正しい楽譜の読み方 -バッハからシューベルトまで- ~、楽譜を読むチカラ ― 2012年02月09日 06時25分13秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
クラシックの楽譜の読み方。
単に楽譜を読むというより、読み込み方の方法論ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874714706/showshotcorne-22/
正しい楽譜の読み方 -バッハからシューベルトまで-
~ウィーン音楽大学インゴマー・ライナー教授の講義ノート~
[単行本(ソフトカバー)]
大島 富士子 (著)
パスピエやサラバンドは、ドビュッシーでもあったね。
関連で出てくる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276101514/showshotcorne-22/
楽譜を読むチカラ [楽譜]
ゲルハルト・マンテル (著), 久保田 慶一 (翻訳)
もよさげ。
--- ここから ---
すべての生命現象は直線的ではなく曲線的に変化するので、生命現象のひとつ
である音楽も均質で均一であることは稀である
--- ここまで ---
--- ここから ---
演奏者自身がいいと思っているように演奏するだけではだめで、演奏者がいか
に曲を理解したのかがわかるように演奏しなくてはなりません。『書かれてあ
る通りに』演奏するのではなく、なぜそのように書かれてあるのかが、人が聴
いてわかるように演奏することが大切です。
--- ここまで ---
ぼくがクラシックピアノを習っている菊池先生から、いつも注意されること
と一緒だ。
「あなた。譜面を弾いても意味がないのよ。音楽として弾かないと」って。
関連:
去年(2011年)の発表会。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/22/6210432
菊池早江子ピアノ教室、発表会の曲目が決まりました。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/07/6235925
ピアノ発表会。終わりました。
一昨年(2010年)の発表会。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/20/5427299
菊池早江子ピアノグループ演奏会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/01/5460248
菊池早江子ピアノグループ演奏会 直前情報
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/05/5470865
菊池早江子ピアノグループ演奏会の結果
■菊池早江子ピアノ教室
http://www.pianocadenza.com/
ピアノ空間・カデンツァ(菊池早江子ピアノ教室)
関連で出てくる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004140579/showshotcorne-22/
音楽の基礎 (岩波新書) [新書]
芥川 也寸志 (著)
は、買って積ん読のまま。
そうそう、ぼくのお薦めのひとつ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845619393/showshotcorne-22/
大人のための音感トレーニング本 音楽理論で「才能」の壁を越える!
(CD付き) [単行本(ソフトカバー)]
友寄 隆哉 (著)
は、読んだが、感想を書くといって、そのまま。
トレーニングもしてない。^^;
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/09/5274928
音楽、サウンド・音響関係、コロナ社の音響テクノロジーシリーズ、音響サイ
エンスシリーズ、映像情報メディアテクノロジーシリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/24/5925520
大人のための音感トレーニング本、音楽理論で「才能」の壁を越える!
そういえば、指揮者の本がいくつか売れていた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433403604X/showshotcorne-22/
指揮者の仕事術 (光文社新書) [新書]
伊東 乾 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106036886/showshotcorne-22/
指揮者の役割―ヨーロッパ三大オーケストラ物語 (新潮選書) [単行本]
中野 雄 (著)
「正しい楽譜の読み方」をお買い上げの人とは、違う人だろうとは思うが、
ひょっとして、指揮者を目指している人が、これらの指揮者の本と、「正しい
楽譜の読み方」をお買い上げなのかな。
---
お買い上げありがとうございます。
クラシックの楽譜の読み方。
単に楽譜を読むというより、読み込み方の方法論ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874714706/showshotcorne-22/
正しい楽譜の読み方 -バッハからシューベルトまで-
~ウィーン音楽大学インゴマー・ライナー教授の講義ノート~
[単行本(ソフトカバー)]
大島 富士子 (著)
パスピエやサラバンドは、ドビュッシーでもあったね。
関連で出てくる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276101514/showshotcorne-22/
楽譜を読むチカラ [楽譜]
ゲルハルト・マンテル (著), 久保田 慶一 (翻訳)
もよさげ。
--- ここから ---
すべての生命現象は直線的ではなく曲線的に変化するので、生命現象のひとつ
である音楽も均質で均一であることは稀である
--- ここまで ---
--- ここから ---
演奏者自身がいいと思っているように演奏するだけではだめで、演奏者がいか
に曲を理解したのかがわかるように演奏しなくてはなりません。『書かれてあ
る通りに』演奏するのではなく、なぜそのように書かれてあるのかが、人が聴
いてわかるように演奏することが大切です。
--- ここまで ---
ぼくがクラシックピアノを習っている菊池先生から、いつも注意されること
と一緒だ。
「あなた。譜面を弾いても意味がないのよ。音楽として弾かないと」って。
関連:
去年(2011年)の発表会。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/22/6210432
菊池早江子ピアノ教室、発表会の曲目が決まりました。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/07/6235925
ピアノ発表会。終わりました。
一昨年(2010年)の発表会。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/20/5427299
菊池早江子ピアノグループ演奏会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/01/5460248
菊池早江子ピアノグループ演奏会 直前情報
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/05/5470865
菊池早江子ピアノグループ演奏会の結果
■菊池早江子ピアノ教室
http://www.pianocadenza.com/
ピアノ空間・カデンツァ(菊池早江子ピアノ教室)
関連で出てくる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004140579/showshotcorne-22/
音楽の基礎 (岩波新書) [新書]
芥川 也寸志 (著)
は、買って積ん読のまま。
そうそう、ぼくのお薦めのひとつ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845619393/showshotcorne-22/
大人のための音感トレーニング本 音楽理論で「才能」の壁を越える!
(CD付き) [単行本(ソフトカバー)]
友寄 隆哉 (著)
は、読んだが、感想を書くといって、そのまま。
トレーニングもしてない。^^;
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/09/5274928
音楽、サウンド・音響関係、コロナ社の音響テクノロジーシリーズ、音響サイ
エンスシリーズ、映像情報メディアテクノロジーシリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/24/5925520
大人のための音感トレーニング本、音楽理論で「才能」の壁を越える!
そういえば、指揮者の本がいくつか売れていた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433403604X/showshotcorne-22/
指揮者の仕事術 (光文社新書) [新書]
伊東 乾 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106036886/showshotcorne-22/
指揮者の役割―ヨーロッパ三大オーケストラ物語 (新潮選書) [単行本]
中野 雄 (著)
「正しい楽譜の読み方」をお買い上げの人とは、違う人だろうとは思うが、
ひょっとして、指揮者を目指している人が、これらの指揮者の本と、「正しい
楽譜の読み方」をお買い上げなのかな。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年11月14日 11時01分41秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年04月25日 10時17分34秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
今日は、いままでたまっていた音楽教則本を一気に。3/6。
お
---
今日は、いままでたまっていた音楽教則本を一気に。3/6。
お
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年05月22日 10時09分13秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/17/7635496
プログラミングによって音楽理論教
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/17/7635496
プログラミングによって音楽理論教
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。