Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Lisp関係、リーマン予想DVD、ポアンカレ予想DVD、体験する幾何学、幾何学入門2010年06月05日 11時04分14秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 この前、数学関係とLisp関係ばかり売れているときがあった。
 Lisp関係は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/01/4913323
初めての人のためのLISP[増補改訂版] 、売れまくり\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/06/5065468
洋書のAI(人工知能)本。「実用Common Lisp」のことも少し。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/28/5047508
緊急特報!Peter NorvigのPAIPの翻訳「実用 Common Lisp」が出る\(^O^)/
や、その中にあるリンク先のエントリで書いた、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798119415/showshotcorne-22/
初めての人のためのLISP[増補改訂版] (単行本)
竹内 郁雄 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274067211/showshotcorne-22/
実践Common Lisp (単行本(ソフトカバー))
Peter Seibel (著), 佐野匡俊 (翻訳), 水丸淳 (翻訳), 園城雅之 (翻訳), 金
子祐介 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798118907/showshotcorne-22/
実用 Common Lisp (大型本)
ピーター・ノーヴィグ (著), 杉本 宣男 (翻訳)
をはじめとした、LispやAI(人工知能)関係の本が、ばりばり売れていました。
 Lisp, AI発作が出た人がいたんでしょうか。\(^O^)/

 数学関係では、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/31/4985328
リーマン予想のDVDが出ます\(^O^)/
で、もうすぐ出ると書いたNHKスペシャルのDVD化。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003AM3BZG/showshotcorne-22/
リーマン予想・天才たちの150年の闘い ~素数の魔力に囚われた人々~ [DVD]
がいくつも売れていました。
 つまり、みなさま、ありがたいことに予約してくださっていて、それらが一
気に出荷されたから、売り上げに出てきたということなんでしょうね。
 それと、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/29/1877162
Re: ポアンカレ予想
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/02/4989495
ポアンカレ予想のDVDが出ます\(^O^)/とそのNHKスペシャルの本
で書いたNHKスペシャルのDVD化。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003AM2U6M/showshotcorne-22/
ポアンカレ予想・100年の格闘 ~数学者はキノコ狩りの夢を見る~ [DVD]
も、いくつも売れていました。発売日が同じなので、予約分が一緒にどどーん
と売れたということなんですね、きっと。
 なんにせよ、ありがとうございます。
 おれも買おう。
 予約してなかったのか、この、裏切り者!
 すみません。^^;

 ちなみに、NHKスペシャル「リーマン予想・天才たちの150年の闘い」は、
科学ジャーナリスト賞2010の大賞、すなわち、科学ジャーナリスト大賞に輝き
ました。
http://jastj.jp/?p=206
「科学ジャーナリスト賞2010」が決定いたしました
 この快挙は、世界科学ジャーナリスト連盟(WFSJ)のウェブサイトにも出て
います。
http://www.wfsj.org/news/news.php?id=203
Prime numbers connect galaxies to digital security

 数学関係で売れていた本は、いままで紹介した本が多かったが、1つ初めて
知る本があった。
 アマゾンの商品説明がないから、後述ピアソンのページから引用すると、
--- ここから ---
 ユークリッド幾何学、非ユークリッド幾何学を、編み物のような身近で身の
回りにあるものを元にして説明しているのが本書の特長です。
--- ここまで ---
だそうです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894716453/showshotcorne-22/
体験する幾何学 (単行本(ソフトカバー))
David W. Henderson (著), Daina Taimina (著), デビッド・W・ヘンダーソン
(著), ダイナ・タミナ (著), 鈴木 治郎 (翻訳)

 ピアソン・エデュケーションにあるページは、
http://www.pej-hed.jp/washo/2985.html
体験する幾何学
 目次や原著者、訳者のサイトへのリンクがあります。

 幾何学といえば、これまでもちょこちょこ書いてきたけど、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/19/4190504
ブライアン・グリーン「宇宙を織りなすもの」、その他宇宙の謎関連
で名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822283828/showshotcorne-22/
多面体と宇宙の謎に迫った幾何学者 (単行本)
シュボーン・ロバーツ (著), 糸川 洋 (翻訳)
 これ、買って積ん読でツンドラ状態だが、実は、この幾何学者ドナルド・コ
クセター先生が書いている幾何学の教科書がある。おれは、去年のうちに手に
入れて、枕元に置いている。寝る前に読むと、すぐ眠気が。。。\(^O^)/
 だめじゃん、お前。
 ほんとだよ、だめだめ状態。で、その本は、ちくま学芸文庫に入っている。
 なお、著者が、ドナルド・コクセターではなく、H.S.M. コクセターとなっ
ているが、本名は、Harold Scott MacDonald Coxeter. 
 そして、愛称が"Donald " Coxeter.
http://en.wikipedia.org/wiki/Harold_Scott_MacDonald_Coxeter
には、Harold Scott MacDonald "Donald" Coxeterとあるね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480092412/showshotcorne-22/
幾何学入門〈上〉 (ちくま学芸文庫) (文庫)
H.S.M. コクセター (著), Harold Scott MacDonald Coxeter (原著), 銀林 浩
(翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480092420/showshotcorne-22/
幾何学入門〈下〉 (ちくま学芸文庫) (文庫)
H.S.M. コクセター (著), Harold Scott MacDonald Coxeter (原著), 銀林 浩
(翻訳)
 筑摩書房にある目次などは、
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480092410/
幾何学入門 上
H.S.M.コクセター 著, 銀林 浩 翻訳
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480092427/
幾何学入門 下
H.S.M.コクセター 著, 銀林 浩 翻訳

