岩波から新シリーズ「岩波講座 計算科学」その4。祝全巻完結\(^O^)/ ― 2013年10月23日 01時28分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
もう先月だったと思うが、お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000113062/showshotcorne-22/
計算と社会 (岩波講座 計算科学 第6巻) [単行本]
杉原 正顯 (著, 編集), 高安 美佐子 (著), 和泉 潔 (著),
佐々木 顕 (著), 杉山 雄規 (著), 宇川 彰 (編集), 押山 淳 (編集),
小柳 義夫 (編集), 住 明正 (編集), 中村 春木 (編集)
コンピュータで社会を分析する系統だと、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535556784/showshotcorne-22/
ソーシャルメディアの経済物理学 ウェブから読み解く人間行動
[単行本(ソフトカバー)]
高安美佐子 (著, 編集)
も面白いよ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/15/6811247
ビッグデータの正体、ソーシャルメディアの経済物理学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/04/6679751
ソーシャルメディアの経済物理学 ウェブから読み解く人間行動
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/19/6725024
「R言語」でビッグデータを解析
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/07/6739869
NHKスペシャル「震災ビッグデータ」、個人情報悪用暗躍組織「匿名化委員会」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/21/6108837
ビッグデータを征すクラウドの技術、Hadoop 第2版、Hadoop MapReduceデザインパターン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/16/6337419
全文検索エンジンSolr。Lucene, Hadoopネタも。ビッグデータの時代
さて、改めて、「岩波講座 計算科学」を調べた。
以前、その3を書いたときには出てなかった第1巻と第4巻が出て、めでた
く全巻出ている。\(^O^)/
さっそく、全巻リスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000113011/showshotcorne-22/
計算の科学 (岩波講座 計算科学 第1巻) [単行本]
宇川 彰 (著), 押山 淳 (著), 小柳 義夫 (著), 杉原 正顯 (著),
住 明正 (著), 中村 春木 (著)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/1/0113010.html
1 計算の科学
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0113010/top.html
1 計算の科学
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400011302X/showshotcorne-22/
計算と宇宙 (岩波講座 計算科学 第2巻) [単行本]
宇川 彰 (著, 編集), 青木 慎也 (著), 初田 哲男 (著), 柴田 大 (著),
梅村 雅之 (著), 西村 淳 (著), 押山 淳 (編集), 小柳 義夫 (編集),
杉原 正顯 (編集), 住 明正 (編集), 中村 春木 (編集)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/X/0113020.html
2 計算と宇宙
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0113020/top.html
2 計算と宇宙
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000113038/showshotcorne-22/
計算と物質 (岩波講座 計算科学 第3巻) [単行本]
押山 淳 (著, 編集), 天能 精一郎 (著), 杉野 修 (著), 大野 かおる (著),
今田 正俊 (著), 高田 康民 (著), 宇川 彰 (編集), 小柳 義夫 (編集),
杉原 正顯 (編集), 住 明正 (編集), 中村 春木 (編集)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/8/0113030.html
3 計算と物質
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0113030/top.html
3 計算と物質
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000113046/showshotcorne-22/
計算と生命 (岩波講座 計算科学 第4巻) [単行本]
柳田 敏雄 (著), 木下 賢吾 (著), 笠原 浩太 (著), 木寺 詔紀 (著),
林 重彦 (著), 江口 至洋 (著), 高木 周 (著)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/6/0113040.html
4 計算と生命
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0113040/top.html
4 計算と生命
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000113054/showshotcorne-22/
計算と地球環境 (岩波講座 計算科学 第5巻) [単行本]
住 明正 (著, 編集), 露木 義 (著), 河宮 未知生 (著),
木本 昌秀 (著), 宇川 彰 (編集), 押山 淳 (編集), 小柳 義夫 (編集),
杉原 正顯 (編集), 中村 春木 (編集)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/4/0113050.html
5 計算と地球環境
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0113050/top.html
5 計算と地球環境
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000113062/showshotcorne-22/
計算と社会 (岩波講座 計算科学 第6巻) [単行本]
