成年後見制度で選挙権がなくなるなら、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)や、群がる連中の選挙権も剥奪せよ! ― 2013年03月29日 10時00分47秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
父親が、ダウン症の女性の後見人になったことで、女性の選挙権がなくなっ
たのはおかしいという裁判。憲法違反(違憲)だという判決が出た。
この違憲判決は、当たり前だと思うが、政府は控訴するそうな。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201303140109.html
成年後見制度利用、選挙権奪うのは「違憲」 地裁判決
http://digital.asahi.com/articles/TKY201303250531.html
成年後見「違憲」、控訴方針 選挙権なし見直しも並行
アホなと思うが、それはそれとして、おれが思ったこと。
裁判を起こしたお父さんが、記者会見で、
「お金の難しい管理はできないけど、選挙はできる。それなのに、財産管理の
ために後見人になったら、一律何もかも制限されて、選挙権も剥奪されるのは
おかしい」
などと、おっしゃった。
これでおれが思ったのは、粘菌を、もとい、年金を運用している
http://www.gpif.go.jp/
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)
の連中は、全員、選挙権、剥奪だということ。
だって、こいつら、「お金の難しい管理はできない」んだよ。
GPIFか、この前身の組織だったかな。年金の運用で損していたでしょ。
しかも、職員、全員、素人で、通信教育で投資を勉強していたとか報道され
ていたよね。
たとえば、山崎元の
http://diamond.jp/articles/-/33832
公的年金運用の「見直し」はどこに行くのか?
を読めば、GPIFの連中に運用能力がないのは明白。
さらに、年金の100兆円に群がる証券会社、投資銀行、ファンドの連中も、
「お金の難しい管理はできない」
のが明白。
もっといえば、野口悠紀雄やら金融立国を喧伝したり、金融工学に過度の信
頼をおいている連中も、
「お金の難しい管理はできない」
のが明白。
ちゃんと、できていたら、リーマンショックはなかったわけだから。
つまり、こいつら、全員、選挙権剥奪だ。\(^O^)/
そもそも、年金問題では、安倍ちゃん(安倍晋三)、片山さつき、田原総一朗、
森永卓郎やら、システムについては、みんなバカばっかだったもんね。いまも
バカだけど。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/30/6706143
NTTデータ、キャッシュカード偽造、不正利用。消えた年金問題再び
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/14/4366035
マネー資本主義 第3回 年金マネーの“熱狂”はなぜ起きたのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/15/4367672
Re: マネー資本主義 第3回 年金マネーの“熱狂”はなぜ起きたのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/19/1665500
社保庁が買い占めた厚生年金保険制度回顧録
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/23/1674169
年金、田原総一朗、COBOLが悪い発言
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/30/1688821
年金、片山さつき「システムは数カ月でできる」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/12/1647280
年金問題そもそも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/13/1649723
Re: 年金問題そもそも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/06/02/1551138
消えた年金問題
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/06/28/1610959
Re: 消えた年金問題
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/03/6230589
朝日ニュースター「ニュースの深層」、上杉隆、今西憲之、福島原発内部の真実
---
父親が、ダウン症の女性の後見人になったことで、女性の選挙権がなくなっ
たのはおかしいという裁判。憲法違反(違憲)だという判決が出た。
この違憲判決は、当たり前だと思うが、政府は控訴するそうな。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201303140109.html
成年後見制度利用、選挙権奪うのは「違憲」 地裁判決
http://digital.asahi.com/articles/TKY201303250531.html
成年後見「違憲」、控訴方針 選挙権なし見直しも並行
アホなと思うが、それはそれとして、おれが思ったこと。
裁判を起こしたお父さんが、記者会見で、
「お金の難しい管理はできないけど、選挙はできる。それなのに、財産管理の
ために後見人になったら、一律何もかも制限されて、選挙権も剥奪されるのは
おかしい」
などと、おっしゃった。
これでおれが思ったのは、粘菌を、もとい、年金を運用している
http://www.gpif.go.jp/
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)
の連中は、全員、選挙権、剥奪だということ。
だって、こいつら、「お金の難しい管理はできない」んだよ。
GPIFか、この前身の組織だったかな。年金の運用で損していたでしょ。
しかも、職員、全員、素人で、通信教育で投資を勉強していたとか報道され
ていたよね。
たとえば、山崎元の
http://diamond.jp/articles/-/33832
公的年金運用の「見直し」はどこに行くのか?
を読めば、GPIFの連中に運用能力がないのは明白。
さらに、年金の100兆円に群がる証券会社、投資銀行、ファンドの連中も、
「お金の難しい管理はできない」
のが明白。
もっといえば、野口悠紀雄やら金融立国を喧伝したり、金融工学に過度の信
頼をおいている連中も、
「お金の難しい管理はできない」
のが明白。
ちゃんと、できていたら、リーマンショックはなかったわけだから。
つまり、こいつら、全員、選挙権剥奪だ。\(^O^)/
そもそも、年金問題では、安倍ちゃん(安倍晋三)、片山さつき、田原総一朗、
森永卓郎やら、システムについては、みんなバカばっかだったもんね。いまも
バカだけど。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/30/6706143
NTTデータ、キャッシュカード偽造、不正利用。消えた年金問題再び
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/14/4366035
マネー資本主義 第3回 年金マネーの“熱狂”はなぜ起きたのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/15/4367672
Re: マネー資本主義 第3回 年金マネーの“熱狂”はなぜ起きたのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/19/1665500
社保庁が買い占めた厚生年金保険制度回顧録
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/23/1674169
年金、田原総一朗、COBOLが悪い発言
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/30/1688821
年金、片山さつき「システムは数カ月でできる」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/12/1647280
年金問題そもそも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/13/1649723
Re: 年金問題そもそも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/06/02/1551138
消えた年金問題
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/06/28/1610959
Re: 消えた年金問題
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/03/6230589
朝日ニュースター「ニュースの深層」、上杉隆、今西憲之、福島原発内部の真実
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2019年03月30日 16時22分13秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
もう1ヵ月以上は経つが、山崎元が書いた去年の記事を偶然読んで、愕然とした。
私のように子供がダウン症という知的障碍者の
---
もう1ヵ月以上は経つが、山崎元が書いた去年の記事を偶然読んで、愕然とした。
私のように子供がダウン症という知的障碍者の
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。