アスキーのシリーズ、まだあった「プログラマの考え方がおもしろいほど身につく本」 ― 2014年01月27日 09時47分51秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
これ、つい、この前、紹介したアスキーのシリーズだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048869558/showshotcorne-22/
プログラマの考え方がおもしろいほど身につく本 問題解決能力を鍛えよう!
[大型本]
V.Anton Spraul (著), 角征典 (翻訳), 高木正弘 (翻訳)
シリーズの他の本と違って、Kindle版は、ないのね。
アスキーのサイト、シリーズが一発でわかるようにすればいいのに。
そしたら、ここでもリスト作るのに。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/24/7202849
古い会社の古い技術の新しい解説の新しいシリーズ、モダンC言語プログラミング、実践Vim、メタプログラミング.NET
---
お買い上げありがとうございます。
これ、つい、この前、紹介したアスキーのシリーズだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048869558/showshotcorne-22/
プログラマの考え方がおもしろいほど身につく本 問題解決能力を鍛えよう!
[大型本]
V.Anton Spraul (著), 角征典 (翻訳), 高木正弘 (翻訳)
シリーズの他の本と違って、Kindle版は、ないのね。
アスキーのサイト、シリーズが一発でわかるようにすればいいのに。
そしたら、ここでもリスト作るのに。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/24/7202849
古い会社の古い技術の新しい解説の新しいシリーズ、モダンC言語プログラミング、実践Vim、メタプログラミング.NET
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。