共同通信社 談話記事をねつ造 ― 2011年08月03日 02時52分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110802/t10014635401000.html
共同通信社 談話記事をねつ造
情報省直轄、マスコミ大衆の欲望を刺激するねつ造メディア
「珍相報道茶番記者」
あるいは、
「珍相報道チャバンキシャ!」
としては、負けておれんのぉ。\(^O^)/
あ、共同通信と挙動不審。似てるね。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/04/5662045
ソフトバンク「光の道」の陰謀を暴く!\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/18/5812227
「真相報道バンキシャ!」の福澤朗は、ジャーナリズム放棄宣言だろう。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/15/5954167
リトルウイングのピンボール、iPhoneでやってもすごい\(^O^)/
---
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110802/t10014635401000.html
共同通信社 談話記事をねつ造
情報省直轄、マスコミ大衆の欲望を刺激するねつ造メディア
「珍相報道茶番記者」
あるいは、
「珍相報道チャバンキシャ!」
としては、負けておれんのぉ。\(^O^)/
あ、共同通信と挙動不審。似てるね。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/04/5662045
ソフトバンク「光の道」の陰謀を暴く!\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/18/5812227
「真相報道バンキシャ!」の福澤朗は、ジャーナリズム放棄宣言だろう。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/15/5954167
リトルウイングのピンボール、iPhoneでやってもすごい\(^O^)/
サイバー戦争、真っ盛りか ― 2011年08月04日 05時39分21秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E1E2E0968DE2E1E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
国連や米政府に最大のサイバー攻撃 中国関与か
米マカフィーが発表 日本も2件
2011/8/3 14:40
外国政府が国際機関を狙う話は、以前もあった。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21657920110612
IMFサイバー攻撃でFBIも調査協力、外国政府関与の見方
2011年 06月 13日 08:49 JST
アメリカとイスラエルもイランに対してやったという話があって、でも、ど
うも違うんじゃないかという話もある。
http://www.afpbb.com/article/politics/2782493/6680525
イスラエルと米国、イランの核施設狙ったウイルスを共同開発 米紙
2011年01月17日 11:18 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011601000248.html
イラン核施設感染のウイルス 米、イスラエル共同開発か
2011/01/16 17:23 【共同通信】
http://www.asahi.com/international/update/0116/TKY201101160282.html
イラン核施設の妨害ウイルス イスラエルと米国が開発か
2011年1月16日23時17分
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=
16280:2011-02-03-12-46-35&catid=15:tafsir&Itemid=117
イラン核施設へのコンピュータウィルス被害の否定
アミーンザーデ解説員
---
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E1E2E0968DE2E1E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
国連や米政府に最大のサイバー攻撃 中国関与か
米マカフィーが発表 日本も2件
2011/8/3 14:40
外国政府が国際機関を狙う話は、以前もあった。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21657920110612
IMFサイバー攻撃でFBIも調査協力、外国政府関与の見方
2011年 06月 13日 08:49 JST
アメリカとイスラエルもイランに対してやったという話があって、でも、ど
うも違うんじゃないかという話もある。
http://www.afpbb.com/article/politics/2782493/6680525
イスラエルと米国、イランの核施設狙ったウイルスを共同開発 米紙
2011年01月17日 11:18 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011601000248.html
イラン核施設感染のウイルス 米、イスラエル共同開発か
2011/01/16 17:23 【共同通信】
http://www.asahi.com/international/update/0116/TKY201101160282.html
イラン核施設の妨害ウイルス イスラエルと米国が開発か
2011年1月16日23時17分
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=
16280:2011-02-03-12-46-35&catid=15:tafsir&Itemid=117
イラン核施設へのコンピュータウィルス被害の否定
アミーンザーデ解説員
ブルースの巨人、ロバート・ジョンソン「コンプリート・レコーディングス」 ― 2011年08月04日 05時39分43秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
私、ブルースの世界、全く無知だが、でも、ブルースは、ジャズやロックの
源流だから、深い世界なんだろうということは想像がつく。
ロバート・ジョンソンという人は、
