完全な人間を目指さなくてもよい理由-遺伝子操作とエンハンスメントの倫理 ― 2010年10月13日 05時18分12秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
「これからの「正義」の話をしよう」「ハーバード熱血教室」のサンデル教
授の新刊。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779504767/showshotcorne-22/
完全な人間を目指さなくてもよい理由-遺伝子操作とエンハンスメントの倫理-
[単行本]
マイケル・J・サンデル (著), 林 芳紀 (翻訳), 伊吹友秀 (翻訳)
書きたいことはあれこれあれど(この前書いた、NHKのあの番組は、全部、情
報省のシナリオ通りという陰謀論の詳細とか(笑))、またひとつ簡単に書くな
ら、正義は、サンデル教授の講義のように、定義やあれこれ考えるより、行使
の仕方が難しい。特に政治哲学の場合は、そこが本質といっていいくらい。
人の数だけ正義はあるから、正義をかざすと、トラブルになりがち。場合に
よっては、戦争だよね。
だから、知識や教養として、正義を学んでも、それだけじゃ、ほとんど無意
味。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/26/5370470
NHK ハーバード白熱教室 DVD BOX の予約開始
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/19/5028299
NHK教育。ハーバード白熱教室
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/27/5045518
NHK教育。ハーバード白熱教室の参考書
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/23/5106564
これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学
---
「これからの「正義」の話をしよう」「ハーバード熱血教室」のサンデル教
授の新刊。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779504767/showshotcorne-22/
完全な人間を目指さなくてもよい理由-遺伝子操作とエンハンスメントの倫理-
[単行本]
マイケル・J・サンデル (著), 林 芳紀 (翻訳), 伊吹友秀 (翻訳)
書きたいことはあれこれあれど(この前書いた、NHKのあの番組は、全部、情
報省のシナリオ通りという陰謀論の詳細とか(笑))、またひとつ簡単に書くな
ら、正義は、サンデル教授の講義のように、定義やあれこれ考えるより、行使
の仕方が難しい。特に政治哲学の場合は、そこが本質といっていいくらい。
人の数だけ正義はあるから、正義をかざすと、トラブルになりがち。場合に
よっては、戦争だよね。
だから、知識や教養として、正義を学んでも、それだけじゃ、ほとんど無意
味。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/26/5370470
NHK ハーバード白熱教室 DVD BOX の予約開始
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/19/5028299
NHK教育。ハーバード白熱教室
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/27/5045518
NHK教育。ハーバード白熱教室の参考書
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/23/5106564
これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学
無限の天才―夭逝の数学者・ラマヌジャン ― 2010年10月13日 05時19分44秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/12/1647337
算数、数学は、いま、インドがブーム!? ラマヌジャンのことも
で名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875022395/showshotcorne-22/
無限の天才―夭逝の数学者・ラマヌジャン [単行本]
ロバート カニーゲル (著), Robert Kanigel (原著), 田中 靖夫 (翻訳)
が売れていました。
ラマヌジャンファンの人なんでしょうね。高い本なのに、ありがとうござい
ます。
ラマヌジャンの生涯を描いた別の本は、名前くらい出した記憶があって、探
したら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/23/4714015
本屋で気になった数学関係の雑誌や本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/13/4756081
アラン・チューリング関係
で、名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822284034/showshotcorne-22/
数式に憑かれたインドの数学者 上 ラマヌジャンの渡英 (単行本)
デイヴィッド・レヴィット (著), 柴田 裕之 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822284042/showshotcorne-22/
数式に憑かれたインドの数学者 下 ラマヌジャンの挫折 (単行本)
デイヴィッド・レヴィット (著), 柴田裕之 (翻訳)
でした。
数学関係の一般向けの本が、いろいろ売れているんです。ありがたいことで
す。でも、名前を出すだけでも、面倒。^^;
でもでも、ラマヌジャンの高い本を買ってくださったので、がんばって、こ
の次のエントリに書く。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/12/1647337
算数、数学は、いま、インドがブーム!? ラマヌジャンのことも
で名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875022395/showshotcorne-22/
無限の天才―夭逝の数学者・ラマヌジャン [単行本]
ロバート カニーゲル (著), Robert Kanigel (原著), 田中 靖夫 (翻訳)
