幕末の志士たちは「テロリスト」だった、半藤一利「明治維新150周年、何がめでたい」、吉田松陰は本当に「高潔な教育者」だったのか、なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか、明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト、明治維新の正体 徳川慶喜の魁、西郷隆盛のテロ、江戸しぐさの正体、江戸しぐさの終焉など ― 2018年08月02日 08時43分55秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
一昨年くらいからかな、反明治維新、反薩長支配の本が目立つので、いろいろメモを取ったり、ブログに書いたりした。底流には、安倍ちゃんに対する不信、嫌悪があるんだろうと思う。
情報省的に、こういうのが流行るとまずいのよね。
せっかく、安倍ちゃんやNHKの大河ドラマを使って、薩長支配万歳、明治維新万歳のサブリミナルとかやってきたのに。\(^O^)/
今回、東洋経済オンラインにいろいろあったので、この機会に、またまとめてみた。
相撲の土俵に女性が上がってはダメなどと、無知なネトウヨ、偽右翼、偽保守などが、日本の伝統だとがなり立てるものが、実は明治以後にできた「伝統」だったりして、本物の右翼、保守からすると、日本の伝統を断ち切ったのは、明治維新じゃないかという思いがあるだろう。日本の「伝統」の嘘を暴く本については、最後に。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/05/8545083
安倍ちゃん(安倍晋三首相)が知られたくない「安倍三代」。安倍ちゃんを支える極右集団「日本会議」関連本が人気。西田亮介「メディアと自民党」、クローズアップ現代、国谷裕子「キャスターという仕事」
--- ここから ---
おれは以前から言っているように、安倍ちゃんが目指しているのは、現代日本で、いまでも続いている薩長支配。これを確立した明治流血革命後への回帰。
天皇制と山県有朋が確立した国家による支配体制。
もっと個人的には、安倍ちゃんは、自分を吉田松陰になぞらえていて、あんなふうに後世に語り継がれたいという願望があると思っている。
でもね、吉田松陰にしろ、薩長などの倒幕を目指した幕末の志士たちにしろ、革命が成功したからいいようなものの、やってるときは、幕府・体制側からみれば、いまのIS(イスラム国)みたいな過激なテロリスト集団なんだよね。
安倍ちゃん、その辺、わかってるのかな。
--- ここまで ---
--- ここから ---
これも何度も書くが、明治維新や江戸城無血開城などという言い方も、実際は内戦状態でいっぱい血が流れ、人々が死んだのに、流血がなかったかのように取り繕う情報操作。
これが勝者による歴史の書き方、言い方。東北や北海道は、特に会津あたりは、薩長、新政府軍への恨みがいまだにありますからね。
そんなこんなを総合して、おれの用語では、
安倍ちゃんレジーム(安倍ちゃんレジューム)
という。\(^O^)/
--- ここまで ---
■東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/230326
幕末の志士たちは「テロリスト」だった
そしてジェダイはダークサイドに落ちた
塚田 紀史 : 東洋経済 記者
2018/07/29 15:00
--- ここから ---
1868年に教育者の中村正直が「敬天愛人説」という文章を書き、これが当時よく読まれ、西郷も知っていたはずだ。
--- ここまで ---
この中村正直という人は、正直者のおれのことやないか。\(^O^)/
いやいやそんなことより、どう考えても情報省のスパイ。この人が情報省のスパイの教育係で西郷隆盛を一人前のスパイに育て上げたという大発見。\(^O^)/
https://toyokeizai.net/articles/-/205960
半藤一利「明治維新150周年、何がめでたい」
「賊軍地域」出身作家が祝賀ムードにモノ申す
半藤 一利 : 作家
2018/01/27 8:00
https://toyokeizai.net/articles/-/203511
150年目、「明治維新」が問い直される根本理由
保阪正康氏が語る「賊軍」側からの見直し
保阪 正康 : ノンフィクション作家
2018/01/09 6:00
https://toyokeizai.net/articles/-/194241
幕末最強「庄内藩」無敗伝説を知っていますか
薩長も恐れた東北の「領民パワー」
武田 鏡村 : 歴史家
2017/10/26 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/193026
反薩長の英雄「河井継之助」を知っていますか
明治新政府が隠した「もうひとつの戊辰戦争」
武田 鏡村 : 歴史家
2017/10/17 8:00
https://toyokeizai.net/articles/-/190446
明治維新より輝かしい「大政奉還」という偉業
150年前の「慶応維新」は世界史上の奇跡だ
武田 鏡村 : 歴史家
2017/10/12 10:00
https://toyokeizai.net/articles/-/188987
吉田松陰は本当に「高潔な教育者」だったのか
テロを扇動し「アジア侵略」まで唱えた激情家
武田 鏡村 : 歴史家
2017/09/21 8:00
https://toyokeizai.net/articles/-/187322
なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか
150年目に「明治維新」の見直しが始まった
武田 鏡村 : 歴史家
2017/09/08 9:00
以下、関連本。
■賊軍の昭和史、明治維新とは何だったのか
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492061967/showshotcorne-22/
賊軍の昭和史 単行本 – 2015/8/6
