Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

山下洋輔スペシャル・ビッグバンド10周年記念コンサート2016年08月03日 06時56分37秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のtti/salon(筒井康隆会議室)から。
---
 報告が遅くなってすみません。
 2016/07/28。行ってきました、サントリーホール。
 六本木一丁目駅で降りてエスカレータに乗っていたら、後ろから女の人が声をかけてきて、またナンパされたと思ったら、MINちゃんでした。\(^O^)/
 MINちゃんと一緒だったので、迷わず、サントリーホールに行けました。
 MINちゃん、すごいわと思ったのが、カラヤン広場ですでに、山下さんのご親戚、縁者の方々や関係者から、「わざわざ遠くからありがとうございます」と、声をかけられていたこと。ぼくは従者として、誰が誰かもわからず、謎の笑みを浮かべて、ぺこぺこしました。

 開演前、笑犬楼様と奥様の光子様と、久しぶりにお話ができました。
 光子様は、相変わらず、お若く、きれい。
 光子様の薬の話。怖いですねえ。

 演奏開始は、「ノッキン・キャッツ」。これを演奏しながら、メンバー紹介。
 ぼくは、このバンド。いつも、紅一点。ベーストロンボーンの山城純子さんが気になってます。女性でよくもまあ、ベーストロンボーンが吹けるなあと思うのです。
 それと、バリトンサックスの小池修さん。
 ぼくは、低音のブラスが好きなんでしょうか。前世がベーストロンボーンかバリトンサックスだったのでしょうか。

 第1部は、ジョージ・ガーシュイン「ラプソディ・イン・ブルー」。素晴らしい。
 フィーチャリング山下洋輔でした。演奏時間40分くらいの半分以上、山下さんがソロを弾いていたのではないか。お疲れ様でした。

 第2部は、ドヴォルザーク「交響曲第9番 新世界より」。
 山下さんによれば、ドヴォルザークの故郷チェコで「ドヴォルザーク」と発音しても、わかってもらえない。味噌汁をぶちまけるように、「ドゥヴォルジャ」と発音しないといけないそうです。
 この曲は、一転、山下さんはバッキング。
 ブラスセクションのみなさまが、次々と手を変え品を変えたソロを披露。4ビートあり、フリーありで、素晴らしい。
 トランペットのエリック宮城さん、トロンボーンの中川英二郎さんの掛け合い漫才のようなソロ交換に、会場も大爆笑。そして、大団円へとなだれ込んで第2部終了。

 アンコールは、「グルーヴィン・パレード」。
 ドラムの高橋信之介さんが、一番最初に戻ってきて、3-2クラベのリズムを叩き始めて、会場もハンドクラッピング(手拍子)。
 ベースの金子修さんはじめ、メンバーが次々と戻ってきて、大盛り上がり。
 いやあ、よかったわあ。

 それにしても、豪華なメンバー。
 トランペット4本、トロンボーン4本、サックス5本ですからね。
 音の厚みがすごい。このバンドは、メンバーが売れっ子ばかりで2年に一回しか集まれないそうですが、年に1回は聴きたい。
 これだけの厚みのブラス。その生音を聴くと、ブラスの爆風が、体や心の錆を吹き飛ばしてくれる。ちょー気持ちいい!

 終了後、MINちゃんを先頭に、文豪ミニさん、のら☆さん、ベさんと共に、楽屋に。
 ヤノピ様。お疲れのところ、ありががとうございました。

 山下洋輔さん、筒井康隆さんのことは、ほかにも書いているので、上の検索窓に「山下洋輔」や「筒井康隆」と入れて検索してください。


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0155F6XCI/showshotcorne-22/
新世界より
山下洋輔スペシャル・ビッグバンド (アーティスト, 演奏) 形式: CD

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00JZPWYAU/showshotcorne-22/
ボレロ/展覧会の絵
山下洋輔スペシャル・ビッグバンド 形式: CD