が売れていました。
ラマヌジャンファンの人なんでしょうね。高い本なのに、ありがとうござい
ます。
ラマヌジャンの生涯を描いた別の本は、名前くらい出した記憶があって、探
したら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/23/4714015
本屋で気になった数学関係の雑誌や本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/13/4756081
アラン・チューリング関係
で、名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822284034/showshotcorne-22/
数式に憑かれたインドの数学者 上 ラマヌジャンの渡英 (単行本)
デイヴィッド・レヴィット (著), 柴田 裕之 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822284042/showshotcorne-22/
数式に憑かれたインドの数学者 下 ラマヌジャンの挫折 (単行本)
デイヴィッド・レヴィット (著), 柴田裕之 (翻訳)
でした。
数学関係の一般向けの本が、いろいろ売れているんです。ありがたいことで
す。でも、名前を出すだけでも、面倒。^^;
でもでも、ラマヌジャンの高い本を買ってくださったので、がんばって、こ
の次のエントリに書く。
ベッドルームで群論を。ルービックキューブも ― 2010年10月13日 05時20分54秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/09/5339111
カオスとアクシデントを操る数学、明日をどこまで計算できるか?
で、
--- ここから ---
数学の一般向け解説書がいろいろ売れていて、名前を出すだけの時間もなか
なか取れないので、まずはこの2つ。
--- ここまで ---
と書いた続き。
1つ前のエントリで、がんばって書くと書いたので、ちょっとやってみた。
でも、時間切れ。1冊だけね。すみません。
何より、タイトルで、やられたと思ったのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622075482/showshotcorne-22/
ベッドルームで群論を――数学的思考の愉しみ方 [単行本]
ブライアン・ヘイズ (著), 冨永 星 (翻訳)
みすず書房にある紹介は、
http://www.msz.co.jp/book/detail/07548.html
ベッドルームで群論を――数学的思考の愉しみ方
「ベッドルームで群論を」といわれると、おれは、エッチなことしか想像で
きないので、これは、セックスの体位を想像するね。\(^O^)/
あの体位からこの体位へ移行は、かくかくしかじかの置換群によって定義で
きるとか、そういう話だろうと。
いやなに、つながったままの体位を移行が、なんか、ルービックキューブみ
たいな気がしてきて、しかも、エッチ関係なら、痴漢から置換の連想もあるし。
あれ? ルービックキューブのこと、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/29/3716738
日経サイエンス2008年10月号、戸塚洋二先生追悼特集、その他
にしか出てない。
島内先生の本とか、和田先生がHaskellで書いた話とか、紹介してなかった
のか。
なんか、ルービックキューブも、3×3×3じゃなくて、最近は、もっとす
ごいものが出ているのに、びっくりして、それも紹介したような気がするが。
ま、Googleの検索で引っからないと、この世にないのと同じだからね。\(^O^)/
おれの記憶とGoogleのどっちが正しいかといえば、Googleが正しい。\(^O^)/
島内先生の本は、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535785376/showshotcorne-22/
ルービック・キューブと数学パズル (数学ひろば) [単行本]
島内 剛一 (著)
和田英一先生の書いたものは、これ。
http://www.ipsj.or.jp/07editj/promenade/4607.pdf
Rubicキューブと置換の乗算
他には、Mapleで解く話もあったと思って探したら、これでした。
http://www.cybernet.co.jp/maple/example/math/042_RubicsCube1.html
群論入門 ~ルービックキューブを Maple で~
お、
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fujimoto/rubik.html
Rubik's Cube と群論
というまとめページがありますね。
福岡教育大学だ。地元では、福教大といいますね。
母に捧げるバラードが大ヒットした海援隊の武田鉄矢が、福岡教育大学の出
身です。
あ、名誉学士を授与だって。
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/whatsnew/details.php?id=47
武田鉄矢氏名誉学士称号授与式を開催
話を戻して。
ほぉ、GAPという群論向けソフトがあるのか。
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~shoji/papers/tut3.pdf
GAPの遊び方
庄司俊明
名古屋大学大学院多元数理科学研究科
「多元数理科学」というのが、なんか、すごそう。
庄司俊明先生のページがあった。
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~shoji/index.html
著書もありますね。高いけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4254110995/showshotcorne-22/
群論の進化 (代数学百科) [単行本]
堀田 良之 (著), 庄司 俊明 (著), 三町 勝久 (著), 渡辺 敬一 (著)
朝倉書店の紹介ページは、
http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-11099-9/
代数学百科I 群論の進化
もっと詳しい目次は、
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~shoji/papers/book.pdf