半藤 一利 (著), 保阪 正康 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B013DFSG7M/showshotcorne-22/
賊軍の昭和史 Kindle版
半藤 一利 (著), 保阪 正康 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396616481/showshotcorne-22/
明治維新とは何だったのか 世界史から考える 単行本 – 2018/4/29
半藤一利 (著), 出口治明 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07DK51MC4/showshotcorne-22/
明治維新とは何だったのか――世界史から考える Kindle版
半藤一利 (著), 出口治明 (著)
■薩長史観の正体、
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492062041/showshotcorne-22/
薩長史観の正体 単行本 – 2017/9/8
武田 鏡村 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07517SXFQ/showshotcorne-22/
薩長史観の正体―歴史の偽装を暴き、真実を取り戻す Kindle版
武田 鏡村 (著)
■明治維新という過ちなど
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062936836/showshotcorne-22/
明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト〔完全増補版〕 (講談社文庫) 文庫 – 2017/6/15
原田 伊織 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07644PRGN/showshotcorne-22/
明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト〔完全増補版〕 (講談社文庫) Kindle版
原田伊織 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062938626/showshotcorne-22/
続・明治維新という過ち 列強の侵略を防いだ幕臣たち (講談社文庫) 文庫 – 2018/2/15
原田 伊織 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079L4H37Q/showshotcorne-22/
続・明治維新という過ち 列強の侵略を防いだ幕臣たち (講談社文庫) Kindle版
原田伊織 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065118298/showshotcorne-22/
明治維新という過ち・完結編 虚像の西郷隆盛 虚構の明治150年 (講談社文庫) 文庫 – 2018/6/14
原田 伊織 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07DD8K6MM/showshotcorne-22/
明治維新という過ち・完結編 虚像の西郷隆盛、虚構の明治150年 (講談社文庫) Kindle版
原田伊織 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4908117381/showshotcorne-22/
明治維新 司馬史観という過ち 単行本(ソフトカバー) – 2017/10/17
原田 伊織 (著), 森田 健司 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B076J5CCL7/showshotcorne-22/
明治維新 司馬史観という過ち Kindle版
原田伊織 (著), 森田健司 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4908117217/showshotcorne-22/
大西郷という虚像 単行本 – 2016/6/20
原田伊織 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01IDB9I7S/showshotcorne-22/
大西郷という虚像 Kindle版
原田伊織 (著)
■幕末維新史の定説を斬る
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406293017X/showshotcorne-22/
幕末維新史の定説を斬る (講談社文庫) 文庫 – 2015/1/15
中村 彰彦 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00T4D5IGA/showshotcorne-22/
幕末維新史の定説を斬る (講談社文庫) Kindle版
中村彰彦 (著)
■明治維新の正体
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901622935/showshotcorne-22/
明治維新の正体――徳川慶喜の魁、西郷隆盛のテロ 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/21
鈴木 荘一 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800311160/showshotcorne-22/
明治維新という幻想 (歴史新書y) 新書 – 2016/12/5
森田 健司 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479301518/showshotcorne-22/
偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 文庫 – 2008/1/10
