萩原朔太郎、中原中也、石川啄木、正岡子規、種田山頭火、永井荷風の全集、作品集が99円。宮沢賢治、与謝野晶子、夏目漱石、森鴎外、芥川龍之介、太宰治、江戸川乱歩、永井荷風も200円 ― 2017年01月12日 05時30分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
「萩原朔太郎全集」、お買い上げありがとうございます。
ほかにも、著名な詩人や作家の全集、作品集が、Kindle版で99円なんですね。
元は青空文庫みたいなことが素人評にはあったけど、たくさんの作品が入っていて99円なら、バーゲンでしょう。でも、安いと思って買うと、あっという間に1000円、2000円になっちゃうんだよね。100円ショップと同じ。
なお、99円が期間原点なのかどうかは、知りません。期間限定だったら、早く買わないと99円では買えなくなるかも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00OZAY0XO/showshotcorne-22/
『萩原朔太郎全集・164作品⇒1冊』【『青猫』『月に吠える』収録】 Kindle版
萩原 朔太郎 (著)
Kindle版
¥ 99
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00OZAF3R6/showshotcorne-22/
『中原中也全集・315作品⇒1冊』 Kindle版
中原 中也 (著)
Kindle版
¥ 99
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00P55CNSW/showshotcorne-22/
『石川啄木全集・83作品⇒1冊』 Kindle版
石川 啄木 (著)
Kindle版
¥ 99
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00XNKKVD0/showshotcorne-22/
『正岡子規全集・83作品⇒1冊』【さし絵・図解つき】 Kindle版
正岡 子規 (著)
Kindle版
¥ 99
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00P1JG7N4/showshotcorne-22/
『種田山頭火全集・68作品⇒1冊』 Kindle版
種田 山頭火 (著)
Kindle版
¥ 99
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00P1J2PYE/showshotcorne-22/
『樋口一葉全集・43作品⇒1冊』 Kindle版
樋口 一葉 (著)
Kindle版
¥ 99
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01EG8CUL8/showshotcorne-22/
『谷崎潤一郎作品集・22作品⇒1冊』【さし絵113枚つき】 Kindle版
谷崎 潤一郎 (著)
Kindle版
¥ 99
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00P2QK3QS/showshotcorne-22/
『エドガー・アラン・ポー・16作品⇒1冊』 【さし絵65枚】 Kindle版
エドガー・アラン・ポー (著)
Kindle版
¥ 99
99円じゃないけど、150円や200円で、ほかにもいろいろあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B010MF4TUY/showshotcorne-22/
『北原白秋作品集・37作品(詩歌650篇以上)⇒1冊』【関連作品・さし絵71枚つき】 Kindle版
北原 白秋 (著)
Kindle版
¥ 150
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00PR3ARHQ/showshotcorne-22/
『宮沢賢治全集・283作品⇒1冊』【直筆水彩画・関連作品つき】 Kindle版
宮沢 賢治 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B014TJUF84/showshotcorne-22/
『与謝野晶子全集・138作品⇒1冊』【源氏物語・現代訳つき】 Kindle版
与謝野 晶子 (著), 紫式部 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00PR3015Y/showshotcorne-22/
『夏目漱石全集・122作品⇒1冊』 Kindle版
夏目 漱石 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00QAY756W/showshotcorne-22/
『森鴎外全集・136作品⇒1冊』 Kindle版
森 鴎外 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00PR3ARBM/showshotcorne-22/
『芥川龍之介全集・378作品⇒1冊』 Kindle版
芥川 龍之介 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00PR3ARE4/showshotcorne-22/
『太宰治全集・280作品⇒1冊』 Kindle版
太宰 治 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00PXFQ2FO/showshotcorne-22/
『島崎藤村全集・52作品⇒1冊』 Kindle版
島崎 藤村 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01DTDMNS6/showshotcorne-22/
【江戸川乱歩作品集・101作品・原作図表29枚つき】 Kindle版
江戸川 乱歩 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UDH9QY6/showshotcorne-22/
『坂口安吾全集・444作品⇒1冊』 Kindle版
坂口 安吾 (著)
Kindle版
¥ 200
個人的には、永井荷風が気になる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00VO17V38/showshotcorne-22/
『永井荷風作品集・82作品⇒1冊』 Kindle版
永井 荷風 (著)
Kindle版
¥ 99
というのは、いま、ビッグコミックで連載中、
原作 倉科遼、作画 ケン月影「荷風になりたい ―不良老人指南―」
が、大変話題だから。セックス島倉千代子の中から文学を構築していく永井荷風の人生を赤裸々に描ききっている。
http://big-3.jp/bigcomic/rensai/kahu/index.html
「荷風になりたい ―不良老人指南―」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091878083/showshotcorne-22/
荷風になりたい~不良老人指南~ 1 (ビッグコミックス) コミック – 2016/9/30
ケン 月影 (イラスト), 倉科 遼 (原著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LXOER1B/showshotcorne-22/
荷風になりたい~不良老人指南~(1) (ビッグコミックス) Kindle版
ケン月影 (著), 倉科遼 (その他)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/01/12/8317200
なぜか、突然、福沢諭吉祭り\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/04/23/7292523
99円のアイドル写真集。IDOL☆ULTRAMIX
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/17/7224891
基礎から始めるC言語ほか、300円以下シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/27/7077690
99円から300円以下のプログラミング言語解説書Kindle版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/22/7064812
「Dive Into Python 3 日本語版」で100円トリオ完成
---
「萩原朔太郎全集」、お買い上げありがとうございます。
ほかにも、著名な詩人や作家の全集、作品集が、Kindle版で99円なんですね。
元は青空文庫みたいなことが素人評にはあったけど、たくさんの作品が入っていて99円なら、バーゲンでしょう。でも、安いと思って買うと、あっという間に1000円、2000円になっちゃうんだよね。100円ショップと同じ。
なお、99円が期間原点なのかどうかは、知りません。期間限定だったら、早く買わないと99円では買えなくなるかも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00OZAY0XO/showshotcorne-22/
『萩原朔太郎全集・164作品⇒1冊』【『青猫』『月に吠える』収録】 Kindle版
萩原 朔太郎 (著)
Kindle版
¥ 99
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00OZAF3R6/showshotcorne-22/
『中原中也全集・315作品⇒1冊』 Kindle版
中原 中也 (著)
Kindle版
¥ 99
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00P55CNSW/showshotcorne-22/
『石川啄木全集・83作品⇒1冊』 Kindle版
石川 啄木 (著)
Kindle版
¥ 99
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00XNKKVD0/showshotcorne-22/
『正岡子規全集・83作品⇒1冊』【さし絵・図解つき】 Kindle版
正岡 子規 (著)
Kindle版
¥ 99
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00P1JG7N4/showshotcorne-22/
『種田山頭火全集・68作品⇒1冊』 Kindle版
種田 山頭火 (著)
Kindle版
¥ 99
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00P1J2PYE/showshotcorne-22/
