Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

「経済評論家・山崎元の「エンジニアの生きる道」」2014年06月05日 09時45分11秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これは面白かった。いま、第2回まで出てます。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/kw/way_of_eng.html
「経済評論家・山崎元の「エンジニアの生きる道」」

 高校時代は理系だったが、日本社会では文系が理系を牛耳ってるのをみて、
東大の経済学部に入ったというのが、いかにも山崎元らしい。合理的すぎる気
もするけど。
 ま、東大将棋部だから許す。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/09/7306044
山崎元「全面改訂 超簡単 お金の運用術」、アルゴリズムトレーディング、High Frequency Trading(HFT)関係

韓国のCDNがやられて国内の複数企業のウェブがウイルス汚染2014年06月05日 09時45分54秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 旅行代理店のH.I.SやPC周辺機器で有名なバッファローがやられた件の続報
といっていいかな。
 CDNは、多くのクライアントからのリクエストに対応するため、あらかじめ
データをキャッシュして、本家のサーバまで来なくても、そこでコンテンツを
配布できるようにするネットワーク。

https://twitter.com/nhk_kabun/status/473748616129937409
--- ここから ---
【韓国企業のサーバー改ざん、国内の複数企業に被害】韓国に本社があるIT
企業のサーバーが、何者かによる侵入を受け、サービスを利用している複数の
日本企業のホームページに、ウイルスを仕組まれていたことが分かりました。
http://nhk.jp/N4Dg6GkG
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/474257991726682113
--- ここから ---
笑った。「山本一郎です。ある意味で、歩くマルウェアです。」RT @kirik:
国内オンラインバンキングサービスを狙ったマルウェア混入事件が韓国系商用
CDNサービスで発生した件
http://ow.ly/xCjqp
--- ここまで ---

趣味Do楽「籔内佐斗司流 ほとけの履歴書~仏像のなぞを解きほぐす~」、面白かったわあ。2014年06月05日 09時46分24秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 NHK Eテレ(教育テレビ)でやっていた
趣味Do楽「籔内佐斗司流 ほとけの履歴書~仏像のなぞを解きほぐす~」
の最終回が終わった。
 この番組、面白かったわあ。
 この番組の前に、2つ籔内さんがやった番組があったのね。
彫刻家・籔内佐斗司流 仏像拝観手引 (趣味Do楽)
籔内佐斗司流 仏像拝観手引 日本列島・巡礼編 (趣味Do楽)
 最後に、籔内さんが、篠原ともえさんに、3年間お疲れ様でしたとかいって
たから、これで、籔内佐斗司の仏像3部作が完成ということかな。
 番組の最後に、拝観・撮影した仏様の一覧が出たんだけど、もうね、全国の
あちこち、ものすごい数だった。

 今回のテキストは、オールカラーで、写真やイラストも豊富できれいです。
放送を補完する話もいろいろ出ています。
 でも、DVDもあるといいね。番組では、テキストの写真とは違うアングルか
らも撮影していたし、今回、特別にカメラが入ったところとかもあったしね。

 ひゃあー、テキストは、税抜き1000円なのに、もう値が上がってる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4141897817/showshotcorne-22/
籔内佐斗司流 ほとけの履歴書―仏像のなぞを解きほぐす (趣味Do楽) [ムック]
籔内 佐斗司 (その他)
中古品の出品:10¥ 1,217より コレクター商品の出品:6¥ 1,217より

 Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J7IONTK/showshotcorne-22/
NHK 趣味Do楽(火) 籔内佐斗司流 ほとけの履歴書~仏像のなぞを解きほぐ
す 2014年 4月~5月 [雑誌] (NHKテキスト) [Kindle版]
NHK出版 日本放送協会 (編集)
Kindle 価格: ¥ 952

 これは、もっと値が上がっている。さすがに3000円出す気にはならん。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4141897604/showshotcorne-22/
彫刻家・籔内佐斗司流 仏像拝観手引 (趣味Do楽) [ムック]
籔内 佐斗司 (その他)
中古品の出品:8¥ 2,976より コレクター商品の出品:1¥ 6,599より

 これは、まだ普通の値段で買える。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4141897647/showshotcorne-22/
籔内佐斗司流 仏像拝観手引 日本列島・巡礼編 (趣味Do楽) [ムック]
籔内 佐斗司 (その他)
価格:¥ 1,080

 DVDがあった。2つだと1万3000円くらいか。ボーナスで買うか。
 さっき、買わないといったテキストも目をつぶって買うか。^^;
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00FFZ74GI/showshotcorne-22/
籔内佐斗司流 仏像拝観手引 第一集 ~仏さまの世界 入門編~ [DVD]
籔内佐斗司 (出演), 篠原ともえ (出演) | 形式: DVD
参考価格:¥ 7,560
価格:¥ 6,143
OFF:¥ 1,417 (19%)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00FFZ8PI4/showshotcorne-22/
籔内佐斗司流 仏像拝観手引 第二集 ~日本列島巡礼編~ [DVD]
籔内佐斗司 (出演), 篠原ともえ (出演) | 形式: DVD
参考価格:¥ 7,560
価格:¥ 6,143
OFF:¥ 1,417 (19%)

 途中から、観たから、DVDで初めから観たい。
 NHKオンデマンドは、手元に置いておきたいものは、あんまり観ないんだよ
ね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/07/7304458
趣味Do楽「籔内佐斗司流 ほとけの履歴書~仏像のなぞを解きほぐす~」、篠原ともえ、みうらじゅん、いとうせいこう、見仏記、仏頭大使

JavaScriptの構造検索ツールGrasp, 構造エディタ、LispやLispマシンのことも2014年06月05日 09時46分59秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 JavaScriptの構造を知っている検索ツールとして、Graspというのがあるん
ですね。
http://graspjs.com/blog/2014/01/07/refactoring-javascript-with-grasp/
Refactoring your JavaScript code with Grasp