星 亮一 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B078Y42M97/showshotcorne-22/
偽りの明治維新 (だいわ文庫) Kindle版
星亮一 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4286192385/showshotcorne-22/
東北を置き去りにした明治維新 戊辰戦争の謝罪なしに、日本の融和はない 単行本 – 2017/12/5
星亮一・安藤優一郎 (著)
■苫米地英人の本
苫米地英人まで、こんな本を出している。
苫米地さんはLisperなんですよ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828419705/showshotcorne-22/
【新装版】明治維新という名の洗脳 単行本(ソフトカバー) – 2017/9/7
苫米地 英人 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01M66H9QQ/showshotcorne-22/
明治維新という名の洗脳 Kindle版
苫米地英人 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828420231/showshotcorne-22/
明治維新という名の秘密結社 単行本(ソフトカバー) – 2018/4/28
苫米地 英人 (著)
■江戸しぐさの正体、江戸しぐさの終焉
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061385550/showshotcorne-22/
江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書) 新書 – 2014/8/26
原田 実 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061385828/showshotcorne-22/
江戸しぐさの終焉 (星海社新書) 新書 – 2016/2/26
原田 実 (著)
■「日本の伝統」の正体、「伝統・文化」のタネあかし
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760149333/showshotcorne-22/
「日本の伝統」の正体 単行本 – 2017/11/23
藤井 青銅 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901927728/showshotcorne-22/
「伝統・文化」のタネあかし 単行本 – 2008/7
千本 秀樹 (著), 林 公一 (著), 田中 恵 (著), 長谷川 孝 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/05/8545083
安倍ちゃん(安倍晋三首相)が知られたくない「安倍三代」。安倍ちゃんを支える極右集団「日本会議」関連本が人気。西田亮介「メディアと自民党」、クローズアップ現代、国谷裕子「キャスターという仕事」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/07/05/8125761
安倍ちゃん(安倍晋三首相)を支える極右組織、日本会議の研究、日本会議の全貌、日本会議の正体、「明治憲法にかえれ」改憲派集会で本当に語られていること、明治維新という過ち―日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト
---
一昨年くらいからかな、反明治維新、反薩長支配の本が目立つので、いろいろメモを取ったり、ブログに書いたりした。底流には、安倍ちゃんに対する不信、嫌悪があるんだろうと思う。
情報省的に、こういうのが流行るとまずいのよね。
せっかく、安倍ちゃんやNHKの大河ドラマを使って、薩長支配万歳、明治維新万歳のサブリミナルとかやってきたのに。\(^O^)/
今回、東洋経済オンラインにいろいろあったので、この機会に、またまとめてみた。
相撲の土俵に女性が上がってはダメなどと、無知なネトウヨ、偽右翼、偽保守などが、日本の伝統だとがなり立てるものが、実は明治以後にできた「伝統」だったりして、本物の右翼、保守からすると、日本の伝統を断ち切ったのは、明治維新じゃないかという思いがあるだろう。日本の「伝統」の嘘を暴く本については、最後に。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/05/8545083
安倍ちゃん(安倍晋三首相)が知られたくない「安倍三代」。安倍ちゃんを支える極右集団「日本会議」関連本が人気。西田亮介「メディアと自民党」、クローズアップ現代、国谷裕子「キャスターという仕事」
--- ここから ---
おれは以前から言っているように、安倍ちゃんが目指しているのは、現代日本で、いまでも続いている薩長支配。これを確立した明治流血革命後への回帰。
天皇制と山県有朋が確立した国家による支配体制。
もっと個人的には、安倍ちゃんは、自分を吉田松陰になぞらえていて、あんなふうに後世に語り継がれたいという願望があると思っている。
でもね、吉田松陰にしろ、薩長などの倒幕を目指した幕末の志士たちにしろ、革命が成功したからいいようなものの、やってるときは、幕府・体制側からみれば、いまのIS(イスラム国)みたいな過激なテロリスト集団なんだよね。
安倍ちゃん、その辺、わかってるのかな。
--- ここまで ---
--- ここから ---
これも何度も書くが、明治維新や江戸城無血開城などという言い方も、実際は内戦状態でいっぱい血が流れ、人々が死んだのに、流血がなかったかのように取り繕う情報操作。
これが勝者による歴史の書き方、言い方。東北や北海道は、特に会津あたりは、薩長、新政府軍への恨みがいまだにありますからね。
そんなこんなを総合して、おれの用語では、
安倍ちゃんレジーム(安倍ちゃんレジューム)
という。\(^O^)/
--- ここまで ---