『樋口一葉全集・43作品⇒1冊』 Kindle版
樋口 一葉 (著)
Kindle版
¥ 99
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01EG8CUL8/showshotcorne-22/
『谷崎潤一郎作品集・22作品⇒1冊』【さし絵113枚つき】 Kindle版
谷崎 潤一郎 (著)
Kindle版
¥ 99
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00P2QK3QS/showshotcorne-22/
『エドガー・アラン・ポー・16作品⇒1冊』 【さし絵65枚】 Kindle版
エドガー・アラン・ポー (著)
Kindle版
¥ 99
99円じゃないけど、150円や200円で、ほかにもいろいろあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B010MF4TUY/showshotcorne-22/
『北原白秋作品集・37作品(詩歌650篇以上)⇒1冊』【関連作品・さし絵71枚つき】 Kindle版
北原 白秋 (著)
Kindle版
¥ 150
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00PR3ARHQ/showshotcorne-22/
『宮沢賢治全集・283作品⇒1冊』【直筆水彩画・関連作品つき】 Kindle版
宮沢 賢治 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B014TJUF84/showshotcorne-22/
『与謝野晶子全集・138作品⇒1冊』【源氏物語・現代訳つき】 Kindle版
与謝野 晶子 (著), 紫式部 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00PR3015Y/showshotcorne-22/
『夏目漱石全集・122作品⇒1冊』 Kindle版
夏目 漱石 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00QAY756W/showshotcorne-22/
『森鴎外全集・136作品⇒1冊』 Kindle版
森 鴎外 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00PR3ARBM/showshotcorne-22/
『芥川龍之介全集・378作品⇒1冊』 Kindle版
芥川 龍之介 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00PR3ARE4/showshotcorne-22/
『太宰治全集・280作品⇒1冊』 Kindle版
太宰 治 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00PXFQ2FO/showshotcorne-22/
『島崎藤村全集・52作品⇒1冊』 Kindle版
島崎 藤村 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01DTDMNS6/showshotcorne-22/
【江戸川乱歩作品集・101作品・原作図表29枚つき】 Kindle版
江戸川 乱歩 (著)
Kindle版
¥ 200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UDH9QY6/showshotcorne-22/
『坂口安吾全集・444作品⇒1冊』 Kindle版
坂口 安吾 (著)
Kindle版
¥ 200
個人的には、永井荷風が気になる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00VO17V38/showshotcorne-22/
『永井荷風作品集・82作品⇒1冊』 Kindle版
永井 荷風 (著)
Kindle版
¥ 99
というのは、いま、ビッグコミックで連載中、
原作 倉科遼、作画 ケン月影「荷風になりたい ―不良老人指南―」
が、大変話題だから。セックス島倉千代子の中から文学を構築していく永井荷風の人生を赤裸々に描ききっている。
http://big-3.jp/bigcomic/rensai/kahu/index.html
「荷風になりたい ―不良老人指南―」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091878083/showshotcorne-22/
荷風になりたい~不良老人指南~ 1 (ビッグコミックス) コミック – 2016/9/30
ケン 月影 (イラスト), 倉科 遼 (原著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LXOER1B/showshotcorne-22/
荷風になりたい~不良老人指南~(1) (ビッグコミックス) Kindle版
ケン月影 (著), 倉科遼 (その他)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/01/12/8317200
なぜか、突然、福沢諭吉祭り\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/04/23/7292523
99円のアイドル写真集。IDOL☆ULTRAMIX
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/17/7224891
基礎から始めるC言語ほか、300円以下シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/27/7077690
99円から300円以下のプログラミング言語解説書Kindle版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/22/7064812
「Dive Into Python 3 日本語版」で100円トリオ完成
赤塚不二夫のウナギイヌかと思ったら、浜松のうなぎいも! 夜のお菓子、うなぎパイ ― 2017年01月14日 08時17分06秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
府中のさくら市場館で、静岡名物コーナーをやっていて、浜松の「うなぎいも」というのがあった。
最初、赤塚不二夫のウナギイヌかと思ったわ。\(^O^)/
浜松、浜名湖はうなぎで有名ですが、うなぎの骨などを肥料として使って育てたさつま芋だそうです。
面白いのは、売り場には、うなぎの味はしませんって書いてあったこと。
ほかにも、うなぎいもを使ったスイーツとかあった。公式サイトのトップにもいろいろスイーツが並んでますね。
http://www.unagiimo.com
うなぎいも公式サイト
http://unagiimo.hamazo.tv/e5880311.html
うなぎいも協同組合公式ブログ うなぎいもとは
http://www.koredeiinoda.net/manga/s_unagiinu.html
赤塚不二夫のウナギイヌ
買ってきて、ふかして食べました。
やっぱり、うなぎの味はしませんでした。\(^O^)/
さて、浜松、うなぎといえば、うなぎパイですね。
夜のお菓子って何だろうと思ったもんね。
うなぎ->精力->夜->いやらしいと思ったもんね。
でも、違うんですよ。
http://www.shunkado.co.jp/sweets/unagipai/kobanasi.php
うなぎパイ小話
小話 其の一 うなぎパイの夜のお菓子ってどういう意味なの?
を読んでください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B019YZVSBG/showshotcorne-22/
【春華堂】うなぎパイ 16枚入
春華堂
素人評をみると、ほんとの春華堂は通信販売をしてないし、転売品とか書いてあるのけど、じゃ、出品者の春華堂というのは、ほんとの春華堂とは関係ない業者が、勝手に春華堂の名前を使っているということ?
割れるというのは、たしかにあるかもね。元々、ポロポロ、割れやすいもんね。
いま、ミニもあるんだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B014CCA86W/showshotcorne-22/
【春華堂】うなぎパイミニ 10枚入
春華堂
VSOPなんてのがある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B014CC5YSO/showshotcorne-22/
【春華堂】うなぎパイ VSOP (5本入)
春華堂
そうそう。芋といえば、もう5年くらい前かな。いや3.11の東日本大震災の前だから、2011年3月11日より前だね。
「安納芋はおれに訊け」というのを書こうと思って、そのままだね。
思い出したら、書こう。
---
府中のさくら市場館で、静岡名物コーナーをやっていて、浜松の「うなぎいも」というのがあった。
最初、赤塚不二夫のウナギイヌかと思ったわ。\(^O^)/
浜松、浜名湖はうなぎで有名ですが、うなぎの骨などを肥料として使って育てたさつま芋だそうです。
面白いのは、売り場には、うなぎの味はしませんって書いてあったこと。
ほかにも、うなぎいもを使ったスイーツとかあった。公式サイトのトップにもいろいろスイーツが並んでますね。
http://www.unagiimo.com
うなぎいも公式サイト
http://unagiimo.hamazo.tv/e5880311.html
うなぎいも協同組合公式ブログ うなぎいもとは
http://www.koredeiinoda.net/manga/s_unagiinu.html
赤塚不二夫のウナギイヌ
買ってきて、ふかして食べました。
やっぱり、うなぎの味はしませんでした。\(^O^)/
さて、浜松、うなぎといえば、うなぎパイですね。
夜のお菓子って何だろうと思ったもんね。
うなぎ->精力->夜->いやらしいと思ったもんね。
でも、違うんですよ。
http://www.shunkado.co.jp/sweets/unagipai/kobanasi.php
うなぎパイ小話
小話 其の一 うなぎパイの夜のお菓子ってどういう意味なの?
を読んでください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B019YZVSBG/showshotcorne-22/
【春華堂】うなぎパイ 16枚入
春華堂
素人評をみると、ほんとの春華堂は通信販売をしてないし、転売品とか書いてあるのけど、じゃ、出品者の春華堂というのは、ほんとの春華堂とは関係ない業者が、勝手に春華堂の名前を使っているということ?