 次は、ビッグバンドではなく、オーケストラとの共演です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IUCKWZS/showshotcorne-22/
ラプソディ・イン・ブルー (SACD-Hybrid)
山下洋輔×佐渡&シエナ (アーティスト) 形式: CD
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のtti/salon(筒井康隆会議室)から。
---
山下洋輔スペシャル・ビッグバンド10周年記念コンサート
 報告が遅くなってすみません。
 行ってきました、サントリーホール。
 六本木一丁目駅で降りてエスカレータに乗っていたら、後ろから女の人が声をかけてきて、またナンパされたと思ったら、MINちゃんでした。\(^O^)/
 MINちゃんと一緒だったので、迷わず、サントリーホールに行けました。
 MINちゃん、すごいわと思ったのが、カラヤン広場ですでに、山下さんのご親戚、縁者の方々や関係者から、「わざわざ遠くからありがとうございます」と、声をかけられていたこと。ぼくは従者として、誰が誰かもわからず、謎の笑みを浮かべて、ぺこぺこしました。

 開演前、笑犬楼様と奥様の光子様と、久しぶりにお話ができました。
 光子様は、相変わらず、お若く、きれい。
 光子様の薬の話。怖いですねえ。

 演奏開始は、「ノッキン・キャッツ」。これを演奏しながら、メンバー紹介。
 ぼくは、このバンド。いつも、紅一点。ベーストロンボーンの山城純子さんが気になってます。女性でよくもまあ、ベーストロンボーンが吹けるなあと思うのです。
 それと、バリトンサックスの小池修さん。
 ぼくは、低音のブラスが好きなんでしょうか。前世がベーストロンボーンかバリトンサックスだったのでしょうか。

 第1部は、ジョージ・ガーシュイン「ラプソディ・イン・ブルー」。素晴らしい。
 フィーチャリング山下洋輔でした。演奏時間40分くらいの半分以上、山下さんがソロを弾いていたのではないか。お疲れ様でした。

 第2部は、ドヴォルザーク「交響曲第9番 新世界より」。
 山下さんによれば、ドヴォルザークの故郷チェコで「ドヴォルザーク」と発音しても、わかってもらえない。味噌汁をぶちまけるように、「ドゥヴォルジャ」と発音しないといけないそうです。
 この曲は、一転、山下さんはバッキング。
 ブラスセクションのみなさまが、次々と手を変え品を変えたソロを披露。4ビートあり、フリーありで、素晴らしい。
 トランペットのエリック宮城さん、トロンボーンの中川英二郎さんの掛け合い漫才のようなソロ交換に、会場も大爆笑。そして、大団円へとなだれ込んで第2部終了。

 アンコールは、「グルーヴィン・パレード」。
 ドラムの高橋信之介さんが、一番最初に戻ってきて、3-2クラベのリズムを叩き始めて、会場もハンドクラッピング(手拍子)。
 ベースの金子修さんはじめ、メンバーが次々と戻ってきて、大盛り上がり。
 いやあ、よかったわあ。

 それにしても、豪華なメンバー。
 トランペット4本、トロンボーン4本、サックス5本ですからね。
 音の厚みがすごい。このバンドは、メンバーが売れっ子ばかりで2年に一回しか集まれないそうですが、年に1回は聴きたい。
 これだけの厚みのブラス。その生音を聴くと、ブラスの爆風が、体や心の錆を吹き飛ばしてくれる。ちょー気持ちいい!

 終了後、MINちゃんを先頭に、文豪ミニさん、のら☆さん、ベさんと共に、楽屋に。
 ヤノピ様。お疲れのところ、ありががとうございました。

 山下洋輔さん、筒井康隆さんのことは、ほかにも書いているので、上の検索窓に「山下洋輔」や「筒井康隆」と入れて検索してください。


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0155F6XCI/showshotcorne-22/
新世界より
山下洋輔スペシャル・ビッグバンド (アーティスト, 演奏) 形式: CD

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00JZPWYAU/showshotcorne-22/
ボレロ/展覧会の絵
山下洋輔スペシャル・ビッグバンド 形式: CD

 次は、ビッグバンドではなく、オーケストラとの共演です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IUCKWZS/showshotcorne-22/
ラプソディ・イン・ブルー (SACD-Hybrid)
山下洋輔×佐渡&シエナ (アーティスト) 形式: CD