カラビ・ヤウ多様体のヤウ先生による、一般向けの本「見えざる宇宙のかたち」 ― 2012年06月08日 05時24分32秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
こんな本が出ているんだ。
カラビ・ヤウ多様体のヤウ先生による、一般向けの宇宙論の本です。
カラビ・ヤウ多様体を研究したカラビさんやヤウさんは、とっくに亡くなっ
ていると思っていました。^^;
たとえ、積ん読になっても、今度、買おう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000060430/showshotcorne-22/
見えざる宇宙のかたち――ひも理論に秘められた次元の幾何学 [単行本]
シン=トゥン・ヤウ (著), スティーヴ・ネイディス (著), 水谷 淳 (翻訳)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/0/0060430.html
見えざる宇宙のかたち
―― ひも理論に秘められた次元の幾何学 ――
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0060430/top.html
見えざる宇宙のかたち more infoh
カラビ・ヤウ多様体は、この宇宙、自然の全てを説明する究極理論の有力候
補といわれる超ひも理論(超弦理論)に出てくる数学の概念。
おれが、初めて知ったのは、ブライアン・グリーンの本、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794211090/showshotcorne-22/
エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する [単行本]
ブライアン グリーン (著), Brian Greene (原著),
林 一 (翻訳), 林 大 (翻訳)
を読んだとき。2001年なのか。ひぇぇ、もう10年以上も前。おっとろしい。
ひょっとして、もう5,6年は前になるのかな。九大(九州大学)教養部時代の
担任だった、数学の佐藤先生と福岡で飲む機会があった。そのときに、数学が
世の中にどう役立っているかと、佐藤先生から質問されて、Googleの検索アル
ゴリズムの基本は、行列の固有値や固有ベクトルの計算をやってるとか、あと、
物理学や宇宙論の最先端である超ひも理論では、カラビ・ヤウ多様体というの
が出てくるという話をした。
そしたら、佐藤先生が、「中村君、カラビ・ヤウ多様体なんて知ってるのか」
と、腰を抜かしていた。もちろん、おれは、中身は知らず、言葉だけ知ってい
て、はったりをかましているだけ。
佐藤先生がびっくりするのも、当然や。お前、教養部時代、佐藤先生の数学
の講義、デデキントの切断すらわかってなかったもんね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/15/6047422
検索エンジンはなぜ見つけるのか。体系的に学ぶ検索エンジンのしくみ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/14/2626470
デデキントの切断
カラビ-ヤウ多様体は、こんな感じ。
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b3ab2b9875e9a2b81b055153c078439b
カラビ-ヤウ空間を見てみよう!
表紙にカラビ・ヤウ多様体の図が載っている、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574446/showshotcorne-22/
「超ひも理論」とはなにか (ブルーバックス) [新書]
竹内 薫 (著)
は、「超ひも理論」の概略を知るにはいいよ。
それと、サイクリック宇宙論も出ている
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498134/showshotcorne-22/
はじめての〈超ひも理論〉 (講談社現代新書) [新書]
川合 光 (著)
もいいよ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/26/5984354
出たあ。ブライアン・グリーン「隠れていた宇宙」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207156
宇宙の未解明問題、サイクリック宇宙論、質量はどのように生まれるのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/19/4190504
ブライアン・グリーン「宇宙を織りなすもの」、その他宇宙の謎関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/09/5630362
折り紙の算数、数学、数理、折り紙工学、一刀切り問題
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/04/04/1368395
竹内薫さんのMaxima本
---
こんな本が出ているんだ。
カラビ・ヤウ多様体のヤウ先生による、一般向けの宇宙論の本です。
カラビ・ヤウ多様体を研究したカラビさんやヤウさんは、とっくに亡くなっ
ていると思っていました。^^;
たとえ、積ん読になっても、今度、買おう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000060430/showshotcorne-22/
見えざる宇宙のかたち――ひも理論に秘められた次元の幾何学 [単行本]
シン=トゥン・ヤウ (著), スティーヴ・ネイディス (著), 水谷 淳 (翻訳)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/0/0060430.html
見えざる宇宙のかたち
―― ひも理論に秘められた次元の幾何学 ――
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0060430/top.html
見えざる宇宙のかたち more infoh
カラビ・ヤウ多様体は、この宇宙、自然の全てを説明する究極理論の有力候
補といわれる超ひも理論(超弦理論)に出てくる数学の概念。
おれが、初めて知ったのは、ブライアン・グリーンの本、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794211090/showshotcorne-22/
エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する [単行本]
ブライアン グリーン (著), Brian Greene (原著),
