フェンダー・テレキャスター・プレイヤーズ・ブック テレキャスターを持ったら読む本、押尾コータローのギターを弾きまくロー!、野村義男の“足の踏み場もない"エフェクター・コレクション、シカゴ(Chicago)のことも ― 2016年03月03日 09時30分23秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
久々にギター小僧、ギター野郎、ギターガールかなんかわからんが、ギター関係のお買い上げ。
お買い上げありがとうございます。
フェンダー・テレキャスターを買ったということですか。いいなあ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845627795/showshotcorne-22/
フェンダー・テレキャスター・プレイヤーズ・ブック テレキャスターを持ったら読む本 (Rittor Music Mook) ムック – 2016/2/25
ギター・マガジン編集部 (編集)
素人評で、内容がギター・マガジンとかぶっていると指摘されているが、そのギター・マガジンがこれ。フェンダー・テレキャスター特集だね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B017A610Y6/showshotcorne-22/
Guitar magazine (ギター・マガジン) 2016年 1月号 [雑誌] 雑誌 – 2015/12/12
ギター・マガジン編集部 (編集)
テレキャスターでぼくが思い出すギタリストは、Chicago(シカゴ)のテリー・キャス。
拳銃事故で亡くなりましたが、あの野太いボーカルと、空間恐怖症的な細かいフレーズを弾きまくるプレイは、初期のシカゴのロック魂を象徴するものでした。
ほかに早弾きで、いま、ぱっと思い浮かぶのは、アル・ディ・メオラと、タル・ファーローですね。その辺の話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/09/3999842
パコ・デ・ルシア、アル・ディ・メオラ、ジョン・マクラフリン、タル・ファーロウ
で書いています。
おお、Chicagoについて、ちゃんとまとめている人がいる。ありがたや。
http://www.chicagonavi.net
Chicago Navi (シカゴ ナビ)
もう結成49周年。今年1月に来日したんだ。知らなかった。
http://www.chicagonavi.net/members/01.html
メンバー略歴
をみると、すっかり創設メンバーから変わってきたことがわかるね。
シカゴは、結局、トランボーンのジミー・パンコウ(ジェイムズ・パンコウ)のバンドだと思うので、彼がいる限り、シカゴでしょうね。
テリー・キャスのところに、テレキャスターを使った早弾きの話がありますね。
関連で出てくる本に、偉大なギター・アンプの本がある。すごいのぉ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4401642120/showshotcorne-22/
アンプド~写真で綴る世界の偉大なるギター・アンプ達~ 大型本 – 2016/2/17
デイヴ・ハンター (著)
以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/24/6788941
テクニック満載、NHK、押尾コータローのギターを弾きまくロー! (趣味Do楽)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/23/6819652
押尾コータローのギターを弾きまくロー! 発表会ライブ
で紹介した押尾コータローのギター講座。そのテキストのお買い上げもありました。ありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4141897639/showshotcorne-22/
押尾コータローのギターを弾きまくロー! (趣味Do楽) [ムック]
押尾 コータロー (その他)
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00C71LUYU/showshotcorne-22/
押尾コータローのギターを弾きまくロー! (趣味Do楽) [Kindle版]
押尾コータロー (その他)
テレキャスター本の関連で、ヨッちゃん(野村義男)のエフェスター・コレクション本がありますね。
ヨッちゃん、ギターのプロで、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/01/5194477
タッピング超入門DVD, 野村義男のNHKの講座とハッタリギター講座
で紹介したように、NHKでもギター講座を持っていたことがあるけど、こんなにエフェクターマニアだったのか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845627639/showshotcorne-22/
野村義男の“足の踏み場もない"エフェクター・コレクション (ヨッちゃん考案・電気を使わない“エコフェクター"ペーパークラフト付き) (GUITAR MAGAZINE YOSHIO NOMURA EFFECTOR COLLECTION) 単行本(ソフトカバー) – 2016/1/25
ギター・マガジン編集部 (編集)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/18/6869612
DVDで一目瞭然 ゼロからはじめる! ロックギター道場 入門編、DVDとパワーコードでガンガン弾ける! はじめてのエレキギター
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/01/5194477
タッピング超入門DVD, 野村義男のNHKの講座とハッタリギター講座
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/24/6788941
テクニック満載、NHK、押尾コータローのギターを弾きまくロー! (趣味Do楽)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/23/6819652
押尾コータローのギターを弾きまくロー! 発表会ライブ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/31/6763229
ギブソンの社長、ティアックの社長が、記者会見で、ギターバトル。菰口雄矢、ケリー・サイモン、高中正義、大村憲司、松岡直也
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/30/6588020
100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/17/6448137
ギター、メインテナンス・ブック、チューナー、ギター教則本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/14/6374528
レスポール・オーナー、ストラト・オーナー向けギター潜在能力覚醒マニュアル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/11/6408090
アル・ディ・メオラのギター教則本がある。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/20/6207867
天國のギター・トレーニング・ソング、超絶ギタリスト養成ギプス、リフ王、コーネル・デュプリーの教則本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/08/5336758
「地獄のメカニカルトレーニング」は、ベース、キーボード、 ドラムもあった\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/13/6373648
スゴウデガールズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/07/4045774
ギターフリーク
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/08/4046926
Re: ギターフリーク
---
久々にギター小僧、ギター野郎、ギターガールかなんかわからんが、ギター関係のお買い上げ。
