東北大学大学院理学研究科、堀田昌寛助教の連続ツイート。ブラックホール戦争は、まだ終わってなかった。サスキンドのホログラフィック原理や、ポルチンスキーのブラックホールのファイアウォール、ホーキングのソフトヘア ― 2018年07月22日 22時51分59秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
さっき、ディスカバリーチャンネルの「モーガン・フリーマンが語る宇宙」で、何回目かのブラックホールをやっていた。ホーキング対サスキンド+トフーフトのブラックホール戦争、ホログラフィック原理が出てくる回。
これで、思い出した。もう3ヵ月近く経っていてすみません。
ツイートをブログに残しておこうと思っていて、忘れていた。
東北大学大学院理学研究科、堀田昌寛助教の次のツイートに、コメントしたら、堀田先生から返信が。
https://twitter.com/hottaqu/status/993579156259594240
--- ここから ---
量子力学を破るようにも見えるこの情報喪失問題は多くの研究者を駆り立ててきましたが、現在まで完全な解答は得られておりません。量子ブラックホールの解析を行う中で、様々な仮説(シナリオ)が提案されてきました。
--- ここまで ---
https://twitter.com/shownakamura/status/993590653501128705
--- ここから ---
そうなんですか。ホーキング対サスキンド+トフーフトの、ブラックホール戦争で決着がついていると思っていました。
https://amzn.to/2KGJxgG
--- ここまで ---
https://twitter.com/hottaqu/status/993591878191800321
--- ここから ---
量子重力理論は現在未完成です。有力候補と言われている超弦理論も、理論としても完成していませんし、また実験や観測による検証もできていません。量子ブラックホールの研究も、まだまだ発展途上です。
--- ここまで ---
堀田先生の次から始まる一連のツイートはすごい。
ディスカバリーチャンネルの「モーガン・フリーマンが語る宇宙」、「宇宙の解体新書」、あるいはNHK BSの「コズミックフロント☆NEXT」かな。あの辺の番組でも、ホログラフィック原理や、ポルチンスキーが唱えたブラックホールのファイアウォールとか出てくるけど、堀田先生の一連のツイートで、研究の流れがわかった。
先日亡くなった、ホーキングのソフトヘアも初耳なら、「無毛定理(No Hair Theorem)」は量子的時空としてみた場合、間違いだったというのも、初耳だった。
https://twitter.com/hottaqu/status/993575189433597952
--- ここから ---
今回Physical Review Lettersに受理されてプレスリリースさせて頂いた論文は、気持ちの上では、『堀田-南部-山口 feat. ホーキング博士』という仕事です。これは論文の最初の動機となっている部分だけでなく、それを解決する部分にも、ホーキングさんが関わっているためです
--- ここまで ---
堀田先生は、
--- ここから ---
このようにブラックホールも量子情報理論で扱っていく『量子情報物理学』に、多くの若い人が関心を持って頂けることに期待してます。量子AI、量子コンピュータ、量子暗号、量子通信、量子物性、量子時空、量子宇宙と幅広いテーマを内包する量子情報物理学は今世紀の科学における大きな研究テーマです。
--- ここまで ---
とおしゃっています。
おれは、地球よりはるかに進んだ文明を持つ、おとめ座銀河団の小学校で、ブラックホール工学の単位を落として追試になるくらいだからダメだけど、地球の頭のいい若い人、量子情報物理学をやってください。そして、ブラックホールの謎を解いてください。おれが地球に存在している間に。もう還暦なので、下手するとあと10年ないかもしれないので、なるべく早くお願いします。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/05/press20180507-03-blackhole.html
ブラックホールにおける量子もつれが既知の"限界"より強い可能性を明らかに ホーキング博士の議論の穴を発見
2018年5月 7日 15:42 | プレスリリース , 研究成果
ところで、この論文の共著者には、山口幸司(博士課程前期2年)さんがいる。
山口という名前からして、情報省のスパイ。\(^O^)/
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822283658/showshotcorne-22/
ブラックホール戦争 スティーヴン・ホーキングとの20年越しの闘い 単行本 – 2009/10/8
レオナルド・サスキンド (著), 林田 陽子 (翻訳)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/01/02/8760199
ブラックホールが星形成を妨げる。アキラ(Akira)と鉄雄(Tetsuo)という銀河。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/06/8695185
祝ノーベル物理学賞:重力波。キップ・ソーン、インターステラー、重力波は歌う、重力波で見える宇宙のはじまり、重力波とはなにか、重力で宇宙を見る、ループ量子重力理論、超弦理論など重力波関係。ブラックホール戦争などブラックホール関係も少し
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/07/06/8615296
