ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡と折り紙工学 ― 2012年04月04日 04時47分08秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/30/6394252
マーカス・チャウンの太陽系図鑑
で、
--- ここから ---
あと、ラグランジュ点(ラグランジュポイント)で思い出したのが、アメリカが
ハッブルを超える宇宙望遠鏡として打ち上げるジェームズ・ウェッブ宇宙望遠
鏡。
ずっと前に日経サイエンスで読んで、おれ、とんでもない勘違いをしていた
ことがわかったのよ。それは股の機械に。
とりあえず、
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1101/201101_058.html
日経サイエンス 2011年1月号
ハッブルを超えて ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡
R. イリアン(カリフォルニア大学サンタクルーズ校)
を読んで予習してね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004AX9R4S/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2011年 01月号 [雑誌]
--- ここまで ---
と書いたでしょ。
なんと、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/25/5648706
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡
で、もうとっくに書いとったわ。\(^O^)/
なんで、誰も教えてくれんのやろか。
お前、嫌われとるんやないか。村八分されとるんやろう。
いやーん。\(^O^)/
上記エントリに付け加えるとすると、主鏡は、オリガミ工学を駆使してるっ
てことですね。要約にある写真ではなく、ほんとの記事にある写真か図をみて、
うまいこと考えるなあと思った記憶があります。
上記要約には、
--- ここから ---
18枚のセグメント鏡で構成される主鏡は,折りたたみ式のダイニングテーブル
のように,両翼3枚ずつを折りたたんだ状態でロケットに積み込まれる。NASA
ゴダード宇宙センターのクランパン(Mark Clampin)の言葉を借りれば,ウェ
ッブ望遠鏡は「オリガミ望遠鏡」だ。
--- ここまで ---
とありますね。
以下の関連を書くついでに、改めて訪れたが、
http://www.globe.asahi.com/feature/100201/
「数学という力」
は、面白いね。折り紙工学に関係するのは、
http://www.globe.asahi.com/feature/100201/01_1.html
折って1回切るだけで
は、どんな形でも1回切るだけで切り出せると、一刀切り問題を解決したエリ
ック・ディメインさんの回。
http://www.globe.asahi.com/feature/100201/side/01_02.html
[第2回] オリガミ理論を応用すれば、持ち運び可能で折りたためる建物ができる
舘知宏さん 東京大学大学院博士課程
の回かな。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/09/5630362
折り紙の算数、数学、数理、折り紙工学、一刀切り問題
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/07/4744912
続第59回東レ科学講演会。折り紙工学、ホログラフィックニューラルネットワ
ーク、DNAロボットなどなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/22/4830696
来週の爆問は、折り紙工学だ\(^O^)/
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/30/6394252
マーカス・チャウンの太陽系図鑑
で、
--- ここから ---
あと、ラグランジュ点(ラグランジュポイント)で思い出したのが、アメリカが
ハッブルを超える宇宙望遠鏡として打ち上げるジェームズ・ウェッブ宇宙望遠
鏡。
ずっと前に日経サイエンスで読んで、おれ、とんでもない勘違いをしていた
ことがわかったのよ。それは股の機械に。
とりあえず、
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1101/201101_058.html
日経サイエンス 2011年1月号
ハッブルを超えて ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡
R. イリアン(カリフォルニア大学サンタクルーズ校)
を読んで予習してね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004AX9R4S/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2011年 01月号 [雑誌]
--- ここまで ---
と書いたでしょ。
なんと、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/25/5648706
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡
で、もうとっくに書いとったわ。\(^O^)/
なんで、誰も教えてくれんのやろか。
お前、嫌われとるんやないか。村八分されとるんやろう。
いやーん。\(^O^)/
上記エントリに付け加えるとすると、主鏡は、オリガミ工学を駆使してるっ
てことですね。要約にある写真ではなく、ほんとの記事にある写真か図をみて、
うまいこと考えるなあと思った記憶があります。
上記要約には、
--- ここから ---
18枚のセグメント鏡で構成される主鏡は,折りたたみ式のダイニングテーブル
のように,両翼3枚ずつを折りたたんだ状態でロケットに積み込まれる。NASA
ゴダード宇宙センターのクランパン(Mark Clampin)の言葉を借りれば,ウェ
ッブ望遠鏡は「オリガミ望遠鏡」だ。
--- ここまで ---
とありますね。
以下の関連を書くついでに、改めて訪れたが、
http://www.globe.asahi.com/feature/100201/
「数学という力」
は、面白いね。折り紙工学に関係するのは、
http://www.globe.asahi.com/feature/100201/01_1.html
折って1回切るだけで
は、どんな形でも1回切るだけで切り出せると、一刀切り問題を解決したエリ
ック・ディメインさんの回。
http://www.globe.asahi.com/feature/100201/side/01_02.html
[第2回] オリガミ理論を応用すれば、持ち運び可能で折りたためる建物ができる
舘知宏さん 東京大学大学院博士課程
の回かな。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/09/5630362
折り紙の算数、数学、数理、折り紙工学、一刀切り問題
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/07/4744912
続第59回東レ科学講演会。折り紙工学、ホログラフィックニューラルネットワ
ーク、DNAロボットなどなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/22/4830696
来週の爆問は、折り紙工学だ\(^O^)/
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年07月19日 06時27分20秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
これは、ひと目、素晴らしい
---
お買い上げありがとうございます。
これは、ひと目、素晴らしい
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年12月04日 10時31分50秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
日本のことを英語で紹介する
---
お買い上げありがとうございます。
日本のことを英語で紹介する
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年08月30日 09時24分14秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年02月04日 09時51分40秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
またまた、折り紙の話、折り紙工学の話を見つけました。
http://wir
---
またまた、折り紙の話、折り紙工学の話を見つけました。
http://wir
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年02月05日 10時48分58秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
NHK Eテレ(教育テレビ)のスーパープレゼンテーションに、折り紙が出
---
NHK Eテレ(教育テレビ)のスーパープレゼンテーションに、折り紙が出
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。