Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Linuxで復活!XPマシン2013年08月18日 01時28分33秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00E4UFX4K/showshotcorne-22/
日経 Linux (リナックス) 2013年 09月号 [雑誌]
日経Linux (編集)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/pdf/mokuji-1309.pdf
日経 Linux (リナックス) 2013年09月号

 特集が、「Linuxで復活!XPマシン」だ。
 Raspberry Pi(ラズペリーパイ)ロボットの記事もあるね。
 日経Linuxは、こういう方面にも活路があるのね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/17/6868598
BeagleBone, Arduino, Raspberry Pi
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/05/6936141
3Dプリンタで加速するメイカーズ革命、DIY革命、Makerムーブメント
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/15/6947325
3Dプリンターだけじゃない、“メイカーズ”を支えるマイコンボード、ツール
キット

 「Linuxで復活!XPマシン」に戻る。
 とっくに「お前はすでに死んでいる」状態だけど、ずるずる引っ張ってきた
XPも、いよいよほんとにおしまいになります。
 私が勤めるアンテナハウスでもXPのマシンをどうするかが問題。
 そうか、その手があったかと思いました。
 しかし、まだ、XPを捨てられないお客さんもいて、製品サポートを考えると、
完全になくしてしまうのまずいしねえ。
 自分の手元にあるXPマシンは、もう、Linux化しちゃうだろうけど。
 企業には、XPでいろいろ悩ましい思いをしている人、多いでしょうね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130805/496709/
XPサポート終了でLinuxは普及するのか
2013/08/07
森側 真一=日経Linux

 XPに代わってデスクトップにLinuxは、普及しないでしょう。
 デスクトップOSとして、入れ替える特集なら、あんまり、興味がなくなるな
あ。
 ま、特集がどうあれ、Linxuのサーバにするけど。たぶん、CentOS。

 Lubuntuって知らなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Lubuntu

 Midoriというブラウザも知らなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Midori_(ウェブブラウザ)

スパコン「京」は、今後はどうなるの? 特別セミナー開催2013年08月18日 01時36分09秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
--- ここから ---
 理化学研究所は、2012年9月に本格運用を開始したスーパーコンピュータ
「京(けい)」について一般の方を対象とした講演会「知る集い」を開催して
います。
 今回の「知る集い特別版」では「京」による成果や「京」の今後について興
味・関心がある方々の参加をお待ちしています。この機会に、疑問に感じてい
ることなどを直接聞いてみるのはいかがでしょうか?
 2013年8月24日(土)東京で開催いたします。奮ってご参加ください!
--- ここまで ---

 詳しくは、
http://www.aics.riken.jp/shirutsudoi/meeting15.html
スパコン「京」は、今後はどうなるの?
をどうぞ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/30/6828689
次世代スパコン開発プロジェクト。「京」の100倍を目指す
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/14/6690441
超高速計算が起こす“新・産業革命”~スパコン「京」のひらく未来~
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/03/6466837
今日のNHKスペシャルは、スパコン「京」と「ワトソン」だよ!\(^O^)/

高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配2013年08月18日 11時12分04秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 もう1年経つのか。
 今夜9時から、テレビ朝日で、高倉健が主演した映画「あなたへ」が放送されるというので、あわてて書く。
 この映画を観ると、芸能界が情報省に支配されていることがよくわかるぞ。
 といって、おれ、結局、映画館で観てないので、今晩、観るんだけど。
 お前、終わっとるわ。
 すみません。
 まあ、よい。高倉健を検索して、ここに来た人で、情報省の支配とは、何かわからない人は、最後にある
【コラム「情報省と、その支配とは」】
を読んでほしい。

 さて、高倉健、最後の映画ともいわれる「あなたへ」は、九州でのロケが多い。中でも、情報省トップのおれの出身地である北九州市の門司・門司港が非常に重要。
 その話の前に、おれと高倉健の関係を説明しておこう。
 高倉健は、情報省のスパイだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/高倉健
にあるように、福岡県の中間市(なかまし)出身。福岡県出身というだけで、情報省のスパイとみなして、まず間違いないが、北九州市八幡西区にある東筑高校の出身だ。これで、ますます、情報省のスパイ。\(^O^)/
 さて、ここで、川原さんの話をしないといけない。
 川原さんは、日本油剤という会社を経営した私の父の右腕として、長年、父を支えてくれた人。そして、東筑高校出身の高倉健と同級生で、仲がいいという話があった。
 父が死んで、1周忌のときだったと思うが、都合があって1周忌に出られなかった川原さんが、遅くなって申し訳ないが、お参りをしたいというので、お見えになった。
「正ちゃん。すまんね。なかなか来られんで。もう膝が悪うて、なかなか出歩けんのよ」
と、おっしゃっていたが、この日は、お孫さんと共に、わざわざ、おいでくだ
さった。
 あのときは、まだ、姉の家に仏壇を置いていた。1周忌が終わるまでは、お見えになる方がいるだろうから、東京のおれのところに移さなかったと思う。
 川原さんが、お参りしてくださったあと、軽く10年ぶり以上で、お会いする
川原さんと歓談した。
 これが、川原さんとお会いするのも最後だと思うと、どうしても川原さんに
確かめておきたいことがあった。
 「川原さんが、高倉健と仲がいい」という話の真偽だ。
 思い切って訊ねてみた。
 以下、川原さんが、高倉健の本名、小田を使ったかどうかは、もう記憶がないが、高倉を使ったと思うので、そう書く。

