上方落語の大御所、人間国宝、桂米朝師匠、逝去 ― 2015年03月20日 10時01分18秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ああ、とうとうと思った。
https://twitter.com/shownakamura/status/578583530126467072
--- ここから ---
ああ、米朝師匠が。
RT @KosukeGoto2013: また一人、時代を彩った方が逝かれました。合掌。
【速報】桂米朝さん死去 上方落語の復興に尽力した人間国宝(画像集)
http://huff.to/1H3bWVe
--- ここまで ---
http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/19/katsura-beicho-passed-away_n_6901668.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
--- ここから ---
桂米朝さん死去 上方落語の復興に尽力した人間国宝(画像)
--- ここまで ---
--- ここから ---
上方落語の大御所で人間国宝の桂米朝さん逝く
http://irorio.jp/entame/20150320/215034/
--- ここまで ---
これまで、ここでは、アメリカと北朝鮮の会談を、新聞やテレビが「米朝会
談」と報道したら、「ふざけんな、桂米朝師匠会談と書け」などと、おふざけ
を書いてきたが、実は、米朝師匠は、その話芸、品格、教養、見識、立ち振る
舞いの素晴らしさなど、ぼくにとって、心の師の一人でした。
謹んでご冥福をお祈りしたいします。
上方落語のDVDかCDのリストをすればいいんだろうけど、それはいつかやる
かもしれないが、今日は、筒井康隆さんとの対談集を。
これは、ほんとに素晴らしい対談集です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022598352/showshotcorne-22/
桂米朝・筒井康隆著「対談 笑いの世界」(朝日選書)
これが、出たのが、2003年。12年も前だ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/08/11/44095
桂米朝師匠を呼び捨てにするな!
で紹介したのが、2005年。10年も前だ。
こちらもどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167413019/showshotcorne-22/
落語と私 (文春文庫) 文庫 1986/3
桂 米朝 (著)
自伝もどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532193931/showshotcorne-22/
桂米朝 私の履歴書 (日経ビジネス人文庫) 文庫 2007/4
桂 米朝 (著)
上方落語の場所を紹介。解説は司馬遼太郎ですね。「街道をゆく」からのつ
ながりかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061833650/showshotcorne-22/
米朝ばなし (講談社文庫) 文庫 1984/11/12
桂 米朝 (著), 司馬 遼太郎 (解説)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/08/11/44095
桂米朝師匠を呼び捨てにするな!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/01/4278315
桂米朝師匠復帰。米朝口まかせ 記事一覧
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/24/6520416
桂米朝師匠のアンドロイド\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/20/7227085
小林信彦・萩本欽一「ふたりの笑タイム 名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏」
---
ああ、とうとうと思った。
https://twitter.com/shownakamura/status/578583530126467072
--- ここから ---
ああ、米朝師匠が。
RT @KosukeGoto2013: また一人、時代を彩った方が逝かれました。合掌。
【速報】桂米朝さん死去 上方落語の復興に尽力した人間国宝(画像集)
http://huff.to/1H3bWVe
--- ここまで ---
http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/19/katsura-beicho-passed-away_n_6901668.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
--- ここから ---
桂米朝さん死去 上方落語の復興に尽力した人間国宝(画像)
--- ここまで ---
--- ここから ---
上方落語の大御所で人間国宝の桂米朝さん逝く
http://irorio.jp/entame/20150320/215034/
--- ここまで ---
これまで、ここでは、アメリカと北朝鮮の会談を、新聞やテレビが「米朝会
談」と報道したら、「ふざけんな、桂米朝師匠会談と書け」などと、おふざけ
を書いてきたが、実は、米朝師匠は、その話芸、品格、教養、見識、立ち振る
舞いの素晴らしさなど、ぼくにとって、心の師の一人でした。
謹んでご冥福をお祈りしたいします。
上方落語のDVDかCDのリストをすればいいんだろうけど、それはいつかやる
かもしれないが、今日は、筒井康隆さんとの対談集を。
これは、ほんとに素晴らしい対談集です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022598352/showshotcorne-22/
桂米朝・筒井康隆著「対談 笑いの世界」(朝日選書)
これが、出たのが、2003年。12年も前だ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/08/11/44095
桂米朝師匠を呼び捨てにするな!
で紹介したのが、2005年。10年も前だ。
こちらもどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167413019/showshotcorne-22/
落語と私 (文春文庫) 文庫 1986/3
桂 米朝 (著)
自伝もどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532193931/showshotcorne-22/
桂米朝 私の履歴書 (日経ビジネス人文庫) 文庫 2007/4
桂 米朝 (著)
上方落語の場所を紹介。解説は司馬遼太郎ですね。「街道をゆく」からのつ
ながりかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061833650/showshotcorne-22/
米朝ばなし (講談社文庫) 文庫 1984/11/12
桂 米朝 (著), 司馬 遼太郎 (解説)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/08/11/44095
桂米朝師匠を呼び捨てにするな!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/01/4278315
桂米朝師匠復帰。米朝口まかせ 記事一覧
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/24/6520416
桂米朝師匠のアンドロイド\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/20/7227085
小林信彦・萩本欽一「ふたりの笑タイム 名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏」
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。