本間希樹「巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る (ブルーバックス)」。大須賀健「ゼロからわかるブラックホール―空を歪める暗黒天体が吸い込み、輝き、噴出するメカニズム (ブルーバックス)」。日経サイエンス2017年7月号「トランプ VS 科学」。日経サイエンス2017年8月号「ブラックホールをあぶり出せ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/11/28/8262185
日経サイエンス2017年1月号 時空と量子もつれ ホログラフィー原理を解くエンタングルメント・エントロピーと笠・高柳公式
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/19/6106997
おとめ座Aに潜む巨大ブラックホール、ゼロからわかるブラックホール
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/02/4609427
ブラックホール戦争、なぜか、福岡ソフトバンクホークスも
---
さっき、ディスカバリーチャンネルの「モーガン・フリーマンが語る宇宙」で、何回目かのブラックホールをやっていた。ホーキング対サスキンド+トフーフトのブラックホール戦争、ホログラフィック原理が出てくる回。
これで、思い出した。もう3ヵ月近く経っていてすみません。
ツイートをブログに残しておこうと思っていて、忘れていた。
東北大学大学院理学研究科、堀田昌寛助教の次のツイートに、コメントしたら、堀田先生から返信が。
https://twitter.com/hottaqu/status/993579156259594240
--- ここから ---
量子力学を破るようにも見えるこの情報喪失問題は多くの研究者を駆り立ててきましたが、現在まで完全な解答は得られておりません。量子ブラックホールの解析を行う中で、様々な仮説(シナリオ)が提案されてきました。
--- ここまで ---
https://twitter.com/shownakamura/status/993590653501128705
--- ここから ---
そうなんですか。ホーキング対サスキンド+トフーフトの、ブラックホール戦争で決着がついていると思っていました。
https://amzn.to/2KGJxgG
--- ここまで ---
https://twitter.com/hottaqu/status/993591878191800321
--- ここから ---
量子重力理論は現在未完成です。有力候補と言われている超弦理論も、理論としても完成していませんし、また実験や観測による検証もできていません。量子ブラックホールの研究も、まだまだ発展途上です。
--- ここまで ---
堀田先生の次から始まる一連のツイートはすごい。
ディスカバリーチャンネルの「モーガン・フリーマンが語る宇宙」、「宇宙の解体新書」、あるいはNHK BSの「コズミックフロント☆NEXT」かな。あの辺の番組でも、ホログラフィック原理や、ポルチンスキーが唱えたブラックホールのファイアウォールとか出てくるけど、堀田先生の一連のツイートで、研究の流れがわかった。
先日亡くなった、ホーキングのソフトヘアも初耳なら、「無毛定理(No Hair Theorem)」は量子的時空としてみた場合、間違いだったというのも、初耳だった。
https://twitter.com/hottaqu/status/993575189433597952
--- ここから ---
今回Physical Review Lettersに受理されてプレスリリースさせて頂いた論文は、気持ちの上では、『堀田-南部-山口 feat. ホーキング博士』という仕事です。これは論文の最初の動機となっている部分だけでなく、それを解決する部分にも、ホーキングさんが関わっているためです
--- ここまで ---
堀田先生は、
--- ここから ---
このようにブラックホールも量子情報理論で扱っていく『量子情報物理学』に、多くの若い人が関心を持って頂けることに期待してます。量子AI、量子コンピュータ、量子暗号、量子通信、量子物性、量子時空、量子宇宙と幅広いテーマを内包する量子情報物理学は今世紀の科学における大きな研究テーマです。
--- ここまで ---
とおしゃっています。
おれは、地球よりはるかに進んだ文明を持つ、おとめ座銀河団の小学校で、ブラックホール工学の単位を落として追試になるくらいだからダメだけど、地球の頭のいい若い人、量子情報物理学をやってください。そして、ブラックホールの謎を解いてください。おれが地球に存在している間に。もう還暦なので、下手するとあと10年ないかもしれないので、なるべく早くお願いします。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/05/press20180507-03-blackhole.html
ブラックホールにおける量子もつれが既知の"限界"より強い可能性を明らかに ホーキング博士の議論の穴を発見
2018年5月 7日 15:42 | プレスリリース , 研究成果
ところで、この論文の共著者には、山口幸司(博士課程前期2年)さんがいる。
山口という名前からして、情報省のスパイ。\(^O^)/
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822283658/showshotcorne-22/
ブラックホール戦争 スティーヴン・ホーキングとの20年越しの闘い 単行本 – 2009/10/8
レオナルド・サスキンド (著), 林田 陽子 (翻訳)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/01/02/8760199
ブラックホールが星形成を妨げる。アキラ(Akira)と鉄雄(Tetsuo)という銀河。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/06/8695185
