Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

世界のエリート投資家は何を考えているのか、マンガーの投資術、山崎元の投資本、人工知能が金融を支配する日2017年11月15日 07時57分32秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---

 お買い上げありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837957803/showshotcorne-22/
世界のエリート投資家は何を考えているのか: 「黄金のポートフォリオ」のつくり方 (単行本) 単行本(ソフトカバー) – 2017/10/20
アンソニー・ロビンズ (著), 山崎 元 (監修), 鈴木 雅子 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483795782X/showshotcorne-22/
世界のエリート投資家は何を見て動くのか: 自分のお金を確実に守り、増やすために (単行本) 単行本(ソフトカバー) – 2017/10/20
アンソニー・ロビンズ (著), 山崎 元 (監修), 鈴木 雅子 (翻訳)

 山崎元が、紹介していますね。
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/3106?scid=me_scr_rsecnws_20171018_txt_cx_TOSHIRU_trg_003
コーチングの天才が投資レジェンドに聞いた!「運用の極意」とは?
NEW 2017/10/17
読書の秋におすすめしたい!超ゴージャスな運用本

 次は、老眼で、マンガの投資術だと思った。マンガーという人の名前なんですね。すみません。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822255360/showshotcorne-22/
マンガーの投資術 バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉――富の追求、ビジネス、処世について 単行本 – 2017/9/7
デビッド・クラーク (著), 山崎元 (その他), 林康史 (翻訳), 石川由美子 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B075QYBQKQ/showshotcorne-22/
マンガーの投資術 Kindle版
デビッド・クラーク (著), 石川 由美子 (翻訳), 林 康史 (監修)

 山崎元は、また新しい本を出していますね。今年は、出しまくっている。なんかあったのかな。閉店前の大バーゲン?

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833451247/showshotcorne-22/
山崎先生、将来、お金に困らない方法を教えてください! 単行本 – 2017/9/13
山崎 元 (著), 金子 マヲ (イラスト)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B075L26LSF/showshotcorne-22/
山崎先生、将来、お金に困らない方法を教えてください! Kindle版
山崎 元 (著), 金子 マヲ (その他)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453291468X/showshotcorne-22/
「お金」の考え方 このままでいいのか心配です。: そこ、ハッキリ答えてください! オンデマンド (ペーパーバック) – 2017/7/20
山崎元 (著), 岩城みずほ (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4040821254/showshotcorne-22/
シンプルにわかる確定拠出年金 (角川新書) 新書 – 2017/6/10
山崎 元 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B072MLW8RL/showshotcorne-22/
シンプルにわかる確定拠出年金 (角川新書) Kindle版
山崎 元 (著)

 次は、オビに、人生100年時代とあるが、みんな、そんなに長生きできると思っているのかな。ベーシックインカム(BI)でもないと、お金がついていかないよね。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492733418/showshotcorne-22/
人生にお金はいくら必要か 単行本 – 2017/5/26
山崎 元 (著), 岩城 みずほ (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06XJ6V7Z5/showshotcorne-22/
人生にお金はいくら必要か―超シンプルな人生設計の基本公式 Kindle版
山崎 元 (著), 岩城 みずほ (著)

 次の素人評で、AIを応用したロボアドバイザーが普及し始めているのに、インデックスファンドの投資はおかしいと指摘している人がいますね。山崎元の言うとおりに投資して大損した人らしい。投資は自己責任だから逆恨みでしょうね。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022930837/showshotcorne-22/
全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書) オンデマンド (ペーパーバック) – 2017/5/1
山崎元 (著), 水瀬ケンイチ (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ZCDDEIU/showshotcorne-22/
全面改訂 ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド (朝日新書) Kindle版
山崎元 (著), 水瀬ケンイチ (著)

 すでにAI(人工知能)は、取引の支配的な存在になっていると思います。
 アルゴリズムトレーディングは、金融工学が持て囃された20年くらい前からあるでしょうし、今は、超高速トレーディング(HFT, High Frequency Trading)でもAI抜きには語れないだろうし。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492581081/showshotcorne-22/
人工知能が金融を支配する日 単行本 – 2016/8/19
櫻井 豊 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01KGZL3DQ/showshotcorne-22/
人工知能が金融を支配する日 Kindle版
櫻井 豊 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/12/09/8270928
金融機関にだまされないために、山崎元「確定拠出年金の教科書」ほか、山崎元の本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/24/8198544
山崎元、金融庁がダメ出しする運用商品ワースト3、山崎元流、お金の話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/02/10/7569207
HaskellでHFT(超高頻度取引)を島倉千代子な会社、関数型リアクティブプログラミング(functional reactive programming, FRP)のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/28/7327427
吉本佳生、西田宗千佳「暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/16/7194373
「αを探せ!最強の証券投資理論 マーコヴィッツからカーネマンまで」ほか投資本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/01/6314415
マンガ パチンコトレーダー、賭けの考え方、となりのバフェット、山崎元、ピーターリンチ、マーケットの魔術師など投資本