■東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/230326
幕末の志士たちは「テロリスト」だった
そしてジェダイはダークサイドに落ちた
塚田 紀史 : 東洋経済 記者
2018/07/29 15:00
--- ここから ---
1868年に教育者の中村正直が「敬天愛人説」という文章を書き、これが当時よく読まれ、西郷も知っていたはずだ。
--- ここまで ---
この中村正直という人は、正直者のおれのことやないか。\(^O^)/
いやいやそんなことより、どう考えても情報省のスパイ。この人が情報省のスパイの教育係で西郷隆盛を一人前のスパイに育て上げたという大発見。\(^O^)/
https://toyokeizai.net/articles/-/205960
半藤一利「明治維新150周年、何がめでたい」
「賊軍地域」出身作家が祝賀ムードにモノ申す
半藤 一利 : 作家
2018/01/27 8:00
https://toyokeizai.net/articles/-/203511
150年目、「明治維新」が問い直される根本理由
保阪正康氏が語る「賊軍」側からの見直し
保阪 正康 : ノンフィクション作家
2018/01/09 6:00
https://toyokeizai.net/articles/-/194241
幕末最強「庄内藩」無敗伝説を知っていますか
薩長も恐れた東北の「領民パワー」
武田 鏡村 : 歴史家
2017/10/26 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/193026
反薩長の英雄「河井継之助」を知っていますか
明治新政府が隠した「もうひとつの戊辰戦争」
武田 鏡村 : 歴史家
2017/10/17 8:00
https://toyokeizai.net/articles/-/190446
明治維新より輝かしい「大政奉還」という偉業
150年前の「慶応維新」は世界史上の奇跡だ
武田 鏡村 : 歴史家
2017/10/12 10:00
https://toyokeizai.net/articles/-/188987
吉田松陰は本当に「高潔な教育者」だったのか
テロを扇動し「アジア侵略」まで唱えた激情家
武田 鏡村 : 歴史家
2017/09/21 8:00
https://toyokeizai.net/articles/-/187322
なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか
150年目に「明治維新」の見直しが始まった
武田 鏡村 : 歴史家
2017/09/08 9:00
以下、関連本。
■賊軍の昭和史、明治維新とは何だったのか
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492061967/showshotcorne-22/
賊軍の昭和史 単行本 – 2015/8/6
半藤 一利 (著), 保阪 正康 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B013DFSG7M/showshotcorne-22/
賊軍の昭和史 Kindle版
半藤 一利 (著), 保阪 正康 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396616481/showshotcorne-22/
明治維新とは何だったのか 世界史から考える 単行本 – 2018/4/29
半藤一利 (著), 出口治明 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07DK51MC4/showshotcorne-22/
明治維新とは何だったのか――世界史から考える Kindle版
半藤一利 (著), 出口治明 (著)
■薩長史観の正体、
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492062041/showshotcorne-22/
薩長史観の正体 単行本 – 2017/9/8
武田 鏡村 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07517SXFQ/showshotcorne-22/
薩長史観の正体―歴史の偽装を暴き、真実を取り戻す Kindle版
武田 鏡村 (著)
■明治維新という過ちなど
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062936836/showshotcorne-22/
明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト〔完全増補版〕 (講談社文庫) 文庫 – 2017/6/15
原田 伊織 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07644PRGN/showshotcorne-22/
明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト〔完全増補版〕 (講談社文庫) Kindle版
原田伊織 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062938626/showshotcorne-22/
続・明治維新という過ち 列強の侵略を防いだ幕臣たち (講談社文庫) 文庫 – 2018/2/15
原田 伊織 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079L4H37Q/showshotcorne-22/
続・明治維新という過ち 列強の侵略を防いだ幕臣たち (講談社文庫) Kindle版
原田伊織 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065118298/showshotcorne-22/
明治維新という過ち・完結編 虚像の西郷隆盛 虚構の明治150年 (講談社文庫) 文庫 – 2018/6/14