杉原 正顯 (著, 編集), 高安 美佐子 (著), 和泉 潔 (著), 佐々木 顕 (著),
杉山 雄規 (著), 宇川 彰 (編集), 押山 淳 (編集), 小柳 義夫 (編集),
住 明正 (編集), 中村 春木 (編集)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/2/0113060.html
6 計算と社会
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0113060/top.html
6 計算と社会
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000113070/showshotcorne-22/
スーパーコンピュータ (岩波講座 計算科学 別巻) [単行本]
小柳 義夫 (著, 編集), 中村 宏 (著), 佐藤 三久 (著), 松岡 聡 (著),
宇川 彰 (編集), 押山 淳 (編集), 杉原 正顯 (編集), 住 明正 (編集),
中村 春木 (編集)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/0/0113070.html
別巻 スーパーコンピュータ
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0113070/top.html
別巻 スーパーコンピュータ
「岩波講座 計算科学」については、以下、参照。
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/011301+/top.html
岩波講座 計算科学
--- ここから ---
■ 全巻構成
第1巻 計算の科学
第2巻 計算と宇宙
第3巻 計算と物質
第4巻 計算と生命
第5巻 計算と地球環境
第6巻 計算と社会
別 巻 スーパーコンピュータ
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/25/6553540
岩波から新シリーズ「岩波講座 計算科学」その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/01/6430735
岩波から新シリーズ「岩波講座 計算科学」その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/25/6387015
岩波から新シリーズ「岩波講座 計算科学」
---
もう先月だったと思うが、お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000113062/showshotcorne-22/
計算と社会 (岩波講座 計算科学 第6巻) [単行本]
杉原 正顯 (著, 編集), 高安 美佐子 (著), 和泉 潔 (著),
佐々木 顕 (著), 杉山 雄規 (著), 宇川 彰 (編集), 押山 淳 (編集),
小柳 義夫 (編集), 住 明正 (編集), 中村 春木 (編集)
コンピュータで社会を分析する系統だと、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535556784/showshotcorne-22/
ソーシャルメディアの経済物理学 ウェブから読み解く人間行動
[単行本(ソフトカバー)]
高安美佐子 (著, 編集)
も面白いよ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/15/6811247
ビッグデータの正体、ソーシャルメディアの経済物理学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/04/6679751
ソーシャルメディアの経済物理学 ウェブから読み解く人間行動
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/19/6725024
「R言語」でビッグデータを解析
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/07/6739869
NHKスペシャル「震災ビッグデータ」、個人情報悪用暗躍組織「匿名化委員会」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/21/6108837
ビッグデータを征すクラウドの技術、Hadoop 第2版、Hadoop MapReduceデザインパターン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/16/6337419
全文検索エンジンSolr。Lucene, Hadoopネタも。ビッグデータの時代
さて、改めて、「岩波講座 計算科学」を調べた。
以前、その3を書いたときには出てなかった第1巻と第4巻が出て、めでた
く全巻出ている。\(^O^)/
さっそく、全巻リスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000113011/showshotcorne-22/
計算の科学 (岩波講座 計算科学 第1巻) [単行本]
宇川 彰 (著), 押山 淳 (著), 小柳 義夫 (著), 杉原 正顯 (著),
住 明正 (著), 中村 春木 (著)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/1/0113010.html
1 計算の科学
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0113010/top.html
1 計算の科学
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400011302X/showshotcorne-22/
計算と宇宙 (岩波講座 計算科学 第2巻) [単行本]
宇川 彰 (著, 編集), 青木 慎也 (著), 初田 哲男 (著), 柴田 大 (著),
梅村 雅之 (著), 西村 淳 (著), 押山 淳 (編集), 小柳 義夫 (編集),
杉原 正顯 (編集), 住 明正 (編集), 中村 春木 (編集)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/X/0113020.html
2 計算と宇宙
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0113020/top.html
2 計算と宇宙
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000113038/showshotcorne-22/
計算と物質 (岩波講座 計算科学 第3巻) [単行本]
押山 淳 (著, 編集), 天能 精一郎 (著), 杉野 修 (著), 大野 かおる (著),
今田 正俊 (著), 高田 康民 (著), 宇川 彰 (編集), 小柳 義夫 (編集),
