IMAX 3Dのトランスフォーマー ― 2011年09月09日 09時14分05秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/25/5983268
IMAXの劇場が増えている。今度のトランスフォーマーは3Dだ。\(^O^)/
で書いた、IMAX 3Dのトランスフォーマー。
8月に、川崎のラゾーナにある109シネマズのIMAXに観に行った。
内容は、大した話じゃない。おれら、おとめ座銀河団の連中が、太陽系を作
り、地球に生命の素を振りかけたとき、月にうっかり置き忘れたものを、地球
人がアポロで月に行ったときに見つけたという話。
全然、違うあらすじだろ、それ。
ネタバレになるとまずいから、ぼかしました。
でね。ここのIMAXは、縦方向が思ったより小さかった。
だから、劇場中央付近の席だったが、3Dメガネをかけても、上下でスクリー
ンが切れる。
というか、北九州のスペースワールドのIMAXが特別なのか。
あそこは、とにかく、縦が長いから、没入感があった。
スペースシャトルから地球をIMAXカメラで撮影した映像を観ていると、すご
く浮遊感があって、ほんとに自分が空を飛んでシャトルの高さから地球を眺め
ているみたいだった。
新宿高島屋にあったIMAXもそれなりに縦方向あったよね。
カナダのモントリオールで観たIMAXもけっこう縦方向あったと思う。
上映されていたのは、新薬開発などに使うために未知の遺伝子を持つ微生物
を探して、世界の秘境に挑むジーンハンターを追ったもの。大変、面白かった。
グランドキャニオンを飛ぶシーンもすごかったし、北極か、グリーンランド、
あれれ、南極だったかな。氷の壁の中を下りていったシーンなど、寒さが伝わ
るくらい臨場感があった。
というのに比べると、ラゾーナのIMAXは縦方向に不満があり、没入感がイマ
イチ。
3D度はというと、トランフォーマーは、元々、目が回るくらい動きが激しい
から、あんまり3Dは関係ない。^^;
それでも、宇宙船の中をじっくり見せるシーンは、奥行きが感じられたし、
トマホークが飛んでいくシーンは、浮遊感があった。
あ、そうそう。超高層ビルから飛び降りていくシーンは、すごかったね。
あれ、CGじゃなくて、スタントで飛び降りたんでしょ? そういうところは、
マイケル・ベイ監督だなあと思った。
あとね、この映画、2時間45分もあるので、メガネをかけ慣れないおれは、
3Dメガネで、鼻が痛くなった。
まあ、でも、おおむね、満足して、帰りは、シボレー・カマロに変身して帰
ってきました。\(^O^)/
おれ、バンブルビー、けっこう好き。今回わかったが、彼がしゃべれないの
は、そういう理由だったんだね。どういう理由か、3歩歩いたから忘れたけど。
あ、事故ってる。
http://www.cinematoday.jp/page/N0027619
撮影中に走行してきた警察車両と、
「トランスフォーマー」のオートボットが激突!前方が大破
シカゴでの撮影の模様があった。
http://www.youtube.com/watch?v=ykJFGK1S_Pc&NR=1
Transformers 3 Shoot Chicago
予告編では、今度の猿の惑星は、面白そうだった。地球がどうして猿に支配
されるようになってしまったのかを描いたもの。
因果応報。地球人、ざまあみろと思ったよ。
http://www.foxmovies.jp/saruwaku/
「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」公式サイト
これで思い出したのが、水島新司の野球漫画「野球狂の詩」。
ゴリラをプロ野球選手にする話があったでしょ。
投げても打ってもパワー桁違い。\(^O^)/
走っても、1塁から2塁。ひとっ飛び。\(^O^)/
あれ、面白かったね。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/25/5983268
IMAXの劇場が増えている。今度のトランスフォーマーは3Dだ。\(^O^)/
で書いた、IMAX 3Dのトランスフォーマー。
8月に、川崎のラゾーナにある109シネマズのIMAXに観に行った。
内容は、大した話じゃない。おれら、おとめ座銀河団の連中が、太陽系を作
り、地球に生命の素を振りかけたとき、月にうっかり置き忘れたものを、地球
人がアポロで月に行ったときに見つけたという話。
全然、違うあらすじだろ、それ。
ネタバレになるとまずいから、ぼかしました。
でね。ここのIMAXは、縦方向が思ったより小さかった。
だから、劇場中央付近の席だったが、3Dメガネをかけても、上下でスクリー
ンが切れる。
というか、北九州のスペースワールドのIMAXが特別なのか。
あそこは、とにかく、縦が長いから、没入感があった。
スペースシャトルから地球をIMAXカメラで撮影した映像を観ていると、すご
く浮遊感があって、ほんとに自分が空を飛んでシャトルの高さから地球を眺め
ているみたいだった。
新宿高島屋にあったIMAXもそれなりに縦方向あったよね。
カナダのモントリオールで観たIMAXもけっこう縦方向あったと思う。
上映されていたのは、新薬開発などに使うために未知の遺伝子を持つ微生物
を探して、世界の秘境に挑むジーンハンターを追ったもの。大変、面白かった。
グランドキャニオンを飛ぶシーンもすごかったし、北極か、グリーンランド、
あれれ、南極だったかな。氷の壁の中を下りていったシーンなど、寒さが伝わ
るくらい臨場感があった。
というのに比べると、ラゾーナのIMAXは縦方向に不満があり、没入感がイマ
イチ。
3D度はというと、トランフォーマーは、元々、目が回るくらい動きが激しい
から、あんまり3Dは関係ない。^^;
それでも、宇宙船の中をじっくり見せるシーンは、奥行きが感じられたし、
トマホークが飛んでいくシーンは、浮遊感があった。
あ、そうそう。超高層ビルから飛び降りていくシーンは、すごかったね。
あれ、CGじゃなくて、スタントで飛び降りたんでしょ? そういうところは、
マイケル・ベイ監督だなあと思った。
あとね、この映画、2時間45分もあるので、メガネをかけ慣れないおれは、
3Dメガネで、鼻が痛くなった。
まあ、でも、おおむね、満足して、帰りは、シボレー・カマロに変身して帰
ってきました。\(^O^)/
おれ、バンブルビー、けっこう好き。今回わかったが、彼がしゃべれないの
は、そういう理由だったんだね。どういう理由か、3歩歩いたから忘れたけど。
あ、事故ってる。
http://www.cinematoday.jp/page/N0027619
撮影中に走行してきた警察車両と、
「トランスフォーマー」のオートボットが激突!前方が大破
シカゴでの撮影の模様があった。
http://www.youtube.com/watch?v=ykJFGK1S_Pc&NR=1
Transformers 3 Shoot Chicago
予告編では、今度の猿の惑星は、面白そうだった。地球がどうして猿に支配
されるようになってしまったのかを描いたもの。
因果応報。地球人、ざまあみろと思ったよ。
http://www.foxmovies.jp/saruwaku/
「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」公式サイト
これで思い出したのが、水島新司の野球漫画「野球狂の詩」。
ゴリラをプロ野球選手にする話があったでしょ。
投げても打ってもパワー桁違い。\(^O^)/
走っても、1塁から2塁。ひとっ飛び。\(^O^)/
あれ、面白かったね。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年09月19日 08時43分09秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/09/6093795
はやぶさ:イトカワの微粒子分析結
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/09/6093795
はやぶさ:イトカワの微粒子分析結
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。