2011年、生誕100年を迎えた史上最も革新的なブルースマン、RLことロバート・
ジョンスン
だそうです。
その「コンプリート・レコーディングス」が売れていました。
素人評、絶賛ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004U7LJN6/showshotcorne-22/
コンプリート・レコーディングス センテニアル・コレクション
ロバート・ジョンソン | 形式: CD
視聴したら、やはり、こてこてのブルースですね。
評伝もあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860204328/showshotcorne-22/
RL-ロバート・ジョンスンを読む アメリカ南部が生んだブルース超人 (CD付)
(P‐Vine BOOKs) [単行本]
日暮泰文 (著)
単行本: 400ページ
出版社: ブルース・インターアクションズ (2011/6/22)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861914817/showshotcorne-22/
ロバート・ジョンソン:クロスロード伝説 [単行本(ソフトカバー)]
トム・グレイブス (著), 奥田 祐士 (翻訳)
単行本(ソフトカバー): 254ページ
出版社: 白夜書房 (2008/11/25)
---
お買い上げありがとうございます。
私、ブルースの世界、全く無知だが、でも、ブルースは、ジャズやロックの
源流だから、深い世界なんだろうということは想像がつく。
ロバート・ジョンソンという人は、
2011年、生誕100年を迎えた史上最も革新的なブルースマン、RLことロバート・
ジョンスン
だそうです。
その「コンプリート・レコーディングス」が売れていました。
素人評、絶賛ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004U7LJN6/showshotcorne-22/
コンプリート・レコーディングス センテニアル・コレクション
ロバート・ジョンソン | 形式: CD
視聴したら、やはり、こてこてのブルースですね。
評伝もあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860204328/showshotcorne-22/
RL-ロバート・ジョンスンを読む アメリカ南部が生んだブルース超人 (CD付)
(P‐Vine BOOKs) [単行本]
日暮泰文 (著)
単行本: 400ページ
出版社: ブルース・インターアクションズ (2011/6/22)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861914817/showshotcorne-22/
ロバート・ジョンソン:クロスロード伝説 [単行本(ソフトカバー)]
トム・グレイブス (著), 奥田 祐士 (翻訳)
単行本(ソフトカバー): 254ページ
出版社: 白夜書房 (2008/11/25)
「スターウォーズ クローンウォーズ シーズン3」一挙放送\(^O^)/ ― 2011年08月04日 05時40分22秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
スターウォーズのクローンウォーズのシーズン3が、一挙に放送されます。
詳しくは、
http://www9.nhk.or.jp/anime/cw/
をどうぞ。
もう全部録画予約した。
空海もあるし、コズミックフロントもあるし、将棋番組もあるし、毎日、寝
る間を惜しんで寝ています。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/03/6010190
コズミックフロント、宇宙大図鑑など、NHK宇宙番組。ソ連の天才コロリョフ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/02/6005552
NHK BSプレミアム「空海 至宝と人生」、別冊太陽「空海」、「薔薇の名前」も
---
スターウォーズのクローンウォーズのシーズン3が、一挙に放送されます。
詳しくは、
http://www9.nhk.or.jp/anime/cw/
をどうぞ。
もう全部録画予約した。
空海もあるし、コズミックフロントもあるし、将棋番組もあるし、毎日、寝
る間を惜しんで寝ています。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/03/6010190
コズミックフロント、宇宙大図鑑など、NHK宇宙番組。ソ連の天才コロリョフ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/02/6005552
NHK BSプレミアム「空海 至宝と人生」、別冊太陽「空海」、「薔薇の名前」も
岡崎市図書館問題続報その2 ― 2011年08月04日 05時41分38秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/28/5987657
岡崎市図書館問題続報
の続き。
--- ここから ---
この記事、名古屋本社版の夕刊に掲載されたものの冒頭のみ。
いまのところ、全文を読むには、名古屋本社管内で購入する
か、朝日新聞デジタルを使うしかない。明日の朝刊に掲載さ
れるかどうかは、現時点では不明。
問題点は情報流出よりも、そのあとの自治体の対応なのだが、
まずはなんとかして記事を読んでいただいて…。
--- ここまで ---
ということだったが、つばめどんによれば、
--- ここから ---
どうやら、例の記事は東京本社版には掲載されなかったようです。
朝日新聞デジタルからも消えました。(24時間経過すると消える
仕様なんだそうです)
ニュースバリューがわかってないんじゃないのかなあ。
--- ここまで ---
だそうです。
入手できた全文記事を一部引用すると、
--- ここから ---
漏洩元・先の自治体はいずれも三菱電機インフォメーションシステムズ(M
DIS、東京)製の図書館システムを使っていた。同社によると、一つの図書
館コンピューターに施した改善を他図書館に適用する際、無関係なファイルも
含めてコピーをしていたことが原因だという。
--- ここまで ---
出たあ。三菱電機インフォメーションシステムズ。
それで、つばめどんは、岡崎市図書館問題続報というタイトルの書き込みを
したわけね。
つばめどんが、問題視していた自治体の対応は、
--- ここから ---
MDISは昨年11月、漏洩に絡んだ全自治体に問題を報告し、流出した個
人情報を削除した。漏洩元のうち岐阜県飛騨市は、情報が流出した一人一人に
