スミソニアン博物館100周年記念「地球博物学大図鑑」 ― 2012年06月04日 06時39分25秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
1万円くらいする高い本なのに、お買い上げありがとうございます。
予約受付中。
最近、電子書籍が騒がれているのに対抗して、紙の印刷物のよさを見せつけ
るように大型の図鑑が出て、しかも売れていますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487805643/showshotcorne-22/
地球博物学大図鑑 [大型本]
スミソニアン協会 (監修), デイヴィッド バーニー (編集),
西尾 香苗 (翻訳), 増田 まもる (翻訳), 田中 稔久 (翻訳)
米国スミソニアン国立自然史博物館開館100周年記念出版だそうです。
版元の東京書籍に行っても、ページ見本がない。残念。
アマゾンの小さなイメージイメージしかないね。
http://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/80564/
地球博物学大図鑑
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/30/6394252
マーカス・チャウンの太陽系図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/15/6411745
マーカス・チャウンの太陽系図鑑その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/07/5387975
祝!ノーベル化学賞受賞\(^O^)/。世界で一番美しい元素図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/10/5394647
世界で一番美しい元素図鑑の原書、「The Elements」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/24/5531779
「世界で一番美しい元素図鑑」は、品切れ店続出の大好評だって
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/17/6205181
花粉はアートだ。世界で一番美しい花粉図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/12/6331346
不思議で美しい石の図鑑。トルマリン、マイナスイオンのインチキ商売健在
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/20/5964040
サイエンス大図鑑、河出書房新社の大図鑑シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/30/6079945
世界で一番美しい人体図鑑、人体の不思議展
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/20/6207876
ツノゼミ、イモムシ、オトシブミ、脱皮コレクション、カビ図鑑、病原体図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/21/5101105
原色日本新菌類図鑑、「粘菌 その驚くべき知性」、もやしもん
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/28/5372838
カビ図鑑―野外で探す微生物の不思議
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/14/5160695
海野和男「昆虫顔面図鑑 日本編」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/12/5908823
海野和男「昆虫顔面図鑑 世界編」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/29/4462360
現代萌衛星図鑑
---
1万円くらいする高い本なのに、お買い上げありがとうございます。
予約受付中。
最近、電子書籍が騒がれているのに対抗して、紙の印刷物のよさを見せつけ
るように大型の図鑑が出て、しかも売れていますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487805643/showshotcorne-22/
地球博物学大図鑑 [大型本]
スミソニアン協会 (監修), デイヴィッド バーニー (編集),
西尾 香苗 (翻訳), 増田 まもる (翻訳), 田中 稔久 (翻訳)
米国スミソニアン国立自然史博物館開館100周年記念出版だそうです。
版元の東京書籍に行っても、ページ見本がない。残念。
アマゾンの小さなイメージイメージしかないね。
http://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/80564/
地球博物学大図鑑
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/30/6394252
マーカス・チャウンの太陽系図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/15/6411745
マーカス・チャウンの太陽系図鑑その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/07/5387975
祝!ノーベル化学賞受賞\(^O^)/。世界で一番美しい元素図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/10/5394647
世界で一番美しい元素図鑑の原書、「The Elements」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/24/5531779
「世界で一番美しい元素図鑑」は、品切れ店続出の大好評だって
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/17/6205181
花粉はアートだ。世界で一番美しい花粉図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/12/6331346
不思議で美しい石の図鑑。トルマリン、マイナスイオンのインチキ商売健在
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/20/5964040
サイエンス大図鑑、河出書房新社の大図鑑シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/30/6079945
世界で一番美しい人体図鑑、人体の不思議展
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/20/6207876
ツノゼミ、イモムシ、オトシブミ、脱皮コレクション、カビ図鑑、病原体図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/21/5101105
原色日本新菌類図鑑、「粘菌 その驚くべき知性」、もやしもん
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/28/5372838
カビ図鑑―野外で探す微生物の不思議
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/14/5160695
海野和男「昆虫顔面図鑑 日本編」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/12/5908823
海野和男「昆虫顔面図鑑 世界編」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/29/4462360
