Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

仕事ではじめる機械学習。やさしく学ぶ機械学習を理解するための数学のきほん、ディープラーニングがわかる数学入門、技術者のための基礎解析学など理論と数学本、TensorFlow活用ガイド、TensorFlow機械学習クックブックなどTensorFlow本あれこれ2017年12月06日 04時06分39秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 続々と、機械学習、深層学習(ディープラーニング)の本が出たり、これから出るので予約が始まってます。

 次は、オライリー・ジャパンだけど、翻訳本ではなく日本オリジナル。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873118255/showshotcorne-22/
仕事ではじめる機械学習 単行本(ソフトカバー) – 2018/1/16
有賀 康顕 (著),‎ 中山 心太 (著),‎ 西林 孝 (著)

 オライリー・ジャパンにある紹介。ここには電子書籍しかない?
 目次をみると、現場向けの実践的な内容にみえますね。
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118215/
仕事ではじめる機械学習

■機械学習、深層学習(ディープラーニング)の理論と数学
 次の本は、著者にLINE Fukuoka株式会社とある。LINEが福岡に設立した子会社。
 もちろん、情報省のフロント企業、バックは情報省。\(^O^)/

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839963525/showshotcorne-22/
やさしく学ぶ 機械学習を理解するための数学のきほん ~アヤノ&ミオと一緒に学ぶ 機械学習の理論と数学、実装まで~ 単行本(ソフトカバー) – 2017/9/21
LINE Fukuoka株式会社 立石 賢吾 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B075GSMZDS/showshotcorne-22/
やさしく学ぶ 機械学習を理解するための数学のきほん アヤノ&ミオと一緒に学ぶ 機械学習の理論と数学、実装まで Kindle版
立石 賢吾(LINE Fukuoka株式会社) (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477418814X/showshotcorne-22/
ディープラーニングがわかる数学入門 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/28
涌井 良幸 (著),‎ 涌井 貞美 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B071Y3RNL3/showshotcorne-22/
ディープラーニングがわかる数学入門 Kindle版
涌井 良幸 (著),‎ 涌井 貞美 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798155357/showshotcorne-22/
技術者のための基礎解析学 機械学習に必要な数学を本気で学ぶ 単行本 – 2018/1/19
中井 悦司 (著)

 翔泳社にある紹介。
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798155357
技術者のための基礎解析学 機械学習に必要な数学を本気で学ぶ

 以前、紹介したが、次はよく売れていた本で、実際、読むといい。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774176982/showshotcorne-22/
ITエンジニアのための機械学習理論入門 単行本(ソフトカバー) – 2015/10/17
中井 悦司 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B016Q22IX2/showshotcorne-22/
ITエンジニアのための機械学習理論入門 Kindle版
中井悦司 (著)

■TensorFlow関係
 ここに挙げてないものは、関連をみてください。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774195049/showshotcorne-22/
TensorFlow活用ガイド[機械学習アプリケーション開発入門] 大型本 – 2018/1/16
下田 倫大 (著),‎ 杉 義宏 (著),‎ 太田 満久 (著)


https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295002003/showshotcorne-22/
TensorFlow機械学習クックブック Pythonベースの活用レシピ60+ (impress top gear) 単行本(ソフトカバー) – 2017/8/14
Nick McClure (著),‎ 株式会社クイープ (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B074SFHQLJ/showshotcorne-22/
TensorFlow機械学習クックブック Pythonベースの活用レシピ60+ impress top gearシリーズ Kindle版
Nick McClure (著),‎ 株式会社クイープ (著)

 最近、インプレスは、PacktやManningの翻訳が多いね。もっとまともな電子書籍を作ってくれたらいいのに。
 原書は、これ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1786462168/showshotcorne-22/
Tensorflow Machine Learning Cookbook (英語) ペーパーバック – 2017/2/14
Nick McClure (著)
ペーパーバック
¥ 6,684

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01HY3TC54/showshotcorne-22/
TensorFlow Machine Learning Cookbook Kindle版
Nick McClure (著)
Kindle版
¥ 4,953

 何度も書くが、原書の電子書籍を買うなら、欧米の出版社のサイトで買う方がいい。
 どうしても、アマゾンで買いたい事情、アマゾンのDRMに縛られてもいい事情があれば別だが、出版社のサイトでは、Kindleだけではなく、PDF, EPUBもあり、しかも、DRMフリー。
 この本だと、定価43.99ドルが、いま、30.80ドルで買える。eBookには、Kindle, PDF, EPUBが含まれていて、30.80ドルでこの3種類全部のフォーマットでダウンロードできる。もちろん、DRMフリー。
 しかも、セールのときは、どれでも1冊10ドルになったりするから、急がないなら、そういうセールのときにまとめ買いするのもいい。ぼくは、ほとんどそれ。
https://www.packtpub.com/big-data-and-business-intelligence/tensorflow-machine-learning-cookbook
TensorFlow Machine Learning Cookbook
Nick McClure
February 2017
eBook
$30.80
RRP $43.99
Save 29%