事情を説明して謝罪し、記者会見で事実を公表した。
しかし、他の13自治体は「不特定多数の目に触れておらず漏洩ではない」
(海陽町)、「他自治体からさらに外部へは流出していない」(渋谷区)、
「すぐに削除された」(愛知県尾張旭市)などとして具体的な措置はとらなか
った。
--- ここまで ---
総務省は、
--- ここから ---
総務省は各自治体の判断を尊重するとした上で、「省庁で同じことがあれば漏
洩として対処する問題だ」とした。
--- ここまで ---
慶応義塾大の新保史生准教授(情報法)は、
--- ここから ---
「この問題は個人情報保護条例が定める漏洩に当たる。本の書名など個人の
思想・信条に関わる情報も含んでおり、事態を知りながら対処していなかった
とすれば、プライバシーの侵害になる可能性が高い」
--- ここまで ---
本棚や借りた本を調べると思想調査できるもんね。
当然、MDISは、情報省、すなわち、おれの手下。\(^O^)/
したがって、みなさんの思想・信条、趣味・嗜好は、おれには手に取るよう
にわかる。
実は、Googleは、それに近づいているけどね。今度、Google Booksもやれば、
ますますそうなる。
当然、Googleは、情報省の手下。\(^O^)/
ソフトバンクも情報省の手下だしな。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/03/5720967
ウイルス作成罪創設に向けて国民に迫られる選択
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/04/5662045
ソフトバンク「光の道」の陰謀を暴く!\(^O^)/
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/28/5987657
岡崎市図書館問題続報
の続き。
--- ここから ---
この記事、名古屋本社版の夕刊に掲載されたものの冒頭のみ。
いまのところ、全文を読むには、名古屋本社管内で購入する
か、朝日新聞デジタルを使うしかない。明日の朝刊に掲載さ
れるかどうかは、現時点では不明。
問題点は情報流出よりも、そのあとの自治体の対応なのだが、
まずはなんとかして記事を読んでいただいて…。
--- ここまで ---
ということだったが、つばめどんによれば、
--- ここから ---
どうやら、例の記事は東京本社版には掲載されなかったようです。
朝日新聞デジタルからも消えました。(24時間経過すると消える
仕様なんだそうです)
ニュースバリューがわかってないんじゃないのかなあ。
--- ここまで ---
だそうです。
入手できた全文記事を一部引用すると、
--- ここから ---
漏洩元・先の自治体はいずれも三菱電機インフォメーションシステムズ(M
DIS、東京)製の図書館システムを使っていた。同社によると、一つの図書
館コンピューターに施した改善を他図書館に適用する際、無関係なファイルも
含めてコピーをしていたことが原因だという。
--- ここまで ---
出たあ。三菱電機インフォメーションシステムズ。
それで、つばめどんは、岡崎市図書館問題続報というタイトルの書き込みを
したわけね。
つばめどんが、問題視していた自治体の対応は、
--- ここから ---
MDISは昨年11月、漏洩に絡んだ全自治体に問題を報告し、流出した個
人情報を削除した。漏洩元のうち岐阜県飛騨市は、情報が流出した一人一人に
事情を説明して謝罪し、記者会見で事実を公表した。
しかし、他の13自治体は「不特定多数の目に触れておらず漏洩ではない」
(海陽町)、「他自治体からさらに外部へは流出していない」(渋谷区)、
「すぐに削除された」(愛知県尾張旭市)などとして具体的な措置はとらなか
った。
--- ここまで ---
総務省は、
--- ここから ---
総務省は各自治体の判断を尊重するとした上で、「省庁で同じことがあれば漏
洩として対処する問題だ」とした。
--- ここまで ---
慶応義塾大の新保史生准教授(情報法)は、
--- ここから ---
「この問題は個人情報保護条例が定める漏洩に当たる。本の書名など個人の
思想・信条に関わる情報も含んでおり、事態を知りながら対処していなかった
とすれば、プライバシーの侵害になる可能性が高い」
--- ここまで ---
本棚や借りた本を調べると思想調査できるもんね。
当然、MDISは、情報省、すなわち、おれの手下。\(^O^)/
したがって、みなさんの思想・信条、趣味・嗜好は、おれには手に取るよう
にわかる。
実は、Googleは、それに近づいているけどね。今度、Google Booksもやれば、
ますますそうなる。
当然、Googleは、情報省の手下。\(^O^)/
ソフトバンクも情報省の手下だしな。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/03/5720967
ウイルス作成罪創設に向けて国民に迫られる選択
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/04/5662045
ソフトバンク「光の道」の陰謀を暴く!\(^O^)/
新井敏康「数学基礎論」、S.マックレーン「圏論の基礎」 ― 2011年08月04日 05時43分03秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
これまた、高い本のお買い上げありがとうございます。
いい本みたいですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000055364/showshotcorne-22/
数学基礎論 [単行本]
新井 敏康 (著)
岩波書店にある紹介ページ
http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN978-4-00-005536-9
数学基礎論
数学基礎論で思い出したのが、草野君がTwitterで流していた話。
「圏論の基礎」が版元品切れ、つまり、絶版状態で入手困難らしい。草野君
は、買って積ん読。おれは買おうとして難しすぎて、飛んで逃げた。\(^O^)/
その話は関連のエントリを読んでもらうとして。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431708723/showshotcorne-22/
圏論の基礎 (単行本)
S.マックレーン (著), 三好 博之 (翻訳), 高木 理 (翻訳)
紀伊國屋にもない。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=4431708723
圏論の基礎
スプリンガーにある紹介ページ。
