Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

門司港の「めかり山荘」、パコダ、関門海峡の夜景2012年04月04日 04時52分17秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/14/5909985
祝!門司港 焼きカレー、グランプリ獲得。しかし極私的には大ピンチ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/25/5983294
門司港、洋膳茶房「にしき」の焼きカレーは絶品。おれの周囲も焼きカレーで
新展開\(^^)/
で、書いた門司港の「めかり山荘」の閉館。
 ほんとに閉館しました。
 長い間、お疲れ様でした。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/294753
門司の「めかり山荘」半世紀の歴史に幕
--- ここから ---
 1963年2月に開業した北九州市門司区の国民宿舎「めかり山荘」が31
日午前、営業を終え、約半世紀の歴史に幕を下ろした。瀬戸内海国立公園内に
立地し、関門海峡の絶景とふぐ料理で多くの人に親しまれてきたが、老朽化で
閉館を余儀なくされた。最後の宿泊客は従業員と建物前で記念撮影するなど、
門司港の名物宿を惜しんだ。
--- ここまで ---
--- ここから ---
 建物は解体され、民間業者が跡地で新たな宿泊施設を開業する予定。

=2012/03/31 西日本新聞=
--- ここまで ---

 写真には、じーも君も出てる。\(^O^)/
 おー、じーも日記をみたら、ちゃんとあるよ。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/moji/w1100084.html
じーも日記2012年3月その8
2012年3月31日 めかり山荘お別れ
 いいなあ、じーも君と一緒に写真に写ってる。

http://www.city.kitakyushu.lg.jp/moji/menu21_0003.html
門司区マスコット「じーも」の部屋

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/26/5984374
「じーも」の部屋。じーも日記。じーも君、東日本大震災の被災地に行ってたよ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/11/6146041
門司のゆるキャラ「じーも」君からメールが来た\(^O^)/
 じーも君のことはいっぱい書いてるけど、その他は、上の検索窓で「じーも」
で検索してね。

 めかり山荘は、何度も行ったね。
 一度は、結婚後、妻の家族とみんなで泊まったこともある。
 いい思い出です。

 ついでといってはなんだが、この奥に、パコダがあるんですよね。
 パコダって知ってますか? 知らない奴は教養がないよ。
 いつから?
 今日よー。こればっかり。\(^O^)/

小学生のころ(もう45年近く前)、パコダは非常に不気味な建物に思えた。
 あ、いま、初めて知った。パコダって日本で唯一のビルマ様式の建築物なんだ。
http://www.mapple.net/spots/G04000145901.htm
世界平和パゴダ
 ね、異様にみえるでしょ。
 小学校低学年のころかな。北九州市門司区大里東小学校のおれの周辺では、
パゴダに子供が行くと、神隠しに遭うという噂があった。
 それで、おれはパコダがすごく怖かった。行ったら、さらわれると思ってい
た。
 遠足だったと思うが、門司港のめかり(和布刈)に行った。そのとき、パコダ
にも行った。さらに、そのとき、おれ一人、パコダの中で迷ったのよ。めちゃ
くちゃ、怖かった。そうか、こうやって神隠しに遭うのかと。
 でも、うろうろしてたら、外にちゃんと出て、みんなのところに戻れた。
 なーんだ、神隠し、嘘じゃんと思った(単純)。\(^O^)/

 ああ、そうだ。めかり山荘やパコダのある、めかりの山の麓に鉄道のトンネ
ルがある。いまは、観光レトロ列車が走っているはず。
 おれが小学校の頃、ほとんど使われてないような線路だった。
 あのトンネルに幽霊が出るという噂があった。
 町内の友達と、めかりの塩水プールに行った帰りかな。子供たちだけで行っ
たとしたら、大里から門司港まで、当時はまだあった西鉄の路面電車(チンチ
ン電車)で行ったんだろうね。でも、大人の引率が一人もいなくて、小学生だ
けで行くかな。
 じゃ、中学になってからかな。もう、わからん。^^;
 とにかく、幽霊が出るというトンネルに肝試しで行ってみようということに
なった。
 後に映画を観て知ることになるが、気分は、「ウェンザナイ! オー、ダー
リン、ダーリン!」だよ。
 なに、それ?
 映画「スタンド・バイ・ミー」の主題歌だよ。
http://www.youtube.com/watch?v=LyjcHLjsfVI
スタンド・バイ・ミーSTAND BY ME/Ben E. King
 新しいアレンジのがある。
http://www.youtube.com/watch
スタンド・バイ・ミー (ベン E キング)
 古い動画がある。
http://www.youtube.com/watch?v=hmGQ5SlazJA
Ben E. King - Stand By Me
 ほぉ、ジョン・レノンのバージョンがある。
http://www.youtube.com/watch?v=gVUUzkGNNOQ
Stand By Me / ジョン.レノン 歌詞
 やっぱ、映画との結びつきが強いから、Ben E. Kingのバージョンがいいな
あ。何回、聴いても、懐かしくなって、すぐ泣くわ。
 あ、「スタンド・バイ・ミー」の子役たちが、25年ぶりに集結だって。
http://news109.com/archives/4321367.html
2011年03月19日15:05
映画 「スタンドバイミー」 の役者達が25年ぶりに集結
 一人は、薬物で亡くなってるのか。知らなかった。
 それより、びっくりが、ウィル・ウィトンという人が、スタートレックの服
を着ていること。新スタートレックに出ていたんだ。知らんわ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウィル・ウィトン

