Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

世田谷文学館「地上最大の手塚治虫展2012年06月25日 09時38分56秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 平石さんから教わった世田谷文学館の「地上最大の手塚治虫展」に行ってき
ました。
 いろいろ発見があって、面白かったです。
 平石さんの報告にあった「第1回日本SF大会」の映像。こういうの初めて見
ました。
 ぼくは、お顔がわかるのは、手塚治虫さん、星新一さん、筒井康隆さんの3
人だけなのですが、それでも、おお、すげえなどと思いました。
 平石さんの
--- ここから ---
それにしても1962年5月ですから、笑犬楼様27歳(誕生日前だから)ですから、
若いです。
もちろん手塚さんも星さんも、みんな若いです。
思わぬ驚きでした。
--- ここまで ---
は、ほんとにそう思いました。
 えらい美男子が登場するんです。よく見ると、それが星さん。その後、もっ
とすごい美男子が登場するんです。それが、筒井さん。
 こりゃ、女がほっとかんわ。\(^O^)/
 お顔は、山藤章二さんのイラスト、そっくり。
 おいおい、待て待て。それじゃ、のっべらぼうだろう。
 いや、ほんと、びっくりするほどの美男子。山藤さんが、どう描いても、本
物の筒井康隆より不細工になるので、のっぺらぼうにしたというのもわかりま
す。

 手塚作品の直筆原稿も多数出ていました。
 中でも、少女クラブ版の「リボンの騎士」の直筆原稿に感動しました。ほか
の原稿より小さめの紙に描いてあるんですが、細かいところまで描きこんであ
って、しかも、カラーです。よく、こういうのが描けるなあと。

 「モンモン山が泣いている」の展示で、手塚さんの少年期には、宝塚付近で
は、クマゼミが珍しかったということがわかって、これが、個人的には、いい
情報でした。

 手塚ワールドに登場するスター役者(キャラクター)たちの展示。
 悪役のランプ。今回、初めて「アセチレン・ランプ」がフルネームだと知り
ました。長生きしててよかったわ。\(^O^)/
 手塚さん直筆のスター年鑑も、興味深いものでした。

 手塚さんが、宝塚とSF作家たちとの交流から多くのことを学んで、作品に活
かしていたのも、よくわかりました。

 今度の日曜日までです。
http://www.setabun.or.jp/exhibition/exhibition.html
「地上最大の手塚治虫」展
2012年4月28日(土)~7月1日(日)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年08月21日 10時50分48秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 ブラック・ジャック創作秘話

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年09月05日 10時13分56秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 世田谷文学館で絶賛開催中の「日本SF展、SFの国」に行ってきました