密教、真言宗高野山のゆるキャラ「こうやくん」 ― 2009年06月28日 19時37分51秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/23/4385139
将棋ネタ、名人戦、瀬川四段、どうぶつしょうぎ、世界コンピュータ将棋選手権
のときに書こうと思っていて、忘れていたが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/28/4396938
Re: まりもっこり、九州侵略中
で、たまさんが、せんと君と大仏もっこりの話を書いていたので、思い出した。
今回の将棋の名人戦は、会場を公募したこともあって、熊本城、東本願寺渉
成園など珍しいところで対決がありましたが、その中に、弘法大師空海が日本
にもたらした密教、真言宗の総本山、高野山金剛峯寺での対決もありました。
そのときに、調べてびっくりしたのが、高野山金剛峯寺のウェブはすごいん
ですよ。Adobe Flashばりばりで、これ、相当、金がかかってますよね? そ
れとも信者のウェブデザイナーがご奉仕で作ったのかなあ。
http://www.koyasan.or.jp/
高野山真言宗 総本山金剛峯寺
あれ? ここは、以前、観た、あのすごいサイトじゃない。
あー、あった、あった。世界遺産高野山というサイトなのか。
http://sekaiisan-koyasan.com/
世界遺産高野山
ここ、すごいですよね。
で、それで驚いていたら、さらにびっくりだったのが、「こうやくん」とい
う高野山のゆるキャラまでいたこと。
以前調べた読売の記事は、リンク切れになっているので、改めて調べました。
http://www.koyasan.or.jp/feature/news/090406.html
高野山開創1200年記念大法会
イメージキャラクター「こうやくん」 ならびにロゴマーク発表
http://www.asahi.com/national/update/0406/OSK200904060002.html
「こうやくん」参上 せんとくんにも会いたいな
http://blogs.yahoo.co.jp/kuridokko/31814369.html
<南海高野線>「こうやくん」も来た!--高野山に通じる“天空”の旅
http://anan.blog.eonet.jp/akiko/2009/06/post-d21c.html
高野山で~こうやくん
http://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/090327_4.pdf
「こうやくん」&「天空てんくう」共同PRキャンペーンを実施します
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/23/4385139
将棋ネタ、名人戦、瀬川四段、どうぶつしょうぎ、世界コンピュータ将棋選手権
のときに書こうと思っていて、忘れていたが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/28/4396938
Re: まりもっこり、九州侵略中
で、たまさんが、せんと君と大仏もっこりの話を書いていたので、思い出した。
今回の将棋の名人戦は、会場を公募したこともあって、熊本城、東本願寺渉
成園など珍しいところで対決がありましたが、その中に、弘法大師空海が日本
にもたらした密教、真言宗の総本山、高野山金剛峯寺での対決もありました。
そのときに、調べてびっくりしたのが、高野山金剛峯寺のウェブはすごいん
ですよ。Adobe Flashばりばりで、これ、相当、金がかかってますよね? そ
れとも信者のウェブデザイナーがご奉仕で作ったのかなあ。
http://www.koyasan.or.jp/
高野山真言宗 総本山金剛峯寺
あれ? ここは、以前、観た、あのすごいサイトじゃない。
あー、あった、あった。世界遺産高野山というサイトなのか。
http://sekaiisan-koyasan.com/
世界遺産高野山
ここ、すごいですよね。
で、それで驚いていたら、さらにびっくりだったのが、「こうやくん」とい
う高野山のゆるキャラまでいたこと。
以前調べた読売の記事は、リンク切れになっているので、改めて調べました。
http://www.koyasan.or.jp/feature/news/090406.html
高野山開創1200年記念大法会
イメージキャラクター「こうやくん」 ならびにロゴマーク発表
http://www.asahi.com/national/update/0406/OSK200904060002.html
「こうやくん」参上 せんとくんにも会いたいな
http://blogs.yahoo.co.jp/kuridokko/31814369.html
<南海高野線>「こうやくん」も来た!--高野山に通じる“天空”の旅
http://anan.blog.eonet.jp/akiko/2009/06/post-d21c.html
高野山で~こうやくん
http://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/090327_4.pdf
「こうやくん」&「天空てんくう」共同PRキャンペーンを実施します
コメント
_ りぼん ― 2009年06月29日 22時06分40秒
_ 中村(show) ― 2009年07月01日 02時08分56秒
りぼんさん、グッズの入手方法がわかったら、教えてください。
_ りぼん ― 2009年07月17日 21時38分25秒
高野山現地で実際に
こうやくんに会ってこられた方
(なんと!あの兵庫県代表「はばタン」さん♪)
からの情報によりますと
『残念ながらまだグッズはありませんが
非売品のステッカーセットと
クリアーファイルが
イベントで配られているようです』だそうです!
