Software Design2011年11月号 ― 2011年10月28日 08時40分02秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Software Design2011年11月号には、2010年のバックナンバーPDFのCDが付い
ています。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/24/4967024
Software Design創刊20周年記念特別対談。おれが出てるぞ\(^O^)/
で書いた、2010年4月号で、ぼくが藤原さんとやった対談も収録されています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005POIAO4/showshotcorne-22/
Software Design (ソフトウェア デザイン) 2011年 11月号 [雑誌]
特集が「さくらインターネットを基準にデータセンターの未来を考える」と
いうもので、ほとんど、さくらインターネットのPR企画みたいなもんだったが、
それでも、田中社長の対談があったり、石狩データセンターの図解解説があっ
たり、これ、面白かった。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/19/4890935
藤原博文「Cプログラミング診断室」でわかる勝間和代は、なぜダメか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/30/4843520
追悼。ロバート・B・パーカー
---
Software Design2011年11月号には、2010年のバックナンバーPDFのCDが付い
ています。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/24/4967024
Software Design創刊20周年記念特別対談。おれが出てるぞ\(^O^)/
で書いた、2010年4月号で、ぼくが藤原さんとやった対談も収録されています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005POIAO4/showshotcorne-22/
Software Design (ソフトウェア デザイン) 2011年 11月号 [雑誌]
特集が「さくらインターネットを基準にデータセンターの未来を考える」と
いうもので、ほとんど、さくらインターネットのPR企画みたいなもんだったが、
それでも、田中社長の対談があったり、石狩データセンターの図解解説があっ
たり、これ、面白かった。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/19/4890935
藤原博文「Cプログラミング診断室」でわかる勝間和代は、なぜダメか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/30/4843520
追悼。ロバート・B・パーカー
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。