Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

NHK BS1 メディアの明日 第3回 デジタルジャーナリズム最前線2014年10月18日 11時25分37秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 NHK BS1「メディアの明日 第3回 デジタルジャーナリズム最前線」は、非
常に面白かった。
 「メディアの明日」は、この第3回を始めて観たが、これまでの放送も面白
そうだね。

 こういうの観るたびに、この数ヵ月、朝日新聞の従軍慰安婦誤報問題や福島
第一原発吉田調書問題で、右翼メディア、特に産経(フジサンケイ)や週刊文春
(文藝春秋)が、朝日を叩きまくってるが、
お前ら、そんなコップの中の嵐をやってる暇があるのか。
お前ら、とっくに終わってるぞ。
と思うね。

 NHKのことだから、リンク切れになるだろうが、一応、リンク。

http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/media/index.html
メディアの明日

http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/media/backnumber/index.html
これまでの放送

http://www.nhk.or.jp/mediasu/
メディアの明日 第3回 デジタルジャーナリズム最前線

http://www.nhk.or.jp/mediasu/journalism/index.html
データジャーナリズム
データが切り拓く新たな報道

http://www.nhk.or.jp/mediasu/visual_interactive/index.html
Visual & Interactive
デジタルが伝え方に革命を起こす

http://www.nhk.or.jp/mediasu/journalist/index.html
デジタルジャーナリスト
いま、ジャーナリストに求められる技能

 メディアの批判本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480066454/showshotcorne-22/
タブーの正体!: マスコミが「あのこと」に触れない理由
(ちくま新書) [新書]
川端 幹人 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062174820/showshotcorne-22/
官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪 [単行本(ソフトカバー)]
牧野 洋 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/08/5628727
「押し紙」という新聞のタブー、テレビの問題。新聞・テレビは生き残れるか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/24/6455513
川端幹人「タブーの正体!」、牧野洋「官報複合体」ほか、マスコミ批判本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/19/7417195
タイの大量代理母出産の父親は光通信の御曹司とわかっているのに、新聞、テレビなど大手メディアが報道に消極的なワケ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/20/5871662
東電、中電、電力会社の闇。元「噂の真相」副編集長の川端さん発見\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/12/12/5576864
噂の真相(噂の眞相)1行情報集積サイト。タリバン岡田
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/06/4350884
5月15日に開かれた“週刊誌サミット”の内容
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/01/6355110
ジャニーズのホモを告発した北公次、死去。バーニング周防社長、芦田愛菜
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/29/7329029
電子書籍、アマゾンとのバトル、公正取引委員会から見た電子書籍市場の動向ほか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/07/6595451
電子書籍、EPUBで必読の話題
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/11/6898228
民放が、パナソニックの新型テレビCM拒否、テレビをこんなにつまらなくした真犯人は誰だ!? テレビ断末魔
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/18/5688168
週刊東洋経済2011/02/19号テレビ新世紀、電波利権
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/22/4898161
週刊東洋経済「新聞・テレビ断末魔」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/10/4355718
雑誌「リベラルタイム」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/15/1030157
吉野次郎著「テレビはなぜインターネットが嫌いなのか」

 デジタルジャーナリズムの放送では、P.K.ディック原作の映画
「マイノリティレポート」の話も出てるね。
 実は、早川書房が、ディックのブランド「PKD」をやる。
https://twitter.com/shownakamura/status/523031144283901952
--- ここから ---
SF作家フィリップ・K・ディックのブランド「PKD」を早川書房が設立
http://wired.jp/2014/10/17/pkd/
--- ここまで ---

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006CTJN/showshotcorne-22/
マイノリティ・リポート 特別編 [DVD]
トム・クルーズ (出演), コリン・ファレル (出演), & 1 その他 形式: DVD

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00B1NYC68/showshotcorne-22/
マイノリティ・リポート [DVD]
トム・クルーズ (出演), コリン・ファレル (出演), & 1 その他 形式: DVD

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003CV3P8I/showshotcorne-22/
マイノリティ・リポート [Blu-ray]
スティーブン・スピルバーグ (監督) 形式: Blu-ray

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150112789/showshotcorne-22/
マイノリティ・リポート―ディック作品集 (ハヤカワ文庫SF) 文庫
フィリップ・K. ディック (著), Philip K. Dick (原著), 浅倉 久志 (翻訳)

 あの原作が、こういう映画になるのかという驚きは、関連の
呼子のイカ検定\(^O^)/
で書いています。2007年だから、もう7年も前。怖いわ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/14/6690410
進む、情報省支配。ソフトな大量監視社会。あなたを狙う顔認証技術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/01/1618550
呼子のイカ検定\(^O^)/

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年10月22日 09時17分14秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これは、面白い。いろいろ示唆するものがある。
http://mainichi.jp/featu

_ ホットコーナー - 2016年01月02日 10時49分28秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 いろいろあったねえ。知らないのもあった。
 リテラが、ウェブでは、休刊した「噂の真相」(噂の眞相、ウワシン、うわしん)に一番

_ ホットコーナー - 2016年11月02日 09時59分16秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 金子勝のツイートから。
https://twitter.com/masaru_kaneko/status/793503978440929280
--- ここから ---
【で、石原氏とは手打ちですか?】豊洲市場の