今日来られたお坊様も
あまりグッズ情報はお持ちじゃありませんでした。
私は「こうやくん」を熱く語るあまり
帰りにお布施を渡すのを忘れてしまい
来月のお盆のお参りのお布施に
繰り越しされることになりました(笑)
以上、グッズを手に入れるには
高野山を訪れるのが一番のようです。
あまり役に立たない情報ですみません。。。
こうやくんに会ってこられた方
(なんと!あの兵庫県代表「はばタン」さん♪)
からの情報によりますと
『残念ながらまだグッズはありませんが
非売品のステッカーセットと
クリアーファイルが
イベントで配られているようです』だそうです!
今日来られたお坊様も
あまりグッズ情報はお持ちじゃありませんでした。
私は「こうやくん」を熱く語るあまり
帰りにお布施を渡すのを忘れてしまい
来月のお盆のお参りのお布施に
繰り越しされることになりました(笑)
以上、グッズを手に入れるには
高野山を訪れるのが一番のようです。
あまり役に立たない情報ですみません。。。
_ りぼん ― 2009年07月26日 19時14分38秒
_ けい ― 2010年12月29日 14時19分05秒
はじめまして。先週、高野山に行ってきました。高野山に2泊して、大門から町石道を下ったのですが、町中にあちこちにおわします、「こうやくん」に一目惚れ、遅まきながらファンになってしまいました。私は平面のこうやくんにしか出会えなかったのですが、3Dのこうやくんに会えた方、うらやましいです。
高野山も、イメージしていた奈良、京都の雰囲気とはまた違っていて、お寺密度が高いというか、荘厳な雰囲気に圧倒されました。
今度は桜の季節や、金剛三昧院の石楠花の季節に是非また訪れたいと思います。(観光シーズンには、また、立体こうやくんが登場するのでしょうか?期待しています。)
高野山も、イメージしていた奈良、京都の雰囲気とはまた違っていて、お寺密度が高いというか、荘厳な雰囲気に圧倒されました。
今度は桜の季節や、金剛三昧院の石楠花の季節に是非また訪れたいと思います。(観光シーズンには、また、立体こうやくんが登場するのでしょうか?期待しています。)
_ 中村(show) ― 2010年12月30日 09時53分45秒
けいさん、こちらこそ、はじめまして。
高野山、行ったことないんですよね。2泊されたんですか。いいですねえ。
こうやくんが町中に。恐るべし、高野山。\(^O^)/
高野山、行ったことないんですよね。2泊されたんですか。いいですねえ。
こうやくんが町中に。恐るべし、高野山。\(^O^)/
_ 中村(show) ― 2010年12月30日 09時56分42秒
上でりぼんさんが騒いでいるのは、「うんこさん」のこと。
「うんこさん」については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/09/4354396
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/30/4464176
をどうぞ。
「うんこさん」については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/09/4354396
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/30/4464176
をどうぞ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年07月27日 05時14分32秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
こりゃ、買いそうだが、
--- ここから ---
東寺講堂の立体曼荼羅を
---
こりゃ、買いそうだが、
--- ここから ---
東寺講堂の立体曼荼羅を
めちゃめちゃかわいいっ!!!!!
ほれちまいました。
りぼんの実家の宗派は
まさに高野山真言宗。
檀家特権でグッズが手に入らないか
今度月命日(17日)にお経を上げに
お坊様が来てくださったら
「お布施」と引き換えに問い詰めます(笑)