Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ビッグデータ、統計学ブーム、データサイエンティスト、クローズアップ現代2013年07月12日 09時34分04秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 この数年、
・理系だけじゃなくて、文系の人も、確率や統計は勉強しておいたほうがいい
よ。
・Rというソフトもあるよ。
・アメリカでは求人広告で、理系的な感じがしない職種でも、Rのスキルを要
求している例があるよ。
と、言い続けてきた効果と、世の中、ビッグデータだ、データサイエンティス
トだと煽りまくってるせいで、最近、その傾向の本が売れている。
 お買い上げありがとうございます。

 次は、いままで紹介してない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320110293/showshotcorne-22/
Rで学ぶデータ・プログラミング入門 ―RStudioを活用する― [単行本]
石田 基広 (著)

 その他のRの本は、関連をみてください。

 次は、すでに紹介済み。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779500575/showshotcorne-22/
多変量データ解析法―心理・教育・社会系のための入門 [単行本]
足立 浩平 (著)

 次は、いままで紹介してない。
 「統計学が最強の学問である」という言葉。本気なら、あちこちから異論続
出だろう。
 おれ個人の感覚では、最強の学問は、哲学と物理学。そして、それを支える
文学と数学かな。統計学は、所詮、数学の一ジャンル、物理学の一ジャンル的
に思えるから。
 それはともかく、この本、20万部以上売れたベストセラーで、いまの統計学
ブームの象徴の1つ。
 おれも買って読もうかと思っているが、ほかに読みたいものがいっぱいある
ので、とりあえず、パスしている。
 一般向けだから、数式を使ってきちんと説明というのは、ないと思うけど。
 文系の人も、確率や統計、ビッグデータの解析、解釈をやって、ビジネスに
活かそうと思っている以上は、数式を嫌がったり、怖がったりしてたら、だめ
だよ。
 数式アレルギーの人は、今後、使い物にならない人材に仕分けされていくと
思うよ。前述のように、Rのスキルを要求する求人があるということは、数式
がだめな人は、採用しないということだからね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478022216/showshotcorne-22/
統計学が最強の学問である [単行本(ソフトカバー)]
西内 啓 (著)

 Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00B42SXH0/showshotcorne-22/
統計学が最強の学問である [Kindle版]
西内 啓 (著)

 そうそう。ビッグデータといえば、数値データと思っている人がいるらしい。
一般人だけじゃなくて、経産省だかどこだか忘れたが、官僚や、政治家の中に
も。バカですねえ。非数値データもビッグデータなのに。
 それがよくわかるのが、以前、紹介した、次の本。
 これ、ほんと、面白かった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535556784/showshotcorne-22/
ソーシャルメディアの経済物理学 ウェブから読み解く人間行動
[単行本(ソフトカバー)]
高安美佐子 (著, 編集)

 データサイエンティストについては、去年と今年、九大(九州大学)で講義を
したときに、話した。
 そろそろ、テレビのワイドショーやバラエティ番組に、データサイエンティ
ストが登場するぞと。
 脳科学ブームが起きたり、心理学ブームが起きたあと、テレビのワイドショー、
バラエティ番組、雑誌の特集やコラムに、脳科学者や心理カウンセラーが
出てきて、なんでも、脳科学や心理学で一刀両断できるかのごとく断定して、
テキトーなことを話したり、書いたりもしているが、それと同じことが、デー
タサイエンティストでも起きるのは、時間の問題だろうと。
 テレビを筆頭としたマスコミは、ちょっとルックスがよければ、大したこと
ない人物でも、祭り上げるから、データサイエンティストとは言えないような
人物でも、ちょっとルックスがよければ、祭り上げるよ。
 そのデータサイエンティストは、
「ビッグデータの解析結果によれば、あなたの恋は破局しますね」
「ビッグデータの解析結果によれば、あなたの夫は、3ヵ月以内に死にます」
などと、宣うよ。
 どんどん、エスカレートして、
「ビッグデータの罠から逃れたいでしょ?
何もしないと、あなたの夫は3ヵ月以内に死ぬんですよ。
見殺しにするんですか?
救いたいなら、この壺を買いなさい。
これを買えば、あなたと家族は、ビッグデータの中から弾き出されて、ビッグ
データの予測する未来から、逃れられるんですよ。
夫が助かるんですよ。
100万円くらい、なんとか、都合をつけなさいよ。
私が、知り合いの金融業者を紹介してあげてもいいわよ」
 これじゃ、テレビに出ているインチキ占い師の連中と、変わらないね。

 という前振りのあと、次を紹介する。
 これは、おれ、途中からしか観てないが、後述のように、番組丸ごとテキス
ト化してあるので、前半もわかった。ありがたや、ありがたや。

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3375.html
2013年7月3日(水)放送
数字のカラクリ・データの真実 
~統計学ブームのヒミツ~
NHK クローズアップ現代

 内容全文は以下。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3375_all.html
放送まるごとチェック!
数字のカラクリ・データの真実 
~統計学ブームのヒミツ~
2013年7月3日(水)放送

 テキストで全文が読めるのはいいですね。人間にとっても、コンピュータに
とっても。NHK、偉い!