原田 伊織 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07DD8K6MM/showshotcorne-22/
明治維新という過ち・完結編 虚像の西郷隆盛、虚構の明治150年 (講談社文庫) Kindle版
原田伊織 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4908117381/showshotcorne-22/
明治維新 司馬史観という過ち 単行本(ソフトカバー) – 2017/10/17
原田 伊織 (著), 森田 健司 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B076J5CCL7/showshotcorne-22/
明治維新 司馬史観という過ち Kindle版
原田伊織 (著), 森田健司 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4908117217/showshotcorne-22/
大西郷という虚像 単行本 – 2016/6/20
原田伊織 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01IDB9I7S/showshotcorne-22/
大西郷という虚像 Kindle版
原田伊織 (著)
■幕末維新史の定説を斬る
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406293017X/showshotcorne-22/
幕末維新史の定説を斬る (講談社文庫) 文庫 – 2015/1/15
中村 彰彦 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00T4D5IGA/showshotcorne-22/
幕末維新史の定説を斬る (講談社文庫) Kindle版
中村彰彦 (著)
■明治維新の正体
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901622935/showshotcorne-22/
明治維新の正体――徳川慶喜の魁、西郷隆盛のテロ 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/21
鈴木 荘一 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800311160/showshotcorne-22/
明治維新という幻想 (歴史新書y) 新書 – 2016/12/5
森田 健司 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479301518/showshotcorne-22/
偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 文庫 – 2008/1/10
星 亮一 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B078Y42M97/showshotcorne-22/
偽りの明治維新 (だいわ文庫) Kindle版
星亮一 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4286192385/showshotcorne-22/
東北を置き去りにした明治維新 戊辰戦争の謝罪なしに、日本の融和はない 単行本 – 2017/12/5
星亮一・安藤優一郎 (著)
■苫米地英人の本
苫米地英人まで、こんな本を出している。
苫米地さんはLisperなんですよ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828419705/showshotcorne-22/
【新装版】明治維新という名の洗脳 単行本(ソフトカバー) – 2017/9/7
苫米地 英人 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01M66H9QQ/showshotcorne-22/
明治維新という名の洗脳 Kindle版
苫米地英人 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828420231/showshotcorne-22/
明治維新という名の秘密結社 単行本(ソフトカバー) – 2018/4/28
苫米地 英人 (著)
■江戸しぐさの正体、江戸しぐさの終焉
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061385550/showshotcorne-22/
江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書) 新書 – 2014/8/26
原田 実 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061385828/showshotcorne-22/
江戸しぐさの終焉 (星海社新書) 新書 – 2016/2/26
原田 実 (著)
■「日本の伝統」の正体、「伝統・文化」のタネあかし
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760149333/showshotcorne-22/
「日本の伝統」の正体 単行本 – 2017/11/23
藤井 青銅 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901927728/showshotcorne-22/
「伝統・文化」のタネあかし 単行本 – 2008/7
千本 秀樹 (著), 林 公一 (著), 田中 恵 (著), 長谷川 孝 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/05/8545083
