Exceptional C++―47のクイズ形式によるプログラム問題と解法。この本は古いので、C++11以降のモダンなC++の本をあれこれ。 ― 2018年06月05日 07時58分39秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。2000年11月なので、ずいぶんと古い。
C++は、C++11以降で劇的に変わっています。特にテンプレートプログラミングはすさまじく変わって、いまやC++はテンプレートメタプログラミング(TPW)の嵐。その影響で、標準テンプレートライブラリSTL関係も実装がずいぶん違います。
そういう面があるから、あまり古い本でC++を勉強して大丈夫なのかなと、ちょっと心配しています。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894712709/showshotcorne-22/
Exceptional C++―47のクイズ形式によるプログラム問題と解法 (C++ in‐Depth Series) 単行本 – 2000/11
ハーブ サッター (著), 浜田 光之 (監修), Harb Sutter (原著), 浜田 真理 (翻訳)
続刊もあったのね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714833/showshotcorne-22/
More Exceptional C++ さらに40のクイズ形式によるプログラム問題と解法 (C++ In‐Depth Series) 単行本(ソフトカバー) – 2008/11/5
ハーブ サッター (著), Herb Sutter (著), 浜田 光之 (監修, 監修), 浜田 真理 (翻訳)
以下、これまで紹介してきた、モダンなC++の本。入門から上級コースまであれこれ。
紹介してから、いい本も出ているかもしれないけど、とりあえず、この辺を。
それぞれの詳しいことは、関連をみてください。
■Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目
型推論やラムダ式(クロージャ)などが入った、C++11以降の最近のC++について、モダンなC++全般の入門ではないけれど、重要ポイント、落とし穴を解説してくれる日本語で読める本は、何より、これ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873117364/showshotcorne-22/
Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目
大型本 2015/9/18
Scott Meyers (著), 千住 治郎 (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。 電子書籍は、オライリー・ジャパンで買えます。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873117362/
Effective Modern C++――C++11/14プログラムを進化させる42項目
Scott Meyers 著、千住 治郎 訳
2015年09月 発行
■基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822298930/showshotcorne-22/
基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応 単行本 – 2017/2/16
矢吹 太朗 (著), WINGSプロジェクト 山田 祥寛 (監修)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B074FQS3D1/showshotcorne-22/
基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応 マイクロソフト関連書 Kindle版
矢吹 太朗 (著)
日経BPにある紹介。
https://shop.nikkeibp.co.jp/front/commodity/0000/P98930/
基礎からしっかり学ぶC++の教科書
C++14対応
電子書籍は、日経ストアで買える。しかし、専用アプリなのね。
https://eb.store.nikkei.com/asp/ShowItemDetailStart.do?itemId=D2-00P98930B0&n_cid=STORE642
基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応
■Optimized C++ ―最適化、高速化のためのプログラミングテクニック
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873117925/showshotcorne-22/
Optimized C++ ―最適化、高速化のためのプログラミングテクニック 単行本(ソフトカバー) – 2017/2/22
Kurt Guntheroth (著), 島 敏博 (監修), 黒川 利明 (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。 電子書籍は、オライリー・ジャパンで買えます。
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117928/
Optimized C++
――最適化、高速化のためのプログラミングテクニック
■C++のためのAPIデザイン
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797369159/showshotcorne-22/
C++のためのAPIデザイン 大型本 2012/11/2
マーティン・レディ (著), Martin Reddy (著),
三宅 陽一郎 (監修), ホジソン ますみ (翻訳)
大型本
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00EYXMA6Q/showshotcorne-22/
C++のためのAPIデザイン [Kindle版]
マーティン・レディ (著), ホジソン ますみ (翻訳), 三宅 陽一郎 (監修)
Kindle版
SBクリエイティブにある紹介。
http://www.sbcr.jp/products/4797369151.html
C++のためのAPIデザイン
テンプレートプログラミング、テンプレートメタプログラミング(TMP)に関する本は、今度、また。すみません。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/06/03/8584002
基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応、Optimized C++、C++ ポケットリファレンス、改訂新版 C++ポケットリファレンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/23/8572667
型推論。C++の型推論なら「Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目」が必読。オライリー・ジャパンで買った、この本の電子書籍のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/10/06/7828405
「Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目」は、マストバイ!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/25/7812140
Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目、C++11/14コア言語
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/25/7812131
マーティン・レディ著「C++のためのAPIデザイン」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/07/27/7717499
C++のバイブル「プログラミング言語C++第4版」が出ていました
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/02/7299920
C++11でauto_ptrは非推奨(いずれ廃止)。C++の定番本がC++11対応。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/28/7444837
Effective Java, Effective C++, More Effective C++などEffectiveシリーズ。年寄りだから、昔話が長いわ、お前
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/26/7443432