割れるというのは、たしかにあるかもね。元々、ポロポロ、割れやすいもんね。
いま、ミニもあるんだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B014CCA86W/showshotcorne-22/
【春華堂】うなぎパイミニ 10枚入
春華堂
VSOPなんてのがある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B014CC5YSO/showshotcorne-22/
【春華堂】うなぎパイ VSOP (5本入)
春華堂
そうそう。芋といえば、もう5年くらい前かな。いや3.11の東日本大震災の前だから、2011年3月11日より前だね。
「安納芋はおれに訊け」というのを書こうと思って、そのままだね。
思い出したら、書こう。
老眼がひどいわ。加湿器だったんだ。 ― 2017年01月14日 08時23分07秒
ほぼ日刊イトイ新聞の対談が間違っているという指摘。バンドマン用語の正しい法則では、テンキャプはプテキャン…? ― 2017年01月17日 08時07分22秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
MINちゃんが、面白いツイートをしていました。
ほぼ日刊イトイ新聞の対談が間違っているという指摘。
MINちゃんのツイート。
https://twitter.com/min_kago/status/820315139123466240
--- ここから ---
山下洋輔さんは、「バンドマン用語の正しい法則では、六本木はギロッポンじゃなくてポツロンギ、耳はミーミじゃなくてイーミミ」とおっしゃってますね。
テンキャプはプテキャン…?
いろんな流派があるのかな
--- ここまで ---
ほぼ日刊イトイ新聞のツイート。
https://twitter.com/1101complus/status/819411592865464320
--- ここから ---
ジャズマン言葉で遊ぶふたり。「ジャズ」をひっくり返すと「ズージャ」、耳は「ミーミ」、目は「エーメ」。では「テンキャプで飯を食う」って、どんな意味? 飯間浩明×糸井重里「言葉をずっと、観察している。」
--- ここまで ---
問題の対談は、これ。
http://www.1101.com/iima/2017-01-12.html
言葉をずっと、観察している (2) 言葉が更新されていく
飯間浩明×糸井重里
ヤノピ様は、コンサートのときに、ほんとのドンバ(バンドマン)じゃない芸能人などが、ドンバを真似て、六本木をギロッポンなどとおかしなことを言っているが、正しくは、ポツロンギだ。もっと感覚的に深いものだというお話をなさいます。
リズム感、音感があるドンバなら、これは、リズム的、音的に、あり得ない。もっといい言葉を選ぶということだと思います。
エッセイでは、これに少し出ています。
http://www.jamrice.co.jp/yosuke/diary/archive/diary-cd0808.htm
バンド月用語日
「テンキャプで飯を食う」のテンキャプについて。
昔、焼肉は朝鮮料理屋で食った。朝鮮をひっくり返して、船長。船長は、キャプテン。それをひっくり返してテンキャプ。ということらしい。
しかし、ぼくも、MINちゃんと同じく、キャプテンは、プテキャン。ドンバの法則で正しいのかわかりませんが、感覚的に、プテキャン。こっちのほうが、テンキャプより、音もリズムも面白いと感じます。
バンドマン用語の正しい法則的には、キャプテンは、どうなるのでしょうか。
以上のことを、ASAHIネットのtti/salon(筒井康隆会議室)に書いたら、ヤノピ様、すなわち、山下洋輔さんご本人が、ジャズマン用語の法則を解説してくださいました。
問題の「キャプテン」について、「テンキャプ」はバンドマンでない人の感覚。ひっくり返す位置は、「プ」以外にあり得ず、「プテキャン」が王道とのこと。
同様に、六本木をギロッポンというのも、だめで、ポツロンギ以外あり得ないとのこと。
たしかに、ギロッポンやテンキャプは、スーツを着てネクタイを締めたサラリーマンが、頭で考えて作った匂いがする。ジャズマンの感覚じゃないのは、おれでも感じる。
なお、プテキャンは、ヤノピ様が若い頃、笑犬楼様、すなわち筒井康隆さんと韓国料理屋に行くとき、「プレキャンに行こう」と使っていたそうです。
なおなお、ヤノピ様によれば、ジャズマン用語事典という企画が進行中だそうです。
早く読みたいです。
上記、エッセイが収録されているのが、以下。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094083995/showshotcorne-22/
山下洋輔の文字化け日記 (小学館文庫) 文庫 – 2009/6/5
山下 洋輔 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BSILYNK/showshotcorne-22/
山下洋輔の文字化け日記 Kindle版
山下洋輔 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/06/27/8119425
調布音楽祭2016 山下洋輔ジャズナイト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/06/04/8102065
山下洋輔ソロコンサートから熊本大地震で書けなかった、「熊本には、童歌「あんがたどこさ」のせんば山という山はない」という話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/21/1863129
タモリ、坂田明、中村誠一、山下洋輔、ハナモゲラ語
その他、山下さんのことは、たくさん書いているので、上の検索窓に「山下洋輔」と入れて検索してください。
---
MINちゃんが、面白いツイートをしていました。
ほぼ日刊イトイ新聞の対談が間違っているという指摘。
MINちゃんのツイート。
https://twitter.com/min_kago/status/820315139123466240
--- ここから ---
山下洋輔さんは、「バンドマン用語の正しい法則では、六本木はギロッポンじゃなくてポツロンギ、耳はミーミじゃなくてイーミミ」とおっしゃってますね。
テンキャプはプテキャン…?
いろんな流派があるのかな
--- ここまで ---
ほぼ日刊イトイ新聞のツイート。
https://twitter.com/1101complus/status/819411592865464320
--- ここから ---
ジャズマン言葉で遊ぶふたり。「ジャズ」をひっくり返すと「ズージャ」、耳は「ミーミ」、目は「エーメ」。では「テンキャプで飯を食う」って、どんな意味? 飯間浩明×糸井重里「言葉をずっと、観察している。」
--- ここまで ---
問題の対談は、これ。
http://www.1101.com/iima/2017-01-12.html
言葉をずっと、観察している (2) 言葉が更新されていく
飯間浩明×糸井重里
ヤノピ様は、コンサートのときに、ほんとのドンバ(バンドマン)じゃない芸能人などが、ドンバを真似て、六本木をギロッポンなどとおかしなことを言っているが、正しくは、ポツロンギだ。もっと感覚的に深いものだというお話をなさいます。
リズム感、音感があるドンバなら、これは、リズム的、音的に、あり得ない。もっといい言葉を選ぶということだと思います。
エッセイでは、これに少し出ています。
http://www.jamrice.co.jp/yosuke/diary/archive/diary-cd0808.htm
バンド月用語日
「テンキャプで飯を食う」のテンキャプについて。
昔、焼肉は朝鮮料理屋で食った。朝鮮をひっくり返して、船長。船長は、キャプテン。それをひっくり返してテンキャプ。ということらしい。
しかし、ぼくも、MINちゃんと同じく、キャプテンは、プテキャン。ドンバの法則で正しいのかわかりませんが、感覚的に、プテキャン。こっちのほうが、テンキャプより、音もリズムも面白いと感じます。
バンドマン用語の正しい法則的には、キャプテンは、どうなるのでしょうか。
以上のことを、ASAHIネットのtti/salon(筒井康隆会議室)に書いたら、ヤノピ様、すなわち、山下洋輔さんご本人が、ジャズマン用語の法則を解説してくださいました。
問題の「キャプテン」について、「テンキャプ」はバンドマンでない人の感覚。ひっくり返す位置は、「プ」以外にあり得ず、「プテキャン」が王道とのこと。
同様に、六本木をギロッポンというのも、だめで、ポツロンギ以外あり得ないとのこと。
たしかに、ギロッポンやテンキャプは、スーツを着てネクタイを締めたサラリーマンが、頭で考えて作った匂いがする。ジャズマンの感覚じゃないのは、おれでも感じる。
なお、プテキャンは、ヤノピ様が若い頃、笑犬楼様、すなわち筒井康隆さんと韓国料理屋に行くとき、「プレキャンに行こう」と使っていたそうです。
なおなお、ヤノピ様によれば、ジャズマン用語事典という企画が進行中だそうです。
早く読みたいです。
上記、エッセイが収録されているのが、以下。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094083995/showshotcorne-22/
山下洋輔の文字化け日記 (小学館文庫) 文庫 – 2009/6/5
山下 洋輔 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BSILYNK/showshotcorne-22/
山下洋輔の文字化け日記 Kindle版
山下洋輔 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/06/27/8119425
調布音楽祭2016 山下洋輔ジャズナイト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/06/04/8102065
山下洋輔ソロコンサートから熊本大地震で書けなかった、「熊本には、童歌「あんがたどこさ」のせんば山という山はない」という話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/21/1863129
タモリ、坂田明、中村誠一、山下洋輔、ハナモゲラ語
その他、山下さんのことは、たくさん書いているので、上の検索窓に「山下洋輔」と入れて検索してください。
Wi-Fiなど無線をクラッキング(ハッキング)島倉千代子。WiHacking Wireless Access Points: Cracking, Tracking, and Signal Jacking ― 2017年01月20日 08時46分26秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
オライリー本家から、お前、これ、買えやというメールが来た。
オライリーの本じゃなくて、エルゼビア(elsevier)の本。エルゼビアだから、やっぱ、高いね。
真面目な話、フリーWi-Fiとか、怖くて使えないと思うけど、みんな、気にせず使ってるから、どうなんだろうと思う。
