Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Akka実践バイブル アクターモデルによる並行・分散システムの実現2017年12月17日 21時55分13秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
■Akka実践バイブル
 Scalaをやってる人には、おなじみのAkkaの本が出ている。
 ManningのAkka in Actionの翻訳ですね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798153273/showshotcorne-22/
Akka実践バイブル アクターモデルによる並行・分散システムの実現 単行本(ソフトカバー) – 2017/12/13
Raymond Roestenburg (著),‎ Rob Bakker (著),‎ Rob Williams (著),‎ TIS株式会社 (監修, 翻訳),‎ 前出 祐吾 (翻訳),‎ 根来 和輝 (翻訳),‎ 釘屋 二郎 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B076Z8SK45/showshotcorne-22/
Akka実践バイブル アクターモデルによる並行・分散システムの実現 Kindle版
レイモンド・ロステンバーグ (著),‎ ロブ・バッカー (著),‎ ロブ・ウィリアムズ (著),‎ 前出祐吾 (著, 翻訳),‎ 根来和輝 (著, 翻訳),‎ 釘屋二郎 (著, 翻訳)

 翔泳社にある紹介。
https://www.seshop.com/product/detail/21102
Akka実践バイブル アクターモデルによる並行・分散システムの実現

 いま、20%オフのクーポンが出ている。
https://www.seshop.com/campaign/coupon/
今月のクーポン
 このページだと、電子書籍は、準備中になっているが、
https://www.seshop.com/product/detail/21102
Akka実践バイブル アクターモデルによる並行・分散システムの実現
の「電子書籍を見る」は有効で、
https://www.seshop.com/product/detail/21504
Akka実践バイブル アクターモデルによる並行・分散システムの実現【PDF版】
になる。たぶん、購入可能で、クーポンも使えるんだと思う。試してないけど。

 翔泳社で買える電子書籍は、PDFだが、これがどういうPDFかは知らない。ちゃんと目次や索引から飛べるか、テキストが検索できるかといったことは、ぼくはわかってない。
 ちゃんとしたPDFであることを祈るけど。

 日本の出版社が作るPDFは、紙書籍をスキャンしただけの手抜きもいい加減にしろと言いたい代物も多い。画像だからファイルがでかくて、リーダーで読むときも軽快さがないし、リーダーによっては落ちることもある。
 かといって、EPUBやKindleのリフロー形式は、索引をつけてない。
 索引をつけられる制作システムを使ってないというバカな製作体制なので、欧米の出版社が作る電子書籍とは、雲泥の差。

 ちなみに、PDF, EPUB, Kindleのどれでも、ちゃんとジャンプできる索引が作れるのが、ぼくが勤めるアンテナハウスのCAS-UB。

http://www.cas-ub.com
デジタル出版物制作Webサービス CAS-UB
本・レポート・マニュアル。ワンソースでPDF・EPUB・Webページを自動生成

http://www.cas-ub.com/outline/
CAS-UBとは

 洋書でいい人は、Manningに行って、電子書籍を買う方がいいでしょう。
https://www.manning.com/books/akka-in-action
Akka in Action

 ぼくは、半額セールのときに買った。もちろん、積ん読です。\(^O^)/

アクターモデル、Akka関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/09/13/8675991
Reactive Programmingはデータフローマシンのソフトウェア版。Dataflow and Reactive Programming Systems, ReactiveX, Rx, RxJava, RxJsなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/30/6394269
Actors in Scala、算法表現論、モデルと表現
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/04/6934387
関数型言語の解説書目録、Functional Programming Bibliography
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/19/6058325
Functional Programming for Java Developers, Akka, Multiverse, Apache Camel
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/25/5704786
いまイチオシのScala本、「オブジェクト指向プログラマが次に読む本-Scalaで学ぶ関数脳入門」

Scala関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/29/8717399
電子書籍の索引と目次を調べてみた。Functional Programming Patterns in Scala and Clojure, The Joy of Clojure, Second Edition, Clojure in Action, Second Edition, Programming Clojure, Third Edition, Mastering Clojure Macros, Clojure Standard Library, Functional Web Development with Elixir, OTP, and Phoenix
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/12/30/8298382
JavaScriptで、「関数型プログラミングの基礎」、Java, Scala, Python, Swiftなども。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/12/15/8275882
詳解Swift 第3版、Scalaスケーラブルプログラミング第3版、Java 9
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/10/01/8207338
Scalaスケーラブルプログラミング第3版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/05/25/8095668
関数型オブジェクト指向AI プログラミング―Scala による人工知能の実装、Scalaのバイブル、Programming in Scala 3rd Edition, Guide to Play2 Scala
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/02/15/8018864
「Scalaパズル 36の罠から学ぶベストプラクティス」、「関数型オブジェクト指向AI プログラミング―Scala による人工知能の実装」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/07/22/7713822
「Scala関数型デザイン&プログラミング」のKindle版が出ていますね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/14/7633622
Scala関数型デザイン&プログラミング、Scalaファンクショナルデザイン、その数式、プログラムできますか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/29/7600131
Scala関数型デザイン&プログラミング、Effective Perl 第2版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/13/6945232
関数型+オブジェクト指向言語Scalaのクックブックが出ているよ。Guide to ScalaーScalaプログラミング入門も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/25/5704786
いまイチオシのScala本、「オブジェクト指向プログラマが次に読む本-Scalaで学ぶ関数脳入門」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/18/5354010
関数プログラミングの楽しみ

