Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

層・圏・トポス―現代的集合像を求めて、新装版 集合とはなにか、圏論の基礎2012年07月12日 05時24分48秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 また、難しい数学の本が売れとるわ。
 おれんとこ、とんでもない人が来てるんじゃないか。
 おれは、Haskell => モナド => 圏論 => 飛んで逃げた\(^O^)/
だもんね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535781095/showshotcorne-22/
層・圏・トポス―現代的集合像を求めて [単行本]
竹内 外史 (著)

 竹内外史さんといえば、いくらなんでも、次は紹介していると思ったが、検
索してもないね。集合の勉強にいいですよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573326/showshotcorne-22/
新装版 集合とはなにか―はじめて学ぶ人のために (ブルーバックス) [新書]
竹内 外史 (著)

 「おれんとこ とんでもない」で検索したら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/31/6179841
Financial Modeling, Algorithmic Trading, Quantitative Trading
が出た。\(^O^)/
 「おれんとこ すごい」で検索したら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/12/12/5576747
プラズモニクスの本、高分子先端材料One Pointシリーズ
が出た。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/06/6032156
圏論による論理学、層・圏・トポス、コホモロジー、檜山さんの圏論\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/10/6441629
数学のDVDや本が、あれこれ売れてる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/19/6297054
リッチフローと幾何化予想 (数理物理シリーズ)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/04/6399476
ゲルファント先生の学校に行かずにわかる数学

 圏論といえば、S.マックレーンの「圏論の基礎」。
 紀伊國屋書店でみると、
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=
4431708723
圏論の基礎
価格: ¥4,935 (税込)
入手不可のため注文できません。
で、本来は、5,000円しない。しかし、アマゾンだと、中古があるが、値段が
めちゃくちゃ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431708723/showshotcorne-22/
圏論の基礎 (単行本)
S.マックレーン (著), 三好 博之 (翻訳), 高木 理 (翻訳)
 中古品の出品:5¥ 15,229よりだって。一番高いのが、¥ 24,900。しかも、
状態は「良い」でしかない。高すぎるよね。
 やっぱ、以前も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/04/6019188
新井敏康「数学基礎論」、S.マックレーン「圏論の基礎」
で紹介したように、洋書なら買える値段。
 しかも、前回は、ペーパーバックを見つけられなかったが、今回、見つかっ
た。しかもしかも、珍しいことに、ハードカバーの方が少し安い。
 あ、いま、気づいた。ハードカバーの方が、後から出ている。ほんと?
出版社: Springer; 2 Sub版 (1998/12)

出版社: Springer New York; 2版 (1998/09)
の違いは何? 表紙をみる限り、両方とも2nd edition。
 ま、アマゾンのデータだから。^^;

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0387984038/showshotcorne-22/
Categories for the Working Mathematician
(Graduate Texts in Mathematics) [ハードカバー]
Saunders MacLane (著)
価格:¥ 6,318
ハードカバー: 314ページ
出版社: Springer; 2 Sub版 (1998/12)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1441931236/showshotcorne-22/
Categories for the Working Mathematician
(Graduate Texts in Mathematics) [ペーパーバック]
Saunders MacLane (著)
価格:¥ 6,279
ペーパーバック: 332ページ
出版社: Springer New York; 2版 (1998/09)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年08月01日 10時24分37秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 こりゃ、また、難しそうな本

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年09月18日 11時07分21秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 筒井康隆自ら、最高傑作、おそらく最後の長編という「モナドの領

_ ホットコーナー - 2016年09月19日 10時53分05秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 嘘かほんとか知らんが、なぜかも知らんが、今日、9月19日は、圏論の日。
 いわゆる圏論の自由という奴か。
 いや、それ、言論の