http://www.springer.jp/978-4-431-70872-8
圏論の基礎
原書を探してみたら、これは買える。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0387984038/showshotcorne-22/
Categories for the Working Mathematician
(Graduate Texts in Mathematics) [ハードカバー]
Saunders MacLane (著)
価格:¥ 6,779
ハードカバー: 326ページ
出版社: Springer; 2 Sub版 (1998/12)
ペーパーバックは、もっと安いだろうからと思って探したけど、少なくとも
日本のアマゾンにはない。
マックレーン先生の名著といえば、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627018304/showshotcorne-22/
数学 その形式と機能 (単行本)
ソーンダース マックレーン (著), Saunders Mac Lane (原著),
赤尾 和男 (翻訳), 岡本 周一 (翻訳)
価格:¥ 8,400
は、まだ、ちゃんと買えますね。
森北出版、偉い! 外資の支社でしかないスプリンガーと違って、日本の出
版社だからね。
森北出版にある紹介ページ。
http://www.morikita.co.jp/shoshi/ISBN978-4-627-01830-3.html
数学-その形式と機能
S.Mac Lane/原著
東京大名誉教授 理博 彌永昌吉/監修
学習院大助教授 理博 赤尾和男・学習院大助手 岡本周一/訳
翻訳は8,400円するから、原著なら安いかと思ったらとんでもないね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0387962174/showshotcorne-22/
Mathematics, Form and Function [ハードカバー]
Saunders MacLane (著)
中古品2点¥ 24,968より
本家amazonでみても、いま新品は200ドル。中古は85ドルから。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0387962174/showshotcorne-22/
Mathematics: Form and Function [Hardcover]
Saunders Mac Lane (Author)
1 new from $200.00 10 used from $85.00
森北出版、ますます偉いね。
原著でいえば、ざっくり2倍、翻訳の中古でいえば、3倍の値段で売れるも
のを安く売ってるから、商売下手なのかもしれないが。^^;
見栄で買おうかな。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/15/3928331
文藝春秋2008年12月号の本の特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/07/4744912
続第59回東レ科学講演会。折り紙工学、ホログラフィックニューラルネットワ
ーク、DNAロボットなどなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676511
新原理の量子コンピュータ、昆虫サイボーグ、素粒子の曼荼羅、リー代数、E8群
---
これまた、高い本のお買い上げありがとうございます。
いい本みたいですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000055364/showshotcorne-22/
数学基礎論 [単行本]
新井 敏康 (著)
岩波書店にある紹介ページ
http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN978-4-00-005536-9
数学基礎論
数学基礎論で思い出したのが、草野君がTwitterで流していた話。
「圏論の基礎」が版元品切れ、つまり、絶版状態で入手困難らしい。草野君
は、買って積ん読。おれは買おうとして難しすぎて、飛んで逃げた。\(^O^)/
その話は関連のエントリを読んでもらうとして。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431708723/showshotcorne-22/
圏論の基礎 (単行本)
S.マックレーン (著), 三好 博之 (翻訳), 高木 理 (翻訳)
紀伊國屋にもない。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=4431708723
圏論の基礎
スプリンガーにある紹介ページ。
http://www.springer.jp/978-4-431-70872-8
圏論の基礎
原書を探してみたら、これは買える。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0387984038/showshotcorne-22/
Categories for the Working Mathematician
(Graduate Texts in Mathematics) [ハードカバー]
Saunders MacLane (著)
価格:¥ 6,779
ハードカバー: 326ページ
出版社: Springer; 2 Sub版 (1998/12)
ペーパーバックは、もっと安いだろうからと思って探したけど、少なくとも
日本のアマゾンにはない。
マックレーン先生の名著といえば、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627018304/showshotcorne-22/
数学 その形式と機能 (単行本)
ソーンダース マックレーン (著), Saunders Mac Lane (原著),
赤尾 和男 (翻訳), 岡本 周一 (翻訳)
価格:¥ 8,400
は、まだ、ちゃんと買えますね。
森北出版、偉い! 外資の支社でしかないスプリンガーと違って、日本の出
版社だからね。
森北出版にある紹介ページ。
http://www.morikita.co.jp/shoshi/ISBN978-4-627-01830-3.html
数学-その形式と機能
S.Mac Lane/原著
東京大名誉教授 理博 彌永昌吉/監修
学習院大助教授 理博 赤尾和男・学習院大助手 岡本周一/訳
翻訳は8,400円するから、原著なら安いかと思ったらとんでもないね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0387962174/showshotcorne-22/