Effective Modern C++, C++11, C++14。C++ Multithreading Cookbook。ICT業界の技術者が、若いときにやっておくべきこと。
---
お買い上げありがとうございます。2000年11月なので、ずいぶんと古い。
C++は、C++11以降で劇的に変わっています。特にテンプレートプログラミングはすさまじく変わって、いまやC++はテンプレートメタプログラミング(TPW)の嵐。その影響で、標準テンプレートライブラリSTL関係も実装がずいぶん違います。
そういう面があるから、あまり古い本でC++を勉強して大丈夫なのかなと、ちょっと心配しています。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894712709/showshotcorne-22/
Exceptional C++―47のクイズ形式によるプログラム問題と解法 (C++ in‐Depth Series) 単行本 – 2000/11
ハーブ サッター (著), 浜田 光之 (監修), Harb Sutter (原著), 浜田 真理 (翻訳)
続刊もあったのね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714833/showshotcorne-22/
More Exceptional C++ さらに40のクイズ形式によるプログラム問題と解法 (C++ In‐Depth Series) 単行本(ソフトカバー) – 2008/11/5
ハーブ サッター (著), Herb Sutter (著), 浜田 光之 (監修, 監修), 浜田 真理 (翻訳)
以下、これまで紹介してきた、モダンなC++の本。入門から上級コースまであれこれ。
紹介してから、いい本も出ているかもしれないけど、とりあえず、この辺を。
それぞれの詳しいことは、関連をみてください。
■Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目
型推論やラムダ式(クロージャ)などが入った、C++11以降の最近のC++について、モダンなC++全般の入門ではないけれど、重要ポイント、落とし穴を解説してくれる日本語で読める本は、何より、これ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873117364/showshotcorne-22/
Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目
大型本 2015/9/18
Scott Meyers (著), 千住 治郎 (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。 電子書籍は、オライリー・ジャパンで買えます。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873117362/
Effective Modern C++――C++11/14プログラムを進化させる42項目
Scott Meyers 著、千住 治郎 訳
2015年09月 発行
■基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822298930/showshotcorne-22/
基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応 単行本 – 2017/2/16
矢吹 太朗 (著), WINGSプロジェクト 山田 祥寛 (監修)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B074FQS3D1/showshotcorne-22/
基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応 マイクロソフト関連書 Kindle版
矢吹 太朗 (著)
日経BPにある紹介。
https://shop.nikkeibp.co.jp/front/commodity/0000/P98930/
基礎からしっかり学ぶC++の教科書
C++14対応
電子書籍は、日経ストアで買える。しかし、専用アプリなのね。
https://eb.store.nikkei.com/asp/ShowItemDetailStart.do?itemId=D2-00P98930B0&n_cid=STORE642
基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応
■Optimized C++ ―最適化、高速化のためのプログラミングテクニック
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873117925/showshotcorne-22/
Optimized C++ ―最適化、高速化のためのプログラミングテクニック 単行本(ソフトカバー) – 2017/2/22
Kurt Guntheroth (著), 島 敏博 (監修), 黒川 利明 (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。 電子書籍は、オライリー・ジャパンで買えます。
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117928/
Optimized C++
――最適化、高速化のためのプログラミングテクニック
■C++のためのAPIデザイン
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797369159/showshotcorne-22/
C++のためのAPIデザイン 大型本 2012/11/2
マーティン・レディ (著), Martin Reddy (著),
三宅 陽一郎 (監修), ホジソン ますみ (翻訳)
大型本
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00EYXMA6Q/showshotcorne-22/
C++のためのAPIデザイン [Kindle版]
マーティン・レディ (著), ホジソン ますみ (翻訳), 三宅 陽一郎 (監修)
Kindle版
SBクリエイティブにある紹介。
http://www.sbcr.jp/products/4797369151.html
C++のためのAPIデザイン
テンプレートプログラミング、テンプレートメタプログラミング(TMP)に関する本は、今度、また。すみません。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/06/03/8584002
基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応、Optimized C++、C++ ポケットリファレンス、改訂新版 C++ポケットリファレンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/23/8572667
型推論。C++の型推論なら「Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目」が必読。オライリー・ジャパンで買った、この本の電子書籍のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/10/06/7828405
「Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目」は、マストバイ!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/25/7812140
Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目、C++11/14コア言語
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/25/7812131
マーティン・レディ著「C++のためのAPIデザイン」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/07/27/7717499
C++のバイブル「プログラミング言語C++第4版」が出ていました
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/02/7299920
C++11でauto_ptrは非推奨(いずれ廃止)。C++の定番本がC++11対応。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/28/7444837
Effective Java, Effective C++, More Effective C++などEffectiveシリーズ。年寄りだから、昔話が長いわ、お前
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/26/7443432
Effective Modern C++, C++11, C++14。C++ Multithreading Cookbook。ICT業界の技術者が、若いときにやっておくべきこと。
最近のコメント