科学雑誌「ニュートン」2009年7月号は、ニュートン力学大特集 ― 2009年06月01日 09時58分12秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/27/4325514
基幹物理学、やっと第1章終了
の最後で書いた、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00287ZBNY/showshotcorne-22/
雑誌「ニュートン」2009年7月号
ニュートン力学大特集はどんなものかと思って、週末、府中の啓文堂書店で
手にとって、素晴らしかったので買ってきました。
さすが、雑誌名と同じ大大大大大物理学者ニュートンのことだけあって、フ
ルカラー72ページに及ぶ力作大特集です。
雑誌「ニュートン」の特長として、豊富なイラストによる図解がありますが、
この大特集は、イラスト発注するだけで大変だなあなどと変なところまで気を
回したりして。^^;
高校で物理をやらなかった人にもお薦めだし、高校の物理がわからなかった
人は、この特集を読むと、高校でやってた物理やニュートン力学ってそうだっ
たのかと思うことが多いでしょう。
高校で物理をやってても、おれみたいに高校を卒業して20年、30年と経つ人
は、読むと錆びついたところの錆が取れると思いますよ。
ニュートン力学大特集以外にも、個人的に面白い記事がありました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/17/4248741
科学雑誌「ニュートン」2009年5月号は、時間論特集
で紹介した、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001UOJNLC/showshotcorne-22/
Newton (ニュートン) 2009年 05月号 [雑誌] (雑誌)
の時間論特集。
これに対して読者から寄せられた疑問に答えるQ&Aのコーナーがありました。
5月号では時間の始まりの説明はあったけれど、終わりがなかったので、時間
に終わりはあるのでしょうかという質問とかね。
ほかには、月探査機「かぐや」が撮影した月の写真もすごい迫力でした。
それと、基礎からわかる新型インフルエンザの解説。
そのほかも、読みどころがいろいろあったけど、説明は割愛。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/27/4325514
基幹物理学、やっと第1章終了
の最後で書いた、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00287ZBNY/showshotcorne-22/
雑誌「ニュートン」2009年7月号
ニュートン力学大特集はどんなものかと思って、週末、府中の啓文堂書店で
手にとって、素晴らしかったので買ってきました。
さすが、雑誌名と同じ大大大大大物理学者ニュートンのことだけあって、フ
ルカラー72ページに及ぶ力作大特集です。
雑誌「ニュートン」の特長として、豊富なイラストによる図解がありますが、
この大特集は、イラスト発注するだけで大変だなあなどと変なところまで気を
回したりして。^^;
高校で物理をやらなかった人にもお薦めだし、高校の物理がわからなかった
人は、この特集を読むと、高校でやってた物理やニュートン力学ってそうだっ
たのかと思うことが多いでしょう。
高校で物理をやってても、おれみたいに高校を卒業して20年、30年と経つ人
は、読むと錆びついたところの錆が取れると思いますよ。
ニュートン力学大特集以外にも、個人的に面白い記事がありました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/17/4248741
科学雑誌「ニュートン」2009年5月号は、時間論特集
で紹介した、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001UOJNLC/showshotcorne-22/
Newton (ニュートン) 2009年 05月号 [雑誌] (雑誌)
の時間論特集。
これに対して読者から寄せられた疑問に答えるQ&Aのコーナーがありました。
5月号では時間の始まりの説明はあったけれど、終わりがなかったので、時間
に終わりはあるのでしょうかという質問とかね。
ほかには、月探査機「かぐや」が撮影した月の写真もすごい迫力でした。
それと、基礎からわかる新型インフルエンザの解説。
そのほかも、読みどころがいろいろあったけど、説明は割愛。
コメント
_ 藤田伊織 ― 2009年06月06日 13時18分59秒
MONDという修正ニュートン力学は、物理的考え方が賭けているので、次第に忘れられていくと思います。ただ、その功績は、というか悪い功績が残りました。MONDがいいかげんなら、やはり、ダークマターがなくてはならない、という21世紀の「エーテル論」です。しかし、2次元のニュートン力学を考えれば、渦巻き銀河の回転速度問題は、あっさり解決します。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年06月04日 09時06分52秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/01/4334857
科学雑誌「ニュートン」2009年7
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/01/4334857
科学雑誌「ニュートン」2009年7
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年08月28日 23時37分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
日経サイエンス別冊の時間モノが出てます。
http://www.amazon.co.jp/dp/453
---
日経サイエンス別冊の時間モノが出てます。
http://www.amazon.co.jp/dp/453