「DVD付き 実はスゴイ! 大人のラジオ体操」ほかラジオ体操 ― 2012年07月02日 06時27分03秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062997614/showshotcorne-22/
DVD付き 実はスゴイ! 大人のラジオ体操 (講談社の実用BOOK)
[単行本(ソフトカバー)]
中村 格子 (著), 秋山 エリカ (監修)
50歳を過ぎると、いやいや40歳でもそうだったかな。ラジオ体操は、やると、
体が衰えているのがはっきりわかって怖いよ。
子供の頃は、あんなに簡単にできたことができないのよ。特に、関節が硬い
のがよくわかる。いやだなあと思う。
でも、毎日やると、いいんだよね。やらないけど。^^;
もうすぐ、夏休みで、朝、町内のラジオ対象に行ったりもするだろうから、
関連品のリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009WL2H/showshotcorne-22/
NHKテレビ体操 [DVD]
形式: DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FWGT3U/showshotcorne-22/
NHKテレビ体操 1週間 [DVD]
長野信一 (出演・声の出演), 多胡肇 (出演・声の出演) | 形式: DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00327OZJ0/showshotcorne-22/
NHKテレビ体操 座ってもできる 立ってもできる ラジオ体操 [DVD]
形式: DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009WL2I/showshotcorne-22/
NHK健康ストレッチング [DVD]
形式: DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GL99/showshotcorne-22/
NHK ラジオ体操
体操 | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005F6WH/showshotcorne-22/
ラジオ体操
体操 | 形式: CD
サービス・トラックとして,SP盤音源より起こした終戦直後(1946年)の貴重な
第1~3も収められている。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062997614/showshotcorne-22/
DVD付き 実はスゴイ! 大人のラジオ体操 (講談社の実用BOOK)
[単行本(ソフトカバー)]
中村 格子 (著), 秋山 エリカ (監修)
50歳を過ぎると、いやいや40歳でもそうだったかな。ラジオ体操は、やると、
体が衰えているのがはっきりわかって怖いよ。
子供の頃は、あんなに簡単にできたことができないのよ。特に、関節が硬い
のがよくわかる。いやだなあと思う。
でも、毎日やると、いいんだよね。やらないけど。^^;
もうすぐ、夏休みで、朝、町内のラジオ対象に行ったりもするだろうから、
関連品のリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009WL2H/showshotcorne-22/
NHKテレビ体操 [DVD]
形式: DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FWGT3U/showshotcorne-22/
NHKテレビ体操 1週間 [DVD]
長野信一 (出演・声の出演), 多胡肇 (出演・声の出演) | 形式: DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00327OZJ0/showshotcorne-22/
NHKテレビ体操 座ってもできる 立ってもできる ラジオ体操 [DVD]
形式: DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009WL2I/showshotcorne-22/
NHK健康ストレッチング [DVD]
形式: DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GL99/showshotcorne-22/
NHK ラジオ体操
体操 | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005F6WH/showshotcorne-22/
ラジオ体操
体操 | 形式: CD
サービス・トラックとして,SP盤音源より起こした終戦直後(1946年)の貴重な
第1~3も収められている。
厳選数学パズル、数学パズル論理パラドックス、数学は楽しい、ガードナー傑作選集 ― 2012年07月02日 06時27分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。この2つは、まだ、紹介してなかった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4315519332/showshotcorne-22/
厳選数学パズル―名作から超難問まで
ひらめく発想力と論理力をきたえる100問
(ニュートンムック Newton別冊) [ムック]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4315519006/showshotcorne-22/
数学パズル論理パラドックス
―数理センスを磨く60問 初歩レベルから「世紀の難問」まで
(ニュートンムック Newton別冊) [ムック]
日経サイエンスのも、売れていました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532511690/showshotcorne-22/
数学は楽しい (別冊日経サイエンス 169) [大型本]
日経サイエンス社 (著), 瀬山 士郎 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532511720/showshotcorne-22/
数学は楽しい part 2(別冊日経サイエンス172) (別冊日経サイエンス 172)
[大型本]
瀬山 士郎 (編集)
http://ja.wikipedia.org/wiki/マーティン・ガードナー
をみると、マーチン・ガードナーさんが亡くなって、もう2年も経つのね。
以前も紹介したが、数学の楽しさ、不思議さがわかるものも、改めて、ちょ
びっとリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627018819/showshotcorne-22/
楽しみながら知性の鍛錬 ガードナー傑作選集
- ゲーム,パズル,マジックで知る娯楽数学の世界
[単行本(ソフトカバー)]
Martin Gardner (著), 阿部 剛久 (翻訳), 井戸川 知之 (翻訳),
藤井 康生 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532511763/showshotcorne-22/
マーチン・ガードナーの 数学ゲーム 1 (別冊日経サイエンス 176) [大型本]
マーチン・ガードナー (著), 一松 信 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532511828/showshotcorne-22/
マーチン・ガードナーの 数学ゲーム 2 (別冊日経サイエンス 182) [大型本]
マーチン・ガードナー (著), 赤 摂也 (翻訳), 赤 冬子 (翻訳)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/05/6279046
マーチン・ガードナー、ゆかいなパラドックス、ひらめき思考、数学ゲーム
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/31/5997738
とっておきの数学パズル、ピーター・フランクル、マーチン・ガードナー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/25/5307064
日経サイエンス 数学は楽しい Part2、こころと脳のサイエンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/22/4383735
脳を鍛え、脳力アップのパズル、数学パズル、論理パズル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/27/4459505
カール・セーガン「悪霊にさいなまれる世界」
---
お買い上げありがとうございます。この2つは、まだ、紹介してなかった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4315519332/showshotcorne-22/
厳選数学パズル―名作から超難問まで
ひらめく発想力と論理力をきたえる100問
(ニュートンムック Newton別冊) [ムック]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4315519006/showshotcorne-22/
数学パズル論理パラドックス
―数理センスを磨く60問 初歩レベルから「世紀の難問」まで
(ニュートンムック Newton別冊) [ムック]
日経サイエンスのも、売れていました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532511690/showshotcorne-22/
数学は楽しい (別冊日経サイエンス 169) [大型本]
日経サイエンス社 (著), 瀬山 士郎 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532511720/showshotcorne-22/
数学は楽しい part 2(別冊日経サイエンス172) (別冊日経サイエンス 172)
[大型本]
瀬山 士郎 (編集)
http://ja.wikipedia.org/wiki/マーティン・ガードナー
をみると、マーチン・ガードナーさんが亡くなって、もう2年も経つのね。
以前も紹介したが、数学の楽しさ、不思議さがわかるものも、改めて、ちょ
びっとリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627018819/showshotcorne-22/
楽しみながら知性の鍛錬 ガードナー傑作選集
- ゲーム,パズル,マジックで知る娯楽数学の世界
[単行本(ソフトカバー)]
Martin Gardner (著), 阿部 剛久 (翻訳), 井戸川 知之 (翻訳),
藤井 康生 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532511763/showshotcorne-22/
マーチン・ガードナーの 数学ゲーム 1 (別冊日経サイエンス 176) [大型本]
マーチン・ガードナー (著), 一松 信 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532511828/showshotcorne-22/
マーチン・ガードナーの 数学ゲーム 2 (別冊日経サイエンス 182) [大型本]
マーチン・ガードナー (著), 赤 摂也 (翻訳), 赤 冬子 (翻訳)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/05/6279046
マーチン・ガードナー、ゆかいなパラドックス、ひらめき思考、数学ゲーム
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/31/5997738
とっておきの数学パズル、ピーター・フランクル、マーチン・ガードナー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/25/5307064
日経サイエンス 数学は楽しい Part2、こころと脳のサイエンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/22/4383735
脳を鍛え、脳力アップのパズル、数学パズル、論理パズル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/27/4459505
カール・セーガン「悪霊にさいなまれる世界」
ながれの事典 ― 2012年07月02日 06時28分52秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
こりゃ、また、高いもののお買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621073818/showshotcorne-22/
ながれの事典 [単行本]
神部 勉
価格:¥ 24,150
丸善にある紹介は、
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/book_data/search/4621073818.
