Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

科学技術計算のためのPython入門――開発基礎、必須ライブラリ、高速化2017年02月09日 08時53分01秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 Python本でも、科学技術計算に特化して、Numpy/SciPy/Matplotlib/pandasなども解説している本ですね。
 翔泳社の電子書籍。ちゃんと索引が付いているのかなあ。
 画像スキャンじゃなくて、リフロー型は、インプレスや東洋経済はだめなのはわかっているけど、翔泳社と技術評論社はどうなのかな。
 誰か、人柱になって報告してほしい。
 お前が、なれ。
 そうですね。\(^O^)/

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774183881/showshotcorne-22/
科学技術計算のためのPython入門 ――開発基礎、必須ライブラリ、高速化 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/22
中久喜 健司 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LXKPSFD/showshotcorne-22/
科学技術計算のためのPython入門――開発基礎,必須ライブラリ,高速化 Kindle版
中久喜健司 (著)

 翔泳社にある紹介。
http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798150918
「シェル芸」に効く!AWK処方箋

 洋書で、今日1日限定だけど、オライリー本家が、Packtの科学技術計算Python電子書籍を半額にしている。あちらの時間での今日1日だから、早く買わないとだめと思う。
 DEALというクーポンコードを入れて買ってください。DEALを入れても半額にならないなら、もう期限切れです。
 ツイートしたもの。
--- ここから ---
https://twitter.com/shownakamura/status/829456490381520896
今だけ半額。Use code: DEAL. Scientific Computing with Python 3
http://shop.oreilly.com/product/9781786463517.do?code=DEAL&imm_mid=0ed241&cmp=em-data-books-videos-product-dod_scientific_computing_with_python_3_deal
--- ここまで ---

http://shop.oreilly.com/product/9781786463517.do?code=DEAL&imm_mid=0ed241&cmp=em-data-books-videos-product-dod_scientific_computing_with_python_3_deal
Scientific Computing with Python 3
By Claus Fuhrer, Jan Erik Solem, Olivier Verdier
Publisher: Packt Publishing
Final Release Date: December 2016
Pages: 332

 より詳しい内容は、Packtのほうでみてください。買うのは、今日は、オライリー本家で半額と。
https://www.packtpub.com/big-data-and-business-intelligence/scientific-computing-python-3
Scientific Computing with Python 3
Claus Führer, Jan Erik Solem, Olivier Verdier
December 2016

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/09/7181156
データ・サイエンスのプログラミング言語はRからPythonに置き換わる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/23/7142881
ビッグデータ時代のPython祭り\(^O^)/ SciPy, NumPy, iPython, SymPy, pandas

 SciPyやらを紹介したのは、もう3年とちょっと前なのね。

 Python本のことは、たくさん書いているので、上の検索窓で「Python」と入れて検索してください。

「シェル芸」に効く!AWK処方箋2017年02月09日 08時53分29秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 翔泳社から、新刊案内が来た。
 いまどき、AWKの本。しかし、タイトルで、紹介する気になった。

 「シェル芸」って、何、この言葉。初めて聞いたぞ。
 いやいや、おれは、以前から知ってるぞ。
 なになに?


   シェル芸・ブブカ\(^O^)/



 知らんわ、そんなん。
 それなら、セルゲイ・ブブカで検索しなさい。\(^O^)/

 セルゲイ・ブブカは、少しずつ世界新を更新していくんだよ。
 だから、ブブカが世界新を出すたびに、あれ、きっと契約で、世界新を出したらボーナスがもらえるようになったいたのではないか。だから、小出しにしたんじゃないかなどと、昔、ゲスの勘ぐりをしました。

 それにしても、いまどき、AWKなんか使わず、フツーRubyかPythonかPerlかScalaかなんか知らんが、もっとちゃんとプログラミング言語っぽいもので書くでしょう。
 と思ったが、著者は、そんなことは百も承知で、AWKが好きで書いたのね。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798150916/showshotcorne-22/
「シェル芸」に効く!AWK処方箋 オンデマンド (ペーパーバック) – 2017/1/31
斉藤 博文 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01MYDZ55O/showshotcorne-22/
「シェル芸」に効く!AWK処方箋 Kindle版
斉藤博文 (著)

 我々の時代は、これ。AWKを作った人たちによるバイブル。
 日経MIXのtakunこと、足立高徳さんが、one linerを一行野郎と訳したことだけでも、この本は、我が国コンピュータ史に名を残した。\(^O^)/
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810180085/showshotcorne-22/
プログラミング言語AWK (アジソン ウェスレイ・トッパン情報科学シリーズ) 単行本 – 1989/11
アルフレッド・V. エイホ (著), ピーター・J. ワインバーガー (著), ブライアン・W. カーニハン (著), 足立 高徳 (翻訳)
単行本
¥ 959 より
¥ 959 より 11 中古品の出品

 その後、復刊ドットコムで復刊された。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4904807006/showshotcorne-22/
プログラミング言語AWK 単行本(ソフトカバー) – 2010/1/1
A.V.エイホ (著), P.J.ワインバーガー (著), B.W.カーニハン (著), 足立 高徳 (翻訳)
単行本(ソフトカバー)
¥ 4,104
¥ 2,944 より 5 中古品の出品
¥ 4,104 より 1 新品

 元の本のほうが、959円で買えるからいいね。そんなに内容が変わっているとは思えないし。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/10/4806227
プログラミング言語AWK 3度目の復刊!
--- ここから ---
 本書に戻ると、おれは最初の翻訳が出たときに、これを絶賛した。もう20年
くらい前になるの?
 訳者の足立高徳(ほんとは難しい字らしいけど、文字化けするので)さんは、
当時、パソコン通信の日経MIXでtakunだったかな。あれ? ちょっと違う? 
まあ、いいや、takunで行く。^^;
 とにかく、takunが、one linerを一行野郎と訳したことを絶賛した。
 「1行のプログラムでやろう」とかけてあるのよね。語呂もいいし。言語感
覚が鋭い。「1行野郎」は、おれの中では、永遠に残すべき素晴らしい訳語。
文化遺産です。
--- ここまで ---

 AWKでアマゾンを検索すると、その後も、AWK本は、けっこう出ているのね。

 懐かしい本もある。sedとAWKの組み合わせ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900900583/showshotcorne-22/
sed & awkプログラミング 改訂版 (A nutshell handbook) 大型本 – 1997/10/1
Dale Dougherty (著), Arnold Robbins (著), 福崎 俊博 (翻訳)

 「「シェル芸」に効く!AWK処方箋」を出しているUSP研究所は、シェルスクリプトマガジンという雑誌も出していて、AWKの特集号は、人気なのね。
 540円なのに、2223円もつけているセドリ屋がいる。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4904807359/showshotcorne-22/
シェルスクリプトマガジン vol.39 雑誌 – 2016/6/25
當仲寛哲 (著), 斉藤博文 (著), 田代勝也 (著), 大岩元 (著), 新美勇一 (著), 高橋光輝 (著), 白羽玲子 (著), 後藤大地 (著), 法林浩之 (著), すずきひろのぶ (著), 熊野憲辰 (著), 御影けい (著), 松浦智之 (著), 水間丈博 (著), 桑原滝弥 (著), 濱口誠一 (著), USP研究所 (編集), ジーズバンク (イラスト)
雑誌
¥ 540
¥ 2,223 より 1 中古品の出品
¥ 540 より 1 新品

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/10/4806227
プログラミング言語AWK 3度目の復刊!