GAPのサイトは、ここ。
http://www.gap-system.org/
GAP - Groups, Algorithms, Programming -
a System for Computational Discrete Algebra
あ、
http://www.jssac.org/Editor/Suushiki/V09/No1/V9N1_103.pdf
群論計算システムGAP
加古 富志雄
奈良女子大学理学部情報科学科
というのがあるね。これに載っている数式処理システムをいくつか。
http://cocoa.dima.unige.it/
CoCoA System
Computations in Commutative Algebra
http://felix.hgb-leipzig.de/
FELIX
http://home.bway.net/lewis/
Felmat
A Computer Algebra System for Polynomial and Matrix Computation
http://www.hartmath.org/
HartMath
http://perso.wanadoo.es/antlarr/kalamaris.html
Kalamaris
Maximaなどは、何度も書いたので、上の検索窓に「Maxima」と入れて検索し
てください。
そういえば、思い出した。おれは名前だけしか知らないが、リー群は、いま、
一般相対論と量子力学の統一を目指す量子重力理論の世界、最先端の理論物理
学で、とても注目されているそうだ。
日経サイエンスの2010年11月号に出ていた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0041TA7EU/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2010年 11月号 [雑誌] [雑誌]
内容紹介は、
http://www.nikkei-science.com/item.php?did=56011
日経サイエンス 2010年11月号
これのNEWS SCANにある短い記事なので、
http://www.nikkei-science.com/topics/bn1011_1.html#1
究極理論を探して
で、全文が読めますね。
日経サイエンス2010年10月号と11月号については、面白記事がいろいろある。
11月号でも、イカロス、クマムシ、チップ内セキュリティのことなど、書きた
いことはあるけど、股の機械に。
いろんなキューブをリストアップ。
最初のルービックキューブを日本で売り出したツクダオリジナルは、もうな
くなってるのね。事業の一部をメガハウスが引き継いでいるのね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ツクダオリジナル
「Vキューブ セブン」は、びっくりだよね。
テンヨーは、手品、マジックのグッズで有名ですね。
岡本CUBEは、世界パズルコンテストで優勝したり、入賞したり、評判がいい
商品を開発しているみたいですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007LBEE8/showshotcorne-22/
ルービックキューブ (6面完成攻略書付)
メガハウス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002YNTES/showshotcorne-22/
ルービックの2×2 キューブ(CUBE)
メガハウス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007OP64O/showshotcorne-22/
5×5 プロフェッサールービックキューブ
メガハウス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003OIBDC4/showshotcorne-22/
Vキューブ セブン
テンヨー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003RITV7U/showshotcorne-22/
ルミナ・キュービック LC-01
テンヨー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001AS8TJA/showshotcorne-22/
RUBIK’S ミラーブロックス
メガハウス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00106E34W/showshotcorne-22/
ピラミンクス オリジナル
ビバリー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00106E35G/showshotcorne-22/
スキューブ
ビバリー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00106E356/showshotcorne-22/
デカミンクス
ビバリー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001FOQJ3W/showshotcorne-22/
メガミンクス
ビバリー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001QCYG06/showshotcorne-22/
フロッピーキューブ
幻冬舎エデュケーション
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001FWYPR6/showshotcorne-22/
Void Cube ボイドキューブ
幻冬舎エデュケーション
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002J4UFA0/showshotcorne-22/
TOWER CUBE ~タワーキューブ~(岡本CUBE)
幻冬舎エデュケーション
世界パズルコンテスト総合優勝作品なんてのもある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003GXF9AE/showshotcorne-22/
スクランブルキューブ (岡本キューブ)
幻冬舎エデュケーション
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/09/5339111
カオスとアクシデントを操る数学、明日をどこまで計算できるか?