 ま、そんなこんなで、トンネルそばに踏切があるんだけど、そこから、線路
に入って、トンネルにちょっと行ったところで、近所の人に怒られたんだっけ
な。それとも、みんな、なんか怖くなってやめたのかな。とにかく、すぐ出て
きた。あのままトンネルを抜けると、めかりの山の下を通って、塩水プールの
ほうに行くはずだったんだけどね。
 でも、幽霊はいなかった。
 なーんだ、幽霊なんて、いないんだと思った(単純)。\(^O^)/
 ということで、パコダの神隠しもなかったし、トンネルに幽霊もいなかった
し、噂の真相は、こんなもんかと思ったわ。

http://www.kcta.or.jp/mekari/
国民宿舎 めかり山荘
のトップページ(閉館で、このページもなくなるんだろうけど)、めかり山の上
から写した夜の関門橋。きれいでしょ。
http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=mekari
めかり公園
にも、めかり山の上から見た夜景がある。きれいでしょ。
 めかり山一帯が、めかり公園になっているのよ。
 車の人は、高速道路の、めかりパーキングエリアから見てもきれいだと思う。
 お、Wikipediaに項目が立ってる。すごいね、めかりパーキングエリア。
http://ja.wikipedia.org/wiki/めかりパーキングエリア
 そうだ、そうだ。車とめかり山といえば、めかり山は、カーセックスのメッ
カだったんだよ。
 やめなさいってば。せっかく、美しく甘酸っぱい子供の頃の思い出を書いて
いるのに。
 すみません。話、戻します。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/08/3485479
サントリー角は、門司港だった\(^O^)/
で紹介したサントリー角のCMでも、あのアングルは、めかり山の上から撮影し
ているね。いまはもう、リンク先のサントリーのページに行っても、あのCMは
なかったけど。
 おお、夜景のパノラマ写真がある。2倍にすると迫力があるね。
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kyusyu/mekari_1.html
めかり公園駐車場より (福岡県北九州市)
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kyusyu/kazasi.html
関門海峡の夜景 福岡県北九州市 風師山
 下関側からのもある。
http://ww4.tiki.ne.jp/~mmurakami/setoy/yamaguchi/hinoyama.html
火の山公園の夜景  ( 山口県 下関市 )
 小倉の夜景、きれいだね。
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kyusyu/komonji.html
小倉の夜景 福岡県北九州市 小文字山より
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kyusyu/adachi.html
小倉の夜景 福岡県北九州市小倉北区 足立公園より
に、老人ホーム望玄荘ってあるけど、「望玄荘」は、いま、老人ホームになっ
てるのか。
 望玄荘って、いわゆる観光ホテル、観光旅館というか、宴会もできて、宿泊
もできるところだった。家族で何回か行ったよ。法事の後にも、行った記憶が
ある。山の上で見晴らしがいいのよね。
 それにしても、この人、すごいよ。
http://ww4.tiki.ne.jp/~mmurakami/setoy/
をみると、日本全国の夜景を撮りまくってる。

 書いてないかな。関門海峡の夜景で忘れられないのが、大学時代、それとも
福岡県立門司高校の高校時代かな。
 おいおい、忘れられないといいながら、そこから、すでに記憶があやふやや
ないか。
 ま、とにかく、門司港の日高電気工事の日高君のところに、泊まったのよ。
 阿南君がいて、井上勇君がいて、でも大西作幸君は、いなかったかも。
 夏だったと思う。夜通しあれこれ話したりしてて、午前4時頃に、散歩に行
こうということになって、めかり山に行ったの。そしたら、上記の写真のよう
に、夜景がきれいなのよ。
 それに加えて、外国の貨物船が停泊していて、夜通し、岸壁で荷下ろし作業
をやっているの。艀も大型船と岸壁を往復したりしてね。さらには、ほかの船
も関門海峡を通っていて、関門橋には自動車がまばらに静かに走っている。音
もなく、光だけが密やかに動くの。
 きれいな夜景の中で、静かにひたひたと光が動いているのよ。
 船や岸壁の倉庫群のライトは、霞がかかったようにぼんやりいい感じで光っ
ているのも、趣があってうっとりする。
 そうこうするうちに、夜が白くなり、朝がやってくる。
 街が一気にテンションを上げて、本格的に活動を開始するのがわかるの。
 それをめかり山の上から、ぼーっと眺めていた。
 あの時の流れ、いや、時が止まっていたというべきか、いやいや、ゆるやか
に流れているというべきなのか。
 夜が明ける前後の関門海峡の夜景の美しさは、青春の思い出と共に、筆舌に
尽くしがたいものとして、おれの追憶の中にある。
 あの夜景と、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/07/5143710
超SF的 社会科見学 DVD BOX
で書いた、関門海峡の八幡方面が夕焼けのように真っ赤になる光景は、忘れら
れない。
 いまにして思えば、ほんとうに、ほんとうに、贅沢な時間だった。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/07/1840677
門司の関門絶景露天風呂、楽の湯もじ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/07/1841814
Re: 門司の関門絶景露天風呂、楽の湯もじ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/07/1841817
生「じーも」君に、会えた\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/13/1851592
門司駅に降り立って知ったこと

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年04月17日 07時53分40秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 以下にある、じーも日記のことを書いていて、リンクがおかしかっ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月31日 06時30分20秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 夜中に目が覚めて、NHKを観たら、「昭和のSL映像館2」というのをや