企業や組織で、情報漏洩やセキュリティに気を遣っているところは、無線系は使ってないか、使っている部屋は、電波が外部に漏れないように、窓には電波遮断するシートを使っているもんね。
情報漏洩対策でいえば、ぼくが勤めるアンテナハウスのTextPorterという、いろんなソフトのファイルからテキストを抽出するソフトは、情報漏洩対策で使われています。
メールやらいろんなソフトからテキストを抽出して、重要な情報が変な外部に流出してないか調べるソフトに使われてたりします。
http://www.antenna.co.jp/axx/
アンテナハウス TextPorter
例によって前置きが長くなった。
無線系の機器をクラック手法と対抗策を解説した本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0128053151/showshotcorne-22/
Hacking Wireless Access Points: Cracking, Tracking, and Signal Jacking (英語) ペーパーバック – 2016/11/30
Jennifer Kurtz (著)
ペーパーバック
¥ 6,075
¥ 4,342 より 1 中古品の出品
¥ 4,407 より 4 新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01N7P9EA5/showshotcorne-22/
Hacking Wireless Access Points: Cracking, Tracking, and Signal Jacking 1 , Kindle版
Jennifer Kurtz (著)
Kindle版
¥ 5,625
エルゼビア(elsevier)にある紹介。
https://www.elsevier.com/books/hacking-wireless-access-points/kurtz/978-0-12-805315-7
Hacking Wireless Access Points
1st Edition
目次。
--- ここから ---
Table of Contents
Dedication
About the Author
Preface
Acknowledgments
Chapter 1. Wireless Technology Overview
Abstract
The Wonder of Wandering Signals
Wireless Devices, Simplified
The Telecommunications Standards Landscape
Telecommunications Rules of Engagement
Wireless Communications Rules of Engagement
IEEE 802 Categories for Networking Standards
Wireless LAN or Wi-Fi (802.11x)
Wireless MAN or WiMAX (802.16)
Wireless PAN (802.15)
Radio Frequency Identification (RFID)
Supervisory Control and Data Acquisition
Where Do We Go From Here?
Endnotes
Chapter 2. Wireless Adoption
Abstract
Wireless Innovation and Adoption: Early Market Penetration
Wireless Market Penetration: US Context
Wireless Penetration Rates: Global Context
Wireless Penetration Rates: Security Risk Context
Hacking Goals: Strategies and Steps
Endnotes
Chapter 3. Blurred Edges: Fixed and Mobile Wireless Access Points
Abstract
The Hacking End Game
Differentiation Between Fixed and Mobile WAPs
Hacking Opportunities in Hybrid Networks and Communications Channels
Challenges for Securing Hybrid Networks and Communications Channels
Implications for Connections With Wired (Legacy) Networks and Systems
Recommendations for Wireless/Hybrid Systems
Importance of Context (Use Case Scenarios)
Endnotes
Chapter 4. Hacks Against Individuals
Abstract
Account Credentials Chain Attack
Public Wi-Fi Hotspot Attack
The Gullibles Travel Attack
The Internet of Hacked Things Attack
Endnotes
Chapter 5. WAPs in Commercial and Industrial Contexts
Abstract
Overview
Opportunities
Details
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/29/8204796
iPhoneだから大丈夫は嘘。公共Wi-Fiは危険。HTTPS Everywhere。のんきにデータをGoogleやFacebookに渡すとだめ。アメリカYahoo!「5億人分の個人情報漏洩」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/05/6279057
自動販売機でWi-Fi、フリーモバイル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/04/20/7615581
週刊ダイヤモンド:あなたの行動を追い掛け回すネット広告もうけのカラクリ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/30/7330224
内容を全て解析・分析されるのは、Gmailだけじゃないよ。Googleだけでもない。FacebookもLineもAppleもMicrosoftも全部そうだよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/26/7023887
中高生のためのケータイ・スマホハンドブック、先生・保護者のためのケータイ・スマホ・ネット教育のすすめ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/11/6330730
週刊ダイヤモンド、奪われるプライバシー、スマホの危険
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3147269
ソフトな大量監視社会
---
オライリー本家から、お前、これ、買えやというメールが来た。
オライリーの本じゃなくて、エルゼビア(elsevier)の本。エルゼビアだから、やっぱ、高いね。
真面目な話、フリーWi-Fiとか、怖くて使えないと思うけど、みんな、気にせず使ってるから、どうなんだろうと思う。
企業や組織で、情報漏洩やセキュリティに気を遣っているところは、無線系は使ってないか、使っている部屋は、電波が外部に漏れないように、窓には電波遮断するシートを使っているもんね。
情報漏洩対策でいえば、ぼくが勤めるアンテナハウスのTextPorterという、いろんなソフトのファイルからテキストを抽出するソフトは、情報漏洩対策で使われています。
メールやらいろんなソフトからテキストを抽出して、重要な情報が変な外部に流出してないか調べるソフトに使われてたりします。
http://www.antenna.co.jp/axx/
アンテナハウス TextPorter
例によって前置きが長くなった。
無線系の機器をクラック手法と対抗策を解説した本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0128053151/showshotcorne-22/
Hacking Wireless Access Points: Cracking, Tracking, and Signal Jacking (英語) ペーパーバック – 2016/11/30
Jennifer Kurtz (著)
ペーパーバック
¥ 6,075
¥ 4,342 より 1 中古品の出品
¥ 4,407 より 4 新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01N7P9EA5/showshotcorne-22/
Hacking Wireless Access Points: Cracking, Tracking, and Signal Jacking 1 , Kindle版
Jennifer Kurtz (著)
Kindle版
¥ 5,625
エルゼビア(elsevier)にある紹介。
https://www.elsevier.com/books/hacking-wireless-access-points/kurtz/978-0-12-805315-7
Hacking Wireless Access Points
1st Edition
目次。
--- ここから ---
Table of Contents
Dedication
About the Author
Preface
Acknowledgments
Chapter 1. Wireless Technology Overview
Abstract
The Wonder of Wandering Signals
Wireless Devices, Simplified
The Telecommunications Standards Landscape
Telecommunications Rules of Engagement
Wireless Communications Rules of Engagement
IEEE 802 Categories for Networking Standards
Wireless LAN or Wi-Fi (802.11x)
Wireless MAN or WiMAX (802.16)
Wireless PAN (802.15)
Radio Frequency Identification (RFID)
Supervisory Control and Data Acquisition
Where Do We Go From Here?
