Haskellネタ。Haskell: The Craft of Functional Programming (3rd Edition) ― 2011年11月11日 06時41分12秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/01/4731394
Graham Hutton著、山本和彦訳「プログラミングHaskell」
で、
--- ここから ---
次もけっこう有名みたい。いま出ているのは、第2版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201342758/showshotcorne-22/
Haskell: The Craft of Functional Programming (2nd Edition)
(International Computer Science Series) (ペーパーバック)
Simon Thompson (著)
そして、出たあ。ここでも何度も紹介しているアメリカの出版社の得意技、
強引商法。もう第3版の予約。しかも、なんと出版予定が2011/04/19。\(^O^)/
1年半も先。出るかどうかもわからんね。
--- ここまで ---
と書いた、原書第3版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201882957/showshotcorne-22/
Haskell: The Craft of Functional Programming (3rd Edition)
(International Computer Science Series) [ペーパーバック]
Simon Thompson (著)
が出ていました。
出版予定が2011/04/19だったのが、2011/10/02の発売だから、半年遅れだね。
Haskellといえば、和彦君がTwitterでつぶやいていた中にあった、次が面白
かった。
http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20080530/1212141904
asn1dump
http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20080918/1221720037
HaskellでRSA
http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20090223/1235372875
高速な累乗計算
「高速な累乗計算」で出てくるSOEは、上記
Graham Hutton著、山本和彦訳「プログラミングHaskell」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/01/4731394
でも紹介しているが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521692695/showshotcorne-22/
The Haskell School of Expression: Learning Functional Programming
through Multimedia (ペーパーバック)
Professor Paul Hudak (著)
--- ここから ---
ウェブは、
http://www.haskell.org/soe/
The Haskell School of Expression:
Learning Functional Programming through Multimedia
Google Booksでも読める(全部ではないようだが)。
http://books.google.com/books?id=lQbth9j5j9oC&dq=The+Haskell+school+of
+expression&as_brr=3&hl=ja
でプレビューをどうぞ。
--- ここまで ---
と書いた
http://www.haskell.org/soe/
は、
http://plucky.cs.yale.edu/soe/
にリダイレクトされるけど、いま、つながらないね。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/01/4731394
Graham Hutton著、山本和彦訳「プログラミングHaskell」
で、
--- ここから ---
次もけっこう有名みたい。いま出ているのは、第2版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201342758/showshotcorne-22/
Haskell: The Craft of Functional Programming (2nd Edition)
(International Computer Science Series) (ペーパーバック)
Simon Thompson (著)
そして、出たあ。ここでも何度も紹介しているアメリカの出版社の得意技、
強引商法。もう第3版の予約。しかも、なんと出版予定が2011/04/19。\(^O^)/
1年半も先。出るかどうかもわからんね。
--- ここまで ---
と書いた、原書第3版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201882957/showshotcorne-22/
Haskell: The Craft of Functional Programming (3rd Edition)
(International Computer Science Series) [ペーパーバック]
Simon Thompson (著)
が出ていました。
出版予定が2011/04/19だったのが、2011/10/02の発売だから、半年遅れだね。
Haskellといえば、和彦君がTwitterでつぶやいていた中にあった、次が面白
かった。
http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20080530/1212141904
asn1dump
http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20080918/1221720037
HaskellでRSA
http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20090223/1235372875
高速な累乗計算
「高速な累乗計算」で出てくるSOEは、上記
Graham Hutton著、山本和彦訳「プログラミングHaskell」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/01/4731394
でも紹介しているが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521692695/showshotcorne-22/
The Haskell School of Expression: Learning Functional Programming
through Multimedia (ペーパーバック)
Professor Paul Hudak (著)
--- ここから ---
ウェブは、
http://www.haskell.org/soe/
The Haskell School of Expression:
Learning Functional Programming through Multimedia
Google Booksでも読める(全部ではないようだが)。
http://books.google.com/books?id=lQbth9j5j9oC&dq=The+Haskell+school+of
+expression&as_brr=3&hl=ja
でプレビューをどうぞ。
--- ここまで ---
と書いた
http://www.haskell.org/soe/
は、
http://plucky.cs.yale.edu/soe/
にリダイレクトされるけど、いま、つながらないね。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年12月30日 10時15分33秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
日本の関数型言語の世界は、世界に比類なき独走・独創の世界に到
---
日本の関数型言語の世界は、世界に比類なき独走・独創の世界に到
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年08月04日 09時23分36秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。といっても、0円。つまり、タ
---
お買い上げありがとうございます。といっても、0円。つまり、タ
_ ホットコーナー - 2019年02月12日 00時03分58秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
政治家は、何を読むべきか?というツイートを見かけた。
https://twitter.com/yuuraku/status/1042202595756990465
--- ここから ---
小泉進次郎が愛
---
政治家は、何を読むべきか?というツイートを見かけた。
https://twitter.com/yuuraku/status/1042202595756990465
--- ここから ---
小泉進次郎が愛
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。