で、
--- ここから ---
数学の一般向け解説書がいろいろ売れていて、名前を出すだけの時間もなか
なか取れないので、まずはこの2つ。
--- ここまで ---
と書いた続き。
1つ前のエントリで、がんばって書くと書いたので、ちょっとやってみた。
でも、時間切れ。1冊だけね。すみません。
何より、タイトルで、やられたと思ったのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622075482/showshotcorne-22/
ベッドルームで群論を――数学的思考の愉しみ方 [単行本]
ブライアン・ヘイズ (著), 冨永 星 (翻訳)
みすず書房にある紹介は、
http://www.msz.co.jp/book/detail/07548.html
ベッドルームで群論を――数学的思考の愉しみ方
「ベッドルームで群論を」といわれると、おれは、エッチなことしか想像で
きないので、これは、セックスの体位を想像するね。\(^O^)/
あの体位からこの体位へ移行は、かくかくしかじかの置換群によって定義で
きるとか、そういう話だろうと。
いやなに、つながったままの体位を移行が、なんか、ルービックキューブみ
たいな気がしてきて、しかも、エッチ関係なら、痴漢から置換の連想もあるし。
あれ? ルービックキューブのこと、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/29/3716738
日経サイエンス2008年10月号、戸塚洋二先生追悼特集、その他
にしか出てない。
島内先生の本とか、和田先生がHaskellで書いた話とか、紹介してなかった
のか。
なんか、ルービックキューブも、3×3×3じゃなくて、最近は、もっとす
ごいものが出ているのに、びっくりして、それも紹介したような気がするが。
ま、Googleの検索で引っからないと、この世にないのと同じだからね。\(^O^)/
おれの記憶とGoogleのどっちが正しいかといえば、Googleが正しい。\(^O^)/
島内先生の本は、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535785376/showshotcorne-22/
ルービック・キューブと数学パズル (数学ひろば) [単行本]
島内 剛一 (著)
和田英一先生の書いたものは、これ。
http://www.ipsj.or.jp/07editj/promenade/4607.pdf
Rubicキューブと置換の乗算
他には、Mapleで解く話もあったと思って探したら、これでした。
http://www.cybernet.co.jp/maple/example/math/042_RubicsCube1.html
群論入門 ~ルービックキューブを Maple で~
お、
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fujimoto/rubik.html
Rubik's Cube と群論
というまとめページがありますね。
福岡教育大学だ。地元では、福教大といいますね。
母に捧げるバラードが大ヒットした海援隊の武田鉄矢が、福岡教育大学の出
身です。
あ、名誉学士を授与だって。
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/whatsnew/details.php?id=47
武田鉄矢氏名誉学士称号授与式を開催
話を戻して。
ほぉ、GAPという群論向けソフトがあるのか。
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~shoji/papers/tut3.pdf
GAPの遊び方
庄司俊明
名古屋大学大学院多元数理科学研究科
「多元数理科学」というのが、なんか、すごそう。
庄司俊明先生のページがあった。
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~shoji/index.html
著書もありますね。高いけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4254110995/showshotcorne-22/
群論の進化 (代数学百科) [単行本]
堀田 良之 (著), 庄司 俊明 (著), 三町 勝久 (著), 渡辺 敬一 (著)
朝倉書店の紹介ページは、
http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-11099-9/
代数学百科I 群論の進化
もっと詳しい目次は、
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~shoji/papers/book.pdf
GAPのサイトは、ここ。
http://www.gap-system.org/
GAP - Groups, Algorithms, Programming -
a System for Computational Discrete Algebra
あ、
http://www.jssac.org/Editor/Suushiki/V09/No1/V9N1_103.pdf
群論計算システムGAP
加古 富志雄
奈良女子大学理学部情報科学科
というのがあるね。これに載っている数式処理システムをいくつか。
http://cocoa.dima.unige.it/
CoCoA System
Computations in Commutative Algebra
http://felix.hgb-leipzig.de/
FELIX
http://home.bway.net/lewis/
Felmat
A Computer Algebra System for Polynomial and Matrix Computation
http://www.hartmath.org/
HartMath
http://perso.wanadoo.es/antlarr/kalamaris.html
Kalamaris
Maximaなどは、何度も書いたので、上の検索窓に「Maxima」と入れて検索し
てください。
そういえば、思い出した。おれは名前だけしか知らないが、リー群は、いま、
一般相対論と量子力学の統一を目指す量子重力理論の世界、最先端の理論物理