 図を多用する幾何学の教科書が文庫サイズってはどうかなとも思うが、文庫
サイズで出さないともっと高くなるということか。それでも1冊1500円以上す
るのがすごいけど。
 内容は、数学素人のおれからみれば、幾何学のいろんなジャンルがまんべん
なく入っていると思える。
 上巻は、ユークリッド幾何学の世界だが、下巻は、射影幾何学、絶対幾何学、
双曲的幾何学、微分幾何学、トポロジーとどんどんすごい世界。
 教科書だから、演習問題とその簡単な解答もついている。おれだと、これ、
演習問題もやってると、読み終わるまで、たぶん、1年かかるね。
 基幹物理学は、どうなったんだ。
 すみません。あれも、止ったまま。読むだけで、本文の式の展開を自分でや
っていったり、演習問題を解かないなら、もっと早いと思うけど。

 幾何学やトポロジーの一般向け入門書は、関連に挙げたエントリで紹介して
きたので、参考にしてください。おれでも、読めて楽しめたものをざっと思い
出してみると、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4315518492/showshotcorne-22/
宇宙や法則がよくわかるやさしい数学の世界―黄金比、無限、銀河系の質量は?
(ニュートンムック Newton別冊) (大型本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4006000073/showshotcorne-22/
幾何への誘い (岩波現代文庫―学術) (文庫)
小平 邦彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448009086X/showshotcorne-22/
トポロジー―基礎と方法 (ちくま学芸文庫) (文庫)
野口 廣 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480091262/showshotcorne-22/
幾何物語―現代幾何学の不思議な世界 (ちくま学芸文庫) (文庫)
瀬山 士郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061179128/showshotcorne-22/
非ユークリッド幾何の世界―幾何学の原点をさぐる (ブルーバックス 312)
(新書)
寺阪 英孝 (著)
くらいか。

 ニュートンの数学別冊で思い出した。日経サイエンス別冊の数学特集号。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532511690/showshotcorne-22/
数学は楽しい (別冊日経サイエンス 169) (大型本)
日経サイエンス社 (著), 瀬山 士郎 (編集)
 日経サイエンスにある目次などは、
http://www.nikkei-science.com/item.php?did=51169&lgenre=35

 これは、過去の日経サイエンスに載った数学関係の記事をまとめたもの。ポ
アンカレ予想が解けたかもいう記事もあります。あれ雑誌掲載時に読んだとき、
うおぉと思いました。
 おれのように記事データベースDVDを持っている人には不要かもしれないが、
やっぱまとまっていると読みやすいし、便利は便利。
 しかも、まもなく品切れだそうです。買うならいまのうち。急げ急げ。
 煽るなって。そうやって煽ってるお前は買うのか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/07/5068033
日経サイエンス記事データベース
書いたように、記事DVDを持ってるから、買わない。貧乏はいや。\(^O^)/
でも、記事DVDを持ってない人、数学好きにはお薦め。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/11/4052892
ちくま学芸文庫の数学と物理関係(Math & Science)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/15/4880032
数学の広場、手を動かす幾何学、小平邦彦「幾何への誘い」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/15/4757771
遊星社、幾何学をみるシリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/04/4412062
「はじめての現代数学」・・・
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/01/4470442
はじめての現代数学、ハヤカワ文庫NF数理を愉しむシリーズ、じーもくん情報も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/07/4744912
続第59回東レ科学講演会。折り紙工学、ホログラフィックニューラルネットワ
ーク、DNAロボットなどなど

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年06月27日 23時57分08秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4563024325/showshotcorne-22/
熱力学―現代的な

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年01月19日 02時31分59秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/04/6019188
新井敏康「数学基礎論」、S.マック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月10日 04時33分32秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ここのところ、数学のDVDや本が、あれこれ売れています。
 お買い

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年03月08日 10時15分02秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 今朝、なぜか、ABC予想は、どうなったんだろうと思った。
 ABC予想

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年03月29日 11時00分10秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年08月30日 09時24分14秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年09月05日 14時21分44秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/26/7750510
ブルーバックスから「リーマン予想

_ ホットコーナー - 2016年01月06日 10時57分38秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 「林先生が驚く初耳学」とかいう番組で、恋愛の数理をやってたそうです。
http://www.mbs.jp/mimi/
林先生が驚く初耳学
 本も出ている

_ ホットコーナー - 2018年05月03日 09時08分55秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 注目のイベントや割引きセールや放送を偶然見つけても、いつもなら、間に合うかぎりぎりか、間に合わなくてすみませんがほとんど

_ ホットコーナー - 2019年01月25日 01時43分10秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130627252/showshotcorne-22/
一般気象学 第2版補訂版 単行本 – 2016/3/28

_ ホットコーナー - 2020年08月19日 06時59分22秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 技術評論社から、こんな本が出ている。
--- ここから ---
リーマン予想がわかる

_ ホットコーナー - 2022年08月03日 19時15分29秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 早く書かないから、もうすぐ始まってしまう。すみません。
 今日、ツイートは