 ほかにも、Packtだけでも、TensorFlow本はたくさんある。ビデオも含めるともっとある。本だけ、ちょっとリスト。
https://www.packtpub.com/big-data-and-business-intelligence/machine-learning-tensorflow-1x
Machine Learning with TensorFlow 1.x
Quan Hua, Shams Ul Azeem, Saif Ahmed
November 2017

https://www.packtpub.com/big-data-and-business-intelligence/predictive-analytics-tensorflow
Predictive Analytics with TensorFlow
Md. Rezaul Karim
November 2017

https://www.packtpub.com/big-data-and-business-intelligence/neural-network-programming-tensorflow
Neural Network Programming with Tensorflow
Manpreet Singh Ghotra, Rajdeep Dua
November 2017

https://www.packtpub.com/big-data-and-business-intelligence/hands-deep-learning-tensorflow
Hands-On Deep Learning with TensorFlow
Dan Van Boxel
July 2017

https://www.packtpub.com/big-data-and-business-intelligence/deep-learning-tensorflow
Deep Learning with TensorFlow
Giancarlo Zaccone, Md. Rezaul Karim, Ahmed Menshawy
April 2017

https://www.packtpub.com/big-data-and-business-intelligence/building-machine-learning-projects-tensorflow
Building Machine Learning Projects with TensorFlow
Rodolfo Bonnin
November 2016

https://www.packtpub.com/big-data-and-business-intelligence/getting-started-tensorflow
Getting Started with TensorFlow
Giancarlo Zaccone
July 2016

 Manningも好きな出版社で、XX in Actionシリーズが有名。
https://www.manning.com
Manning Publications Co.

https://www.manning.com/books/machine-learning-with-tensorflow
Machine Learning with TensorFlow
Nishant Shukla
MEAP began July 2016 Publication in December 2017 (estimated)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/23/8711442
たった3日でアルファ碁に100戦全勝「アルファ碁ゼロ」、講談社:機械学習スタートアップシリーズ、速習 強化学習―基礎理論とアルゴリズム、強化学習と深層学習 C言語によるシミュレーション、Chainer v2による実践深層学習、やさしく学ぶ 機械学習を理解するための数学のきほん、初めてのTensorFlow 数式なしのディープラーニング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/10/04/8210532
ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装、TensorFlowで学ぶディープラーニング入門 ~畳み込みニューラルネットワーク徹底解説~、機械学習と深層学習―C言語によるシミュレーション、強化学習、ロボットインテリジェンス―進化計算と強化学習、進化計算と深層学習 -創発する知能

今日は寒いよ。でも、ぼーっとしとったら、いいらしいわ。2017年12月06日 04時27分06秒




   傍観対策。



#ippatu

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/24/5366118
さみー、さみー、サミー・デイビス・ジュニア\(^O^)/

オーム社 eBook Storeサービス終了のお知らせ2017年12月06日 08時41分54秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 オーム社から、こんなメールが来た。
--- ここから ---
eBook Storeご利用者様各位

日頃よりオーム社 eBook Storeをご利用いただきありがとうございます。

オーム社では、eBook Storeにより長年にわたり電子書籍をご提供させていただいており、多くの読者の方々にご利用をいただきました。しかしながら誠に勝手ではございますが、2018年2月28日(水)13時をもちまして、サービス終了を予定しております。これまでご利用の皆様には厚く御礼申し上げ、今後の益々のご発展をお祈り申し上げます。

・販売終了予定:2018年1月31日(水)13時
・再ダウンロードを含む全サービス終了予定:2018年2月28日(水)13時

なお、サービス終了直前には、システムへの高負荷が予想され、ご不便をおかけする可能性があります。そのためご購入いただいた商品データのダウンロードなどは、お早めにお願い申し上げます。

また、ご購入いただきダウンロードされました電子書籍は、eBook Store終了後も、これまで同様に読書可能です。

株式会社オーム社 eBook Store運営チーム
estore-support@ohmsha.co.jp
--- ここまで ---

 ということは、今後、オーム社は、電子書籍を作らないということ?
 鹿野さん、高尾さんたちが辞めちゃったからかなあ。彼らがオーム社の電子書籍の制作システムを作っていたから。Lixpの1つ、SchemeのGaucheでやってました。
 新しい会社は、ラムダノートといって、ラムダが入っているから、Lixp好きだなあと思いました。
 ラムダは、ラムダ算法のLambdaで、これはプログラミングの世界では、Lispに導入されたもの。関数型言語の源流ですね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/03/29/8425028
純粋関数型データ構造、型システム入門、Ruby でつくる Ruby、鹿野さん、高尾さんのラムダノート