「川原さん。あのぉ。川原さんが、高倉健と同級生で仲良しだったというのは、ほんとですか」
「ん? 高倉のこと? まあ、仲がいいっちゅうか、まあ、そうやね。いまで
も、たまに、まあ、年に1回くらいかな。高倉からは、電話がかかってくるこ
とがあるくらいかねえ」

 どっしぇー。\(^O^)/
 高倉健さんから、電話がかかってくる。\(^O^)/

「高倉も、もう、年やけね(*1)。昔みたいな立ち回りはできんけどね。でも、わしと違って、あいつは、プロやけね(*2)。しっかり節制しとるから、さすがよ。わしは、もう歩けんけどね」

 「高倉」と呼び捨て。\(^O^)/
 「あいつ」呼ばわり。\(^O^)/
 同級生とか、仲がよかったとか、そんなんより、めっちゃ、マブダチやん。\(^O^)/

*1
北九州弁。「年だからね」という意味。
父が亡くなったのは、平成16年(2004年)。1周忌の後にお会いしたから、健さんも川原さんも、今年82歳だとすると、父が川原さんがお見えになったときは、
82 - 9 + 1 = 74歳か。
*2
北九州弁。「プロだからね」という意味。

 ちゅうことで、高倉健は、おれの直属の部下ということが証明できたな。
 は? 川原さんと健さんが仲がいいのが、どうして、健さんが、お前の部下ということになるんよ。
 ばかー。川原さんは、おれの父の部下。川原さんは健さんとマブダチ。よって、健さんは、おれの部下。いわゆるゲーデルの不完全性定理、カントールの対角線論法で証明できたちゅうこっちゃ。
 お前、猛暑で、頭、おかしいんやないか。
 ばかー。高倉健がおれの直属の部下である証拠に、映画「あなたへ」の撮影中に、健さんから連絡があったわ。
 出た出た。正ちゃん、得意の霊界通信やろ。
 そうよ。

「あ、正ちゃん? 高倉です」
「高倉? 健さん?」
「はい。高倉健です。ご無沙汰しております。不器用ですから」
「いやいや、そんな」
「今日はね。正ちゃんに、いい知らせがあるんで、さっそく連絡させてもらいました」
「え? 何ですか」
「いまね、おれが主演で映画を撮ってるんですよ」
「はいはい」
「「あなたへ」という映画で、長崎でロケしたり、いろいろ九州にはお世話になっているんですけど、ラストシーンが、門司港になったんですよ」
「えっ、門司港でラストシーン。それは、すごい。素晴らしい」
「喜んでもらえてよかった。実はね。正ちゃんに喜んでもらおうと思って、監督に、「監督。ラストシーンは、ぜひ、門司港にしてくれ」って直訴したんですよ」
「うわあ。それは感激。ありがとうございました。とってもうれしいです」
「おれも、門司港でのラストシーンの撮影、楽しみしているんですよ。正ちゃんが泊まったり、甥御さんが、結婚式を挙げた門司港ホテルを拠点にして撮影があることになってて、マスコミのインタビューも、門司港ホテルでやる予定なんですよ。門司港名物の焼きカレーも食ってみたいしね」
「ああ、いいですねえ」
「そういうわけですから、映画、公開されたら、ぜひ、観てください」

 まあ、こういう会話があったわけよ。すごい証拠やろ。
 ほんと、ほんと。健さんとこんな会話できるの、正ちゃん以外、おらんわ。
正ちゃん、やっぱ、すごいわ。情報省は、怖いわ。
 いやいや。虎の威を借るツクネやろ。
 キツネ、キツネ。
 しっかし、お前。健さんから、ぜひ、観てくれといわれた映画、結局、映画
館で観てないんやろ。人間のクズやな。
 はい、そうですね。\(^O^)/

