Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

日経BP: IoTセキュリティ インシデントから開発の実際まで2016年09月30日 08時30分30秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 2万5000円や3万円もする高い本だけど、目次だけをみても、現状、どれほどIoTのセキュリティがぼろぼろで、やり放題かわかりますね。
 自動車のイモビライザーが、イモカッターでやられたのは、関係者、ショックだったでしょうね。
 それから、病院の電子機器は、狙われたらアウトでしょう。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482223780X/showshotcorne-22/
IoTセキュリティ インシデントから開発の実際まで 単行本 – 2016/6/28
日経BPイノベーションICT研究所 (編集)
単行本
¥ 32,400
¥ 64,799 より 2 中古品の出品
¥ 32,400 より 1 新品

 早くも6万円で売りに出しているセドリ屋がいるね。

 日経BPにある紹介。
http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/iotsecurity/?xadid=11119
IoTセキュリティ最前線
--- ここから ---
第1部 動向編:IoTセキュリティ最前線

1-1 :迫り来る脅威 今そこにある危機
1-2 :IoTの特性を考慮したガイドラインの整備が進む
第2部 インシデント編:
12ケースに見る脅威の実態

2-1 :遠隔操作で自動車制御を乗っ取り 走行中の急ブレーキで事故誘発
2-2 :狙われた自動車のスマートキー 脆弱性対策が後手に回る
2-3 :遠隔イモビライザーを不正利用 イモビライザーの乗っ取りも Sample
2-4 :14歳の少年がATMに侵入 SMSを使った現金引き出しも
2-5 :ネット接続の複合機 蓄積データが丸見え状態に
2-6 :心臓ペースメーカーを不正操作 電気刺激装置では致死量の電流を流す
2-7 :スマート冷蔵庫に脆弱性 ログイン情報をのぞかれる可能性
2-8 :ホテルの電子鍵を小型デバイスで開錠 400万室以上に侵入可能な脆弱性
2-9 :道路案内掲示板をハッキング、「ゾンビ注意」などに変更
2-10:ハッキングチップ内蔵の中国製アイロン ロシア税関で発見される
2-11:ネットワークカメラをハッキング 赤ん坊に「起きろ!!」とリモートから罵声
2-12:自動照準ののスマートライフル ハッキングで誤射の可能性 Sample
第3部 解説編:安全/安心なIoT開発のための指針

3-1 :IoT時代の製品開発手引書「つながる世界の開発指針」をひも解く
3-2 :IoTのセキュリティを守る7つの管理策
3-3 :IoTシステムのリスク評価を考える Sample
第4部 実践編:
セキュリティを考慮したIoTシステム開発の実際

4-1 :IoTの背景とソフトウエア
4-2 :IoT時代のソフトウエア開発プロセス
4-3 :IoT時代の企画・戦略、要求分析、アーキテクチャー設計
4-4 :IoT時代の性能とパフォーマンスチューニング
4-5 :IoT時代のセキュリティ Sample
4-6 :IoT時代のソフトウエアテスト
4-7 :失敗から学ぶIoTシステムの障害分析
--- ここまで ---

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/21/8195807
週刊東洋経済は、IoT大特集。TRONの構想した世界がこんなになってる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/13/6945252
日本のトイレはハック可能。偽GPSでヨット乗っ取り、自動車の電子キー無効化
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/19/6782841
自動車のセキュリティ、昔は盗難、今はハッキング

http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/17/6748405
「ギャングーズ」、東日本大震災直後の建設現場窃盗団、闇の震災マーケット、ニッポン地下市場大全

北九州学術研究都市、産学連携フェア。中村桂子先生の講演があり、ドローンが飛び、自動車の自動運転があり、ディープラーニングと画像認識見学ツアーなどなどいろいろやるね2016年09月30日 08時30分59秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 北九州市の若松にある学術研究都市(学研都市)で、産学連携フェアがあります。

https://fair.ksrp.or.jp/exhibition/index.html
北九州学術研究都市、産学連携フェア

 ドローンを飛ばしたり、自動車の自動運転をデモしたり、ディープラーニングと画像認識見学ツアーがあったり、いろいろやるのね。
 北九州には、トヨタ、日産など自動車メーカーの工場が集積しているし、安川電機とかあるしね。
 あ、自動運転というと、誤解を招くからよくないんだった。
 いま、世の中に、自動運転車は存在しないし、数年で出せる予定もないでしょう。
 いま、マスコミで自動運転が実際に搭載された市販車などといってるのは、自動運転とはほど遠く、レベル2という、運転支援の段階です。

 自動運転のレベルについては、
https://ja.wikipedia.org/wiki/自動運転車

http://www.tel.co.jp/museum/magazine/japanese_spacedev/150831_report04_01/04.html自動運転のレベル0~4の段階
を読んでください。