安倍ちゃん(安倍晋三首相)が知られたくない「安倍三代」。安倍ちゃんを支える極右集団「日本会議」関連本が人気。西田亮介「メディアと自民党」、クローズアップ現代、国谷裕子「キャスターという仕事」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/07/05/8125761
安倍ちゃん(安倍晋三首相)を支える極右組織、日本会議の研究、日本会議の全貌、日本会議の正体、「明治憲法にかえれ」改憲派集会で本当に語られていること、明治維新という過ち―日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト
日経サイエンス2018年9月号の特集は恐竜大進化\(^O^)/ 別冊日経サイエンス「よみがえる恐竜 最新研究が明かす姿」、地球ドラマチック「徹底検証!ティラノサウルス~最強恐竜の真実~」 ― 2018年08月02日 08時44分42秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
先週、来年小学生になる恐竜大好き女児を、映画「ジュラシックワールド」に連れて行った。
初めての映画館だし、暗いし、出てくる恐竜は、家でテレビで観ているよりずっと巨大だから、怖がったり、泣いたりするかと思ったら、大興奮でご満悦。
以前、ジュラシックワールドのDVDを見せたら、人間が恐竜に襲われているのに、「恐竜、がんばれー」って、恐竜を応援していたという。今回も、恐竜が悪い人間をやっつけるときに喜んでいた。
よかったよかった。\(^O^)/
以前、彼女にプレゼントしたのは、
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4052039661/showshotcorne-22/
DVD付 恐竜 (学研の図鑑LIVE) 大型本 – 2014/6/20
真鍋真 (監修)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4092173113/showshotcorne-22/
DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO) 大型本 – 2014/6/18
冨田 幸光 (著, 監修)
さて、日経サイエンス。
https://twitter.com/shownakamura/status/1024802825472102401
--- ここから ---
今月号、日経サイエンス2018年9月号の特集は、恐竜大進化。これもすごいです。
https://amzn.to/2vtC4uC
--- ここまで ---
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07D54L11W/showshotcorne-22/
日経サイエンス2018年9月号 雑誌 – 2018/7/25
日経サイエンスにある紹介。
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/201809.html
日経サイエンス 2018年9月号
特集:恐竜大進化
特集2:究極の未解決問題
連載「フロントランナー挑む」に、量子コンピュータの超電導量子ビットを世界で初めて作った中村泰信先生が出ている。
http://www.nikkei-science.com/201809_008.html
日経サイエンス 2018年9月号
フロントランナー挑む 第84回
超電導量子ビットを創始 100ビットを目指す:中村泰信
古田彩(編集部)
以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/11/27/8735310
量子コンピュータが人工知能を加速する。NHKニュース、ImPACTの「初の国産量子コンピューター 無料公開」の話題。後藤英一先生のパラメトロンだ。\(^O^)/
で書いたが、
--- ここから ---
中村だって。おれと同じ名字だから、情報省のスパイ、決定。\(^O^)/
量子コンピュータのバックは情報省。\(^O^)/
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/11/27/8735310
量子コンピュータが人工知能を加速する。NHKニュース、ImPACTの「初の国産量子コンピューター 無料公開」の話題。後藤英一先生のパラメトロンだ。\(^O^)/
日経サイエンスの公式ツイッターから。
https://twitter.com/NikkeiScience/status/1024797828240031746
--- ここから ---
羽毛恐竜ガタッ
「羽根と翼の進化」 鳥への進化途上にある恐竜の驚くべき化石から,進化がまったく新しい種類の生物を生み出す仕組みが明らかになった。【別冊日経サイエンス220 よみがえる恐竜】
http://www.nikkei-science.com/page/sci_book/bessatu/51220.html
#夏休み子ども科学電話相談 #大人のための補講
--- ここまで ---
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532512204/showshotcorne-22/
よみがえる恐竜 (別冊日経サイエンス) 大型本 – 2017/6/15
真鍋 真 (編集)
日経サイエンスにある紹介。
http://www.nikkei-science.com/page/sci_book/bessatu/51220.html
別冊220 よみがえる恐竜 最新研究が明かす姿
真鍋 真 編
NHK Eテレ(教育テレビ)の地球ドラマチックでは、この前、ティラノサウルスの真実をやっていた。
http://www4.nhk.or.jp/dramatic/x/2018-07-21/31/20153/2340523/
地球ドラマチック「徹底検証!ティラノサウルス~最強恐竜の真実~」
7月21日(土) 午後7時00分
--- ここから ---
恐竜の王者、ティラノサウルス。最新研究によって、そのパワーや鳴き声など、従来のイメージとは異なる風貌が明らかになった!ティラノサウルスの真の姿に迫る!
