Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

高専ロボコン、30周年記念大会。北九州高専が10年ぶり3回目の優勝\(^O^)/2017年12月03日 23時47分56秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 高専ロボコン、30周年記念大会。
 やったね、北九州高専。10年ぶり3回目の優勝\(^O^)/
 おめでとうございます。
 北九州高専は、10年前の20周年記念大会でも優勝したんですね。すごいのぉ。

 決勝で敗れた石川高専のカニロボットも好きだった。
 ああいう、地元のよさをアピールするロボット、それぞれの地方の特色を押し出したロボットは、いいですね。
 ほかにも、個性的なロボットが多くて、全国大会に出てくるレベルは、やっぱりすごいね。

 選手たち、ご家族、友人たち、関係者のみなさん、お疲れ様でした。

ロボコン大賞は、大分高専。
アイデア賞は、熊本高専。
デザイン賞は、小山高専
技術賞は、奈良高専。
アイデア倒れ賞は、長岡高専B。

 今回、優勝が北九州高専、ロボコン大賞は、大分高専、アイデア賞は、熊本高専。
 九州勢、すごいね。やっぱり、バックは情報省。\(^O^)/

 地区大会で負けたチームも含めて、みんな、ほんとに、がんばったよ。
 苦しかったこと、くやしかったことが多かったと思うけど、5年後、10年後、50年後に振り返ると、青春のよき思い出、人生のいい思い出になるよ。そして、こういう経験は、いま、このときしかできないから、ほんとに貴重な経験だったと思い出すよ。
 みなさん、ほんとうにお疲れ様。
 しばし、休息したら、新しい人生に向かってチャレンジしてください。

http://www.nhk.or.jp/robocon/kosen/index.html
アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト
全国大会 2017年12月3日(日) 有明コロシアム
競技課題|大江戸ロボット忍法帳

http://www.nhk.or.jp/dsp/oedorobocon/
大江戸ロボコン

http://www.official-robocon.com/kosen/
高専ロボコン2017

 もうそろそろ、機械工学、電子工学系のロボットじゃなくて、生物系のロボットのロボコンができるんじゃないかな。
 ゲノム編集、遺伝子工学で作ったロボット。
 危なすぎるか。\(^O^)/
 しかしながら、高専でも、生物系、遺伝子工学を教えないと、いけない時代が来そうだとは思うけど、どうでしょうか。

 ぼくの故郷、おとめ座銀河団では、当然、高専でもブラックホール工学を教えていて、ブラックホールロボコンや中性子星ロボコンをやってます。\(^O^)/
 重力波を出したり、ガンマ線バースト(GRB)を出したり、金(きん)やプラチナを作ったり、派手ですよ。\(^O^)/

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000YKXQVG/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2018年1月号 雑誌 – 2017/11/25

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000K4X6SO/showshotcorne-22/
日経サイエンス2017年1月号 雑誌 – 2016/11/25

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532512158/showshotcorne-22/
重力波・ブラックホール―一般相対論のいま (別冊日経サイエンス 215) ムック – 2016/10/22
日経サイエンス編集部 (編さん)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/11/27/8735313
高専ロボコン、30周年記念大会。NHKで生放送。大江戸ロボコンドラマも