html
ながれの事典
神部 勉 編
発行元:丸善出版
流体力学の事典かと思えば、そうじゃないのね。
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/nagare/kanko.html
【刊行にあたって】より抜粋
--- ここから ---
『ながれの事典』を刊行する主旨は,「ながれ」に関するさまざまな,基本的
で重要な用語を集め,それらを日常や自然界で見られるものと関連づけて,定
義し,図示し,また学問的内容を説明することにあります。このような類のな
い事典の刊行は,大変意義のあることと信じます。
「日常の観察」や「自然現象との関連づけ」の記述は執筆者の主観が入りや
すく,記述が偏っているところもあるかもしれません。この事典は専門的で隙
のない説明をねらっているわけではありません。中学・高校・大学生から一般
の読者にいたるまで,ながれに興味をもち,観察したり実験したり,科学的に
興味をもちながらながれを理解しようとするときの,指針となることを目標と
しています。
--- ここまで ---
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/view/4621073818.html
内容の一部
をみると、いろんな項目があるのね。
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/nagare/kumi.html
組見本
をみると、イカ、タコ、ホタテ貝がジェット推進している話もある。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/30/2536973
矢川元基編著「パソコンで見る流れの科学―数値流体力学入門 (ブルーバックス)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/12/5493781
コンピュータによる流体力学、計算力学レクチャーシリーズほか流体力学関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/21/2648242
山口浩樹, 松本洋一郎著「道具としての流体力学」
---
こりゃ、また、高いもののお買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621073818/showshotcorne-22/
ながれの事典 [単行本]
神部 勉
価格:¥ 24,150
丸善にある紹介は、
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/book_data/search/4621073818.
html
ながれの事典
神部 勉 編
発行元:丸善出版
流体力学の事典かと思えば、そうじゃないのね。
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/nagare/kanko.html
【刊行にあたって】より抜粋
--- ここから ---
『ながれの事典』を刊行する主旨は,「ながれ」に関するさまざまな,基本的
で重要な用語を集め,それらを日常や自然界で見られるものと関連づけて,定
義し,図示し,また学問的内容を説明することにあります。このような類のな
い事典の刊行は,大変意義のあることと信じます。
「日常の観察」や「自然現象との関連づけ」の記述は執筆者の主観が入りや
すく,記述が偏っているところもあるかもしれません。この事典は専門的で隙
のない説明をねらっているわけではありません。中学・高校・大学生から一般
の読者にいたるまで,ながれに興味をもち,観察したり実験したり,科学的に
興味をもちながらながれを理解しようとするときの,指針となることを目標と
しています。
--- ここまで ---
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/view/4621073818.html
内容の一部
をみると、いろんな項目があるのね。
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/nagare/kumi.html
組見本
をみると、イカ、タコ、ホタテ貝がジェット推進している話もある。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/30/2536973
矢川元基編著「パソコンで見る流れの科学―数値流体力学入門 (ブルーバックス)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/12/5493781
コンピュータによる流体力学、計算力学レクチャーシリーズほか流体力学関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/21/2648242
山口浩樹, 松本洋一郎著「道具としての流体力学」
Sexuality and Intellectual Disability、障碍者の恋愛と性 ― 2012年07月02日 06時32分18秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1557661405/showshotcorne-22/
Sexuality and People With Intellectual Disability [ハードカバー]
Lydia Fegan (著), Anne Rauch (著)
これ、タイトルからすると、知的障碍者と性の話なんですかね。
難しい問題なんですよね、ほんと。
お買い上げくださったのは、障害者福祉に携わっている人なのでしょうか。
そういう問題のヒントがあるということなんでしょうか。
検索したら、こういうページもありました。
American Association on Intellectual and Developmental Disabilities
(AAIDD)は、全米知的発達障碍者協会とでもいうんでしょうか。
http://www.aamr.org/content_198.cfm
Sexuality and Intellectual Disability
アマゾンでは、こういうのもありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4750329371/showshotcorne-22/
性問題行動のある知的障害者のための16ステップ [単行本]
クリシャン ハンセン (著), ティモシー カーン (著)
