikkei-science.com/201809_034.html
日経サイエンス 2018年9月号
特集:恐竜大進化
ファルコンズ・アイ小林快次に聞く 恐竜の大進化
内村直之(科学ジャーナリスト) 協力:小林快次(北海道大学)
http://www.nikkei-science.com/201809_042.html
日経サイエンス 2018年9月号
特集:恐竜大進化
むかわ竜が明かす日本の恐竜最盛期
内村直之(科学ジャーナリスト)
■ぼくは恐竜探険家!
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065124255/showshotcorne-22/
ぼくは恐竜探険家! 単行本(ソフトカバー) – 2018/8/1
小林 快次 (著)
■やりすぎ恐竜図鑑 なんでここまで進化した!?
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480028483X/showshotcorne-22/
やりすぎ恐竜図鑑 なんでここまで進化した!? 単行本 – 2018/7/12
小林 快次 (監修), 川崎 悟司 (イラスト)
次は、えーーーーーーーっ、\(^O^)/
--- ここから ---
実は恐竜の全盛期でも一番強かったのはなんとワニでした。
そんな恐竜の常識を打ち壊す恐竜図鑑です。
--- ここまで ---
関連書。
■フタバスズキリュウ もうひとつの物語
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893089064/showshotcorne-22/
フタバスズキリュウ もうひとつの物語 単行本(ソフトカバー) – 2018/8/3
佐藤 たまき (著), かわさき しゅんいち (イラスト)
フタバスズキリュウは、ぼくが、まだ、小学生か中学生のころかな、そんな恐竜が日本にいたんだと驚いた。この本は、フタバスズキリュウを巡る研究の物語。
「発見50年記念出版! 有名竜の名づけ親になった、若き研究者の奮闘の記録」
■大人の恐竜図鑑 (ちくま新書)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480071210/showshotcorne-22/
大人の恐竜図鑑 (ちくま新書) 新書 – 2018/3/6
北村 雄一 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07BBM6WLM/showshotcorne-22/
大人の恐竜図鑑 (ちくま新書) Kindle版
北村雄一 (著)
■カラー図解 古生物たちのふしぎな世界 繁栄と絶滅の古生代3億年史
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065020182/showshotcorne-22/
カラー図解 古生物たちのふしぎな世界 繁栄と絶滅の古生代3億年史 (ブルーバックス) 新書 – 2017/6/14
土屋 健 (著), 田中 源吾 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B071XCGJFK/showshotcorne-22/
カラー図解 古生物たちのふしぎな世界 繁栄と絶滅の古生代3億年史 (ブルーバックス) Kindle版
土屋健 (著), 田中源吾 (著)
■世界を変えた100の化石 (大英自然史博物館シリーズ 1)
大英自然史博物館シリーズの第1巻というのことは、今後、何巻も出るんでしょうね。
期待したい。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767824974/showshotcorne-22/
世界を変えた100の化石 (大英自然史博物館シリーズ 1) 単行本(ソフトカバー) – 2018/7/5
ポール・D・テイラー (著), アーロン・オデア (著), 真鍋真 (監修), 的場知之 (翻訳)
■海洋生命5億年史 サメ帝国の逆襲
これ、タイトルだけで、引き込まれるわ。サメ帝国の逆襲だもんね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163908749/showshotcorne-22/
海洋生命5億年史 サメ帝国の逆襲 単行本(ソフトカバー) – 2018/7/20
土屋 健 (著), 田中 源吾 (監修), 冨田 武照 (監修), 小西 卓哉 (監修), 田中 嘉寛 (監修)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07FMJJCK8/showshotcorne-22/
海洋生命5億年史 サメ帝国の逆襲 (文春e-book) Kindle版
土屋 健 (著), 田中 源吾 (監修), 冨田 武照 (監修), 小西 卓哉 (監修), 田中 嘉寛 (監修)
■ほぼ命がけサメ図鑑
これも、タイトルで、引き込まれる。「ほぼ命がけサメ図鑑」だもんね。
--- ここから ---
巨大ザメも深海ザメも存在します。でも、人食いザメは、存在しません。世界でたったひとりの体験的シャークジャーナリストの本!
--- ここまで ---
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062205181/showshotcorne-22/
ほぼ命がけサメ図鑑 単行本(ソフトカバー) – 2018/5/10
沼口 麻子 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07CJGDYV1/showshotcorne-22/
ほぼ命がけサメ図鑑 Kindle版
沼口麻子 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/02/8930848
日経サイエンス2018年9月号の特集は恐竜大進化\(^O^)/ 別冊日経サイエンス「よみがえる恐竜 最新研究が明かす姿」、地球ドラマチック「徹底検証!ティラノサウルス~最強恐竜の真実~」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/08/01/8637231
DVD付 恐竜 (学研の図鑑LIVE)、DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)、DVD付 鉄道 (学研の図鑑LIVE)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/03/8512866
日経サイエンス2017年6月号は、マンモス、うれP、インフレーション理論と恐竜だ。そして、日経サイエンスの情報省支配が明らかに。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/03/7210855
気分は考古学者! アマゾンに恐竜がいた\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/25/6424838
「これが見納め―― 絶滅危惧の生きものたち、最後の光景」「フューチャー・イズ・ワイルド」「へんないきもの」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/22/5234963
恐竜、古生物、変な生き物
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/02/8930848
日経サイエンス2018年9月号の特集は恐竜大進化\(^O^)/ 別冊日経サイエンス「よみがえる恐竜 最新研究が明かす姿」、地球ドラマチック「徹底検証!ティラノサウルス~最強恐竜の真実~」
で紹介した、「日経サイエンス 2018年9月号」。
むかわ竜の発掘をした北海道大学の小林快次准教授のインタビューがありました。
その小林快次先生の本。「ぼくは恐竜探険家!」はわかるけど、「やりすぎ恐竜図鑑」というのはすごいタイトル。
http://www.nikkei-science.com/201809_034.html
日経サイエンス 2018年9月号
特集:恐竜大進化
ファルコンズ・アイ小林快次に聞く 恐竜の大進化
内村直之(科学ジャーナリスト) 協力:小林快次(北海道大学)
http://www.nikkei-science.com/201809_042.html
日経サイエンス 2018年9月号
特集:恐竜大進化
むかわ竜が明かす日本の恐竜最盛期
内村直之(科学ジャーナリスト)
■ぼくは恐竜探険家!