現代萌衛星図鑑
ドラムマシン、音感マスターツール、素数判定、素因数分解 ― 2012年06月04日 06時39分51秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
面白いサイトがあった。
http://drum.ideeile.com/
Drum Machine
http://onkan.ideeile.com/
音感マスターツール「音感トレーニング」
音感は、初級で50%くらいしか当たらない。^^;
上級だと、20%以下だった(泣)。
こんなのもある。
http://pn.ideeile.com/
素数判定
http://pf.ideeile.com/
素因数分解
その他、これらを作ったProject IDEEILEのサイトをみると、他にもいろい
ろあります。
http://ideeile.com/
Project IDEEILE
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/15/5018440
カシオの計算サイトは、素晴らしいね。\(^O^)/
---
面白いサイトがあった。
http://drum.ideeile.com/
Drum Machine
http://onkan.ideeile.com/
音感マスターツール「音感トレーニング」
音感は、初級で50%くらいしか当たらない。^^;
上級だと、20%以下だった(泣)。
こんなのもある。
http://pn.ideeile.com/
素数判定
http://pf.ideeile.com/
素因数分解
その他、これらを作ったProject IDEEILEのサイトをみると、他にもいろい
ろあります。
http://ideeile.com/
Project IDEEILE
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/15/5018440
カシオの計算サイトは、素晴らしいね。\(^O^)/
今度の草子ブックガイドは、ボルヘスだ。\(^O^)/ ― 2012年06月04日 06時42分35秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
もう先週号になるけど、モーニング2012年6月14日号。
なんと、「草子ブックガイド」が載っていました。2週連続掲載だそうです。
そしてなんとなんと、今回、草子が読んだのは、ボルヘスの「伝奇集」。
いやあ、ツボにきました、きました。\(^O^)/
江波先生も出て、うれしい。\(^O^)/
次は、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」だそうです。
みんなも、ボルヘスを読んで、脳みそバーンになりなさい。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003279212/showshotcorne-22/
伝奇集 (岩波文庫) [文庫]
J.L. ボルヘス (著), 鼓 直 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087606244/showshotcorne-22/
砂の本 (ラテンアメリカの文学) (集英社文庫) [文庫]
ホルへ・ルイス・ボルヘス (著), 篠田 一士 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063870448/showshotcorne-22/
草子ブックガイド(1) (モーニングKC) [コミック]
玉川 重機 (著)
草子が筒井康隆やトマス・ピンチョンにたどり着くのは、いつか。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/02/6085138
玉川重機「草子ブックガイド」が今月出る予定\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/26/6114813
草子ブックガイドがまた載っていた。待望の第1巻が出ました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/03/6276042
永遠図書館。草子ブックガイド、カレチ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/08/6325739
草子ブックガイド、永遠図書館、夜明けの図書館、図書館の主
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/16/1658941
高校生のための文章読本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/15/5414088
今年のノーベル文学賞は、マリオ・バルガス・リョサ\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/11/5797636
小説 TRIPPER (トリッパー) 2011春季号 大江健三郎×筒井康隆×丸谷才一
---
もう先週号になるけど、モーニング2012年6月14日号。
なんと、「草子ブックガイド」が載っていました。2週連続掲載だそうです。
そしてなんとなんと、今回、草子が読んだのは、ボルヘスの「伝奇集」。
いやあ、ツボにきました、きました。\(^O^)/
江波先生も出て、うれしい。\(^O^)/
次は、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」だそうです。
みんなも、ボルヘスを読んで、脳みそバーンになりなさい。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003279212/showshotcorne-22/
伝奇集 (岩波文庫) [文庫]
J.L. ボルヘス (著), 鼓 直 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087606244/showshotcorne-22/
砂の本 (ラテンアメリカの文学) (集英社文庫) [文庫]
ホルへ・ルイス・ボルヘス (著), 篠田 一士 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063870448/showshotcorne-22/
草子ブックガイド(1) (モーニングKC) [コミック]
玉川 重機 (著)
草子が筒井康隆やトマス・ピンチョンにたどり着くのは、いつか。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/02/6085138
玉川重機「草子ブックガイド」が今月出る予定\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/26/6114813
草子ブックガイドがまた載っていた。待望の第1巻が出ました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/03/6276042
永遠図書館。草子ブックガイド、カレチ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/08/6325739
草子ブックガイド、永遠図書館、夜明けの図書館、図書館の主
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/16/1658941
高校生のための文章読本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/15/5414088
今年のノーベル文学賞は、マリオ・バルガス・リョサ\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/11/5797636
小説 TRIPPER (トリッパー) 2011春季号 大江健三郎×筒井康隆×丸谷才一
最近のコメント