林 一 (翻訳), 林 大 (翻訳)
を読んだとき。2001年なのか。ひぇぇ、もう10年以上も前。おっとろしい。
ひょっとして、もう5,6年は前になるのかな。九大(九州大学)教養部時代の
担任だった、数学の佐藤先生と福岡で飲む機会があった。そのときに、数学が
世の中にどう役立っているかと、佐藤先生から質問されて、Googleの検索アル
ゴリズムの基本は、行列の固有値や固有ベクトルの計算をやってるとか、あと、
物理学や宇宙論の最先端である超ひも理論では、カラビ・ヤウ多様体というの
が出てくるという話をした。
そしたら、佐藤先生が、「中村君、カラビ・ヤウ多様体なんて知ってるのか」
と、腰を抜かしていた。もちろん、おれは、中身は知らず、言葉だけ知ってい
て、はったりをかましているだけ。
佐藤先生がびっくりするのも、当然や。お前、教養部時代、佐藤先生の数学
の講義、デデキントの切断すらわかってなかったもんね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/15/6047422
検索エンジンはなぜ見つけるのか。体系的に学ぶ検索エンジンのしくみ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/14/2626470
デデキントの切断
カラビ-ヤウ多様体は、こんな感じ。
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b3ab2b9875e9a2b81b055153c078439b
カラビ-ヤウ空間を見てみよう!
表紙にカラビ・ヤウ多様体の図が載っている、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574446/showshotcorne-22/
「超ひも理論」とはなにか (ブルーバックス) [新書]
竹内 薫 (著)
は、「超ひも理論」の概略を知るにはいいよ。
それと、サイクリック宇宙論も出ている
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498134/showshotcorne-22/
はじめての〈超ひも理論〉 (講談社現代新書) [新書]
川合 光 (著)
もいいよ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/26/5984354
出たあ。ブライアン・グリーン「隠れていた宇宙」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207156
宇宙の未解明問題、サイクリック宇宙論、質量はどのように生まれるのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/19/4190504
ブライアン・グリーン「宇宙を織りなすもの」、その他宇宙の謎関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/09/5630362
折り紙の算数、数学、数理、折り紙工学、一刀切り問題
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/04/04/1368395
竹内薫さんのMaxima本
クラシック音楽鑑賞事典(講談社学術文庫) ― 2012年06月08日 05時25分04秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061586203/showshotcorne-22/
クラシック音楽鑑賞事典 (講談社学術文庫 (620)) [文庫]
神保 ケイ一郎 (著)
中身検索で、目次をみてみると、知らない作曲家、音楽家、演奏家、曲ばっ
かり。
これでも、氷山の一角でしょ。クラシックの世界の分厚さはすごいね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/14/6374515
またしても、バッハの大量CDボックスほか、マイルスも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/29/5455407
まだまだまだまだまだまだあるあるあるあるあるある、クラシックの大量CDボ
ックスセット
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/09/6440668
とんでもない大量CDボックス:Worlds Greatest Jazz Collection
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/11/6408100
今度は、ドラマの大量DVDボックスだ。\(^O^)/
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061586203/showshotcorne-22/
クラシック音楽鑑賞事典 (講談社学術文庫 (620)) [文庫]
神保 ケイ一郎 (著)
中身検索で、目次をみてみると、知らない作曲家、音楽家、演奏家、曲ばっ
かり。
これでも、氷山の一角でしょ。クラシックの世界の分厚さはすごいね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/14/6374515
またしても、バッハの大量CDボックスほか、マイルスも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/29/5455407
まだまだまだまだまだまだあるあるあるあるあるある、クラシックの大量CDボ
ックスセット
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/09/6440668
とんでもない大量CDボックス:Worlds Greatest Jazz Collection
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/11/6408100
今度は、ドラマの大量DVDボックスだ。\(^O^)/
大分の中津は「からあげの聖地」。知らなかった。でも、もっとすごいこともわかった。 ― 2012年06月08日 05時25分31秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://matome.naver.jp/odai/2133845054288983301
「からあげの聖地」大分県中津市のからあげ専門店まとめ
中津が「からあげの聖地」であることは、がっちりマンデーでもやってた。
全国から唐揚げファンがやってくるんだって。そんなすごいところなのか。
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20120513/4.html
2012.5.13 ONAIR
勃発!全国唐揚げウォーズ!