 昭和の歌姫というより、いまでも日本を代表する歌手、美空ひばりの最後が、なぜ、福岡の病院だったのか、そのほかにも、なぜ、九州・山口出身者は、もちろん、沖縄出身者もだが、芸能界で優遇されているのか。
 といった話は、股の機械に。

 以下は、去年、集めていたリンク。もうリンク切れもあるが、ご勘弁を。

http://ja.wikipedia.org/wiki/あなたへ

http://www.anatae.jp/
映画「あなたへ」 公式サイト

http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120822ddlk40040349000c.html
高倉健さん:資料展で魅力紹介 6年ぶりの主演映画「あなたへ」公開前に〓〓門司区「松永文庫」 /福岡
毎日新聞 2012年08月22日 地方版

http://news.walkerplus.com/2011/1129/23/
『あなたへ』総移動距離は約9000km!感無量の高倉健が故郷・福岡でクランクアップ
2011年11月29日 MovieWalker

http://eiga.com/movie/57096/interview/
高倉健、6年ぶり銀幕復帰作を述懐 これまでのこと、そしてこれからのことにもあるけど、ポスターによく使われている、関門橋が写っているこの写真
(以下、これをポスター写真と呼ぶ)
http://image.eiga.k-img.com/images/special/1792/takakura64-4.jpg?3040

 これは、関門橋。たぶん、下関の水族館「海響館」のそばのデッキ付近から、門司側を望んだ構図ではないか。関門橋の下にあるのは、和布刈神社(めかり神社)みたいに思える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/和布刈神社
http://mekarijinjya.jimdo.com/
和布刈神社

 などと書いたら、
http://www.jiji.com/jc/v4?id=2012takakura-ken_int0001
高倉健さんインタビュー
にある写真
http://www.jiji.com/jc/v4?id=2012takakura-ken_int&p=2012takakura-ken_int-anatae01
のキャプションに、@写真は福岡県門司港で」だって。ぎゃふん。
 あ、でも、公式サイトのフォトギャラリー、ビートたけしとのツーショット。
http://www.anatae.jp/gallery/pg15.html
 これ、下関だ。火の山の上から門司側を見ている。
 門司側に、ポスター写真に出ている白い建物が見えるでしょ。
 やっぱり、ポスター写真は、下関から撮ったもの。時事通信の写真のキャプションが間違っている。
 火の山は、幕末に長州と四カ国艦隊が戦ったところ。火の山公園は、門司も含めて、近隣の小学校の遠足によく使われている。おれも、小学校の遠足でも行ったし、家族でも行ったり、友達と行ったりもしたよ。見晴らしいいんだよ。

 去年、門司に帰ったとき、実際に確かめに行って、たしかに、あのポスター写真は、下関、フク(*3)の競りで有名な唐戸市場付近で撮影されたことを確認した。その話は、股の機械に。

*3 下関では、フグは不具につながり、フクは福につながるというので、フグのことをフクと呼ぶ。門司でも、そうかな。ま、関門は、フクだね。

 下関でも、「あなたへ」をからめた活動があったんだよ。
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1328073427941/index.html
(記者発表資料)映画『あなたへ』特大バナーの展示について
 なりきり写真コンテストは、例のポスター写真を題材にしたもの。
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1345082336070/index.html
なりきり「高倉健」写真撮影
2012年 8月 15日 (水曜日)

 去年は、日経新聞のテレビコマーシャルに、この映画が使われていた。
 健さんがみている絵はがきに、灯台が描かれている。
 あれは、門司にある部埼(へさき)の灯台に違いない。\(^O^)/

 おお、
http://digital.asahi.com/articles/TKY201208070596.html
〈高倉健撮影日誌:11完〉うるむ瞳、去りがたい現場
11月20日 門司港
を読むと、
--- ここから ---
門司のゆるキャラ「じーもくん」も特別参加しています。
--- ここまで ---
なんと、じーも君も出ているんだって。
 やったー。じーも君、高倉健と共演だ。\(^O^)/
 長く、じーも君を応援した甲斐があったわ。
 これも、おれが健さんに、霊界通信で頼んだおかげだけどな。\(^O^)/

 テレビ朝日は、去年、ずいぶん、「あなたへ」のプロモーション番組を放送していた。おれは、気づいたものは、全部、録画したが、霊界通信で書いたように、門司港ホテルでインタビューしていたね。
 メイキング映像で、強く印象に残ったのは、亡くなった名優「大滝秀治」さんのこと。
 体調が悪いのに、出演してくれた大滝秀治さんとの共演シーン。
 それが終わったとき、健さんが、泣いていた。
 大滝秀治さんと共演できて、いろいろ教えてもらった気がする。それだけでも、自分にとっては、この映画に出た意義があったと。