祝ノーベル物理学賞:重力波。キップ・ソーン、インターステラー、重力波は歌う、重力波で見える宇宙のはじまり、重力波とはなにか、重力で宇宙を見る、ループ量子重力理論、超弦理論など重力波関係。ブラックホール戦争などブラックホール関係も少し
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/07/06/8615296
本間希樹「巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る (ブルーバックス)」。大須賀健「ゼロからわかるブラックホール―空を歪める暗黒天体が吸い込み、輝き、噴出するメカニズム (ブルーバックス)」。日経サイエンス2017年7月号「トランプ VS 科学」。日経サイエンス2017年8月号「ブラックホールをあぶり出せ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/11/28/8262185
日経サイエンス2017年1月号 時空と量子もつれ ホログラフィー原理を解くエンタングルメント・エントロピーと笠・高柳公式
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/19/6106997
おとめ座Aに潜む巨大ブラックホール、ゼロからわかるブラックホール
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/02/4609427
ブラックホール戦争、なぜか、福岡ソフトバンクホークスも
サッカーJリーグ、サガン鳥栖、フェルナンド・トーレス獲得でわかる情報省支配 ― 2018年07月22日 23時12分08秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
今日、前回ワールドカップのスペインが誇る、イニエスタとトーレスがJリーグデビュー。
あのスーパースター、トーレスが、サガン鳥栖に来た。まさかと思った人が多かったのではないか。
水面下では、やはり、情報省が暗躍していた。\(^O^)/
https://twitter.com/shownakamura/status/1021018454281732096
--- ここから ---
サガン鳥栖、竹原稔・社長は24歳で佐賀県に移り、サイゲームス(Cygames)社の渡邊耕一・社長が佐賀県伊万里市の出身。二人とも情報省のスパイ。フェルナンド・トーレス獲得のバックは情報省\(^O^)/
トーレスを口説き落とした鳥栖社長の凄い「交渉力と経営力」
https://diamond.jp/articles/-/175346
--- ここまで ---
#スポーツでわかる情報省支配
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/21/8570767
体操:内村航平選手、村上茉愛選手。祝 全日本選手権優勝、祝 NHK杯優勝でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/12/15/8275862
日本柔道復活、影の立役者でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/08/16/8152971
リオ五輪開催記念、ロンドン・オリンピック・パラリンピックでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/14/7221952
ソチ・オリンピック、スノーボード・ハーフパイプ銀メダリスト平野歩夢は、体操の金メダリスト内村航平のクローンだった。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/26/6992887
1964年東京オリンピックの料理でわかる情報省支配。中村調理製菓専門学校、中村学園、中村ハルさんのこと
---
今日、前回ワールドカップのスペインが誇る、イニエスタとトーレスがJリーグデビュー。
あのスーパースター、トーレスが、サガン鳥栖に来た。まさかと思った人が多かったのではないか。
水面下では、やはり、情報省が暗躍していた。\(^O^)/
https://twitter.com/shownakamura/status/1021018454281732096
--- ここから ---
サガン鳥栖、竹原稔・社長は24歳で佐賀県に移り、サイゲームス(Cygames)社の渡邊耕一・社長が佐賀県伊万里市の出身。二人とも情報省のスパイ。フェルナンド・トーレス獲得のバックは情報省\(^O^)/
トーレスを口説き落とした鳥栖社長の凄い「交渉力と経営力」
https://diamond.jp/articles/-/175346
--- ここまで ---
#スポーツでわかる情報省支配
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/21/8570767
体操:内村航平選手、村上茉愛選手。祝 全日本選手権優勝、祝 NHK杯優勝でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/12/15/8275862
日本柔道復活、影の立役者でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/08/16/8152971
リオ五輪開催記念、ロンドン・オリンピック・パラリンピックでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/14/7221952
ソチ・オリンピック、スノーボード・ハーフパイプ銀メダリスト平野歩夢は、体操の金メダリスト内村航平のクローンだった。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/26/6992887
1964年東京オリンピックの料理でわかる情報省支配。中村調理製菓専門学校、中村学園、中村ハルさんのこと
最近のコメント