長年、ティラノサウルスは、凶暴で知能の低い恐竜だと考えられてきた。しかし発掘されたティラノサウルスの頭蓋骨を分析した結果、思考能力や認知能力に優れ、社会性も高かった可能性が明らかになった。さらに外見についても、体の大部分は茶色や黒色で、羽毛が生えていたことがわかってきた。そして、体と比べて驚くほど小さな前足には、ティラノサウルスの成長の秘密が隠されていることがわかった…(2017年イギリスなど)
--- ここまで ---
化石や進化生物学の知見、研究によって、ティラノサウルスが本当はどういう姿だったのか、驚きの事実がわかってきたというのをやっていた。
ざっくりいうと、前述、別冊日経サイエンスのテレビ版。
どれくらいのスピードで走れたのか、コンピュータモデルの解析だけじゃなくて、実物の模型を作って走らせて実験しているのは、すごかった。あまり速くなかったらしいです。実験では、速く走ると、安定せず、こけちゃうのね。
あまり速く走れなくても、周りには、もっと足の遅い草食恐竜などがたくさんいたので、狩りをして食べるのには困らなかったらしいです。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/08/01/8637231
DVD付 恐竜 (学研の図鑑LIVE)、DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)、DVD付 鉄道 (学研の図鑑LIVE)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/03/8512866
日経サイエンス2017年6月号は、マンモス、うれP、インフレーション理論と恐竜だ。そして、日経サイエンスの情報省支配が明らかに。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/03/7210855
気分は考古学者! アマゾンに恐竜がいた\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/22/5234963
恐竜、古生物、変な生き物
---
先週、来年小学生になる恐竜大好き女児を、映画「ジュラシックワールド」に連れて行った。
初めての映画館だし、暗いし、出てくる恐竜は、家でテレビで観ているよりずっと巨大だから、怖がったり、泣いたりするかと思ったら、大興奮でご満悦。
以前、ジュラシックワールドのDVDを見せたら、人間が恐竜に襲われているのに、「恐竜、がんばれー」って、恐竜を応援していたという。今回も、恐竜が悪い人間をやっつけるときに喜んでいた。
よかったよかった。\(^O^)/
以前、彼女にプレゼントしたのは、
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4052039661/showshotcorne-22/
DVD付 恐竜 (学研の図鑑LIVE) 大型本 – 2014/6/20
真鍋真 (監修)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4092173113/showshotcorne-22/
DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO) 大型本 – 2014/6/18
冨田 幸光 (著, 監修)
さて、日経サイエンス。
https://twitter.com/shownakamura/status/1024802825472102401
--- ここから ---
今月号、日経サイエンス2018年9月号の特集は、恐竜大進化。これもすごいです。
https://amzn.to/2vtC4uC
--- ここまで ---
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07D54L11W/showshotcorne-22/
日経サイエンス2018年9月号 雑誌 – 2018/7/25
日経サイエンスにある紹介。
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/201809.html
日経サイエンス 2018年9月号
特集:恐竜大進化
特集2:究極の未解決問題
連載「フロントランナー挑む」に、量子コンピュータの超電導量子ビットを世界で初めて作った中村泰信先生が出ている。
http://www.nikkei-science.com/201809_008.html
日経サイエンス 2018年9月号
フロントランナー挑む 第84回
超電導量子ビットを創始 100ビットを目指す:中村泰信
古田彩(編集部)
