Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

フィナンシャルエンジニアリング―デリバティブ取引とリスク管理の総体系2016年11月08日 08時35分02秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322113338/showshotcorne-22/
フィナンシャルエンジニアリング―デリバティブ取引とリスク管理の総体系 単行本 – 2009/12
ジョン ハル (著), John C. Hull (原著), 三菱UFJ証券市場商品本部 (翻訳)

 これ、新版が今年出ているんですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322121764/showshotcorne-22/
フィナンシャルエンジニアリング〔第9版〕 ―デリバティブ取引とリスク管理の総体系 単行本 – 2016/6/30
ジョン ハル (著), 三菱UFJモルガン・スタンレー証券市場商品本部 (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/12/4754738
金融工学のバイブル、フィナンシャルエンジニアリング第7版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/14/5680307
MATLABでファイナンス、ビジネスの数理、EXCELで学ぶファイナンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/11/02/8240521
フィンテック関係:デジタル・ゴールド─ビットコイン、その知られざる物語

笹川賢一「Prolog処理系を作ろう」。なぜか、キューティーハニー、永井豪「激マン!」のことも2016年11月08日 08時35分35秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 税理士でありながら、趣味でLisp/Scheme処理系を作ってきた笹川さんが、今度はPrologを作りました。\(^O^)/
 前回は、税理士は全員、Lispを身につけるよう法改正しろなどと書いたが、これで、税理士は全員、LispとPrologを身につけるよう法改正が必要になりました。\(^O^)/
 後述の笹川さんのメールにもあったが、けっこう真面目な話として、税理士もAI(人工知能)と向き合わないとやっていけないようです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01M3TVQ5M
Prolog処理系を作ろう Kindle版
笹川賢一 (著)

 笹川さんからのメール。
--- ここから ---
昭和58年に中島秀之先生の「Prolog」を読み、感銘を受けました。
いつか、自分でもProlog処理系を作りたいと思いつつ、35年後にして、まずまずの処理系を作ることができました。記念に制作にあたって考えたこと、研究したことを記録しておきたいと思い、電子書籍にまとめました。

現在、第3次AIブームが到来しているとのことです。深層学習の本を読み、自分でも計算実験をしつつ、いよいよ人工知能が現実化することを確信するようになりました。税理士業界のような古い業界でも、人工知能は話題となっています。
この活用無くして、やっていけない、これは強力な道具になる、と確信しています。
いよいよ、人造人間キカイダーや、キューティーハニーのようなものが現実になるかもしれないとワクワクしております。
--- ここまで ---

 ざっと読みましたが、すごいのぉです。
 この後、Prologコンパイラを作る予定。
 さらに、笹川さんは、税理士を引退したらキューティーハニーみたいな女性型アンドロイドを開発するのが夢で、お酒の相手をしてくれて、お酌をしてくれるアンドロイドが理想だそうです。
 空中元素固定装置が作れるかどうかが、鍵ですね。\(^O^)/

 中島先生のPrologは、この本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478285109X/showshotcorne-22/
Prolog (コンピューターサイエンス・ライブラリー) 単行本 – 1983/1
中島 秀之 (著)

ぼくも読みました。しかし、笹川さんと違ってだめですねえ。自分で作ろうとは思わなかった。それもCで書くなんて。ぼくは、Lispで書いたPrologをいろんなLispの本で読んで、メカニズムを知って終わり(笹川さんも、Cで小さなLispを作って、それでPrologを作っているが)。
 そして、例によって、3歩歩いたから、忘れた。\(^O^)/

 笹川さんに送ったメールから。
--- ここから ---
 以下、ご参考。
 キューティーハニーに関しては、永井豪が、制作秘話を漫画にして、週刊漫画ゴラクに隔週?連載しています。
http://www.nihonbungeisha.co.jp/goraku/goraku/
に出ている
[激マン!キューティーハニー編]
 永井豪&ダイナミックプロ
です。激マン!は、すでにマジンガーゼット編が単行本になっています。
 キューティーハニー編は、永井豪が女性漫画家になっている設定で、キューティーハニーを産み出すために、編集者との打ち合わせで、服を破って全裸になったり、ハチャメチャなマンガになっています。
--- ここまで ---

 キューティーハニー編は、まだ単行本がないみたい。
 激マン!をリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537126361/showshotcorne-22/
激マン! 1 (ニチブンコミックス) コミック – 2010/9/9
永井 豪 (著), ダイナミック・プロ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537126841/showshotcorne-22/
激マン! 2 (ニチブンコミックス) コミック – 2010/12/8
永井 豪 (著), ダイナミック・プロ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537127236/showshotcorne-22/
激マン! 3 (ニチブンコミックス) コミック – 2011/3/19
永井 豪 (著), ダイナミック・プロ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537127759/showshotcorne-22/
激マン! 4 (ニチブンコミックス) コミック – 2011/8/18
永井 豪 (著), ダイナミック・プロ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537128321/showshotcorne-22/
激マン! 5 (ニチブンコミックス) コミック – 2011/12/28
永井 豪 (著), ダイナミック・プロ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537129638/showshotcorne-22/
激マン! 6 (ニチブンコミックス) コミック – 2012/11/28
永井 豪 (著), ダイナミック・プロ (著)

 マジンガーZ編。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537132264/showshotcorne-22/
激マン! マジンガーZ編 (1) (ニチブンコミックス) コミック – 2014/11/29
永井 豪&ダイナミックプロ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537132701/showshotcorne-22/
激マン!マジンガーZ編 (2) (ニチブンコミックス) コミック – 2015/4/18
永井豪&ダイナミックプロ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537133546/showshotcorne-22/
激マン! マジンガーZ編(3) (ニチブンコミックス) コミック – 2015/10/19
永井 豪&ダイナミックプロ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537134194/showshotcorne-22/
激マン! マジンガーZ編(4) (ニチブンコミックス) コミック – 2016/3/28
永井豪&ダイナミックプロ (著, イラスト)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537134852/showshotcorne-22/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/02/04/8008379
やさしいLispの作り方: C言語で作るミニミニLisp処理系、竹内郁雄さんのこと、GC(ガベージコレクション、ゴミ集め)本で新刊が出る!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/08/02/8144548
やさしいLispの作り方、続やさしいLispの作り方、ISLisp制作キット、M言語: Lispの源流を訪ねて
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/16/6603839
昔からの読者、税理士の笹川さんがSchemeを作った。その名もSimple\(^O^)/

水よりこっちのほうが気色悪いわ2016年11月08日 08時36分00秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---



   寝耳にミミズ



#ippatu