Endnotes
Chapter 2. Wireless Adoption
Abstract
Wireless Innovation and Adoption: Early Market Penetration
Wireless Market Penetration: US Context
Wireless Penetration Rates: Global Context
Wireless Penetration Rates: Security Risk Context
Hacking Goals: Strategies and Steps
Endnotes
Chapter 3. Blurred Edges: Fixed and Mobile Wireless Access Points
Abstract
The Hacking End Game
Differentiation Between Fixed and Mobile WAPs
Hacking Opportunities in Hybrid Networks and Communications Channels
Challenges for Securing Hybrid Networks and Communications Channels
Implications for Connections With Wired (Legacy) Networks and Systems
Recommendations for Wireless/Hybrid Systems
Importance of Context (Use Case Scenarios)
Endnotes
Chapter 4. Hacks Against Individuals
Abstract
Account Credentials Chain Attack
Public Wi-Fi Hotspot Attack
The Gullibles Travel Attack
The Internet of Hacked Things Attack
Endnotes
Chapter 5. WAPs in Commercial and Industrial Contexts
Abstract
Overview
Opportunities
Details
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/29/8204796
iPhoneだから大丈夫は嘘。公共Wi-Fiは危険。HTTPS Everywhere。のんきにデータをGoogleやFacebookに渡すとだめ。アメリカYahoo!「5億人分の個人情報漏洩」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/05/6279057
自動販売機でWi-Fi、フリーモバイル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/04/20/7615581
週刊ダイヤモンド:あなたの行動を追い掛け回すネット広告もうけのカラクリ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/30/7330224
内容を全て解析・分析されるのは、Gmailだけじゃないよ。Googleだけでもない。FacebookもLineもAppleもMicrosoftも全部そうだよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/26/7023887
中高生のためのケータイ・スマホハンドブック、先生・保護者のためのケータイ・スマホ・ネット教育のすすめ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/11/6330730
週刊ダイヤモンド、奪われるプライバシー、スマホの危険
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3147269
ソフトな大量監視社会
IoTの危険な現状、恐怖!IoTマルウエア大量感染 ― 2017年01月20日 08時46分57秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
こういう記事があったので、ご参考。
ネット家電は、セキュリティが弱くて狙い目だし、一般人は、自分ちのレコーダーなどが、乗っ取られていると気づかないもんね。
ほかに、自動車の乗っ取りや、病院などの医療機器の乗っ取り。
こういうのをクラックされて、乗っ取られると、命に関わるからね。
関係者はみんな心配しているけど、IoTのバラ色の未来をのんきに語ったり、テレビでネット家電がすごいなんて喜んでいる場合じゃないのよね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/102000701/
監視カメラから“史上最大級”のサイバー攻撃、IoTの危険な現状
勝村 幸博=日経NETWORK 2016/11/02
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/101200222/
恐怖!IoTマルウエア大量感染
吉岡 克成=横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院 准教授 2016/10/17
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/101200222/101200001/?itp_leaf_index
ハニーポットでIoT機器への攻撃を観測、最大の感染理由はTelnetサービスの稼働
[第1回]
吉岡 克成=横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院 准教授 2016/10/17
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/101200222/101200002/?itp_leaf_index
感染IoT機器は60種類以上、ビデオレコーダーの感染が多数
[第2回]
吉岡 克成=横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院 准教授 2016/10/18
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/101200222/101200003/?itp_leaf_index
国内外研究機関と連携しIoT機器観測網を拡大、おとりにネットワークカメラも採用
[第3回]
吉岡 克成=横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院 准教授 2016/10/19
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/30/8205610
日経BP: IoTセキュリティ インシデントから開発の実際まで
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/21/8195807
週刊東洋経済は、IoT大特集。TRONの構想した世界がこんなになってる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/13/6945252
日本のトイレはハック可能。偽GPSでヨット乗っ取り、自動車の電子キー無効化
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/19/6782841
自動車のセキュリティ、昔は盗難、今はハッキング
---
こういう記事があったので、ご参考。
ネット家電は、セキュリティが弱くて狙い目だし、一般人は、自分ちのレコーダーなどが、乗っ取られていると気づかないもんね。
ほかに、自動車の乗っ取りや、病院などの医療機器の乗っ取り。
こういうのをクラックされて、乗っ取られると、命に関わるからね。
関係者はみんな心配しているけど、IoTのバラ色の未来をのんきに語ったり、テレビでネット家電がすごいなんて喜んでいる場合じゃないのよね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/102000701/
監視カメラから“史上最大級”のサイバー攻撃、IoTの危険な現状
勝村 幸博=日経NETWORK 2016/11/02
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/101200222/
恐怖!IoTマルウエア大量感染
吉岡 克成=横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院 准教授 2016/10/17
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/101200222/101200001/?itp_leaf_index
ハニーポットでIoT機器への攻撃を観測、最大の感染理由はTelnetサービスの稼働
[第1回]
吉岡 克成=横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院 准教授 2016/10/17
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/101200222/101200002/?itp_leaf_index
感染IoT機器は60種類以上、ビデオレコーダーの感染が多数
[第2回]
吉岡 克成=横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院 准教授 2016/10/18
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/101200222/101200003/?itp_leaf_index
国内外研究機関と連携しIoT機器観測網を拡大、おとりにネットワークカメラも採用
[第3回]
吉岡 克成=横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院 准教授 2016/10/19
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/30/8205610
日経BP: IoTセキュリティ インシデントから開発の実際まで
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/21/8195807
週刊東洋経済は、IoT大特集。TRONの構想した世界がこんなになってる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/13/6945252
日本のトイレはハック可能。偽GPSでヨット乗っ取り、自動車の電子キー無効化
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/19/6782841
自動車のセキュリティ、昔は盗難、今はハッキング
ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く、ヤバい統計学、ヤバい経営学、ヤバい経済学、ヤバい社会学、ヤバい予測学 ― 2017年01月21日 09時42分33秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
「ヤバい統計学」のカイザー・ファングの新刊が一昨年出ていたんですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484151014/showshotcorne-22/
ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方 単行本 2015/1/29
カイザー・ファング (著), 矢羽野 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00SMGZ1UI/showshotcorne-22/
ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方 Kindle版
カイザー・ ファング (著), 矢羽野 薫 (翻訳)
以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/24/7230208
ヤバい統計学、ヤバい経営学、ヤバい経済学、ヤバい社会学、ヤバい予測学
で紹介したように、「ヤバい経済学」が大ベストセラーになって、日本では、「ヤバい~」というシリーズ化が発生しました。
発端の「ヤバい経済学」が2006年だから、もう10年以上前。怖すぎるわ。せいぜ、5,6年前だと思っていた。
そろそろ、「ヤバい~」は、賞味期限切れと思って、ナンバーセンスというタイトルにしたんでしょうかね。
時系列で並べると。
発端は、これ。増補改訂版が出る前の版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313656/showshotcorne-22/
ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する 単行本 2006/4/28
スティーヴン・レヴィット (著), スティーヴン・ダブナー (著), 望月 衛 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313788/showshotcorne-22/
ヤバい経済学 [増補改訂版] 単行本 2007/4/27
スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー (著), 望月衛 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00LF3TU98/showshotcorne-22/
ヤバい経済学〔増補改訂版〕―悪ガキ教授が世の裏側を探検する Kindle版