お買い上げありがとうございます。
フェンダー・テレキャスターを買ったということですか。いいなあ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845627795/showshotcorne-22/
フェンダー・テレキャスター・プレイヤーズ・ブック テレキャスターを持ったら読む本 (Rittor Music Mook) ムック – 2016/2/25
ギター・マガジン編集部 (編集)
素人評で、内容がギター・マガジンとかぶっていると指摘されているが、そのギター・マガジンがこれ。フェンダー・テレキャスター特集だね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B017A610Y6/showshotcorne-22/
Guitar magazine (ギター・マガジン) 2016年 1月号 [雑誌] 雑誌 – 2015/12/12
ギター・マガジン編集部 (編集)
テレキャスターでぼくが思い出すギタリストは、Chicago(シカゴ)のテリー・キャス。
拳銃事故で亡くなりましたが、あの野太いボーカルと、空間恐怖症的な細かいフレーズを弾きまくるプレイは、初期のシカゴのロック魂を象徴するものでした。
ほかに早弾きで、いま、ぱっと思い浮かぶのは、アル・ディ・メオラと、タル・ファーローですね。その辺の話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/09/3999842
パコ・デ・ルシア、アル・ディ・メオラ、ジョン・マクラフリン、タル・ファーロウ
で書いています。
おお、Chicagoについて、ちゃんとまとめている人がいる。ありがたや。
http://www.chicagonavi.net
Chicago Navi (シカゴ ナビ)
もう結成49周年。今年1月に来日したんだ。知らなかった。
http://www.chicagonavi.net/members/01.html
メンバー略歴
をみると、すっかり創設メンバーから変わってきたことがわかるね。
シカゴは、結局、トランボーンのジミー・パンコウ(ジェイムズ・パンコウ)のバンドだと思うので、彼がいる限り、シカゴでしょうね。
テリー・キャスのところに、テレキャスターを使った早弾きの話がありますね。
関連で出てくる本に、偉大なギター・アンプの本がある。すごいのぉ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4401642120/showshotcorne-22/
アンプド~写真で綴る世界の偉大なるギター・アンプ達~ 大型本 – 2016/2/17
デイヴ・ハンター (著)
以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/24/6788941
テクニック満載、NHK、押尾コータローのギターを弾きまくロー! (趣味Do楽)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/23/6819652
押尾コータローのギターを弾きまくロー! 発表会ライブ
で紹介した押尾コータローのギター講座。そのテキストのお買い上げもありました。ありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4141897639/showshotcorne-22/
押尾コータローのギターを弾きまくロー! (趣味Do楽) [ムック]
押尾 コータロー (その他)
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00C71LUYU/showshotcorne-22/
押尾コータローのギターを弾きまくロー! (趣味Do楽) [Kindle版]
押尾コータロー (その他)
テレキャスター本の関連で、ヨッちゃん(野村義男)のエフェスター・コレクション本がありますね。
ヨッちゃん、ギターのプロで、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/01/5194477
タッピング超入門DVD, 野村義男のNHKの講座とハッタリギター講座
で紹介したように、NHKでもギター講座を持っていたことがあるけど、こんなにエフェクターマニアだったのか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845627639/showshotcorne-22/
野村義男の“足の踏み場もない"エフェクター・コレクション (ヨッちゃん考案・電気を使わない“エコフェクター"ペーパークラフト付き) (GUITAR MAGAZINE YOSHIO NOMURA EFFECTOR COLLECTION) 単行本(ソフトカバー) – 2016/1/25
ギター・マガジン編集部 (編集)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/18/6869612
DVDで一目瞭然 ゼロからはじめる! ロックギター道場 入門編、DVDとパワーコードでガンガン弾ける! はじめてのエレキギター
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/01/5194477
タッピング超入門DVD, 野村義男のNHKの講座とハッタリギター講座
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/24/6788941
テクニック満載、NHK、押尾コータローのギターを弾きまくロー! (趣味Do楽)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/23/6819652
押尾コータローのギターを弾きまくロー! 発表会ライブ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/31/6763229
ギブソンの社長、ティアックの社長が、記者会見で、ギターバトル。菰口雄矢、ケリー・サイモン、高中正義、大村憲司、松岡直也
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/30/6588020
100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/17/6448137
ギター、メインテナンス・ブック、チューナー、ギター教則本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/14/6374528
レスポール・オーナー、ストラト・オーナー向けギター潜在能力覚醒マニュアル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/11/6408090
アル・ディ・メオラのギター教則本がある。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/20/6207867
天國のギター・トレーニング・ソング、超絶ギタリスト養成ギプス、リフ王、コーネル・デュプリーの教則本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/08/5336758
「地獄のメカニカルトレーニング」は、ベース、キーボード、 ドラムもあった\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/13/6373648
スゴウデガールズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/07/4045774
ギターフリーク
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/08/4046926
Re: ギターフリーク
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2019年12月15日 06時20分00秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
情報省に支配されているアマゾンのコンピュータが、お前、これ、買えやと言っ
---
情報省に支配されているアマゾンのコンピュータが、お前、これ、買えやと言っ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。