杉原 正顯 (編集), 住 明正 (編集), 中村 春木 (編集)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/8/0113030.html
3 計算と物質
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0113030/top.html
3 計算と物質
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000113046/showshotcorne-22/
計算と生命 (岩波講座 計算科学 第4巻) [単行本]
柳田 敏雄 (著), 木下 賢吾 (著), 笠原 浩太 (著), 木寺 詔紀 (著),
林 重彦 (著), 江口 至洋 (著), 高木 周 (著)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/6/0113040.html
4 計算と生命
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0113040/top.html
4 計算と生命
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000113054/showshotcorne-22/
計算と地球環境 (岩波講座 計算科学 第5巻) [単行本]
住 明正 (著, 編集), 露木 義 (著), 河宮 未知生 (著),
木本 昌秀 (著), 宇川 彰 (編集), 押山 淳 (編集), 小柳 義夫 (編集),
杉原 正顯 (編集), 中村 春木 (編集)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/4/0113050.html
5 計算と地球環境
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0113050/top.html
5 計算と地球環境
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000113062/showshotcorne-22/
計算と社会 (岩波講座 計算科学 第6巻) [単行本]
杉原 正顯 (著, 編集), 高安 美佐子 (著), 和泉 潔 (著), 佐々木 顕 (著),
杉山 雄規 (著), 宇川 彰 (編集), 押山 淳 (編集), 小柳 義夫 (編集),
住 明正 (編集), 中村 春木 (編集)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/2/0113060.html
6 計算と社会
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0113060/top.html
6 計算と社会
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000113070/showshotcorne-22/
スーパーコンピュータ (岩波講座 計算科学 別巻) [単行本]
小柳 義夫 (著, 編集), 中村 宏 (著), 佐藤 三久 (著), 松岡 聡 (著),
宇川 彰 (編集), 押山 淳 (編集), 杉原 正顯 (編集), 住 明正 (編集),
中村 春木 (編集)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/0/0113070.html
別巻 スーパーコンピュータ
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0113070/top.html
別巻 スーパーコンピュータ
「岩波講座 計算科学」については、以下、参照。
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/011301+/top.html
岩波講座 計算科学
--- ここから ---
■ 全巻構成
第1巻 計算の科学
第2巻 計算と宇宙
第3巻 計算と物質
第4巻 計算と生命
第5巻 計算と地球環境
第6巻 計算と社会
別 巻 スーパーコンピュータ
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/25/6553540
岩波から新シリーズ「岩波講座 計算科学」その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/01/6430735
岩波から新シリーズ「岩波講座 計算科学」その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/25/6387015
岩波から新シリーズ「岩波講座 計算科学」
「物質の対称性と群論」ほか、物理と群論。トランプで学ぶ群。日経サイエンスのサイト、死んどるわ ― 2013年10月23日 01時29分04秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
数学の難しい本やら数学の本や物理の難しい本が売れていると書いて、少し
ずつ紹介しているけど、これもそう。
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320034090/showshotcorne-22/
物質の対称性と群論 [単行本]
今野 豊彦 (著)
オックスフォード白熱教室を観て改めて思ったが、群論ってすごいね。
ガロアはすごすぎるね。決闘が原因で二十歳で死ななかったら、その後、ど
んなすごいことをやってのけたんだろうと思うね。
ま、おれの弟子だけど。\(^O^)/
関連書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785328061/showshotcorne-22/
物性物理 物性化学のための群論入門 [単行本]
小野寺 嘉孝 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320033132/showshotcorne-22/
物理で「群」とはこんなもの (物理数学One Point) [単行本]
小野 嘉之 (著), 有馬 朗人 (編集), 大槻 義彦 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320019962/showshotcorne-22/
群論,これはおもしろい ―トランプで学ぶ群
― (数学のかんどころ 16) [単行本]
飯高 茂 (著, 編集), 中村 滋 (編集), 岡部 恒治 (編集), 桑田 孝泰 (編集)
物理と群論で思い出すのは、日経サイエンスに乗っていた素粒子の曼荼羅と
いっていいE8群のこと。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676511
新原理の量子コンピュータ、昆虫サイボーグ、素粒子の曼荼羅、リー代数、E8群
で書いているから、ああ、もう2年半前。というか、東日本大震災の1ヵ月前!
