日本の財政再建には、消費税32%超が30年間、20%弱が100年間必要 ― 2012年12月07日 10時10分34秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
書き忘れていたが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/28/6645234
宿便詐欺、週刊ダイヤモンド: 飲む前に読む健康食品・サプリのウソホント
で、紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009ZHJYEM/showshotcorne-22/
週刊 ダイヤモンド 2012年 11/24号
に、
Data Focus
財政再建には21世紀後半に消費税率32%が必要になる●小林慶一郎
というのがあった。
これ、アメリカのエコノミスト2人が、日本の財政を超長期にわたってシミ
ュレーションしたもの。
グラフをみると、消費税は、15%以上20%弱が100年必要。今世紀後半から22
世紀にかけての30年くらいは、消費税32%を続けないとだめ。
これを少しでも減らすには、2%程度のインフレ。年金の減額。高齢者の医
療費負担を現状の1割から2割に引き上げ。政府の経常経費をGDP比で1%削減。
といった措置が必要。
それでも、今年以降、8年ごとに消費税を5%ずつ上げて、2050年代に消費
税を30%にすることが必要だそうです。
みんな、がんばってね。おれ、死んでるから、いいや。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/15/6634404
16日は、出かけたらいけんらしいよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/07/6566968
玉川徹「ニッポンの踏み絵」、ジャーナリスト山本美香さん本
---
書き忘れていたが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/28/6645234
宿便詐欺、週刊ダイヤモンド: 飲む前に読む健康食品・サプリのウソホント
で、紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009ZHJYEM/showshotcorne-22/
週刊 ダイヤモンド 2012年 11/24号
に、
Data Focus
財政再建には21世紀後半に消費税率32%が必要になる●小林慶一郎
というのがあった。
これ、アメリカのエコノミスト2人が、日本の財政を超長期にわたってシミ
ュレーションしたもの。
グラフをみると、消費税は、15%以上20%弱が100年必要。今世紀後半から22
世紀にかけての30年くらいは、消費税32%を続けないとだめ。
これを少しでも減らすには、2%程度のインフレ。年金の減額。高齢者の医
療費負担を現状の1割から2割に引き上げ。政府の経常経費をGDP比で1%削減。
といった措置が必要。
それでも、今年以降、8年ごとに消費税を5%ずつ上げて、2050年代に消費
税を30%にすることが必要だそうです。
みんな、がんばってね。おれ、死んでるから、いいや。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/15/6634404
16日は、出かけたらいけんらしいよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/07/6566968
玉川徹「ニッポンの踏み絵」、ジャーナリスト山本美香さん本
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年12月14日 10時57分48秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
安倍ちゃん(安倍晋三)のリフレ経済政策アベノミクス、専門家からは
---
安倍ちゃん(安倍晋三)のリフレ経済政策アベノミクス、専門家からは
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年10月01日 05時21分09秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
こうやってまとめてあると助かるわ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/C
---
こうやってまとめてあると助かるわ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/C
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。