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/19/6725024
「R言語」でビッグデータを解析
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/26/6457386
史上最強図解これならわかる!ベイズ統計学、多変量データ解析法―心理・教
育・社会系のための入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/18/6694170
Parallel R, Rクックブック, アート・オブ・Rプログラミングほか、R本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/16/6377243
R言語逆引きハンドブック、「Rで学ぶデータサイエンス」で新刊が出ていた
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/09/5339108
Rによる統計解析
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/30/5764490
樋口千洋「Rによるバイオインフォマティクスデータ解析 第2版」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/05/5846130
樋口千洋「Rによるバイオインフォマティクスデータ解析 第2版」その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/22/4963308
「Rで学ぶデータサイエンス」シリーズ。経営工学、マーケティングその他Rの本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/26/4972557
朝倉書店「統計科学のプラクティス」シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/04/6500149
「計算統計学の方法」ほか「予測と発見の科学」シリーズ、Data Analysis with Open Source Tools
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/17/6338286
第1回クラウド勉強会、クラウドコンピューティングの未来形、サーバレス・プログラミング、EXAGEN, Dripcast, Hadoop, Spark, Bagel, Lisp, Prolog, Java, Scala, AS/400, SLS(単一レベル記憶)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/04/6679751
ソーシャルメディアの経済物理学 ウェブから読み解く人間行動
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/07/6739869
NHKスペシャル「震災ビッグデータ」、個人情報悪用暗躍組織「匿名化委員会」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/21/6108837
ビッグデータを征すクラウドの技術、Hadoop 第2版、Hadoop MapReduceデザインパターン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/16/6337419
全文検索エンジンSolr。Lucene, Hadoopネタも。ビッグデータの時代

グーグルグループで、政府も自治体も企業も個人も、情報垂れ流し2013年07月12日 09時37分06秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 グーグルグループで、政府も自治体も情報垂れ流しなので、ニュースになっ
てますね。
 Googleのサービスだけじゃないし、外部の公開しない設定にしてても、アメ
リカのNSAのようなスパイ機関は、盗聴します。それが彼らの存在意義だから当然。

https://twitter.com/tkusano/status/354746576666755072
--- ここから ---
内部メール誰でも閲覧「グーグルグループ」利用 : ネット&デジタル :
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20130709-OYT1T01518.htm
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/statuses/355437377168211968
--- ここから ---
ほんと、みんな、チンチン出したまま。\(^O^)/ 機密にGmail使うなって言
ってんだろ
http://bit.ly/15vqk8c
--- ここまで ---
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/07/gmail-8136.html
機密にGmail使うなって言ってんだ やまもといちろう

http://www.j-cast.com/2013/07/10179195.html?p=all
中央省庁だけじゃない「グーグルグループ流出」
専門家「アメリカに監視されている可能性が高い」
2013/7/10 19:43

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130710/k10015953431000.html
環境省 外部の無料サービスは使用禁止
NHKニュース 7月10日 18時52分

 アメリカ政府は、アメリカの主権が及ばないところに、政府のデータを置く
ことを許さないから、Googleにしろ、どこにしろ、政府のデータは、アメリカ
本土に置くように別のシステムにしているといった話があるが、その点、日本
政府も自治体も企業も個人も、大らかでいいですね。
 なにしろ、経済学者の野口悠紀雄が、ITの達人と持て囃されるほど、ICTリ
テラシーの低い国、セキュリティ意識の低い国ですから。
 日本は、政府も自治体も企業も個人も、チンチン出したまま。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/17/6868607
元CIA職員スノーデンが暴露したNSAの監視システムPRISMネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/19/5095473
日本も「チンチン出したまま!」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/08/6840158
Microsoft、Google、Yahoo!、Facebook、YouTube、Skype、Appleなどを監視するNSAの「PRISM」とは?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/28/6309289
FBIがTwitterやFacebookの監視を開始
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/22/6873097
Skypeの通話を盗聴する極秘計画「Project Chess」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/27/6824247
SkypeのメッセージをMicrosoftが盗み見て検閲していることがほぼ確定
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/19/6814955
MicrosoftがSkypeのユーザー間で交わされるメッセージを閲覧していることが判明
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/08/6803725
LINEの危険性と対策、トラブル事例、ブロックすべき危険な人物
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/24/6520393
LINEは危ないのね。スマホのユーザのセキュリティ意識、低いのね。バカばっかなのね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/08/6596482
無知は罪。ウイルス感染による遠隔操作、冤罪、誤認逮捕。サイバー戦争