次は、以前、とても話題になり、売れた本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101297517/showshotcorne-22/
セックスボランティア (新潮文庫) [文庫]
河合 香織 (著)
次の2つは、知りませんでした。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893086219/showshotcorne-22/
私は障害者向けのデリヘル嬢 [単行本]
大森 みゆき (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4098251388/showshotcorne-22/
セックス・ヘルパーの尋常ならざる情熱 (小学館101新書) [単行本]
坂爪 真吾 (著)
障害保険福祉研究情報システムに、ブックガイドがありますね。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n247/n247_09.html
障害者の性に関するおすすめ本
そこにある本のリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890367446/showshotcorne-22/
車椅子からウィンク―脳性マヒのママがつづる愛と性 [単行本]
小山内 美智子 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4811806239/showshotcorne-22/
癒しのセクシー・トリップ―わたしは車イスの私が好き! [単行本]
安積 遊歩 (著)
次は、3部作ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876991421/showshotcorne-22/
障害者が恋愛と性を語りはじめた [ペーパーバック]
障害者の生と性の研究会 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876992614/showshotcorne-22/
知的障害者の恋愛と性に光を [単行本]
障害者の生と性の研究会 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876996059/showshotcorne-22/
ここまできた障害者の恋愛と性 [単行本]
障害者の生と性の研究会 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486241
東尾理子の告白にダウン症の子を持つ松野明美が複雑胸中吐露
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/25/6069573
ダウン症の書家、金澤翔子さん。大河ドラマ「平清盛」、障害者の経済学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/12/4576863
ダウン症のピアニスト越智章仁さんのコンサート
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938888
大平光代「今日を生きる」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/07/6323977
自閉症の子どもと家族の幸せプロジェクト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938841
講談社「健康ライブラリーイラスト版」の発達障碍、障碍児教育、うつ関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938849
ミネルヴァ書房「発達と障害を考えるシリーズ」コンプリート版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938857
ミネルヴァ書房「発達障がいと子育てを考える本」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/18/1192301
ダウン症の日イベント、ミネルヴァ書房、発達と障害を考える本シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/03/19/294324
世界ダウン症の日ストリートライブ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/03/20/296639
Re: 世界ダウン症の日ストリートライブ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/26/5184773
特別支援教育をすすめる本シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/10/4749209
障碍児と教育の関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/25/6069567
2歳で言葉がない子・増えない子、発達障害のいま、アスペ・エルデの会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/10/6328058
アスペルガー症候群・高機能自閉症の人のハローワーク、
当人や周囲が気づいてない、急増する大人の発達障碍
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1557661405/showshotcorne-22/
Sexuality and People With Intellectual Disability [ハードカバー]
Lydia Fegan (著), Anne Rauch (著)
これ、タイトルからすると、知的障碍者と性の話なんですかね。
難しい問題なんですよね、ほんと。
お買い上げくださったのは、障害者福祉に携わっている人なのでしょうか。
そういう問題のヒントがあるということなんでしょうか。
検索したら、こういうページもありました。
American Association on Intellectual and Developmental Disabilities
(AAIDD)は、全米知的発達障碍者協会とでもいうんでしょうか。
http://www.aamr.org/content_198.cfm
Sexuality and Intellectual Disability