 Graspを使って調べる例。
http://efcl.info/2014/0209/res3658/
JavaScriptライブラリの気になる実装をどうやって見ていくか

 ぼくが、学生の頃か、社会人になってまもなくの頃だったと思うから、今か
ら、30年くらい前?
 プログラミング言語の文法を知っていて、それに適合しない入力や編集はで
きない構造エディタがいいのか、普通のプレーンなエディタがいいのかといい
う論争?が論文で出ていた記憶がある。
 当時でも、EmacsのLispモードやCモードがあったけど、あんなチャチな支援
機能でいいのかという話だったと思う。当時は、開発プロセス全体の議論や開
発環境の議論が盛んだったんだと思う。

 この5年くらいで明らかになったのは、折衷案が現実的だったということ。
 例としては、普通のエディタを使っていると、入力補完でその文脈で使える
ものを提示したり(たとえば、クラスのメソッド名など)、裏でパーサーが走っ
て、リアルタイムでエラーを指摘する。それもあまりうるさくないように。
 構造エディタは文法的に間違いがないように入力や編集を制限するので、自
由がない感じがどうしてもするから、折衷案になったもの当然といえば当然。
それに何よりハードウェアが速くなったから、バックグランドでパーサーを走
らせても重く感じなくなったのが大きい。
 最初に、ああ、こうなったかと思ったのは、Eclipseを使ったときかな。
 去年の秋くらいから、Mac上でXcode 5を使うようになって、こういう機能が、
かなり洗練されたなあと思った。
 大昔のXeroxのLispマシンのDWIM(Do What I Mean)を思い出したりして。
 ちゃんと、LispマシンやDWIMなど、昔話をしている人たちがいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Interlisp
http://sumim.no-ip.com/collab/76
Interlisp-D
http://d.hatena.ne.jp/kazunori_279/20091015/1255571127
Fuji Xerox 1121、Smalltalk-80、Interlisp-Dの話
をどうぞ。

 Lispマシンで思い出した。
 Lispで構造エディタ、構造検索といえば、Lispは、普通にLispのプログラム
を書くと、それが、実は構造エディタ、構造検索をやってるんですよね。
 なぜかというと、LispはプログラムとデータがS式という同じ形式であるし、
S式は、普通のプログラミング言語だとパーサーが構文解析した結果の構文木
を人間が直接入力するという反則技を使っているから。\(^O^)/
 だから、JavaScritpに対するGraspみたいなものをわざわざ作らなくても、
フツーにやって構造検索なんかができる。

アンテナハウスは、Interopに出展。AH Formatter事例紹介セミナー、いまなら無料で使える瞬簡PDF for Cloudのことも。2014年06月05日 09時48分32秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ぼくが勤めるアンテナハウスは、今度、Interopに出展するそうです。
 幕張で2014/06/11から2014/06/13です。
http://www.interop.jp/2014/index2.html
Interop 2014

http://exhibitor.f2ff.jp/interop/companylist/index.html
をみると、ブース番号は、7C34です。
 何を出すのか、聞いてない。^^;
 CAS-UBや瞬簡PDF for Cloudかな?
 Server Based Converter(SBC)やTextPorterも出す?
http://www.cas-ub.com/
CAS-UB

http://cloud.antenna.co.jp
瞬簡PDF for Cloud

http://www.antenna.co.jp/sbc/
Server Based Converter(SBC)

http://www.antenna.co.jp/axx/
TextPorter

 それから、AH Formatter事例紹介セミナーがあります。詳しくは、
http://kokucheese.com/event/index/174922/
AH Formatter事例紹介セミナー
をどうぞ。
 AH Formatterを活用してくださっているお客様企業から、事例を紹介してい
ただくセミナーです。XSL-FOの第一人者であるTony Grahanさんが来日して、
特別に講演してくださいます。
--- ここから ---
今回の目玉!!

XSL-FOの第一人者であり、AH Formatterの強力なサポーター、Tony Graham 氏
をアイルランドから招き、学術情報誌組版へのAH Formatterの利用経験を踏ま
えての特別講演を行って頂きます!

通常の事例紹介セミナーでは聴く機会がない、ビッグチャンスです。
そしておなじみではありますが、技術書を作る側として、類似・同業の日本企
業各社のFormatter利用方法、その着眼点は運用におけるヒントの宝庫なので、
聞き逃せません!
--- ここまで ---

 AH Formatterは、アメリカの歳入庁をはじめ、いろんなグローバル企業でも
使われていますが、国内の事例もいろいろあります。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/20/6250849
AH Formatterセミナー、ベネッセとIRS(アメリカ内国歳入庁)の事例が人気

 電子書籍のマニュアル、それもEPUBは、CAS-UBで作ることができます。もち
ろん、1つの原稿データから、Kindleの電子書籍もPDFも作れます。
http://www.cas-ub.com/
クラウド型汎用書籍編集・制作サービス CAS-UB

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/26/6612879
アマゾンKindle Paperwhite 3G、電子書籍制作サービスCAS-UB

 最近、サービスインしたのが、
http://cloud.antenna.co.jp
瞬簡PDF for Cloud
 いま、お試しキャンペーン中で、無料で使えます。
 ニュースリリース。
http://www.antenna.co.jp/news/2014/pdfcloud-20140514.html
PDFや画像ファイルをブラウザーからアップロードするだけで、
Office文書へ変換可能
『瞬簡PDF for Cloud』サービス開始
2014年5月14日

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/15/7311022
アンテナハウス:PDFや画像ファイルをブラウザーからアップロードするだけで、Office文書へ変換可能。『瞬簡PDF for Cloud』サービス開始