スティーヴン・J・ダブナー (著), スティーヴン・D・レヴィット (著), 望月 衛 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492222952/showshotcorne-22/
ヤバい社会学 単行本 2009/1/16
スディール・ヴェンカテッシュ (著), 望月 衛 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492314067/showshotcorne-22/
超ヤバい経済学 単行本 2010/9/23
スティーヴン・D・レヴィット (著), スティーヴン・J・ダブナー (著), 望月 衛 (翻訳)
カイザー・ファングの前著「ヤバい統計学」は、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484111020/showshotcorne-22/
ヤバい統計学 単行本 2011/2/19
カイザー・ファング (著), Kaiser Fung (著), 矢羽野 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492502467/showshotcorne-22/
ヤバい経営学―世界のビジネスで行われている不都合な真実 単行本 2013/3/1
フリーク ヴァーミューレン (著), Freek Vermeulen (原著), 本木 隆一郎 (翻訳), 山形 佳史 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00CAKRZNS/showshotcorne-22/
ヤバい経営学―世界のビジネスで行われている不都合な真実 Kindle版
フリーク・ヴァーミューレン (著), 本木 隆一郎 (翻訳), 山形 佳史 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484131250/showshotcorne-22/
ヤバい予測学 ― 「何を買うか」から「いつ死ぬか」まであなたの行動はすべて読まれている 単行本 2013/12/18
エリック・シーゲル (著), 矢羽野薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00H4QR4MU/showshotcorne-22/
ヤバい予測学 「何を買うか」から「いつ死ぬか」まであなたの行動はすべて読まれている Kindle版
エリック・ シーゲル (著), 矢羽野 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484151014/showshotcorne-22/
ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方 単行本 2015/1/29
カイザー・ファング (著), 矢羽野 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00SMGZ1UI/showshotcorne-22/
ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方 Kindle版
カイザー・ ファング (著), 矢羽野 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492314776/showshotcorne-22/
ヤバすぎる経済学 単行本 2016/4/15
スティーヴン・D・レヴィット (著), スティーヴン・J・ダブナー (著), 望月 衛 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01CTVTT8G/showshotcorne-22/
ヤバすぎる経済学―常識の箱から抜け出す最強ロジック Kindle版
スティーヴン・D・レヴィット (著), スティーヴン・J・ダブナー (著), 望月 衛 (翻訳)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/24/7230208
ヤバい統計学、ヤバい経営学、ヤバい経済学、ヤバい社会学、ヤバい予測学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/10/6369654
傍観者効果で有名なキティ・ジェノヴィーズ事件は嘘、捏造
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/01/5379313
超ヤバい経済学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/03/5660284
相撲の八百長なら「ヤバい経済学」が必読!「超ヤバい経済学」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/09/1173221
ヤバい経済学と相撲の八百長
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/16/3516911
ヤバい経済学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/21/5644148
経済学者に騙されないための経済学入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/01/6120652
スティーブ・ジョブズのイノベーションの嘘。クーリエ・ジャポン更新せず。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/11/1903798
NHKスペシャル「ヤクザマネー」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/16/1188058
図工とゆとり教育と社会の残酷さの話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/10/4235156
人でなしの経済理論-トレードオフの経済学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/16/5165608
高校生からのゲーム理論。行動経済学、これからの「正義」の話も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/05/4924417
アンチ勝間和代本? 鎌田實, 大平光代「くらべない生き方」など
---
お買い上げありがとうございます。
「ヤバい統計学」のカイザー・ファングの新刊が一昨年出ていたんですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484151014/showshotcorne-22/
ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方 単行本 2015/1/29
カイザー・ファング (著), 矢羽野 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00SMGZ1UI/showshotcorne-22/
ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方 Kindle版
カイザー・ ファング (著), 矢羽野 薫 (翻訳)
以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/24/7230208
ヤバい統計学、ヤバい経営学、ヤバい経済学、ヤバい社会学、ヤバい予測学
で紹介したように、「ヤバい経済学」が大ベストセラーになって、日本では、「ヤバい~」というシリーズ化が発生しました。
発端の「ヤバい経済学」が2006年だから、もう10年以上前。怖すぎるわ。せいぜ、5,6年前だと思っていた。
そろそろ、「ヤバい~」は、賞味期限切れと思って、ナンバーセンスというタイトルにしたんでしょうかね。
時系列で並べると。
発端は、これ。増補改訂版が出る前の版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313656/showshotcorne-22/
ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する 単行本 2006/4/28
スティーヴン・レヴィット (著), スティーヴン・ダブナー (著), 望月 衛 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313788/showshotcorne-22/
ヤバい経済学 [増補改訂版] 単行本 2007/4/27
スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー (著), 望月衛 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00LF3TU98/showshotcorne-22/
ヤバい経済学〔増補改訂版〕―悪ガキ教授が世の裏側を探検する Kindle版
スティーヴン・J・ダブナー (著), スティーヴン・D・レヴィット (著), 望月 衛 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492222952/showshotcorne-22/
ヤバい社会学 単行本 2009/1/16
スディール・ヴェンカテッシュ (著), 望月 衛 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492314067/showshotcorne-22/
超ヤバい経済学 単行本 2010/9/23
スティーヴン・D・レヴィット (著), スティーヴン・J・ダブナー (著), 望月 衛 (翻訳)
カイザー・ファングの前著「ヤバい統計学」は、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484111020/showshotcorne-22/
ヤバい統計学 単行本 2011/2/19
カイザー・ファング (著), Kaiser Fung (著), 矢羽野 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492502467/showshotcorne-22/
ヤバい経営学―世界のビジネスで行われている不都合な真実 単行本 2013/3/1
フリーク ヴァーミューレン (著), Freek Vermeulen (原著), 本木 隆一郎 (翻訳), 山形 佳史 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00CAKRZNS/showshotcorne-22/
ヤバい経営学―世界のビジネスで行われている不都合な真実 Kindle版
フリーク・ヴァーミューレン (著), 本木 隆一郎 (翻訳), 山形 佳史 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484131250/showshotcorne-22/
ヤバい予測学 ― 「何を買うか」から「いつ死ぬか」まであなたの行動はすべて読まれている 単行本 2013/12/18
エリック・シーゲル (著), 矢羽野薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00H4QR4MU/showshotcorne-22/
ヤバい予測学 「何を買うか」から「いつ死ぬか」まであなたの行動はすべて読まれている Kindle版
エリック・ シーゲル (著), 矢羽野 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484151014/showshotcorne-22/
ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方 単行本 2015/1/29
カイザー・ファング (著), 矢羽野 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00SMGZ1UI/showshotcorne-22/
ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方 Kindle版
カイザー・ ファング (著), 矢羽野 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492314776/showshotcorne-22/
ヤバすぎる経済学 単行本 2016/4/15
スティーヴン・D・レヴィット (著), スティーヴン・J・ダブナー (著), 望月 衛 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01CTVTT8G/showshotcorne-22/
ヤバすぎる経済学―常識の箱から抜け出す最強ロジック Kindle版
スティーヴン・D・レヴィット (著), スティーヴン・J・ダブナー (著), 望月 衛 (翻訳)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/24/7230208
ヤバい統計学、ヤバい経営学、ヤバい経済学、ヤバい社会学、ヤバい予測学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/10/6369654
傍観者効果で有名なキティ・ジェノヴィーズ事件は嘘、捏造
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/01/5379313
超ヤバい経済学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/03/5660284
相撲の八百長なら「ヤバい経済学」が必読!「超ヤバい経済学」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/09/1173221
ヤバい経済学と相撲の八百長
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/16/3516911