アマゾンでは、こういうのもありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4750329371/showshotcorne-22/
性問題行動のある知的障害者のための16ステップ [単行本]
クリシャン ハンセン (著), ティモシー カーン (著)
次は、以前、とても話題になり、売れた本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101297517/showshotcorne-22/
セックスボランティア (新潮文庫) [文庫]
河合 香織 (著)
次の2つは、知りませんでした。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893086219/showshotcorne-22/
私は障害者向けのデリヘル嬢 [単行本]
大森 みゆき (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4098251388/showshotcorne-22/
セックス・ヘルパーの尋常ならざる情熱 (小学館101新書) [単行本]
坂爪 真吾 (著)
障害保険福祉研究情報システムに、ブックガイドがありますね。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n247/n247_09.html
障害者の性に関するおすすめ本
そこにある本のリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890367446/showshotcorne-22/
車椅子からウィンク―脳性マヒのママがつづる愛と性 [単行本]
小山内 美智子 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4811806239/showshotcorne-22/
癒しのセクシー・トリップ―わたしは車イスの私が好き! [単行本]
安積 遊歩 (著)
次は、3部作ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876991421/showshotcorne-22/
障害者が恋愛と性を語りはじめた [ペーパーバック]
障害者の生と性の研究会 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876992614/showshotcorne-22/
知的障害者の恋愛と性に光を [単行本]
障害者の生と性の研究会 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876996059/showshotcorne-22/
ここまできた障害者の恋愛と性 [単行本]
障害者の生と性の研究会 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486241
東尾理子の告白にダウン症の子を持つ松野明美が複雑胸中吐露
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/25/6069573
ダウン症の書家、金澤翔子さん。大河ドラマ「平清盛」、障害者の経済学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/12/4576863
ダウン症のピアニスト越智章仁さんのコンサート
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938888
大平光代「今日を生きる」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/07/6323977
自閉症の子どもと家族の幸せプロジェクト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938841
講談社「健康ライブラリーイラスト版」の発達障碍、障碍児教育、うつ関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938849
ミネルヴァ書房「発達と障害を考えるシリーズ」コンプリート版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938857
ミネルヴァ書房「発達障がいと子育てを考える本」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/18/1192301
ダウン症の日イベント、ミネルヴァ書房、発達と障害を考える本シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/03/19/294324
世界ダウン症の日ストリートライブ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/03/20/296639
Re: 世界ダウン症の日ストリートライブ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/26/5184773
特別支援教育をすすめる本シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/10/4749209
障碍児と教育の関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/25/6069567
2歳で言葉がない子・増えない子、発達障害のいま、アスペ・エルデの会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/10/6328058
アスペルガー症候群・高機能自閉症の人のハローワーク、
当人や周囲が気づいてない、急増する大人の発達障碍
筒井康隆、朝日新聞で長篇「聖痕」の連載開始\(^O^)/ ― 2012年07月02日 06時37分37秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjti/salon(筒井康隆会議室)からホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ASAHIネットのtti/salon(筒井康隆会議室)で、2012/06/29に、笑犬楼こと、
筒井さん自身が発表されました。
--- ここから ---
長篇「聖痕」の、朝日新聞朝刊への連載が、急遽決定した。
連載開始は7月13日(金)で、それに先立ち7月5日の朝刊