Mathematics, Form and Function [ハードカバー]
Saunders MacLane (著)
中古品2点¥ 24,968より
本家amazonでみても、いま新品は200ドル。中古は85ドルから。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0387962174/showshotcorne-22/
Mathematics: Form and Function [Hardcover]
Saunders Mac Lane (Author)
1 new from $200.00 10 used from $85.00
森北出版、ますます偉いね。
原著でいえば、ざっくり2倍、翻訳の中古でいえば、3倍の値段で売れるも
のを安く売ってるから、商売下手なのかもしれないが。^^;
見栄で買おうかな。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/15/3928331
文藝春秋2008年12月号の本の特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/07/4744912
続第59回東レ科学講演会。折り紙工学、ホログラフィックニューラルネットワ
ーク、DNAロボットなどなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676511
新原理の量子コンピュータ、昆虫サイボーグ、素粒子の曼荼羅、リー代数、E8群
骨盤ダイエット、大嘘。食べ物で体温上げて免疫力アップ、大嘘。\(^O^)/ ― 2011年08月04日 05時43分46秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110803.html
街のウワサを大検証 それってホント!?スペシャル
2011年08月03日放送
は、面白かったね。
巷で人気、本が何十万部も売れるベストセラーになっている、骨盤ダイエッ
トや、食べ物で体温上げて免疫力アップ。
どっちも大嘘だった。\(^O^)/
これらの本が謳う理屈は、完膚無きまでに全部嘘。
ほんと、ダイエット本は、カモリーマン本とそっくり。
ビジネスマンは、女はあんなのに引っかかってと思っているけど、お前ら男
も、勝間和代、神田昌典、中谷彰宏、本田直之など安直ビジネス本、自己啓発
本などといったカモリーマン本に引っかかってるんだからね。
体温を上げて健康になる話は、書いた記憶があって検索したら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/11/4750278
レンジでゆたぽん。懐かしのトンデモ本。サンマーク出版本。
にあった。
やっぱり、オカルト本、トンデモ本連発のサンマーク出版、船井総研、船井
幸雄ということか。
苫米地英人の本も、引っかかる人が多いんだよね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/29/5763508
脳の本 紹介・書評サイト
オカルト本、トンデモ本は、ベストセラーになるんだよね。
無知に発する放射能怖い怖い病と風評被害をみても、オカルト本、トンデモ
本がベストセラーになる素地が十分あることがわかる。
カモがこんなにいるんだから、そりゃ、詐欺まがいの本や商売で、カモりた
くもなるわな。
高度な知識と技術に支えられている現代社会で、「無知は罪」を地で行く展開。
そういえば、ライブドアでいま塀の中の堀江君と、元マイクロソフト日本法
人社長の成毛が対談した本がある。
成毛が書いた本を読んで、感心している若い奴なんか、それだけ、終わって
いるとおれは思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023309230/showshotcorne-22/
儲けたいなら科学なんじゃないの? [単行本]
堀江貴文 (著), 成毛 眞 (著)
以前は、「成毛、いい加減にしろよ(笑)」という素人評があった。
--- ここから ---
成毛、いい加減にしろよ(笑)
成毛の経歴:
中央大商卒=>自動車部品メーカー
=>アスキー=>日本MS営業=>社長=>退社=>
=>投資コンサル会社設立... 続きを読む
投稿日: 10日前 投稿者: 村人A
--- ここまで ---
という状態だったが、詳しく読もうと思っても読めない。消されている。
大意は、
成毛は昔からお調子者でごますりで成り上がったから、話題の人物には近づい
て、要は、成毛が堀江にすりよって、こういう駄本を出す。いい加減にしろよ、
成毛
というものだった記憶がある。
取っておかなかったのは、失敗だったな。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/18/5961964
ハイパーインフレの悪夢、使い物にならない藤巻健史、成毛眞
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/19/5749034
マイクロソフト元社長の成毛が相変わらず軽いので、ツイッターで話題になっ
ていました。
---
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110803.html
街のウワサを大検証 それってホント!?スペシャル
2011年08月03日放送
は、面白かったね。
巷で人気、本が何十万部も売れるベストセラーになっている、骨盤ダイエッ
トや、食べ物で体温上げて免疫力アップ。
どっちも大嘘だった。\(^O^)/
これらの本が謳う理屈は、完膚無きまでに全部嘘。
ほんと、ダイエット本は、カモリーマン本とそっくり。
ビジネスマンは、女はあんなのに引っかかってと思っているけど、お前ら男
も、勝間和代、神田昌典、中谷彰宏、本田直之など安直ビジネス本、自己啓発
本などといったカモリーマン本に引っかかってるんだからね。
体温を上げて健康になる話は、書いた記憶があって検索したら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/11/4750278
レンジでゆたぽん。懐かしのトンデモ本。サンマーク出版本。
にあった。
やっぱり、オカルト本、トンデモ本連発のサンマーク出版、船井総研、船井
幸雄ということか。
苫米地英人の本も、引っかかる人が多いんだよね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/29/5763508
脳の本 紹介・書評サイト
オカルト本、トンデモ本は、ベストセラーになるんだよね。