理科年表、天文年鑑、天文手帳、 2018年版、日経サイエンス「nippon天文遺産」の「日本最初の理科年表」、河合雅司「未来の年表 人口減少日本でこれから起きること」2017年11月15日 07時58分17秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 理科年表、天文手帳、お買い上げありがとうございます。
 お買い上げがあって気づきました。今年も、はや、各種年鑑の来年版が予約や販売される時期になりました。カレンダーや手帳もそうだもんね。

■理科年表
https://www.amazon.co.jp/dp/4621302175
理科年表 平成30年 単行本(ソフトカバー) – 2017/11/21
国立天文台 (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621302183/showshotcorne-22/
理科年表 平成30年 机上版 単行本(ソフトカバー) – 2017/11/21
国立天文台 (編集)

https://www.rikanenpyo.jp
理科年表公式サイト

 理科年表に関しては、日経サイエンスで連載が続いている「nippon天文遺産」。その2017年12月号は、日本で最初の理科年表の話。

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/201712.html
日経サイエンス 2017年12月号

http://www.nikkei-science.com/201712_096.html
nippon天文遺産 第12回
日本最初の理科年表
中島林彦(日本経済新聞) 協力:渡部潤一/中桐正夫(ともに国立天文台)

 天文暦は大正時代、海軍が仕切っていたが、それを国立天文台の前身、東京天文台がやることになって、すごいバトルになっていた話が出ている。
 「nippon天文遺産」の連載も、もう第12回。日本の天文学を歩みを丹念に追っていて、読むたびに、そんなものが、よく残っていたなあ、そんなもので、よくもまあ観測したよねと驚くことがしばしば。先人のご苦労があって、いまがあるのがよくわかる。

 理科年表プレミアムというのもある。
https://www.rikanenpyo.jp/member/?module=Member&action=Login
理科年表プレミアム

https://pub.maruzen.co.jp/econtent/rikanenpyo/premium.html
理科年表プレミアム 紹介ページ

https://www.kinokuniya.co.jp/03f/denhan/maruzen-pub/rikanenpyo.htm
紀伊國屋書店 理科年表プレミアム 紹介ページ

 単行本もある。予約中。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621302191/showshotcorne-22/
理科年表プレミアム1925-2018 個人版 単行本(ソフトカバー) – 2017/11/21
国立天文台 (編集)

■天文手帳、天文年鑑
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4805209127/showshotcorne-22/
天文手帳 2018年版: 星座早見盤付天文ポケット年鑑 文庫 – 2017/11/1
浅田 英夫 (著), 石田 智 (著)

 地人書館にある紹介。
http://www.chijinshokan.co.jp/Books/ISBN978-4-8052-0921-7.htm
2018年版天文手帳

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416717407/showshotcorne-22/
天文年鑑 2018年版 単行本 – 2017/11/15
天文年鑑 編集委員会 (編集)

■星空手帖、天体観測手帳、星空ガイド
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902450445/showshotcorne-22/
星空手帖2018 (星の手帖社 星空手帖) Diary – 2017/9/26
星の手帖社 (編集)

http://hoshinotechou.jp/products/calendar/post-1281/
星の手帖社

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774191531/showshotcorne-22/
天体観測手帳2018 単行本(ソフトカバー) – 2017/9/12
早水 勉 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416717261/showshotcorne-22/
星空ガイド2018 ペーパーバック – 2017/12/15
藤井 旭 (著, 企画・原案)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/12/10/8272208
定番ベストセラーの季節。天文年鑑 2017年版、理科年表 平成29年、天文手帳 2017年版: 星座早見盤付天文ポケット年鑑。Pocket Refのハードカバーがでたらめな値段

■未来の年表
 年鑑ではないけれど、次は、お買い上げがありがとうございますです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062884313/showshotcorne-22/
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書) 新書 – 2017/6/14
河合 雅司 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B071WR8G74/showshotcorne-22/
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書) Kindle版
河合雅司 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/09/25/8683408
河合雅司「未来の年表 人口減少日本でこれから起きること」、NHKスペシャル取材班「縮小ニッポンの衝撃」