には社告と「作者の言葉」が掲載され、10日朝刊にはインタ
ヴューが掲載される。
題字と挿絵は息子・伸輔(武蔵野美大卒・ミズマアートギャ
ラリー所属)が描いてくれる。新聞には初登場である。
早速、7月からの朝日新聞ご購読をお願いする次第である。
笑犬楼
--- ここまで ---
それに、コメント。
--- ここから ---
標題: Re: 【お知らせ】長篇「聖痕」連載決定。
---
駆けつけるのが遅れて、すみません。
まさか、また、新聞連載があるとは!\(^O^)/
「朝のガスパール」は、一生に一度しかないであろう新聞連載だから、やり
たいことは全部やるということでしたが、今回は、どうなるんだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/朝のガスパール
によると、「朝のガスパール」は、もう20年も前なんですね。」
題字と挿絵が、息子の伸輔さん!
親子そろい踏みの例ってあるのでしょうか。きっと、ないない。
新聞小説史上初にしましょう。します、します。
親子共演・競演は、なんか、歌舞伎みたいですね。
中村(show)
--- ここまで ---
これに対して、筒井さん自ら、
「その通り、息子とのコラボというのは、小生の知る限り、他の作家にはなか
った快楽です」
とのコメントが。
「聖痕」は、「冒頭がやたらに難解ですが、すぐにわかりやすくなりますか
ら、投げ出さないで下さいね。」
とのことです。
新聞はずっと購読してないので、朝日新聞を購読することになります。
デジタル版だけとかないのかな。紙にしか、小説が載らないのかな。
ついでだから、紙に加えてデジタル版も頼んでみようかなどと思うが、そう
すると、iPadでも買わないとな。
電子書籍、いろいろ突っ込んだけど、iPhoneじゃ、画面が小さすぎて、老眼
だと読めないのよ。
となると、また、ソフトバンクにお金を払うのか。
何度も書いたように、iPhoneは、福岡ソフトバンクホークスに秋山監督が誕
生したご祝儀、優勝祈願、日本一祈願で契約したもので、セカンド携帯なので、
普段は使わず、電源切ったまま持ち歩いていて、それは個人情報、位置情報を
取られないためでもあるんだけど、もうすぐ2年縛りが切れるのよね。
どうすべきか。
震災のときに、メインのPHSは、通話もメールも良好で助かったが、電池が
なくなってね。iPhoneも役に立った。2つ目の携帯を持ち歩く意味があった。
とはいえ、これ以上、ソフトバンクだけというのもね。
今年のホークスは、杉内、和田、ホールトンと先発3本柱が抜けて、この3人
で昨シーズン、35勝くらい稼いだでしょ。それが抜けたら、優秀は厳しいわ。
若手の底上げシーズンですよ、今年は。
ということは、また、ご祝儀、応援で、ソフトバンクでiPadか。
いま、考えているのは、イーモバイルのLTEで、iPadはWiFiモデル。
それか、ドコモのクロッシィ対応でティザリングができる携帯を契約して、
iPadはWiFiモデルにして、iPhoneは契約切れにする。
どれがいいんですかね。わからん。誰か、おせーて。
よし、じゃ、こうしろ。
デジタル版は契約せず、紙の新聞を持ち歩け。\(^O^)/
---
ASAHIネットのtti/salon(筒井康隆会議室)で、2012/06/29に、笑犬楼こと、
筒井さん自身が発表されました。
--- ここから ---
長篇「聖痕」の、朝日新聞朝刊への連載が、急遽決定した。
連載開始は7月13日(金)で、それに先立ち7月5日の朝刊
には社告と「作者の言葉」が掲載され、10日朝刊にはインタ
ヴューが掲載される。
題字と挿絵は息子・伸輔(武蔵野美大卒・ミズマアートギャ
ラリー所属)が描いてくれる。新聞には初登場である。
早速、7月からの朝日新聞ご購読をお願いする次第である。
笑犬楼
--- ここまで ---
それに、コメント。
--- ここから ---
標題: Re: 【お知らせ】長篇「聖痕」連載決定。
---
駆けつけるのが遅れて、すみません。
まさか、また、新聞連載があるとは!\(^O^)/
「朝のガスパール」は、一生に一度しかないであろう新聞連載だから、やり
たいことは全部やるということでしたが、今回は、どうなるんだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/朝のガスパール
によると、「朝のガスパール」は、もう20年も前なんですね。」
題字と挿絵が、息子の伸輔さん!
親子そろい踏みの例ってあるのでしょうか。きっと、ないない。
新聞小説史上初にしましょう。します、します。
親子共演・競演は、なんか、歌舞伎みたいですね。
中村(show)
--- ここまで ---
これに対して、筒井さん自ら、
「その通り、息子とのコラボというのは、小生の知る限り、他の作家にはなか
った快楽です」
とのコメントが。
「聖痕」は、「冒頭がやたらに難解ですが、すぐにわかりやすくなりますか
ら、投げ出さないで下さいね。」
とのことです。
新聞はずっと購読してないので、朝日新聞を購読することになります。
デジタル版だけとかないのかな。紙にしか、小説が載らないのかな。
ついでだから、紙に加えてデジタル版も頼んでみようかなどと思うが、そう
すると、iPadでも買わないとな。
電子書籍、いろいろ突っ込んだけど、iPhoneじゃ、画面が小さすぎて、老眼
だと読めないのよ。
となると、また、ソフトバンクにお金を払うのか。
何度も書いたように、iPhoneは、福岡ソフトバンクホークスに秋山監督が誕
生したご祝儀、優勝祈願、日本一祈願で契約したもので、セカンド携帯なので、
普段は使わず、電源切ったまま持ち歩いていて、それは個人情報、位置情報を
取られないためでもあるんだけど、もうすぐ2年縛りが切れるのよね。
どうすべきか。
震災のときに、メインのPHSは、通話もメールも良好で助かったが、電池が
なくなってね。iPhoneも役に立った。2つ目の携帯を持ち歩く意味があった。
とはいえ、これ以上、ソフトバンクだけというのもね。
今年のホークスは、杉内、和田、ホールトンと先発3本柱が抜けて、この3人
で昨シーズン、35勝くらい稼いだでしょ。それが抜けたら、優秀は厳しいわ。
若手の底上げシーズンですよ、今年は。
ということは、また、ご祝儀、応援で、ソフトバンクでiPadか。
いま、考えているのは、イーモバイルのLTEで、iPadはWiFiモデル。
それか、ドコモのクロッシィ対応でティザリングができる携帯を契約して、
iPadはWiFiモデルにして、iPhoneは契約切れにする。
どれがいいんですかね。わからん。誰か、おせーて。
よし、じゃ、こうしろ。
デジタル版は契約せず、紙の新聞を持ち歩け。\(^O^)/
最近のコメント