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065124255/showshotcorne-22/
ぼくは恐竜探険家! 単行本(ソフトカバー) – 2018/8/1
小林 快次 (著)
■やりすぎ恐竜図鑑 なんでここまで進化した!?
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480028483X/showshotcorne-22/
やりすぎ恐竜図鑑 なんでここまで進化した!? 単行本 – 2018/7/12
小林 快次 (監修), 川崎 悟司 (イラスト)
次は、えーーーーーーーっ、\(^O^)/
--- ここから ---
実は恐竜の全盛期でも一番強かったのはなんとワニでした。
そんな恐竜の常識を打ち壊す恐竜図鑑です。
--- ここまで ---
関連書。
■フタバスズキリュウ もうひとつの物語
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893089064/showshotcorne-22/
フタバスズキリュウ もうひとつの物語 単行本(ソフトカバー) – 2018/8/3
佐藤 たまき (著), かわさき しゅんいち (イラスト)
フタバスズキリュウは、ぼくが、まだ、小学生か中学生のころかな、そんな恐竜が日本にいたんだと驚いた。この本は、フタバスズキリュウを巡る研究の物語。
「発見50年記念出版! 有名竜の名づけ親になった、若き研究者の奮闘の記録」
■大人の恐竜図鑑 (ちくま新書)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480071210/showshotcorne-22/
大人の恐竜図鑑 (ちくま新書) 新書 – 2018/3/6
北村 雄一 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07BBM6WLM/showshotcorne-22/
大人の恐竜図鑑 (ちくま新書) Kindle版
北村雄一 (著)
■カラー図解 古生物たちのふしぎな世界 繁栄と絶滅の古生代3億年史
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065020182/showshotcorne-22/
カラー図解 古生物たちのふしぎな世界 繁栄と絶滅の古生代3億年史 (ブルーバックス) 新書 – 2017/6/14
土屋 健 (著), 田中 源吾 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B071XCGJFK/showshotcorne-22/
カラー図解 古生物たちのふしぎな世界 繁栄と絶滅の古生代3億年史 (ブルーバックス) Kindle版
土屋健 (著), 田中源吾 (著)
■世界を変えた100の化石 (大英自然史博物館シリーズ 1)
大英自然史博物館シリーズの第1巻というのことは、今後、何巻も出るんでしょうね。
期待したい。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767824974/showshotcorne-22/
世界を変えた100の化石 (大英自然史博物館シリーズ 1) 単行本(ソフトカバー) – 2018/7/5
ポール・D・テイラー (著), アーロン・オデア (著), 真鍋真 (監修), 的場知之 (翻訳)
■海洋生命5億年史 サメ帝国の逆襲
これ、タイトルだけで、引き込まれるわ。サメ帝国の逆襲だもんね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163908749/showshotcorne-22/
海洋生命5億年史 サメ帝国の逆襲 単行本(ソフトカバー) – 2018/7/20
土屋 健 (著), 田中 源吾 (監修), 冨田 武照 (監修), 小西 卓哉 (監修), 田中 嘉寛 (監修)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07FMJJCK8/showshotcorne-22/
海洋生命5億年史 サメ帝国の逆襲 (文春e-book) Kindle版
土屋 健 (著), 田中 源吾 (監修), 冨田 武照 (監修), 小西 卓哉 (監修), 田中 嘉寛 (監修)
■ほぼ命がけサメ図鑑
これも、タイトルで、引き込まれる。「ほぼ命がけサメ図鑑」だもんね。
--- ここから ---
巨大ザメも深海ザメも存在します。でも、人食いザメは、存在しません。世界でたったひとりの体験的シャークジャーナリストの本!
--- ここまで ---
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062205181/showshotcorne-22/
ほぼ命がけサメ図鑑 単行本(ソフトカバー) – 2018/5/10
沼口 麻子 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07CJGDYV1/showshotcorne-22/
ほぼ命がけサメ図鑑 Kindle版
沼口麻子 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/02/8930848
日経サイエンス2018年9月号の特集は恐竜大進化\(^O^)/ 別冊日経サイエンス「よみがえる恐竜 最新研究が明かす姿」、地球ドラマチック「徹底検証!ティラノサウルス~最強恐竜の真実~」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/08/01/8637231
DVD付 恐竜 (学研の図鑑LIVE)、DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)、DVD付 鉄道 (学研の図鑑LIVE)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/03/8512866
日経サイエンス2017年6月号は、マンモス、うれP、インフレーション理論と恐竜だ。そして、日経サイエンスの情報省支配が明らかに。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/03/7210855
気分は考古学者! アマゾンに恐竜がいた\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/25/6424838
「これが見納め―― 絶滅危惧の生きものたち、最後の光景」「フューチャー・イズ・ワイルド」「へんないきもの」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/22/5234963
恐竜、古生物、変な生き物
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。