学で、とても注目されているそうだ。
日経サイエンスの2010年11月号に出ていた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0041TA7EU/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2010年 11月号 [雑誌] [雑誌]
内容紹介は、
http://www.nikkei-science.com/item.php?did=56011
日経サイエンス 2010年11月号
これのNEWS SCANにある短い記事なので、
http://www.nikkei-science.com/topics/bn1011_1.html#1
究極理論を探して
で、全文が読めますね。
日経サイエンス2010年10月号と11月号については、面白記事がいろいろある。
11月号でも、イカロス、クマムシ、チップ内セキュリティのことなど、書きた
いことはあるけど、股の機械に。
いろんなキューブをリストアップ。
最初のルービックキューブを日本で売り出したツクダオリジナルは、もうな
くなってるのね。事業の一部をメガハウスが引き継いでいるのね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ツクダオリジナル
「Vキューブ セブン」は、びっくりだよね。
テンヨーは、手品、マジックのグッズで有名ですね。
岡本CUBEは、世界パズルコンテストで優勝したり、入賞したり、評判がいい
商品を開発しているみたいですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007LBEE8/showshotcorne-22/
ルービックキューブ (6面完成攻略書付)
メガハウス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002YNTES/showshotcorne-22/
ルービックの2×2 キューブ(CUBE)
メガハウス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007OP64O/showshotcorne-22/
5×5 プロフェッサールービックキューブ
メガハウス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003OIBDC4/showshotcorne-22/
Vキューブ セブン
テンヨー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003RITV7U/showshotcorne-22/
ルミナ・キュービック LC-01
テンヨー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001AS8TJA/showshotcorne-22/
RUBIK’S ミラーブロックス
メガハウス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00106E34W/showshotcorne-22/
ピラミンクス オリジナル
ビバリー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00106E35G/showshotcorne-22/
スキューブ
ビバリー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00106E356/showshotcorne-22/
デカミンクス
ビバリー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001FOQJ3W/showshotcorne-22/
メガミンクス
ビバリー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001QCYG06/showshotcorne-22/
フロッピーキューブ
幻冬舎エデュケーション
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001FWYPR6/showshotcorne-22/
Void Cube ボイドキューブ
幻冬舎エデュケーション
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002J4UFA0/showshotcorne-22/
TOWER CUBE ~タワーキューブ~(岡本CUBE)
幻冬舎エデュケーション
世界パズルコンテスト総合優勝作品なんてのもある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003GXF9AE/showshotcorne-22/
スクランブルキューブ (岡本キューブ)
幻冬舎エデュケーション
シンセサイザーの逆襲(ヤマハ・ムック・シリーズ) ― 2010年10月13日 05時22分20秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
これは、おれ、ツボにはまりそう。^^;
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636860667/showshotcorne-22/
シンセサイザーの逆襲(ヤマハ・ムック・シリーズ) (ヤマハムックシリーズ 78) [楽譜]
氏家 克典 (著)
ところで、「シンセサイザーの逆襲」で検索したら、
http://www.digimart.net/shop_detail.do?shop_no=1000
chuya-online.com
というのが出てきて、なんと、住所が、
福岡県北九州市小倉北区浅野3-1-6 浅野物流センター内 6号倉庫2F
だって。
浅野の物流センターって、小倉駅北口から海に行ったところ。その倉庫で商
売できてるのか。店舗のオンラインショップだから、倉庫で十分ということか。
いま、上記リンクのニュース・イベント情報には、
--- ここから ---
ポップスやジャズにピッタリ!バンドレンJAVAシリーズのNewラインナップ
【JAVA FILED-REDCUT】の販売開始しました!ぜひ一度お試し下さい!
(2010/10/6)
--- ここまで ---
というのがあって、Javaがある!?