以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/11/27/8735310
量子コンピュータが人工知能を加速する。NHKニュース、ImPACTの「初の国産量子コンピューター 無料公開」の話題。後藤英一先生のパラメトロンだ。\(^O^)/
で書いたが、
--- ここから ---
中村だって。おれと同じ名字だから、情報省のスパイ、決定。\(^O^)/
量子コンピュータのバックは情報省。\(^O^)/
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/11/27/8735310
量子コンピュータが人工知能を加速する。NHKニュース、ImPACTの「初の国産量子コンピューター 無料公開」の話題。後藤英一先生のパラメトロンだ。\(^O^)/
日経サイエンスの公式ツイッターから。
https://twitter.com/NikkeiScience/status/1024797828240031746
--- ここから ---
羽毛恐竜ガタッ
「羽根と翼の進化」 鳥への進化途上にある恐竜の驚くべき化石から,進化がまったく新しい種類の生物を生み出す仕組みが明らかになった。【別冊日経サイエンス220 よみがえる恐竜】
http://www.nikkei-science.com/page/sci_book/bessatu/51220.html
#夏休み子ども科学電話相談 #大人のための補講
--- ここまで ---
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532512204/showshotcorne-22/
よみがえる恐竜 (別冊日経サイエンス) 大型本 – 2017/6/15
真鍋 真 (編集)
日経サイエンスにある紹介。
http://www.nikkei-science.com/page/sci_book/bessatu/51220.html
別冊220 よみがえる恐竜 最新研究が明かす姿
真鍋 真 編
NHK Eテレ(教育テレビ)の地球ドラマチックでは、この前、ティラノサウルスの真実をやっていた。
http://www4.nhk.or.jp/dramatic/x/2018-07-21/31/20153/2340523/
地球ドラマチック「徹底検証!ティラノサウルス~最強恐竜の真実~」
7月21日(土) 午後7時00分
--- ここから ---
恐竜の王者、ティラノサウルス。最新研究によって、そのパワーや鳴き声など、従来のイメージとは異なる風貌が明らかになった!ティラノサウルスの真の姿に迫る!
長年、ティラノサウルスは、凶暴で知能の低い恐竜だと考えられてきた。しかし発掘されたティラノサウルスの頭蓋骨を分析した結果、思考能力や認知能力に優れ、社会性も高かった可能性が明らかになった。さらに外見についても、体の大部分は茶色や黒色で、羽毛が生えていたことがわかってきた。そして、体と比べて驚くほど小さな前足には、ティラノサウルスの成長の秘密が隠されていることがわかった…(2017年イギリスなど)
--- ここまで ---
化石や進化生物学の知見、研究によって、ティラノサウルスが本当はどういう姿だったのか、驚きの事実がわかってきたというのをやっていた。
ざっくりいうと、前述、別冊日経サイエンスのテレビ版。
どれくらいのスピードで走れたのか、コンピュータモデルの解析だけじゃなくて、実物の模型を作って走らせて実験しているのは、すごかった。あまり速くなかったらしいです。実験では、速く走ると、安定せず、こけちゃうのね。
あまり速く走れなくても、周りには、もっと足の遅い草食恐竜などがたくさんいたので、狩りをして食べるのには困らなかったらしいです。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/08/01/8637231
DVD付 恐竜 (学研の図鑑LIVE)、DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)、DVD付 鉄道 (学研の図鑑LIVE)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/03/8512866
日経サイエンス2017年6月号は、マンモス、うれP、インフレーション理論と恐竜だ。そして、日経サイエンスの情報省支配が明らかに。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/03/7210855
気分は考古学者! アマゾンに恐竜がいた\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/22/5234963
恐竜、古生物、変な生き物
最近のコメント