無知に発する放射能怖い怖い病と風評被害をみても、オカルト本、トンデモ
本がベストセラーになる素地が十分あることがわかる。
カモがこんなにいるんだから、そりゃ、詐欺まがいの本や商売で、カモりた
くもなるわな。
高度な知識と技術に支えられている現代社会で、「無知は罪」を地で行く展開。
そういえば、ライブドアでいま塀の中の堀江君と、元マイクロソフト日本法
人社長の成毛が対談した本がある。
成毛が書いた本を読んで、感心している若い奴なんか、それだけ、終わって
いるとおれは思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023309230/showshotcorne-22/
儲けたいなら科学なんじゃないの? [単行本]
堀江貴文 (著), 成毛 眞 (著)
以前は、「成毛、いい加減にしろよ(笑)」という素人評があった。
--- ここから ---
成毛、いい加減にしろよ(笑)
成毛の経歴:
中央大商卒=>自動車部品メーカー
=>アスキー=>日本MS営業=>社長=>退社=>
=>投資コンサル会社設立... 続きを読む
投稿日: 10日前 投稿者: 村人A
--- ここまで ---
という状態だったが、詳しく読もうと思っても読めない。消されている。
大意は、
成毛は昔からお調子者でごますりで成り上がったから、話題の人物には近づい
て、要は、成毛が堀江にすりよって、こういう駄本を出す。いい加減にしろよ、
成毛
というものだった記憶がある。
取っておかなかったのは、失敗だったな。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/18/5961964
ハイパーインフレの悪夢、使い物にならない藤巻健史、成毛眞
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/19/5749034
マイクロソフト元社長の成毛が相変わらず軽いので、ツイッターで話題になっ
ていました。
今度は、バロックCD60枚組だ。\(^O^)/ ― 2011年08月04日 05時44分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/02/6005591
Perfect Jazz Collection, Perfect Blues Collection
で、ジャズ、ブルースの大量CDボックスセットを紹介したら、クラシック界か
ら反撃があった。
これまで、大量CDボックスセットをいくつも紹介してきたが、また、あった。
今度は、バロックCD60枚組だ。\(^O^)/
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001CBX2RO/showshotcorne-22/
バロック・マスターワークス (Baroque Masterpieces) (60CD)
[Box set, CD, Import, from US]
演奏者多数 (アーティスト), J.S.バッハ (作曲), コレルリ (作曲), フラン
ソワ・クープラン (作曲), ヘンデル (作曲)他 | 形式: CD
ブログのタイトルを調べたら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/29/5455407
まだまだまだまだまだまだあるあるあるあるあるある、クラシックの大量CDボ
ックスセット
が一番最後みたいだったが、もうね、
まだまだまだまだまだまだまだあるあるあるあるあるあるある、クラシックの
大量CDボックスセット
にする気にはならなかった。長すぎるわ。
最近、多忙でさぼりまくりだが、ぼくがピアノを習っている菊池先生の先生
だった林秀光さんのこと。仙川にある桐朋学園のピアノのドンだったそうです。
4月下旬に亡くなったんですが、書いたと思ったけど、書いてないね。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110428/art11042822380007-n1.htm
ピアニストの林秀光氏死去
2011.4.28 22:37
--- ここから ---
林秀光氏(はやし・ひでみつ=ピアニスト、桐朋学園大名誉教授、日本ピア
ノ教育連盟会長)27日、敗血症のため死去、75歳。
--- ここまで ---
菊池先生は、すごくショックを受けてました。
林先生の告別式には、音楽界の著名人が数多くやってきて、学生時代の同級
生だった指揮者の小澤征爾さんは、弔辞を読んだそうです。
その林秀光さんは、若いころは、リストだかショパンだか知らないけど、華
麗な超絶技巧で聴衆を唸らせる曲を好んだそうですが、晩年は、バロック、バ
ロック、バロック。バッハ、バッハ、バッハだったそうです。
それほど、深いと。齢を重ねないとわからない深い世界があると。そうおっ
しゃっていたそうです。
林秀光さんの「バッハ、バッハ、バッハ」は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/01/4731361
マイルス・デイビスとウラジミール・ホロヴィッツの大量CDボックス
で書いた、ルービンシュタインが、音楽はバッハに始まり、バッハに終わると
いう意味で、「バッハ、バッハ、バッハ」といったという話と同じですね。
ブルースが、ジャズやロックの源流で深い世界だというと似ているのかな。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/04/6019102
ブルースの巨人、ロバート・ジョンソン「コンプリート・レコーディングス」
あ、林秀光さんのお弟子さんが書いている。
http://www.suzuki-minako.com/essay/2011/05/519.html
第519回 故 林秀光先生へ
やはり、バッハを熱心に研究していたという話が出ているね。
鈴木美奈子さんというピアニストなのか。
http://www.suzuki-minako.com/
ピアニスト 鈴木美奈子 公式サイト
http://www.suzuki-minako.com/symposion/11.htm
鈴木美奈子 プロフィール
美人ですね。
よっしゃ、おれの女、決定。\(^O^)/
自動的に情報省の女スパイ決定。\(^O^)/
ぼくが通っている菊池先生のピアノ教室はこちら。
http://www.pianocadenza.com/
ピアノ空間・カデンツァ(菊池早江子ピアノ教室)
科学の父、ガリレオ・ガリレイのお父さん、ヴィンチェンツォ・ガリレイは、
ルネサンス期の著名なリュート奏者だった話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/23/5876426
TVシンポジウム「常識の壁を打ち破れ」、FIRSTサイエンスフォーラム