 すでに「あなたへ」のDVDや本も出ているので、最後は、そのリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00AJFZRE0/showshotcorne-22/
あなたへ Blu-ray(2枚組) (2013)
高倉健 (出演), 田中裕子 (出演), 降旗康男 (監督) | 形式: Blu-ray
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00AJG1D2E/showshotcorne-22/
あなたへ DVD(2枚組)
高倉健 (出演), 田中裕子 (出演), 降旗康男 (監督) | 形式: DVD

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00899FZ0O/showshotcorne-22/
高倉健 Blu-ray COLLECTION BOX
高倉健 (出演), 降旗康男 (監督), 森谷司郎 (監督) | 形式: Blu-ray

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344418247/showshotcorne-22/
あなたへ (幻冬舎文庫) [文庫]
森沢 明夫 (著)

 Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009DB3J7I/showshotcorne-22/
あなたへ (幻冬舎文庫) [Kindle版]
森沢明夫 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0091YTELW/showshotcorne-22/
あなたへ 映画パンフレット 監督 降旗康男
キャスト  高倉健、田中裕子、佐藤浩市
東宝

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008AK2B0Y/showshotcorne-22/
東宝映画「あなたへ」オリジナル・サウンドトラック [Soundtrack]
音楽:林 祐介、ハーモニカ:トゥーツ・シールマンス、
歌:田中裕子 (アーティスト) | 形式: CD

 なんと、ハーモニカは、トゥーツ・シールマンスだ。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833420171/showshotcorne-22/
高倉健インタヴューズ [単行本]
野地 秩嘉 (著)

 Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00C2L6SJM/showshotcorne-22/
高倉健インタヴューズ [Kindle版]
野地 秩嘉 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087480666/showshotcorne-22/
あなたに褒められたくて (集英社文庫) [文庫]
高倉 健 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/31/6179847
門司のゆるキャラ「じーも」君のテレビ番組、部埼の灯台、僧 清虚
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/26/6877115
門司のゆるキャラ、じーも君、ジークラスタや十六茶のCMで大活躍\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/01/6527995
門司港駅の大改修。じーも君もがんばれ!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/10/6850683
AKB48 総選挙でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/12/6944261
攻殻機動隊でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/17/6779758
門司ネタ:本屋大賞、百田尚樹「海賊とよばれた男」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/27/6878115
こんなところに、ブラックホールが!\(^O^)/

 情報省による日本支配の実例は、上の検索窓に「情報省支配」と入れて、検索してください。
 日本が全部、いや世界全部、いや太陽系が全部、情報省のトップたるおれの妄想で動いていることがわかります。\(^O^)/

【コラム「情報省と、その支配とは」】
 簡単にいうと、アホな陰謀欄のパロディ。
 軽く説明しておくと、日本は、いまだ幕末から明治になった流血革命を経て、薩長支配が続いていると。
 薩長、すなわち、いまの鹿児島県と山口県だが、それはすなわち、九州・山口による支配。もちろん、沖縄も入るわけだが、これらの県の出身者が、政財界や芸能界といわず、日本のあらゆるところを支配しているという話。
 そして、それを操っているのが、世界最高のスパイ機関、公には存在していないとされている情報省、そのトップが、私、すなわち、中村正三郎だ。
 私を含め、情報省の幹部は、地球人ではない。地球より何億年も進んだ文明を持つ、おとめ座銀河団から地球にやってきている。
 正確には、おとめ座銀河団の子供たちに観察させるために、この太陽系を作り、地球も生命、もちろん、人類も作ったのである。

2020年6月追記
情報省のスパイ認定:
 情報省ファン、もとい、情報省ウォッチャーは、九州、山口、沖縄出身者、および、これらの土地に関係がある人物は、情報省のスパイと考えていいと信じている。\(^O^)/
 情報省ウォッチャーが、上記の基準で情報省のスパイを探り当てるようになったので、情報省も対策を講じるようになり、2018年頃からは、情報省トップの中村正三郎が東京の拠点にしている東京都府中市や親戚がいるという岡山県の出身者、関係者を情報省のスパイとして暗躍させている模様。\(^O^)/

 まあ、これだけの猛暑だと、頭のおかしい奴がいろいろ出るわな。\(^O^)/

■NHKのデタラメな番組、NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」について:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/12/30/9647029
NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」は、仮名漢字変換の歴史を改竄・捏造し、先人の功績を無視し、名誉を傷つけたフェイクニュース番組
http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/12/30/9647026
仮名漢字変換の歴史改竄・捏造番組、NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」。元東芝の天野真家さんも産経新聞に怒りのインタビュー。NHKの末廣信吾、佐々木麗、篠田洋祐、本間一成は謝罪訂正し、配信も中止せよ
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組