ほんと、なんで、こんなに時の流れは速いのか。
あ、日経サイエンスのサイト、死んどるわ。
http://www.nikkei-science.com/
日経サイエンス
直らないと、これまで
http://www.nikkei-science.com/
に向けていたリンクは、全滅だ。
というか、放棄された? 別のサイトで、なんとかやってる。
http://www.nikkei-science.net/
日経サイエンス 記事ダウンロード販売
E8群の記事が載っているのは、
http://www.nikkei-science.net/modules/journal/index.php?vol=201103
日経サイエンス 2011年3月号
の
http://www.nikkei-science.net/modules/flash/index.php?id=201103_050
幾何学で迫る究極理論
A. G.リージ(フリーの科学者)
J. O.ウェザロール(カリフォルニア大学アーバイン校)
おお、紙の雑誌は、1円からあるよ。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004IAB1SI/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2011年 03月号 [雑誌] [雑誌]
中古品の出品:14¥ 1より
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676511
新原理の量子コンピュータ、昆虫サイボーグ、素粒子の曼荼羅、リー代数、E8群
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/21/7017821
オックスフォード白熱教室。数学の説明が実に面白い。フィールズ賞で見る現代数学もちょろっと。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/11/6442516
「13歳の娘に語る ガロアの数学」ほか、ガロア、群論関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207167
ガロアの群論の入門書、名著復刊「集合と位相」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/13/5401921
ベッドルームで群論を。ルービックキューブも
---
数学の難しい本やら数学の本や物理の難しい本が売れていると書いて、少し
ずつ紹介しているけど、これもそう。
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320034090/showshotcorne-22/
物質の対称性と群論 [単行本]
今野 豊彦 (著)
オックスフォード白熱教室を観て改めて思ったが、群論ってすごいね。
ガロアはすごすぎるね。決闘が原因で二十歳で死ななかったら、その後、ど
んなすごいことをやってのけたんだろうと思うね。
ま、おれの弟子だけど。\(^O^)/
関連書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785328061/showshotcorne-22/
物性物理 物性化学のための群論入門 [単行本]
小野寺 嘉孝 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320033132/showshotcorne-22/
物理で「群」とはこんなもの (物理数学One Point) [単行本]
小野 嘉之 (著), 有馬 朗人 (編集), 大槻 義彦 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320019962/showshotcorne-22/
群論,これはおもしろい ―トランプで学ぶ群
― (数学のかんどころ 16) [単行本]
飯高 茂 (著, 編集), 中村 滋 (編集), 岡部 恒治 (編集), 桑田 孝泰 (編集)
物理と群論で思い出すのは、日経サイエンスに乗っていた素粒子の曼荼羅と
いっていいE8群のこと。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676511
新原理の量子コンピュータ、昆虫サイボーグ、素粒子の曼荼羅、リー代数、E8群
で書いているから、ああ、もう2年半前。というか、東日本大震災の1ヵ月前!
ほんと、なんで、こんなに時の流れは速いのか。
あ、日経サイエンスのサイト、死んどるわ。
http://www.nikkei-science.com/
日経サイエンス
直らないと、これまで
http://www.nikkei-science.com/
に向けていたリンクは、全滅だ。
というか、放棄された? 別のサイトで、なんとかやってる。
http://www.nikkei-science.net/
日経サイエンス 記事ダウンロード販売
E8群の記事が載っているのは、
http://www.nikkei-science.net/modules/journal/index.php?vol=201103
日経サイエンス 2011年3月号
の
http://www.nikkei-science.net/modules/flash/index.php?id=201103_050
幾何学で迫る究極理論
A. G.リージ(フリーの科学者)
J. O.ウェザロール(カリフォルニア大学アーバイン校)
おお、紙の雑誌は、1円からあるよ。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004IAB1SI/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2011年 03月号 [雑誌] [雑誌]
中古品の出品:14¥ 1より
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676511
新原理の量子コンピュータ、昆虫サイボーグ、素粒子の曼荼羅、リー代数、E8群
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/21/7017821
オックスフォード白熱教室。数学の説明が実に面白い。フィールズ賞で見る現代数学もちょろっと。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/11/6442516
「13歳の娘に語る ガロアの数学」ほか、ガロア、群論関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207167
ガロアの群論の入門書、名著復刊「集合と位相」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/13/5401921
ベッドルームで群論を。ルービックキューブも
将棋:王座戦。府中出身、中村太地六段、タイトル奪取ならず(泣) ― 2013年10月23日 01時29分35秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
羽生王座に、府中出身の中村太地六段が挑戦している第61期王座戦五番勝負。
最終局、太君、負けちゃいました。
残念無念。
千日手になって先手番が回ってきた第4局が勝負でしたね。
あれを勝てなかったのが、大きかった。
羽生さん、やっぱ、しぶといわ。
http://live.shogi.or.jp/ouza/
王座戦中継サイト
http://www.shogi.or.jp/
日本将棋連盟
将棋ネタ。書きたいことがいっぱいだけど、時間なし。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/11/7005641
将棋:王座戦。がんばれ! 府中出身、中村太地六段。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/12/6978884
将棋:王座戦、府中出身、中村太地六段が先勝。\(^O^)/
---
羽生王座に、府中出身の中村太地六段が挑戦している第61期王座戦五番勝負。
最終局、太君、負けちゃいました。
残念無念。
千日手になって先手番が回ってきた第4局が勝負でしたね。
あれを勝てなかったのが、大きかった。
羽生さん、やっぱ、しぶといわ。
http://live.shogi.or.jp/ouza/
王座戦中継サイト
http://www.shogi.or.jp/
日本将棋連盟
将棋ネタ。書きたいことがいっぱいだけど、時間なし。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/11/7005641
将棋:王座戦。がんばれ! 府中出身、中村太地六段。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/12/6978884
将棋:王座戦、府中出身、中村太地六段が先勝。\(^O^)/
最近のコメント