クリックすると、
http://www.chuya-online.com/products/48351/index.html
が出た。
これ、サックスのリードですね。恥ずかしながら、Vandorenというのは知ら
なかった。気になって、Vandorenで検索。
野中貿易というところが、バンドレンの製品を扱ってますね。
http://www.nonaka-boeki.com/
野中貿易
http://www.nonaka-boeki.com/vandoren/index.html
バンドレン
http://www.nonaka-boeki.com/vandoren/reeds.html
リード
のサクソフォン用リードに、Javaシリーズがあるね。
あ、Google Mapsで探したら、浅野物流センターにリアルの楽器屋がある。
中古ギターの買い取りと販売だ。倉庫に楽器屋があるのか。今度、帰ったら、
行ってみるか。
http://www.pluginguitars.com/
Guitar Shop Plug-in ギターショップ プラグイン
地図もある。
http://www.pluginguitars.com/shop.php
住所は、
福岡県北九州市小倉北区浅野3-1-6浅野物流センター内6号倉庫2F
で、同じだ。経営は同じオーナーなの?
それにしても、やはり、ギブソンやフェンダーは、いい値段しますね。
---
これは、おれ、ツボにはまりそう。^^;
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636860667/showshotcorne-22/
シンセサイザーの逆襲(ヤマハ・ムック・シリーズ) (ヤマハムックシリーズ 78) [楽譜]
氏家 克典 (著)
ところで、「シンセサイザーの逆襲」で検索したら、
http://www.digimart.net/shop_detail.do?shop_no=1000
chuya-online.com
というのが出てきて、なんと、住所が、
福岡県北九州市小倉北区浅野3-1-6 浅野物流センター内 6号倉庫2F
だって。
浅野の物流センターって、小倉駅北口から海に行ったところ。その倉庫で商
売できてるのか。店舗のオンラインショップだから、倉庫で十分ということか。
いま、上記リンクのニュース・イベント情報には、
--- ここから ---
ポップスやジャズにピッタリ!バンドレンJAVAシリーズのNewラインナップ
【JAVA FILED-REDCUT】の販売開始しました!ぜひ一度お試し下さい!
(2010/10/6)
--- ここまで ---
というのがあって、Javaがある!?
クリックすると、
http://www.chuya-online.com/products/48351/index.html
が出た。
これ、サックスのリードですね。恥ずかしながら、Vandorenというのは知ら
なかった。気になって、Vandorenで検索。
野中貿易というところが、バンドレンの製品を扱ってますね。
http://www.nonaka-boeki.com/
野中貿易
http://www.nonaka-boeki.com/vandoren/index.html
バンドレン
http://www.nonaka-boeki.com/vandoren/reeds.html
リード
のサクソフォン用リードに、Javaシリーズがあるね。
あ、Google Mapsで探したら、浅野物流センターにリアルの楽器屋がある。
中古ギターの買い取りと販売だ。倉庫に楽器屋があるのか。今度、帰ったら、
行ってみるか。
http://www.pluginguitars.com/
Guitar Shop Plug-in ギターショップ プラグイン
地図もある。
http://www.pluginguitars.com/shop.php
住所は、
福岡県北九州市小倉北区浅野3-1-6浅野物流センター内6号倉庫2F
で、同じだ。経営は同じオーナーなの?
それにしても、やはり、ギブソンやフェンダーは、いい値段しますね。
村上春樹「夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです」 ― 2010年10月13日 05時23分02秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
村上春樹の新刊、インタビュー集が売れていますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163731008/showshotcorne-22/
夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです [単行本(ソフトカバー)]
村上 春樹 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/22/4259002
村上春樹「1Q84」刊行決定\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/26/5043667
村上春樹「1Q84 BOOK 3」、とっくに出てるんですね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/20/5030582
文章読本など、私の文章修行(爆笑)
---
村上春樹の新刊、インタビュー集が売れていますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163731008/showshotcorne-22/
夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです [単行本(ソフトカバー)]
村上 春樹 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/22/4259002
村上春樹「1Q84」刊行決定\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/26/5043667
村上春樹「1Q84 BOOK 3」、とっくに出てるんですね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/20/5030582
文章読本など、私の文章修行(爆笑)
最近のコメント