独習C# 新版、実戦で役立つ C#プログラミングのイディオム/定石&パターン、C#実践開発手法 (マイクロソフト公式解説書)2017年12月17日 21時55分51秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 「独習C# 新版」のお買い上げありがとうございます。
 この本は、この前、新宿紀伊國屋書店に行ったとき、先行テスト販売として売られていたよ。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798153826/showshotcorne-22/
独習C# 新版 単行本 – 2017/12/15
山田 祥寛 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B077FMMRYF/showshotcorne-22/
独習C# 新版 Kindle版
山田 祥寛 (著)

 翔泳社にある紹介。
https://www.seshop.com/product/detail/21122/
独習C# 新版

 旧版は、洋書の翻訳。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798122203/showshotcorne-22/
独習C# 第3版 大型本 – 2010/12/3
ハーバート・シルト (著),‎ エディフィストラーニング株式会社 矢嶋聡 (監修, 翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B015IXBSMM/showshotcorne-22/
独習C# 第3版 Kindle版
ハーバート・シルト (著),‎ 矢嶋聡 (翻訳, その他, 監修)

 翔泳社にある紹介。
https://www.seshop.com/product/detail/12768/
独習C# 第3版

 今度の新版の著者は、山田祥寛。旧版の著者は、ハーバート・シルト。
 何かあったのかと思って、著者のハーバート・シルトさんのサイトを探し出して調べだら、最近は、C#はすっかりご無沙汰で、JavaとC++の本を書いている。
 だから、C#の新著は期待できないと判断して、日本で書いて、それを新版として、「独習C# 新版」にしたのかもね。

 新版は、目次が詳細な目次ではないから、いまいちわからないが、旧版は、詳細目次がわかる。それを踏襲しているとすれば、かなりいいんじゃないか。

 いま、20%オフのクーポンが出ている。
https://www.seshop.com/campaign/coupon/
今月のクーポン
 このページだと、電子書籍は、準備中になっているが、
https://www.seshop.com/product/detail/21122
独習C# 新版
の「電子書籍を見る」は有効で、
https://www.seshop.com/product/detail/21493
独習C# 新版【PDF版】
になる。たぶん、購入可能で、クーポンも使えるんだと思う。試してないけど。

 翔泳社で買える電子書籍は、PDFだが、これがどういうPDFかは知らない。ちゃんと目次や索引から飛べるか、テキストが検索できるかといったことは、ぼくはわかってない。
 ちゃんとしたPDFであることを祈るけど。

 日本の出版社が作るPDFは、紙書籍をスキャンしただけの手抜きもいい加減にしろと言いたい代物も多い。画像だからファイルがでかくて、リーダーで読むときも軽快さがないし、リーダーによっては落ちることもある。
 かといって、EPUBやKindleのリフロー形式は、索引をつけてない。
 索引をつけられる制作システムを使ってないというバカな製作体制なので、欧米の出版社が作る電子書籍とは、雲泥の差。

 ちなみに、PDF, EPUB, Kindleのどれでも、ちゃんとジャンプできる索引が作れるのが、ぼくが勤めるアンテナハウスのCAS-UB。

http://www.cas-ub.com
デジタル出版物制作Webサービス CAS-UB
本・レポート・マニュアル。ワンソースでPDF・EPUB・Webページを自動生成

http://www.cas-ub.com/outline/
CAS-UBとは

■実戦で役立つ C#プログラミングのイディオム/定石&パターン
 プログラミング言語やフレームワークの解説は、
・バイブル
・入門書
・クックブック、レシピ
の三本柱があるといい。
 バイブルは、大体、その言語の設計者や開発者が、詳細に書いているリファレンスになるもの。
 入門書は、文字通り、その言語の初心者に対して、わかりやすく書いてあるもの。
 クックブック、レシッピは、こういうときは、こうやるのが定跡・定石といった、慣用句、イディオムといったものが書いてあるもの。

 この本は、クックブック、レシピにあたる本。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774187585/showshotcorne-22/
実戦で役立つ C#プログラミングのイディオム/定石&パターン 大型本 – 2017/2/18
出井 秀行 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06WP7HJ27/showshotcorne-22/
実戦で役立つ C#プログラミングのイディオム/定石&パターン Kindle版
出井 秀行 (著)

 技術評論社にある紹介。
http://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-8758-7
実戦で役立つ C#プログラミングのイディオム/定石&パターン

■C#実践開発手法 (マイクロソフト公式解説書)
 次は、いま、Kindle版が2700円で、紙の半額。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822298477/showshotcorne-22/
C#実践開発手法 (マイクロソフト公式解説書) 単行本 – 2015/6/4
Gary McLean Hall (著),‎ 長沢 智治 (監訳),‎ クイープ (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B010A8WHFC/showshotcorne-22/
C#実践開発手法 デザインパターンとSOLID原則によるアジャイルなコーディング Kindle版
ゲイリー マクリーン ホール (著),‎ クイープ (翻訳),‎ 長沢 智治(監訳) (監修)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/15/8049583
C#プログラミングの本で、とんでもない値段がついてる!

 わはははははははははは。以前、びっくりして
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/15/8049583
C#プログラミングの本で、とんでもない値段がついてる!
で紹介したときは、79,622円だったのに、いまはもう10万円を超えている。バカじゃないか。

Programming Microsoft Windows With C# (英語) ペーパーバック – 2002/10/11
Microsoft Press (著),‎ Charles Petzold (著)
5つ星のうち 4.6 10件のカスタマーレビュー
その他(4)の形式およびエディションを表示する
単行本
¥ 779 より
¥ 779 より 12 中古品の出品

ペーパーバック
¥ 10,502 より
¥ 10,502 より 3 中古品の出品