ヤバい経済学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/21/5644148
経済学者に騙されないための経済学入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/01/6120652
スティーブ・ジョブズのイノベーションの嘘。クーリエ・ジャポン更新せず。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/11/1903798
NHKスペシャル「ヤクザマネー」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/16/1188058
図工とゆとり教育と社会の残酷さの話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/10/4235156
人でなしの経済理論-トレードオフの経済学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/16/5165608
高校生からのゲーム理論。行動経済学、これからの「正義」の話も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/05/4924417
アンチ勝間和代本? 鎌田實, 大平光代「くらべない生き方」など
データブック オブ・ザ・ワールド 2017, アメリカの国勢調査局はすごいね。でも、日本の総務省統計局もすごいぞ! ― 2017年01月21日 09時43分10秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
理科年表や天文年鑑もそうだけど、こういうのは、毎年、出るんですよね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4817604115/showshotcorne-22/
データブック オブ・ザ・ワールド 2017: 世界各国要覧と最新統計 単行本 2016/12/20
二宮書店編集部 (編集)
日本のデータブックは、次が定番と思います。これは5月に2017年版が出そうですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875491476/showshotcorne-22/
日本国勢図会〈2016/17〉―日本がわかるデータブック 単行本 2016/5
矢野恒太記念会 (編集), 国勢社= (編集)
あ、ジュニア版もある。これは3月になったら2017年版が出るだろうから、もう少し待ったほうがよさげ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875492405/showshotcorne-22/
日本のすがた 2016―表とグラフでみる 単行本 2016/3
矢野恒太記念会 (編さん)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/12/10/8272208
定番ベストセラーの季節。天文年鑑 2017年版、理科年表 平成29年、天文手帳 2017年版: 星座早見盤付天文ポケット年鑑。Pocket Refのハードカバーがでたらめな値段
ところで、私、仕事上のひょんなことから、アメリカの国勢調査局のサイトに行きました。
http://www.census.gov/en.html
United States Census Bureau
https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ合衆国国勢調査局
ここ、すごいね。何時間でも読みふけってしまう。
たとえば、日本じゃ、まだ、必要性がないから、こういうデータはないだろうと思うけど、何語をしゃべる人が何人いるかなどを、調べてある。
http://www.census.gov/data/tables/2013/demo/2009-2013-lang-tables.html
Detailed Languages Spoken at Home and Ability to Speak English for the Population 5 Years and Over: 2009-2013
October 2015
こんなのもある。
http://www.census.gov/data/developers/data-sets/popest-popproj.html
Population Estimates and Projections (2012 - 2016)
December 21, 2016
なんとAPIでデータが機械的に取れるようになっている。
おお、オープンデータ。\(^O^)/
http://www.census.gov/data/developers/data-sets/popest-popproj/popest.html
Population Estimates APIs
さすが、アメリカやのぉ。日本は、全然、だめやろうね。
と思ったら、失礼しました。日本の総理府統計局、もとい、総務省統計局。がんばってますよ。
http://www.stat.go.jp/index.htm
総務省統計局
http://www.e-stat.go.jp/api/
政府統計の総合窓口(e-Stat) API機能
http://www.stat.go.jp/info/kouhou/opendata/
統計におけるオープンデータの高度化
では、iOSとAndroidのアプリ、「アプリDe統計」「マップDe統計」も無料で配っている。
えらいぞ、総務省統計局。ありがたやありがたや。今後もますますがんばってください。そのうち、情報省が支配しますので、その節は、よろしく。\(^O^)/
---
お買い上げありがとうございます。
理科年表や天文年鑑もそうだけど、こういうのは、毎年、出るんですよね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4817604115/showshotcorne-22/
データブック オブ・ザ・ワールド 2017: 世界各国要覧と最新統計 単行本 2016/12/20
二宮書店編集部 (編集)
日本のデータブックは、次が定番と思います。これは5月に2017年版が出そうですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875491476/showshotcorne-22/
日本国勢図会〈2016/17〉―日本がわかるデータブック 単行本 2016/5
矢野恒太記念会 (編集), 国勢社= (編集)
あ、ジュニア版もある。これは3月になったら2017年版が出るだろうから、もう少し待ったほうがよさげ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875492405/showshotcorne-22/
日本のすがた 2016―表とグラフでみる 単行本 2016/3
矢野恒太記念会 (編さん)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/12/10/8272208
定番ベストセラーの季節。天文年鑑 2017年版、理科年表 平成29年、天文手帳 2017年版: 星座早見盤付天文ポケット年鑑。Pocket Refのハードカバーがでたらめな値段
ところで、私、仕事上のひょんなことから、アメリカの国勢調査局のサイトに行きました。
http://www.census.gov/en.html
United States Census Bureau
https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ合衆国国勢調査局
ここ、すごいね。何時間でも読みふけってしまう。
たとえば、日本じゃ、まだ、必要性がないから、こういうデータはないだろうと思うけど、何語をしゃべる人が何人いるかなどを、調べてある。
http://www.census.gov/data/tables/2013/demo/2009-2013-lang-tables.html
Detailed Languages Spoken at Home and Ability to Speak English for the Population 5 Years and Over: 2009-2013
October 2015
こんなのもある。
http://www.census.gov/data/developers/data-sets/popest-popproj.html
Population Estimates and Projections (2012 - 2016)
December 21, 2016
なんとAPIでデータが機械的に取れるようになっている。
おお、オープンデータ。\(^O^)/
http://www.census.gov/data/developers/data-sets/popest-popproj/popest.html
Population Estimates APIs
さすが、アメリカやのぉ。日本は、全然、だめやろうね。
と思ったら、失礼しました。日本の総理府統計局、もとい、総務省統計局。がんばってますよ。
http://www.stat.go.jp/index.htm
総務省統計局
http://www.e-stat.go.jp/api/
政府統計の総合窓口(e-Stat) API機能
http://www.stat.go.jp/info/kouhou/opendata/
統計におけるオープンデータの高度化
では、iOSとAndroidのアプリ、「アプリDe統計」「マップDe統計」も無料で配っている。
えらいぞ、総務省統計局。ありがたやありがたや。今後もますますがんばってください。そのうち、情報省が支配しますので、その節は、よろしく。\(^O^)/
情報省が新元号を決めました。\(^O^)/ その2 プログラミング言語織田信長のことも ― 2017年01月24日 08時14分58秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/01/11/8315841
情報省が新元号を決めました。\(^O^)/
で、新元号を「英愛」と決めたが、これ、よくなかったので、修正。
あのね、元号では、永久の永が一番使われた漢字だって。
よって、新元号は、
永愛
に決定。\(^O^)/
これで、AI(人工知能)が支配する時代にふさわしい元号になるぞ。
そして、新元号といえば、ダジャレで新元号 => 新言語。
となると、プログラミング言語織田信長について触れないわけにはいかない。
詳しくは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/14/2741992
恐るべし、新言語、織田信長\(^O^)/
をどうぞ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/01/11/8315841
情報省が新元号を決めました。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/14/2741992
恐るべし、新言語、織田信長\(^O^)/
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/01/11/8315841
情報省が新元号を決めました。\(^O^)/
で、新元号を「英愛」と決めたが、これ、よくなかったので、修正。
あのね、元号では、永久の永が一番使われた漢字だって。
よって、新元号は、
永愛
に決定。\(^O^)/
これで、AI(人工知能)が支配する時代にふさわしい元号になるぞ。
そして、新元号といえば、ダジャレで新元号 => 新言語。
となると、プログラミング言語織田信長について触れないわけにはいかない。
詳しくは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/14/2741992
恐るべし、新言語、織田信長\(^O^)/
をどうぞ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/01/11/8315841
情報省が新元号を決めました。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/14/2741992
恐るべし、新言語、織田信長\(^O^)/
NHKの会長人事でわかる情報省支配 ― 2017年01月24日 08時15分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
これまで、ここでは、NHKの情報省支配を何度も指摘してきた。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/08/7981016
おにぎらず、クッキングパパでわかる情報省支配
--- ここから ---
テレビ局は、どこも、情報省の支配下にあるが、中でもNHKは、会長に籾井勝人という情報省のスパイを送り込んだり、九州・山口のネタをすぐぶち込んできて、安倍ちゃん(安倍晋三首相)に露骨にゴマをする番組を作ったりしている。
--- ここまで ---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/19/7737207
NHK名曲アルバム+、ペニー・レインのアニメが素晴らしかった。アニメは、デコボーカル
--- ここから ---
なんといっても、昔から、NHKは情報省支配が進んでいたが、以前の会長、
福地茂雄もいまの会長、籾井勝人も情報省のスパイだからな。\(^O^)/
--- ここまで ---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/19/7120985
週刊文春でわかる情報省支配
--- ここから ---
NHKを情報省が支配していることが、ばれたんやないか。\(^O^)/
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3467
2013年12月26日号
の本誌スクープ!