大分県「もり山」の項にある、「もり山」は、
--- ここから ---
日本で一番有名でしかもちゃんと儲かっているお店がありますので、そこに行
かないと唐揚げ語れませんから!
--- ここまで ---
だって。日本で一番有名といっても、おれ、全然、知らんかったわ。
福岡県「鳥一番」の項にある、冷やす唐揚げ「努努鶏(ゆめゆめどり)」。
今度、帰ったら、食べてみよう。
通販はいろいろなところで扱っているが、すごい人気で、いま、2ヵ月待ち
と書いてあるね。TBSのテレビの影響じゃないかな。
東京都「縁(ゆかり)」は、府中にもあった。分倍河原の駅のそばに、お店
ができていた。一昨年かな。最初のうちは、すごい人気で夜遅くまで行列がで
きていたけど、もう去年かな、閉店しちゃった。
ところで、大分県中津市といえば、慶應義塾大学を創設した福澤諭吉。
もちろん、情報省のスパイであることは明白だが、今回、もっとすごいこと
がわかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/福澤諭吉
をみてみると、
--- ここから ---
なお「中村諭吉」と名乗っていた時期がある。
--- ここまで ---
えーっ! ということは、おれの前世は、福澤諭吉だったんだ。\(^O^)/
道理で、正ちゃんは慶応に教えに行ったりして、慶応に縁があったんだ。
謎はすべて解けた。Q.E.D.\(^O^)/
---
http://matome.naver.jp/odai/2133845054288983301
「からあげの聖地」大分県中津市のからあげ専門店まとめ
中津が「からあげの聖地」であることは、がっちりマンデーでもやってた。
全国から唐揚げファンがやってくるんだって。そんなすごいところなのか。
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20120513/4.html
2012.5.13 ONAIR
勃発!全国唐揚げウォーズ!
大分県「もり山」の項にある、「もり山」は、
--- ここから ---
日本で一番有名でしかもちゃんと儲かっているお店がありますので、そこに行
かないと唐揚げ語れませんから!
--- ここまで ---
だって。日本で一番有名といっても、おれ、全然、知らんかったわ。
福岡県「鳥一番」の項にある、冷やす唐揚げ「努努鶏(ゆめゆめどり)」。
今度、帰ったら、食べてみよう。
通販はいろいろなところで扱っているが、すごい人気で、いま、2ヵ月待ち
と書いてあるね。TBSのテレビの影響じゃないかな。
東京都「縁(ゆかり)」は、府中にもあった。分倍河原の駅のそばに、お店
ができていた。一昨年かな。最初のうちは、すごい人気で夜遅くまで行列がで
きていたけど、もう去年かな、閉店しちゃった。
ところで、大分県中津市といえば、慶應義塾大学を創設した福澤諭吉。
もちろん、情報省のスパイであることは明白だが、今回、もっとすごいこと
がわかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/福澤諭吉
をみてみると、
--- ここから ---
なお「中村諭吉」と名乗っていた時期がある。
--- ここまで ---
えーっ! ということは、おれの前世は、福澤諭吉だったんだ。\(^O^)/
道理で、正ちゃんは慶応に教えに行ったりして、慶応に縁があったんだ。
謎はすべて解けた。Q.E.D.\(^O^)/
最近のコメント