--- ここから ---
■技術開発交流センター
ロボット関連

社会に貢献するロボット
 ・デモンストレーション『ドローンが飛びますっ!飛びますっ!』
介護ロボット
産業用ロボット導入支援センターの公開
自動車関連

自動車技術センターと研究会等パネル展示、ビデオ上映
レゴカープログラム体験教育紹介
クルマの未来館ひびきの公開
ULV(Ultra lightweight vehicle)の試乗会

半導体・エレクトロニクス関連

ひびきのLEDアプリケーション創出協議会の製品紹介
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業の紹介

■体育館

北九州工業高等専門学校
北九州市立大学
福岡県工業技術センター 機械電子研究所
西日本工業大学 研究センター
九州共立大学 総合研究所
サポイン成果発表
九州工業大学
カーロボ連携大学院
早稲田大学
(公財)九州ヒューマンメディア創造センター
(公財)福岡県リサイクル総合研究事業化センター

■出展者プレゼンテーション(体育館)

西日本工業大学『計測・分析センター』と関連する研究事例のご紹介
世界発!省エネルギーのための自動制御理論
形状記憶合金の仕組みと本合金を用いた低温排熱回収装置のご紹介
人工光合成による燃料製造プラント(国際光合成産業化研究センターの取り組み)
太陽光を用いた水分解水素貯蔵エネルギーシステム

■会議場(イベントホール)

国立高専4高専専攻科学生研究発表会
若手研究者のためのポスターセッション
--- ここまで ---

https://fair.ksrp.or.jp/exhibition/exhi16-02.html
企画一覧[体育館]
も面白そうなのがあるね。
 ちょうど、さっき、IoTのセキュリティの本を紹介したので、
--- ここから ---
早稲田大学 篠原尋史研究室
タイトル 『素子ばらつきや雑音を利用したIoTセキュリティー用集積回路』
--- ここまで ---
なんか、興味津々。


https://fair.ksrp.or.jp/tour/index.html
見学ツアー
をみると、
<コース1> 《ディープラーニングと画像認識見学ツアー》
<コース3> 《自動運転車見学ツアー》
は、定員締切になってるね。やっぱ、人気があるんだね。

 九州先端科学技術研究所(ISIT)も、出展しますね。
http://www.isit.or.jp/event/2016/09/27/2224/
北九州学術研究都市産学連携フェアにて 「北部九州発のイノベーションをアジア・世界へ」 ~Joint-IFF活動声明2016~

 JT生命誌研究館の館長、中村桂子先生の講演もある。
 名前からすぐわかるように、中村桂子さんは、情報省のスパイ。\(^O^)/

https://fair.ksrp.or.jp/about/index.html#toku
特別講演《北九州学術研究都市会議場》
--- ここから ---
日時:平成28年10月21日(金)13:00~14:00
会場:会議場
定員:500名
参加:無料
テーマ
生きることを基本に置く社会を

講師
JT生命誌研究館 館長
中村 桂子 氏
--- ここまで ---

中村桂子関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/16/6512358
現代生命科学の基礎、Essential細胞生物学、数値でみる生物学、ゾウの時間ネズミの時間ーサイズの生物学、分子生物学イラストレイテッド
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/02/4852156
細胞の分子生物学第5版、日本語版が出る\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/27/3977034
DVD&図解 見てわかるDNAのしくみ、DNAやRNA、RNA干渉のことなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/05/28/383273
BS特集 「未来への提言」

若冲の世界 (TJMOOK)は、安くてきれいで、とてもいい2016年09月30日 10時31分51秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 空前の伊藤若冲ブームで、若冲の本は、続々出ているが、これは、本屋で見かけて買った。安くてきれいでとてもよかった。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800261295/showshotcorne-22/
若冲の世界 (TJMOOK) 大型本 – 2016/9/9
狩野 博幸 (監修)
大型本
¥ 734
¥ 1,452 より 2 中古品の出品
¥ 734 より 3 新品

 もう、セドリ屋が倍の値段を付けている。

 去年の11月、京都に若冲の天井画を観に行ったが、あれ、もう二度と生で観ることができないかもしれないと思った。
 「京都でわかる情報省支配」を書こうと思って、もう、1年だ。

 あ、「伊藤若冲でわかる情報省支配」は書いている。偉い、おれ!\(^O^)/
 あれを書いた2015年の2月ころは、まだ、そんなに若冲ブームじゃないというか、ブームはブームでも、いまほどすごくなかった。並ばすサントリー美術館には入れたし、中もそんなに混雑してなかった。
 やはり、NHKが若冲の番組をいくつも造って、アイドルグループ「嵐」のリーダー、若冲が大好きな大野君が、それらの番組に出たりしたのが、影響、大きかったのかなと思う。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/04/23/7617564
伊藤若冲でわかる情報省支配。若冲、蕪村、マグリット、フェルメール
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/14/3626632
辻 惟雄(著)「岩佐又兵衛―浮世絵をつくった男の謎 (文春新書 629)」