“NHK新会長”籾井勝人氏が語る「偏向報道」と「九州人脈」
--- ここまで ---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/27/7255219
モーニング「チクホー男子」、NHKスペシャル「里海」、サイエンスZERO「地球温暖化対策の切り札」、ガイアの夜明け「有田焼の源右衛門」でわかる情報省支配。
--- ここから ---
例によって情報省がNHKに圧力をかけて、やらせたんだな。なにしろNHKの会長、籾井勝人は、もろに情報省のスパイだから。\(^O^)/
--- ここまで ---
そして、なんと、新会長になる上田良一は、長崎出身。すなわち、情報省のスパイ。\(^O^)/
https://ja.wikipedia.org/wiki/上田良一
もう、すごいね。NHKの情報省支配。\(^O^)/
籾井会長は、安倍ちゃん(安倍晋三首相)に批判的な報道はやめるとか、スパイなんだからこっそりやればいいのに、言わんでもいいことをしゃべる口の軽い奴なので、やめさせられたんだろうね。
そうでしょ。情報省トップの中村正三郎さん。
はい、そうです。\(^O^)/
その他、情報省支配の実例は、上の検索窓に「情報省支配」と入れて検索してください。
情報省が何かを知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
の最後、
【コラム「情報省と、その支配とは」】
を読んでください。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/27/3372283
白川方明日銀新総裁、福地茂雄NHK会長は情報省のスパイ!\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/01/01/8300326
クローズアップ現代、国谷裕子が圧力を語る。そして、「クローズアップ現代+」(新クローズアップ現代)の女子アナたちでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/27/6644291
NHKの放送局でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/28/6760340
日銀、黒田東彦新総裁でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/08/7981016
おにぎらず、クッキングパパでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/19/7737207
NHK名曲アルバム+、ペニー・レインのアニメが素晴らしかった。アニメは、デコボーカル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/19/7120985
週刊文春でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/27/7255219
モーニング「チクホー男子」、NHKスペシャル「里海」、サイエンスZERO「地球温暖化対策の切り札」、ガイアの夜明け「有田焼の源右衛門」でわかる情報省支配。
---
これまで、ここでは、NHKの情報省支配を何度も指摘してきた。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/08/7981016
おにぎらず、クッキングパパでわかる情報省支配
--- ここから ---
テレビ局は、どこも、情報省の支配下にあるが、中でもNHKは、会長に籾井勝人という情報省のスパイを送り込んだり、九州・山口のネタをすぐぶち込んできて、安倍ちゃん(安倍晋三首相)に露骨にゴマをする番組を作ったりしている。
--- ここまで ---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/19/7737207
NHK名曲アルバム+、ペニー・レインのアニメが素晴らしかった。アニメは、デコボーカル
--- ここから ---
なんといっても、昔から、NHKは情報省支配が進んでいたが、以前の会長、
福地茂雄もいまの会長、籾井勝人も情報省のスパイだからな。\(^O^)/
--- ここまで ---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/19/7120985
週刊文春でわかる情報省支配
--- ここから ---
NHKを情報省が支配していることが、ばれたんやないか。\(^O^)/
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3467
2013年12月26日号
の本誌スクープ!
“NHK新会長”籾井勝人氏が語る「偏向報道」と「九州人脈」
--- ここまで ---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/27/7255219
モーニング「チクホー男子」、NHKスペシャル「里海」、サイエンスZERO「地球温暖化対策の切り札」、ガイアの夜明け「有田焼の源右衛門」でわかる情報省支配。
--- ここから ---
例によって情報省がNHKに圧力をかけて、やらせたんだな。なにしろNHKの会長、籾井勝人は、もろに情報省のスパイだから。\(^O^)/
--- ここまで ---
そして、なんと、新会長になる上田良一は、長崎出身。すなわち、情報省のスパイ。\(^O^)/
https://ja.wikipedia.org/wiki/上田良一
もう、すごいね。NHKの情報省支配。\(^O^)/
籾井会長は、安倍ちゃん(安倍晋三首相)に批判的な報道はやめるとか、スパイなんだからこっそりやればいいのに、言わんでもいいことをしゃべる口の軽い奴なので、やめさせられたんだろうね。
そうでしょ。情報省トップの中村正三郎さん。
はい、そうです。\(^O^)/
その他、情報省支配の実例は、上の検索窓に「情報省支配」と入れて検索してください。
情報省が何かを知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
の最後、
【コラム「情報省と、その支配とは」】
を読んでください。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/27/3372283
白川方明日銀新総裁、福地茂雄NHK会長は情報省のスパイ!\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/01/01/8300326
クローズアップ現代、国谷裕子が圧力を語る。そして、「クローズアップ現代+」(新クローズアップ現代)の女子アナたちでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/27/6644291
NHKの放送局でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/28/6760340
日銀、黒田東彦新総裁でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/08/7981016
おにぎらず、クッキングパパでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/19/7737207
NHK名曲アルバム+、ペニー・レインのアニメが素晴らしかった。アニメは、デコボーカル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/19/7120985
週刊文春でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/27/7255219
モーニング「チクホー男子」、NHKスペシャル「里海」、サイエンスZERO「地球温暖化対策の切り札」、ガイアの夜明け「有田焼の源右衛門」でわかる情報省支配。
最近のコメント