に書いた。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/29/5455418
今度はバッハ、シューマンの洋書フルスコアだ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/27/5826707
テレマン:ブロックフレーテソナタ、ブロックフレーテ曲集2ほか
これ↓の関連に、クラシックの大量CDボックスセットのエントリがいっぱい
並んでいます。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/29/5455407
まだまだまだまだまだまだあるあるあるあるあるある、クラシックの大量CDボ
ックスセット
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/02/6005591
Perfect Jazz Collection, Perfect Blues Collection
で、ジャズ、ブルースの大量CDボックスセットを紹介したら、クラシック界か
ら反撃があった。
これまで、大量CDボックスセットをいくつも紹介してきたが、また、あった。
今度は、バロックCD60枚組だ。\(^O^)/
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001CBX2RO/showshotcorne-22/
バロック・マスターワークス (Baroque Masterpieces) (60CD)
[Box set, CD, Import, from US]
演奏者多数 (アーティスト), J.S.バッハ (作曲), コレルリ (作曲), フラン
ソワ・クープラン (作曲), ヘンデル (作曲)他 | 形式: CD
ブログのタイトルを調べたら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/29/5455407
まだまだまだまだまだまだあるあるあるあるあるある、クラシックの大量CDボ
ックスセット
が一番最後みたいだったが、もうね、
まだまだまだまだまだまだまだあるあるあるあるあるあるある、クラシックの
大量CDボックスセット
にする気にはならなかった。長すぎるわ。
最近、多忙でさぼりまくりだが、ぼくがピアノを習っている菊池先生の先生
だった林秀光さんのこと。仙川にある桐朋学園のピアノのドンだったそうです。
4月下旬に亡くなったんですが、書いたと思ったけど、書いてないね。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110428/art11042822380007-n1.htm
ピアニストの林秀光氏死去
2011.4.28 22:37
--- ここから ---
林秀光氏(はやし・ひでみつ=ピアニスト、桐朋学園大名誉教授、日本ピア
ノ教育連盟会長)27日、敗血症のため死去、75歳。
--- ここまで ---
菊池先生は、すごくショックを受けてました。
林先生の告別式には、音楽界の著名人が数多くやってきて、学生時代の同級
生だった指揮者の小澤征爾さんは、弔辞を読んだそうです。
その林秀光さんは、若いころは、リストだかショパンだか知らないけど、華
麗な超絶技巧で聴衆を唸らせる曲を好んだそうですが、晩年は、バロック、バ
ロック、バロック。バッハ、バッハ、バッハだったそうです。
それほど、深いと。齢を重ねないとわからない深い世界があると。そうおっ
しゃっていたそうです。
林秀光さんの「バッハ、バッハ、バッハ」は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/01/4731361
マイルス・デイビスとウラジミール・ホロヴィッツの大量CDボックス
で書いた、ルービンシュタインが、音楽はバッハに始まり、バッハに終わると
いう意味で、「バッハ、バッハ、バッハ」といったという話と同じですね。
ブルースが、ジャズやロックの源流で深い世界だというと似ているのかな。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/04/6019102
ブルースの巨人、ロバート・ジョンソン「コンプリート・レコーディングス」
あ、林秀光さんのお弟子さんが書いている。
http://www.suzuki-minako.com/essay/2011/05/519.html
第519回 故 林秀光先生へ
やはり、バッハを熱心に研究していたという話が出ているね。
鈴木美奈子さんというピアニストなのか。
http://www.suzuki-minako.com/
ピアニスト 鈴木美奈子 公式サイト
http://www.suzuki-minako.com/symposion/11.htm
鈴木美奈子 プロフィール
美人ですね。
よっしゃ、おれの女、決定。\(^O^)/
自動的に情報省の女スパイ決定。\(^O^)/
ぼくが通っている菊池先生のピアノ教室はこちら。
http://www.pianocadenza.com/
ピアノ空間・カデンツァ(菊池早江子ピアノ教室)
科学の父、ガリレオ・ガリレイのお父さん、ヴィンチェンツォ・ガリレイは、
ルネサンス期の著名なリュート奏者だった話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/23/5876426
TVシンポジウム「常識の壁を打ち破れ」、FIRSTサイエンスフォーラム
に書いた。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/29/5455418
今度はバッハ、シューマンの洋書フルスコアだ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/27/5826707
テレマン:ブロックフレーテソナタ、ブロックフレーテ曲集2ほか
これ↓の関連に、クラシックの大量CDボックスセットのエントリがいっぱい
並んでいます。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/29/5455407
まだまだまだまだまだまだあるあるあるあるあるある、クラシックの大量CDボ
ックスセット
山口県宇部市のゆるキャラ「エコハちゃん」、ピカチュウそっくり^^; ― 2011年08月04日 05時45分14秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080301000316.html
山口のキャラ、ピカチュウに酷似 宇部市の「エコハちゃん」
今後の対応をどうするか検討中らしいが、山口県に対して、法的アクション
は無理。
なぜ?
元首相の安倍ちゃん(安倍晋三)の地元である下関とはまあまあ近いし、岸信
介、佐藤栄作という歴代総理大臣が出た山口県熊毛郡田布施町もあるから。\
(^O^)/
薩長支配が続いてるわけね。^^;
2011/08/05 補足:
Twitterでstockton_jazzさん(Ring Server Projectでお世話になった堀さん
だけど)から、
--- ここから ---
安倍・岸・佐藤なぞ出さずとも、高2の途中まで宇部高に通ってた◯◯が現在
の首相(--;;
--- ここまで ---
なるほど、菅直人もそうですね。
↓このページ。コメントや写真をみると、爆笑ですね。
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1679.html
山口県のキャラクター「エコハちゃん」がどう見てもピカチューな件
オリジナルデザインのイラストだと、全然違うのにね。
北九州市門司区のゆるキャラ「じーも君」も、真似されるくらいになれば一
人前だね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/26/5984374
「じーも」の部屋。じーも日記。じーも君、東日本大震災の被災地に行ってたよ。\(^O^)/
---
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080301000316.html
山口のキャラ、ピカチュウに酷似 宇部市の「エコハちゃん」
今後の対応をどうするか検討中らしいが、山口県に対して、法的アクション
は無理。
なぜ?
元首相の安倍ちゃん(安倍晋三)の地元である下関とはまあまあ近いし、岸信
介、佐藤栄作という歴代総理大臣が出た山口県熊毛郡田布施町もあるから。\
(^O^)/
薩長支配が続いてるわけね。^^;
2011/08/05 補足:
Twitterでstockton_jazzさん(Ring Server Projectでお世話になった堀さん
だけど)から、
--- ここから ---
安倍・岸・佐藤なぞ出さずとも、高2の途中まで宇部高に通ってた◯◯が現在
の首相(--;;
--- ここまで ---
なるほど、菅直人もそうですね。
↓このページ。コメントや写真をみると、爆笑ですね。
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1679.html
山口県のキャラクター「エコハちゃん」がどう見てもピカチューな件
オリジナルデザインのイラストだと、全然違うのにね。
北九州市門司区のゆるキャラ「じーも君」も、真似されるくらいになれば一
人前だね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/26/5984374
「じーも」の部屋。じーも日記。じーも君、東日本大震災の被災地に行ってたよ。\(^O^)/
Re: 岡崎市図書館問題続報その2 ― 2011年08月06日 05時40分05秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/04/6019176
標題: 岡崎市図書館問題続報その2
の続き。
===
標題: Re: 岡崎市図書館問題続報その2
---
「情報漏洩じゃないから謝罪なんかしないもん」という自治体
の反応と、こういうときだけ地方自治を尊重する総務省の態度
がなんともいかがなものかと思ったりするわけです。
まあ、今朝はあれだわ。日立と重工の合併で持ちきりだわなあ。
災害以外であんな大きな見出しを見たのは久しぶりだ。
--
つばめどん
@tsubamedon
===
標題: Re: 岡崎市図書館問題続報その2
---
地方自治体の態度も、総務省の態度も、役人の重要な行動原理である保身と
責任回避で説明がつきますね。^^;
中村(show)
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/04/6019176
標題: 岡崎市図書館問題続報その2
の続き。
===
標題: Re: 岡崎市図書館問題続報その2
---
「情報漏洩じゃないから謝罪なんかしないもん」という自治体
の反応と、こういうときだけ地方自治を尊重する総務省の態度
がなんともいかがなものかと思ったりするわけです。
まあ、今朝はあれだわ。日立と重工の合併で持ちきりだわなあ。
災害以外であんな大きな見出しを見たのは久しぶりだ。
--
つばめどん
@tsubamedon
===
標題: Re: 岡崎市図書館問題続報その2
---
地方自治体の態度も、総務省の態度も、役人の重要な行動原理である保身と
責任回避で説明がつきますね。^^;
中村(show)
最近のコメント